• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月09日

イスラエルとトルコ - 現在も被災地に滞在中

「国際救援チーム」まだ頑張ってくれてるトルコとイスラエルに密着

20の国と地域から東北の被災地に駆け付けてくれた海外の支援部隊。ほとんどのチームが3月末までに帰国したが、その中でまだ活動している国がある。トルコの救援隊とイスラエル国防軍の医療チームだ。「スッキリ!!」はこの2つのチームを密着取材した。

「1999年の大地震で日本に助けられた」

3月19日(2011年)から宮城県利府町にテントを張り、瓦礫の撤去や安否不明者の捜索に従事しているトルコの救援隊。ハイパーレスキュー隊員や医療関係者など総勢33人いるが、すべてボランティアだ。この日も散乱する瓦礫の中からアルバムを見つけ、町役場に届け出た。こうして見つかったアルバムなどの貴重品は、被災者のために役場に展示されている。
どういう関係?

ここで知人の写真を見つけたという被災者の女性は、「こんな遠くの日本まで来て下さって。一つひとつの思い出を集めて下さって、非常にありがたいです」と感謝する。

それにしても、なぜトルコの救援隊がここまでやってくれるのか。それにはわけがある。1999年のトルコの大地震の際に、日本からレスキュー隊員や医師ら68人が救援に駆け付けた。大阪で留学体験があり、日本語が達者なハサン・コルリラックは、「あの時、日本に手助けしてもらった。そのお返しをしたいとやってきた」のだという。

さらに、ハサンさんは「トルコと日本の関係をこれからももっと深めたかったし、友好な感じで共に将来を歩いて行くことができればいいと思っている」と話す。

ちょっとした総合病院

宮城県南三陸町で3月28日から医療活動を続けているのがイスラエル国防軍の医療チームだ。それも半端じゃない。内科や外科はじめ、小児科、産科、耳鼻科、眼科の専門医師の総勢60人が、X線検査やエコー検査もできる機器を持ち込んでおり、ちょっとした病院がそのまま移動してきた感じだ。

イスラエル大使館の担当官はこう話す。

「お手伝いできることがうれしいし、日本の文化に触れることはとても興味深い。医療チームにとっても特別な体験です」

司会の加藤浩次「イスラエルの医療チームと日本とはどういう関係なんですか」

コメンテーターのおおたわ史絵(内科医)が「医療の世界ではイスラエルは先進国なんです。カプセルでできた胃カメラなどを発明したのはイスラエル。国がこういうチームを即座に作れるのはすごく重要で、日本はこういうところはすごく弱い」という。

イスラエル支援チームのすごさは、抑圧され、虐殺されながらも、漂泊先の社会で医療や学問を通じて足跡を残したユダヤの歴史をちょっぴり想起させる。

J-Castニュースより

個人的にはユダヤ系に対して批判的な目で見ているのは変わりませんが、ただ、ユダヤの金融や軍事業界に対しては批判的ですが、医療関係に対して意外と思われますが、評価しております。元々、ユダヤの医療関係者のレベルはかなり高いです。

それ以上に評価できるのはやはりトルコでしょう。

> 「1999年の大地震で日本に助けられた」

この地震の際、伊藤忠などが率先して動き、イ・イ戦争の際の救出の恩返しをするために動いたのは有名な話ですし、それ以上にトルコは親日国です。それはこの発言からも見えますが

> さらに、ハサンさんは「トルコと日本の関係をこれからももっと深めたかったし、友好な感じで共に将来を歩いて行くことができればいいと思っている」と話す。

トルコとの友好は他国と違い打算的なものではありません。
支那、朝鮮、ロシアと偽りの友好よりもトルコのような国と友好を深めるべきだと思います。

ただ、今回の支援でトルコとイスラエルが残っているというのはなんとなく呉越同舟っぽい感じがするんですけどね。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/04/09 06:01:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2011年4月9日 6:58
おはようございます。トルコの『恩を受けた以上の恩で返す』。もっと大事にせなあかん国ですね。
コメントへの返答
2011年4月9日 21:28
特亜やロシアがこのようなことをすることはまずあり得ませんからね。

日本はトルコとの友好をもっと大切にすべきなのですが、この民主党では(;´Д`)
2011年4月9日 10:11
さすがトルコですねexclamation×2 日本も先の震災の際 阪神淡路大震災時の仮設住宅を海上自衛隊が輸送しました 現政権のヒンシュク党では無理ですけど(T_T) 日露戦争では トルコの宿敵 ロシアを破り それに感動した国民が自分の子供達に「トウジョウ」と名付けたそうです 思えば イスラエルも 命のピザの発行や ドイツがポーランド侵攻した際ポーランドにあったユダヤ人の諜報機関(後のモサド)を日本に招き入れ 戦後暫く日本に本部があり活動していた事もあった 思えば 古くからシルクロードで繋がっていた由来ある国々 まさしく「縁」で繋がっていたのです マァ 特亜とは「悪縁」「腐れ縁」ですけど(T_T)/~
コメントへの返答
2011年4月9日 21:35
> 日露戦争では トルコの宿敵 ロシアを破り それに感動した国民が自分の子供達に「トウジョウ」と名付けたそうです

バルチック艦隊を破ったときは国を挙げての歓喜でトーゴーと名付けた人が多いと聞いています。

> 命のピザの発行

杉原千畝氏の事ですね。
イスラエルという国は彼に対しての恩義を忘れていないのは確かなことです。ただユダヤの組織には虎視眈眈と日本を狙う連中がいるのでユダヤ系に対しては注意を払うこと当然ですが、今回の行動は見返りを求めない動きなので素直に評価します。
2011年4月9日 11:39
さすがトルコ!本物の友好国ですね。大変ありがたいことです。

台湾が多額の義援金に続いて被災地にマウンテンバイク1000台を寄付するそうです。
瓦礫などの多い被災地にこれは嬉しいのではないでしょうか。

今回の震災で大事にすべき国とそうでない国がよくわかりましたね。
コメントへの返答
2011年4月9日 21:36
トルコや台湾は真の友好国ですが、今の政権はそうとは見てませんからね(;´Д`)

日本はトルコ、台湾、タイ、インドネシアなどとの友好を深めるべきであって、特亜でないことは確実です。
2011年4月9日 13:28
こういう事こそ大切で、心に留めたいと思います。

こう言うニュースこそもっと頻繁に流すべきですね、日本は。

ドイツもトルコ人は多いですが、確かに日本人に対しては親切なような..
コメントへの返答
2011年4月9日 21:42
ドイツだとどうしてもトルコ人に対して批判的な目で見てしまうでしょうね。

理由はいろいろあると思いますが、トルコ人が日本と日本人に対する接し方は全く別物です。

数年前、ドイツのハノーファーに出張に行った際King Burgerに行ったのですがお姉ちゃんが英語が全然理解しないのでこまっていたところを助けてくれたのは他でもないトルコ系の人でした。
2011年4月9日 13:42
被爆すると騒いで日本から帰国したシナ人や、支援直後に竹島を煽ったりする韓国とは全然違いますね。

日本はトルコとイスラエル、そして台湾などの友好をこれからも大事にしたいですね。
コメントへの返答
2011年4月9日 21:46
> 日本はトルコとイスラエル、そして台湾などの友好をこれからも大事にしたいですね。

自分もそう思います。イスラエルは現在では知日と言う立場でしょうから、それを親日にすれば、また別の道が作れると思います。
ただイスラエルとの友好を深めると中東諸国との問題があるので、如何にそのバランスを維持するかが課題でしょう。麻生閣下がやろうとした平和と繁栄の弧の一環でパレスチナとイスラエルの双方に利をもたらせるようなことが出来れば中東諸国における発言力は高められますが、今の民主党では期待できませんね(;´Д`)
2011年4月9日 17:07
こんにちは。
イスラエルは被災地にてカレーをふるまったそうです。
特に子供たちには大変好評だったと。 そこまでやってくれていたのか(涙)
この話の情報源はもちろんラジオです。 テレビが報道するわけがない。
東北各ラジオ局との連携により24時間のチャリティ番組にて知りました。 ラジコで聴けます。
http://www.1242.com/

日本を慕っている国に対して日本は冷たいと常日頃から思うのです。
コメントへの返答
2011年4月9日 21:48
> ラジコで聴けます。
残念ながら海外では聞けないんですよ(;´Д`)
日本の串でも通さないと難しいので…

> 日本を慕っている国に対して日本は冷たいと常日頃から思うのです。

このまま民主党政権が続いたら親日国を冷遇し、反日国の優遇に拍車がかかるでしょうね。
2011年4月9日 20:09
イスラエルは自国が焦土に見舞われる事態も念頭にあると思います。
そんな事態に見舞われたときの為の実践訓練の意味合いもイスラエル政府にはあるのではないかと思います。
が、一方では杉原 千畝の「命のビザ」もユダヤ人の記憶に刻まれてるのかと思ったりしてます。
まぁいずれにせよ「義」を重んずる民族、国、トルコや台湾、パラオ等に対してはは「義」で答えなければ日本人に非ずです。
金儲けに走る余り魂をも売ること無かれ、と財界にも政治家にも言いたい。
コメントへの返答
2011年4月9日 21:50
> まぁいずれにせよ「義」を重んずる民族、国、トルコや台湾、パラオ等に対してはは「義」で答えなければ日本人に非ずです。

仰る通り、日本人であるならば義で答えるべきですが、何しろ今の政権は義というものがないですからね。

> 金儲けに走る余り魂をも売ること無かれ

あまりにも今の日本企業が儲けのためには手段を問わないやり方になりましたからね。情けないばかりです。
2011年4月9日 21:19
いいねからきました。
かなり昔に、沈んだトルコの船の乗員を日本人が助けて以来友好国になったんでしたっけ?
トルコの救助チームは、「日本から不幸が無くなるまで帰ってくんな」的な指示を受けているそうですね。

中国や韓国とかの救助隊には、「国家に真の友人はいない」と思えてしまうんですが、トルコは別です。
彼等こそ、真の友人であると思います。
コメントへの返答
2011年4月9日 21:55
初めまして。コメントありがとうございます。

> かなり昔に、沈んだトルコの船の乗員を日本人が助けて以来友好国になったんでしたっけ?

事の発端はエルトゥールル号の難破から始まりました。
ここでは何度も掲載しましたが今回は割愛しましたので、興味があるのであればトルコ、エルトゥールル号を検索すればどういう流れで日土友好が生まれたかわかります。

> トルコは別です。
> 彼等こそ、真の友人であると思います。

すでに日本人は日露戦争の際にボスボラス海峡封鎖で黒海艦隊を封じ込め、イ・イ戦争の際のトルコ航空の派遣、そして、今回の震災と何度も救いの手を伸ばしております。
日本は支那に進出するよりもトルコに進出するべきだと思うんですけどね。技術力もそれなりにありますから。
2011年4月9日 22:08
こういうときほど、本当にありがたいのは誰なのか、明らかになりますね。
コメントへの返答
2011年4月10日 3:28
特亜+ロシアはこのどさくさに紛れて何をしだすかわかりませんが、トルコの親日度はガチですからね。

こういう国と友好を深めるべきです。
2011年4月10日 1:56
すいません ご教示頂いた通り 「東條」では、無く「東郷」の誤りです ありがとうございましたexclamation×2わーい(嬉しい顔) イスラエルは 私の中では古代の「失われた十支族伝説」や ヘブライ言との共通点から 個人的に親密感を感じます あくまでも私感です冷や汗 お話は変わりますが 地元では 知事 県議選挙が行われました 我が家は 若い世代 日狂 ヒンシュク以外に投票する事にしました 無党派の若い世代にも 子供達が呼び掛けたようです 残念ながら知事の若手は 落選が濃厚ですが涙 県議は いい結果が出そうです お忙しい中 色々 ご教示いただき 有り難うございましたexclamation×2 今後も ご指導 ご鞭撻 宜しくお願いします
コメントへの返答
2011年4月10日 3:32
いえいえ、名字が似ているので多分打ち間違いかなぁなんて思ってました。

> イスラエルは 私の中では古代の「失われた十支族伝説」や ヘブライ言との共通点から 個人的に親密感を感じます あくまでも私感です

多分、日本に居ればさほどユダヤに対しての脅威というかそういうものははるか遠くのものなのでわかりにくいでしょうけど、こちらに住んでいるとユダヤの見にくい部分がはっきりと見えますからね。

> 無党派の若い世代にも 子供達が呼び掛けたようです

とにかく選挙に行くというのは重要ですからね。自分たちの行く末を託すのですから。

まだまだ稚拙ですがこちらこそよろしくお願い申し上げます。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation