• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月22日

改訂版:土壌汚染と水質汚染 - あまりにも規模が大きすぎる人災

汚染は数十年続く 避難範囲広がる恐れも指摘 仏原子力当局

 フランスの公的機関、原子力安全局(ASN)のラコスト局長は21日の記者会見で、福島第1原発の事故で放出された放射性物質による汚染は、今後数十年続く可能性があると表明した。また汚染が避難指示区域である原発から20キロの範囲を超えて広がる恐れも指摘した。

 同局長は「放射性物質の放出は既に深刻であり、なお続いている。日本にとり(汚染との闘いは)何十年も続くことになるだろう」と指摘した。

 特に土壌への残留放射性物質の問題が深刻だとした上で「日本政府はまだ放射性物質の汚染地域の地図を示していないが、原発から20キロの範囲を超えて広がることもあり得ないことではない」と述べた。

 また別の担当者は「気象条件を考慮に入れると、汚染地域が原発から100キロ圏に広がることもあり得る」と述べた。(共同)

産経新聞より

La contamination radioactive s'étend au Japon

Les retombées sont importantes, même à 100 km de la centrale de Fukushima.

Des fumées se sont échappées lundi au-dessus des réacteurs 2 et 3 de la centrale de Fukushima. Les salariés qui se trouvaient non loin de là ont aussitôt été évacués mais aucun pic de radioactivité n'a été relevé à cette occasion, selon Tepco, l'exploitant du site. Les niveaux de rayonnements restent néanmoins très élevés et obligent les techniciens à limiter autant que possible leur temps d'exposition.

Les deux incendies ont éclaté alors que des centaines d'intervenants sont parvenus à connecter quatre des six réacteurs à l'alimentation électrique. Il leur faut maintenant vérifier si les pompes sont en état de marche et s'il n'y a pas de risque de court-circuit. En effet, les tableaux de bord et le matériel électrique ont pu être endommagés par le tsunami.

L'origine des fumées reste inexpliquée. «Ce type d'incendie fait partie de l'écume des jours. C'est normal sur un site où toutes les installations sont en très mauvais état», expliquait André-Claude Lacoste, directeur de l'Autorité de sûreté nucléaire (ASN). Responsables de l'ASN et experts de l'Institut de radioprotection et de sûreté nucléaire (IRSN) renoncent à commenter le moindre événement faute d'informations précises et fiables.

«La situation évolue peu», résumait lundi Olivier Gupta, directeur adjoint de l'ASN. Les combustibles à l'intérieur des réacteurs ont été significativement endommagés mais les piscines où sont déposés les combustibles usés sont désormais aspergées d'eau par les pompiers antiémeute de Tokyo. La radioactivité continue de sortir de la centrale en raison des fuites ou des rejets volontaires de vapeur.

Des dépôts au sol

Demain, une infime partie des particules radioactives disséminées dans l'atmosphère depuis le 12 mars devraient traverser la France métropolitaine. Elles n'auront aucune incidence pour la santé humaine. Il en va tout autrement pour le Japon et les régions situées à une centaine de kilomètres autour de la centrale. «Les rejets radioactifs ont été et sont importants. Les dépôts au sol seront également importants. Le Japon va avoir à traiter le problème pendant des dizaines d'années», avertit André-Claude Lacoste. Même si on est encore en phase d'urgence, la gestion post-accidentelle va bientôt mobiliser les autorités. Le gouvernement devrait très vite, selon les observateurs, être amené à interdire la consommation et la commercialisation de certaines denrées agricoles produites dans la région et dépassant les seuils de radioactivité autorisés.

Dans deux préfectures, des légumes feuilles (épinards…), du lait et de l'eau du robinet captée dans les eaux de surface ont révélé des taux élevés de contamination par l'iode 131 et le césium 137. «Une activité de 54.000 becquerels par kilogramme a été enregistrée sur des choux cultivés à 100 km au sud de la centrale. C'est beaucoup» , rapporte par exemple Didier Champion, de l'IRSN. C'est cinq fois plus que le chiffre le plus haut relevé sur une salade en France après Tchernobyl. En 1986, les conséquences de cette catastrophe sur les zones les plus contaminées de Biélorussie, rurales et en marge du commerce international, n'avaient pas eu d'incidences économiques au niveau mondial. Il en ira tout autrement avec le Japon, l'un des premiers pays exportateurs du monde.

Le Figaroより

こちらのソースでも確認取れましたので全文載せましたが、訳すにはあまりにも長いので要点のみ訳します。

> «Les rejets radioactifs ont été et sont importants. Les dépôts au sol seront également importants. Le Japon va avoir à traiter le problème pendant des dizaines d'années», avertit André-Claude Lacoste.

アンドレ クロード ラコスト(筆者注:原子力安全局局長)曰く
放射能物質がすさまじい量で吐き出された。土壌にも大量に定着している。日本は何十年もかけてこの問題に取り組まないといけない)

ここまではメディアで報道されている部分です。
以下は日本のメディアではまだ確認が取れていません。

> Les retombées sont importantes, même à 100 km de la centrale de Fukushima.

福島原発から100Km離れたところからも放射能物質検出されている。

> Le gouvernement devrait très vite, selon les observateurs, être amené à interdire la consommation et la commercialisation de certaines denrées agricoles produites dans la région et dépassant les seuils de radioactivité autorisés.

オブザーバーによると日本政府は緊急に東北地方で生産された100種目以上の農作物で放射能レベルがたかいものは順次消費並びに販売を中止・禁止にすべきである。

> Dans deux préfectures, des légumes feuilles (épinards…), du lait et de l'eau du robinet captée dans les eaux de surface ont révélé des taux élevés de contamination par l'iode 131 et le césium 137. «Une activité de 54.000 becquerels par kilogramme a été enregistrée sur des choux cultivés à 100 km au sud de la centrale. C'est beaucoup»

二つの県でホウレンソウなど葉野菜、牛乳、水道水からヨウ素131、セシウム137が発見された。また100Km以上南に離れた農家のキャベツから1Kgあたり54000ベクレルが検出された。これは非常に多い量である。

> Biélorussie, rurales et en marge du commerce international, n'avaient pas eu d'incidences économiques au niveau mondial. Il en ira tout autrement avec le Japon, l'un des premiers pays exportateurs du monde.

ベラルーシは幸いにも農作物は大きな経済的な影響はなかったが、日本は農作物の輸出国でもある以上、致命的なダメージは免れない。

若干の翻訳ミスはあるかもしれませんが、可能な限り原文に近づけたつもりです。

何度も申し上げますが、地震は天災ですが、この福島の原発は人災です。
初動が遅れたのは間違いなく東電幹部と民主党に責任があると言う事を忘れてはなりません。また、水も汚染されていると言う事は水道水は当然のこと、温泉なども汚染されている可能性は否定できません。

参考情報:野菜・原乳から放射性物質 出荷制限指示 生産者「死活問題だ」

規制値超えた食べ物続々 安心して食べるには 水で洗えば放射性物質が半減

特に二番目の洗えば食えるというのであれば民主党政権の人間に是非行ってほしいものです。みずから率先して行って、データも第3機関によって公表されたものであれば信用できますが。

しかし、その民主党を政権に選んだのは他でもない

あなた自身の責任

だと言う事を忘れないでください。
なお、東電の体質に関しては自民党にも全く責任がないとは言いません。しかし、国民の命、財産よりも政局や自らの保身を重視してきたのは間違いなく

民主党

であることは忘れてはいけません。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/03/22 07:34:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

おはようございます。
138タワー観光さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

車検完了
nogizakaさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年3月22日 8:57
青森、秋田、山形の農産物が危険とは
いまのところ思いません。
訂正を望みます。
コメントへの返答
2011年3月22日 9:35
自分のコメントの部分から東北という文字を削除いたしましたが、訳の方からは削除しかねます。
訳の方から削除した場合は日本全国と受け取りかねないものになりますので申し訳ないですが、訳の方から東北の二文字は消せません。

風評被害を案ずる理由はよくわかります。しかし、隠したまま、何も知らせずに危険に晒したとしたら民主党が今回やったことと何ら変わりありません。また放射能は風の流れによってフランス本土や、仏領アンティーユ(中米)にまで来ていることまで確認されているんです。(距離があるので微量ですが)つまり、青森、秋田、山形が全く無害だとは考えにくいのです。現在微量なのか、大量なのかわからないのです。ならば書くなという意見もあるかと思います。では書かないでこのまま放置しておいた方が良いというのでしょうか。相手は仙谷である以上、事実の隠ぺいが行われ確率は非常に高いです。
では、今、確証が持てるまでは摂取を控えるのと、確証もなく不安を持ち続けたまま摂取すること、どちらがいいのでしょうか。
もう一つ仮説を立てます。
ではここでこの記事を削除したとします。数週間後、数か月後に今まで摂取していた食べ物が放射能汚染されていたとしたら、その場合、誰がどう責任を取るのか。少なくとも自分は在仏であり、フランスでの情報と日本での情報が食い違っているか否かを伝える義務まではなくとも、少なくとも伝えておいた方が良いと考えております。
最低でも危険性がないということが証明されるまでは注意を喚起するべきではないのでしょうか。

東北の二文字を入れる=当方にとっては断腸の思いで入れたと言う事だけはご理解していただきたいものです。
2011年3月22日 9:32
>放射性物質の放出は既に深刻であり、なお続いている。日本にとり(汚染との闘いは)何十年も続くことになるだろう

末端も↓
3月16日・・・あの人のブログより
静岡で震度6強
おはようございます。昨日も揺れましたね。自宅に戻り、頂いたアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしていたら、ぐらっと。震源地は静岡。震度6強。『え?今度は静岡?』思わず、ネットニュースを食い入るように見ましたが、被害が少ないことを祈るばかりです。静岡県民の方はもちろん、細野補佐官や田村謙治議員、小林正枝議員らの顔が目に浮かび、心配になりました。今日は10時から打ち合わせ。それでは、そろそろ着替えます


死者行方不明者が20000人を超えました。
経済損失も計り知れないです。
投資家(投機屋)の馬鹿たれ共のせいで、思惑で円高を止めません。

戦後最大の国難のなか、頭にあるのは幹部から末端まで延命のことばかり

今や遅しの感がありますが、国家非常事態宣言は最後まで出さないんでしょうねえ。

でも、民主支持率11%、管支持率36.8%だって・・・
どうやったら管の支持率がこんなに上がるんだろう?
コメントへの返答
2011年3月22日 20:10
今調べたら、そのブログって三宅雪子だったんですね。
全然今日の今日まで知りませんでした。

> 戦後最大の国難のなか、頭にあるのは幹部から末端まで延命のことばかり

つか、それしかできませんからね。

> どうやったら管の支持率がこんなに上がるんだろう?

捏造ですな。メディアの十八番です。
2011年3月22日 10:59
落ち着いてください。
削除云々まで言っていません。
フランスのその記述をされた方が日本の東北部の地理にそれほど詳しいとは思えませんし、
横たわる山脈と風の吹きかたを考えると
挙げた各県の農産物には危険は無いと考えます。
すでに北関東一円の農産物には過剰なほどの反応を市民は示しはじめています。

Yuiさんは「貢献者」で衆目が集まっていることですし
訳文とご自分の視点ははっきりと分けられたほうがよいのではと思います。
モバイル版ではそこのところはっきりしませんもので─。
─私のアタマがはっきりしてないのかもですけど…。
コメントへの返答
2011年3月22日 20:34
> フランスのその記述をされた方が日本の東北部の地理にそれほど詳しいとは思えません

上の記事はあくまでも
André-Claude Lacoste : 原子力安全局局長(ASN)

Olivier Gupta:原子力安全局副局長

Didier Champion:フランス放射線防護原子力安全研究所研究員?(正式な肩書は不明)

と日本の土地の事までは理解していないかもしれませんが、放射能に関してはかなりのエキスパートだと思います。
記者が勝手に書いたものではなく、それらの専門家が書いた部分を中心に訳しました。

風評被害はもっとも避けたいのはこちらとしても同じ意見です。しかし、日本の報道とフランスの報道に食い違いがある以上、看過できません。

では渦流さんの仰るように東北という呼び方をやめて福島という呼び方に限定すればいいのでしょうか?
現に放射能は長野などでも微量ではあるが探知されています。

個人的には今回の訳も可能な限り、意訳は避けたつもりですし、コメントはコメントで分けたつもりです。
また過去にも書いたように、長野県や長野市で住居の解放が起きた際には可能な限り早く載せ、謝罪も行っております。無論謝罪をすれば済むものではないというのは理解しております。なので今回、何らかの形で青森、山形等において放射能汚染がされていないという証明が見つかれば真っ先に掲載することをお約束いたします。

風評被害阻止と食の安全の維持、これを同時におこなうというのは大変難しいことだというのを痛感しております。

また、ここのCarviewでも支那人による略奪の話題等が出ていたりしていますが、当方ではあえて取り上げないようにしております。
これは下手に行うと先の関東大震災の時に自警団によって起きたようなことが起きかねないからです。
確かにそういう記事に対してイイネをつけたのもあります。しかしあえてコメントを残さなかったのはそういうことがあるかもしれない以上、注意してほしいという意味でイイネをつけたのであって、あの自警団のようなことが再度日本であったら世界中から日本人の民度は高いと賞賛と驚嘆を出している以上、民間レベルでの日本国民に対する信用は未だ揺らいでいないのです、それを失墜させることになりかねません。
それもあって今回の記事も非常に注意を払って書いてきたつもりですが、至らぬところが多々あると言う事だけは十分承知しております。
とにかく噂による憶測やデマの拡散だけは絶対にしたくないというのが当方のポリシーだと言う事はご理解してください。
2011年3月22日 11:03
海から離れている茨城県の農作物にまで風評被害が出てきているようです。
「茨城県」って名づけられただけで。
コメントへの返答
2011年3月22日 20:37
茨城も東海村の関係や今回の一件で農作物に風評被害が出ているみたいですが、現時点において事実関係がはっきりされていない以上、明確なデータを出してほしいものです。

これは上の渦流さんの返コメにも書きましたが、今欲しいのはどこが汚染地区なのか否かをはっきりさせてほしいと思います。風評被害をこれ以上広げないためにも。
2011年3月22日 19:18
被災された方々は何重苦と闘っているんですよね。
被災地以外で民主党に投票された方にこの苦しみなんて分かんないと思います。政府がもっとしっかりしていたら地震と津波とライフラインの問題で済んでいたはずです。
コメントへの返答
2011年3月22日 20:44
> 被災された方々は何重苦と闘っているんですよね。

まず津波などによって家が大破され避難所暮らしをしている、復興しようにも陸の孤島であったり、放射能汚染の危険性で対処できない、食料や水を手に入れようにも物資が来ない、そして今回の発電所の事故による土壌・水質汚染等、本当に想像を絶する苦労があると思います。

民主党の認識は以下の記事の通りですしね(;´Д`)
震災の実態とかけはなれた政府・民主の認識 議事録で明らかに

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032201300004-n1.htm

> また、岡田氏は18日の合同会議で、19日から毎日開くことになった実務者会合について会合ごとにテーマを絞ることを提案した。「最初の20分は原発、後の40分は物資輸送ということで…」などと、会議の中身よりも1時間で終えることにこだわった。

> 岡田氏は21日、福島県双葉町の住民が集団避難しているさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)を視察。帰京後、国会内の幹事長室に戻った際、周囲に「アリーナには人もモノもあり~な」と冗談を飛ばしていたという。

殺意しか湧きません。
2011年3月23日 1:46
ポリシーは理解しているつもりです。
尊敬もしています。

原文の直訳が「東北の農産物壊滅」なのはしょうがないとしても
(原子力の「お偉いさん」が気象のプロほどの分析をしてそれをリリースしたとは思えません)
─原文ではこうなっていますが私は今のところ限定的、一時的なものと考えます。
とでも私ならします。
でないと日本人としてその視点で伝える意義が薄いのではと思います。
コメントへの返答
2011年3月23日 3:06
> 原文ではこうなっていますが私は今のところ限定的、一時的なものと考えます。

そう書きたいのは山々なのですが

放射性物質、欧州で初観測 アイスランドで微量と報道

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110323/erp11032301220002-n1.htm

> ロイターによると、ノルウェーの研究機関の科学者は「数日中に(放射性物質が)北半球全体に拡散するが、欧州では人体への被害はないだろう」としている。

これが日本の発表だったら信用しきれないのでその一文を付け加えたと思います。
しかしすでにフランス、アイスランド、ノルウェイにおいても北半球という言葉が出ているのですから、仰る地域、青森、秋田、山形は全く影響がないとは言い切れません
しかも現時点で汚染地域も発表されていない、正確なデータも出されていない、どこが危険でどこが安全なのかもわからない、そんな中、青森、秋田、山形だけは安全とは言えません。それと同じように福島や北関東だけが絶対に危ないとも言えません。

放射線量、山形で事故後最大値 埼玉なども平常値超す

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000644.html

山形ではこのような記事が多数見受けられます。

幸い青森では

本県 放射線量「異常なし」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110321085512.asp

秋田でも
放射線量 通常のレベル
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110322-OYT8T00121.htm

ですが読売の記事の中にも書いてあるように

>  加えて、健康環境センターでは、水道水、雨水についても観測を始めたが、いずれもヨウ素、セシウムの放射性物質はこれまで検出されていない。ただ、放射線量などは風向きで変化するため、県は山形、岩手両県の観測結果も注視していくことにしている。

という状況である以上、予断は許せないと思います。なので当方もうかつな発言は気をつけたいのです。
只でさえメディアは余計な不安を煽っている以上、これ以上の不安を煽る気はありません。なのできちんとしたソースを元にそれに限りなく近い文章で訳し、何が現実であるかを判断してもらいたいが故、取り上げたのです。

となると選択肢は4つしかありません

1)日本のメディアを頼りに判断する
2)海外メディアの情報を自力で理解する
3)双方の情報を照らし合わせ何が今回の震災で起きているかを一つの視点として発信する
4)余計な不安を煽らないためにも一切取り上げない

3を実行すると今回のように必ず、誰かに不満を与えるのは覚悟の上です。全員が納得できるような書き方ができたら、それがベストでしょう。

しかし考えてみてください、今回の福島発電所の件を。漠然とした発表や抽象的な発言ばかりが相次いだことが今回の人災につながりました。
日本のメディアも加担しておりました。唯一海外メディアのみが危険視しておりました。

もし、渦流さんの仰るように秋田、山形、青森が絶対に安全だというのであれば論拠となるものをご提示してください。そうでないといつまでたってもこの議論は終わりません。

補足としてコメントそういうご指摘がある際にはこのようにニュースソースを付け加えたりして書いています。

なので青森に関して言えば現時点では問題ないと言えますが秋田に関して言えば、現時点では安全だが隣県の動向次第、このようにしか書けません。少なくとも山形に関しては情報が錯そうしている以上、うかつな発言は避けたいと思います。
2011年3月23日 9:02
まず、お名前を間違えたことをお詫びします(Yuiさん)。

Yuyさん、
いい加減にしてもらえませんか過剰反応は。
私は「絶対に安全」となど書いていませんし、
「広範囲に拡散」したもので
「東北の─ は 壊滅」
─壊滅などと、
それこそ実測もせずにただの見通し程度のリリースをそのまま伝えることがそれほど有意義だとは思えません。
中国じゃあるまいし、
食品を検査測定もせずに出荷するなど─特にここまで人々が関心を注いでいる今、無いでしょう。
出荷するなら、検査される。規制値以上なら、止められる。
その点の措置まで疑う気はありません。
私がなり代わって保証をせねばならない責も権限もありません。
日本の御用学者とどれほど違うか知りませんが(危険危険と云うほど金になるんだったりして)、
「壊滅」とか軽々しく云われる筋合いは無い。論拠を出さねばならないのはそちらの学者のほうだと思います。
「壊滅」と云うほど大量の放射性物質が各県隅々に落ちたという論拠は?
実測もできるわけがありません。
東北から関東、北陸東海北海道、
全土壌くまなく測定ですか?
不可能なことを「示せ」とか
酷いことを云いますね。

意外と原発の多い日本、
北海道でも東海でも
事故に至ってしまった東北ではなおのこと隙なく
検査はなされると思います。

北半球全域に飛んだ─
安全の保証は─ って
皆が、ひとつひとつ計測してから食べるのが欧州スタンダードですか?
私は
日本人の、出荷側関係機関の良心を信じますし、
でなきゃ何も食べられやしません。
コメントへの返答
2011年3月24日 3:11
確かに。熟慮の必要に気付かされました。ありがとうございます

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation