• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月13日

不変の良品

講習を受けていた際はほとんどみんカラは読んでいませんでした。というよりもみんカラを見る暇がない位、講習や資料作りに没頭していましたし、逆に言えば余計なノイズに絡むことがなかったので非常に集中できました。
もちろん、時事ネタや色々なネタから目は逸らしてはいませんが、当面は少し時事ネタとはちょっと違うものも書いてみたいと思います。

さて不変の良品と言うと何が思い浮かぶでしょうか。分野によって違うと思いますが、個人的な主観で昔からあまり変わりなく存在しているものを取り上げてみたいと思います。

まずはこちら

クラウン コンフォート

クラウン・コンフォート

1995年から発売されて以来、デザインはほとんど変わっていませんし、今現在でもタクシーに愛用されている車の代表とも言えると思います。

比類なき存在としての象徴。これからも日本の社会をリードする方々とともに走り続けます。Century

センチュリー

初代が1967年から1997年までモデルチェンジがなく、2代目も初代のデザインは大きく変わらないまま進化させた不変の良品の代表と言えると思います。

営業車として、さらに魅力的なセドリックへ。

セドリック(営業車仕様)
クラウン・コンフォートと同じく、今でもタクシー業界に愛用されている良品の代表と言える商品と言えます。現行モデルは1987年に発売。

ちなみに車以外だとこういうものも

HP 12c Financial Programmable Calculator

HP 12 C

1981年HPから発売されて以来デザインも性能も不変で、欧米の金融界では今でも愛用されている名計算機。ちなみに進化版のHP 12 C Platinum Editionはかなり不評です。

なぜ今回こういうものを取り上げたのかというと、確かに現在色々と新しい物が出ています。車ならばハイブリッドに電気自動車、コンピューターは日進月歩、家電製品も大いに進化しています。でもちょっと待って下さい。古くてもいいものって案外身近にあったりするんですよ。個人的な例で申し訳ないのですが、このHP12Cの進化版の一つであるHP 19BIIという計算機を持っているのですが、もし今入手しようとしたらアメリカから取り寄せでしかも中古品(状態も良品だったり粗悪品だったりします)でしか入手できません。正直な話、このHP-19BIIが最初に作られたのは1990年ですが使用頻度は高いです。ローン計算に貯金の見通し、利息計算などエクセルなど使わずにできるので非常に重宝しています。特に今後は銀行と投資の際のローンの利息や支払の見通しを立てる際には必須アイテムですし、銀行と交渉するのにわざわざPC持ち込んでエクセルやiPadで表計算で計算するのもどうかと思うので古臭いと思われるかもしれませんが、金融計算機、特にHPのは手放せません。また、自分の知っている会計士の方はこのHP12Cを20年間使い続けていたりします。しかも現在でも問題なく動作しております。

しかし、今の日本メーカーの製品を見ているとどうも作り方が雑だったり、安っぽかったりあるいは壊れやすかったりします。またフランスの車事情を見ても、今まで見なくなった

http://www.vpn-blog.fr/wp-content/uploads/2011/08/Renault-Super-5-GT-Turbo.jpg

Renault Super 5

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/BMW_E30_front_20080127.jpg/800px-BMW_E30_front_20080127.jpg

BMW 3シリーズ(E30型)

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/66/BMW-E36-sedan.jpg/800px-BMW-E36-sedan.jpg

BMW 3シリーズ(E36型)

など古い車を見かける回数が多くなりました。根底にはどうも昔のほうが良くできている、維持しやすい(DIY含む)などの理由があると思います。
またクラウン・コンフォートやグロリアにも言えるのですが、本当にダメなものならとっくの昔に廃れていると思います。(仮にタクシー専用であったとしても)
それが今でも作り続けられているというのは今でも愛好者が多いと言うことだと思います。(確かに最近はプリウスのタクシーも増えてきたみたいですが)

時代は使い捨てから長く使えるものにシフトし始めていると思いますし、むしろセールスよりもアフターサービスが今以上に重視される時代になりつつあるような気がしてなりません。ただ、物も売れないと困るというジレンマが生じるので今後のビジネスがどう動くのか、興味深いものを感じております。
ブログ一覧 | 起業・ビジネス | 日記
Posted at 2012/05/13 07:34:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

首都高→洗車
R_35さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

この記事へのコメント

2012年5月13日 7:39
セドリックセダンであったりクラウンコンフォートであったり・・・・今どきのセダンにないトランク室の広さがあり、タクシーとして重宝しているようですね。
旅行者を乗せる機会が多いでしょうから、荷物が積めないのは致命的ですものね。

不変の良品として、メルセデスベンツのW124を入れたいです。
セダンの指標ですよ、いまだに。
コメントへの返答
2012年5月13日 7:59
ご無沙汰しております。

> 今どきのセダンにないトランク室の広さがあり、タクシーとして重宝しているようですね。

これは重要ですからね。プリウスも広いとは思いますがセドリックやクラウン・コンフォートの荷室の広さは別物ですからね。それに耐久性もすごいですし。LPGで走っているとはいえ50万キロ超のタクシーもあるくらいですから

> 不変の良品として、メルセデスベンツのW124を入れたいです。

良品だと思いますよ。ただ、今回は現時点でも発売されているものに限りましたが、製造終了のものも入れればたくさんありますからね。
2012年5月13日 8:03
あと…プロボックスも入れてあげてください。

コストパフォーマンスを考えたら・・・本当に良品だと思います。

コメントへの返答
2012年5月13日 8:15
プロボックス・サクシードも入れようかと思いましたよ。<本当に
今回基準を2000年以前に作られ、今日まで作られているものに限ったので外しただけですが、プロボックス・サクシードも駄作であれば10年以上も使われていませんからね。いろいろな会社の営業車として使われているのはそれなりの理由があるからだと思います。個人的には評価していますよ。
2012年5月13日 11:28
是非、カングー(4~エクスプレス、カングーと連綿と続くルノー商用車)も入れてあげ下さい。

最近、モデルチェンジしてダウンサイズしたカローラも世界的な名品だと思います。

今のカローラはアクシオとかいうサブネームが付いてしまっていますが、

素直にカローラで良いと思いますね。

他のメーカーがサニーだとかブルーバードだとかファミリアとか歴史のある車種を整理したのが

残念でなりません…

売れなくなったのは名前が古臭いとかそういうものではないと思うのですが。
コメントへの返答
2012年5月13日 18:42
カングーはDNAを引き継いでいますがデザインやサイズの変更があったので今回は取り上げませんでしたが、上記のご指摘もあるので次はDNAを引き継いでいるものとして取り上げたいと思います。
DNAを引き継ぐものだとかなり広範囲になってしまいますが今回のご指摘も踏まえて書いてみたいと思います。

> 他のメーカーがサニーだとかブルーバードだとかファミリアとか歴史のある車種を整理したのが残念でなりません…

サニーやファミリアが古臭いとなると3シリーズなんかかなり古臭くなると思うんですけどね…
なんか今のメーカー勘違いしているような気がしてなりません。
2012年5月13日 13:00
なっつかしいマシンたちですなあ。

Y31はもう登場してかなりというか、そんなにもなっちゃってるんですね。カックンカックンの、まるで絹ごし豆腐を包丁でカットしたような不格好なクルマの代表格だったセドリックが、あんなカッコでモデルチェンジしたときは、正直びっくりしました。

コンフォートは教習所で乗りました。生まれてはじめて転がしたマシンです。でも、教習所って、男にとっては屈辱の監獄ですなあ。何だあの偉そうな教官。もう思い出しただけでイライラしますわ。

そうそう、そのテのマシンで欲しいのといえば、やっぱりシトロエンの2CV。あれ今でもあこがれちゃいますね。
コメントへの返答
2012年5月13日 18:47
> カックンカックンの、まるで絹ごし豆腐を包丁でカットしたような不格好なクルマの代表格だったセドリックが、あんなカッコでモデルチェンジしたときは、正直びっくりしました。

ワロタw
セドリックというとどうしても西部警察のやられメカのイメージが強いんですよねww

> 生まれてはじめて転がしたマシンです。でも、教習所って、男にとっては屈辱の監獄ですなあ。何だあの偉そうな教官。もう思い出しただけでイライラしますわ。

おいらは比較的良心的な教官に当たりましたから、苦痛ではなかったのですが、むしろ義父の方が苦痛でした。

> シトロエンの2CV

2CVもそうですがビートルもかなり長い間作られていましたからね。
名機と言える一台だと思えます。
2012年5月13日 19:25
Bonjour Heero,

Comment vas-tu ?

Vraiment kitch ces berlines Japonaises mais c'est qui fait leur charme. La century avec son V12 doit offrir un confort exceptionnel aux passagers ! (gros couple disponible en début de courbe)
コメントへの返答
2012年5月13日 20:02
Salut Lexis,
ben quand a moi, je viens de finir la formation au CCI de Loiret pour la creation d'entreprise de 8 semaines.
J'ai appris enormement du chose.
Maintenant, il faut que je peaufine la strategie, contacter ancien stagiaire pour demander les conseils et eventuellement qu'il devient parrain.

Concernant ces vehicules, effectivement ils sont kitch, mais ces voitures font partie des murs, voir inseparable de la vie quotidien, notamment Crown Confort et Cedric. Century represente a la fois le pouvoir mais aussi le luxe a la japonaise traditionnelle.

C'etait pour montrer que meme ces voitures n'ont pas evolue tant au niveau design, mais cela reste une valeur sure dans le monde automobile, comme HP12C lequel est un monument dans le domaine des finances et toujours prefere des comptables, banquiers, financeurs, etc...

Je souhaite a travers ces exemples que les entreprises Japonaises et les Japonais prennent conscience qu'il existe toujours des valeurs sures, et le jours les societes japonaises revient a sa valeur initiale, nous retrouverons la force de croissance.
Je suis entrain de rediger une 2 eme, cette fois plus sur l'ADN de son ancetre. Je vais parler egalement Kangoo, qui est l'issue de 4L et Renault Express qui fait toujours partie de la valeur sure et qu'on voit au quotidien dans la vie courante. Ce qui est quand meme pas annodin, dans un monde qui change tres rapidement.
2012年5月13日 22:04
10数年前だったでしょうか。あのセドリックのタクシーは確か新車で200万を割っていたと思います。
(ディーラーの人の話)
それにも驚きました。
まだその破格で売っているなら驚きです。
タクシーで何度か乗りましたが、足はトヨタの方が良かったかも。ロールは(?)はセドリックより控えめだった様に思います
コメントへの返答
2012年5月15日 3:05
大量受注が見込める製品ですからね。価格は抑えて、メンテで儲けるというシステムだと思いますよ。何しろこの手の車の走行距離は30万、40万、50万キロはザラですからね。

> 足はトヨタの方が良かったかも。

それは言えるかもしれませんね。
おいらはクルーに乗ったことありますが、クルーとコンフォートなら、コンフォートのほうが好きかもしれません。
2012年5月15日 21:16
電化製品は対象商品がないでしょうし、後は時計とか家具とかがありそうですね。
コメントへの返答
2012年5月16日 1:35
時計ならばGrand Seiko辺りでしょうかね。安いのであればSeiko5。
探せばありますが、家電メーカー等は本質を見失っている気がしますね。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation