• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月23日

効果的な節電対策

テレビを消すことによる節電効果はエアコンの1.7倍との試算

「原発再稼働やむなし」「値上げも仕方ない」「よりいっそうの節電を」――そう叫ぶ新聞・テレビが信用できないことは、ひとつの事実を突きつけることで明白となる。

「原発再稼働なしでも夏の大停電など絶対起こらない」――綿密なデータ分析を元に、本誌・週刊ポストは繰り返し報じてきた。過去の関西電力の停電予測が「大外れ」したことで、指摘が正しかったことは証明されている。

 関電の電力需給見通しの通りであれば、今年の1月第3週から10週間にわたり、ほぼ毎日大停電に見舞われていなければならなかった。しかし実際にはそんな事態は起こっていない。それもこれも、国民を脅して原発を再稼働させるためである。

 今夏も、政府案では関西電力管内で15%、他の電力各社管内でも5~10%の節電が求められるとされているが、事態はそこまで逼迫していない。そう断言できるのは、電力マフィアも大メディアも、「最も有効な節電方法」を1年以上黙殺しているからだ。

 野村総合研究所が震災直後の昨年4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』というレポートがある。この中の「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算は、大マスコミが顔をしかめる内容だった。

 テレビの情報番組で紹介される節電方法といえば、代表的なのは「エアコンを消すこと」だが、この試算によれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130W。対して液晶テレビを1台消すと220Wが節電できる。つまり、テレビを消すことによる節電効果はエアコンの約1.7倍にもなるのである。

 家電の「エコ化」が著しいなか、テレビは昨年7月の地デジ化に伴う買い換えで大型化が進んで消費電力が増えている。一般国民の感覚で見落としている節電の盲点だ。

 本誌は、このデータを昨年8月19・26日号ですでに紹介している。しかし、この事実に反応したのは一部のネットメディアだけで、テレビは完全に黙殺した。

 もう少し検証してみよう。

 最新の「省エネ性能カタログ2011年夏版」に掲載された42型液晶テレビの消費電力は148W。一方で同カタログのエアコン(冷房能力2.8kW)の消費電力の平均値(冷房期間消費電力量÷総冷房時間)は116.5Wとなっている。

 テレビの消費電力が野村総研の試算より大幅に低いため、先の1.7倍には及ばないが、このデータでもテレビの節電効果はエアコンの約1.3倍はあることとなる。

 一方、資源エネルギー庁などではエアコンのほうがテレビよりずっと消費電力が大きいとする試算も出しているが、根拠やデータはあいまいで、どうやらテレビがつけっぱなしという国民生活の実情を無視していると思われる。

 実際には午後2~4時の時間帯別総世帯視聴率(平成10年度調査)は約30%とされる。つまりテレビを観ているのは全世帯の3割ということだ。全国の世帯数は約5092万世帯(2010年国勢調査)なので、テレビを観ている世帯は約1527万世帯。そのすべてでテレビを消せば、本誌試算のテレビ消費電力(148W)なら約226万kW、野村総研試算(220W)なら約336万kWも節電できることになる。

 ちなみに、昨夏の東電の最大供給量が約5600万kWだから、これは非常に大きな数字だ。

News Post Sevenより

反原発派の方はやたら原発の停止だとか、原発の廃止だとか訴えている割には代替え案や、節電対策に対してどうもアイディアが乏しいんですよね。

中にはこんなのもあるくらいですから

発電・節電あなたの案を 賞金総額1000万円 京都のNPO

節電 涼しさ分かち合う 集まって過ごす「クールシェア」

どちらも東京新聞の記事なのですが、前者に至ってはなんというべきでしょうか

泥棒を捕らえて縄を綯う

という感じでしょうか。原発が停止されて、電力供給が逼迫したら節電の案を出せって無責任にも程があると思うのは自分だけでしょうか。普通なら廃止、停止にするのであれば代替の案を出すのが筋だと思うんですけどね。

そして後者の方はあまりにもセコすぎるという感じしかしませんし、それに冷房を少しでも強めに使っていたら某市民団体の連中が

冷房をガンガン回しているニダ、節電に非協力的ニダ、不買運動するニダ

とわめき散らすのは火を見るより明らかなんですけどね。
それに昨年も冷房を抑えたら熱中症患者が大量に出たではないですか。ましてや、最近の高気密住宅等に住んでいたらエアコン無しはかなり難しいですし、特にそういう住宅にお年寄りや赤ちゃんがいるご家庭であればエアコン止めて扇風機にしたら自殺行為に近いと思うんですけどね。

それだったらテレビ止めたほうがよほど効果的な節電対策だと思うんですけどね。
ちなみにテレビ止めたら死亡者出ますかね?少なくとも熱中症患者なんかは出ないと思いますが。
それに昨年の経産省の節電サイトを見てもテレビのことなんかどこにも書いていないですし、当然テレビ局はテレビを消そうなんて口が裂けても言いませんからね。

必要な情報はネットやラジオから手に入るのですから、無理、無駄、ムラのある節電より、効果的な節電対策を実行するのは如何でしょうか?
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2012/05/23 17:37:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

西南学院大学
空のジュウザさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年5月23日 18:32
>テレビ止めたら死亡者出ますかね
www
多分減るwww
訳の分らん日本悲観論聞かずに済むからwwww
自殺する奴減るでしょwwww
コメントへの返答
2012年5月23日 18:35
> 訳の分らん日本悲観論聞かずに済むからwwww

確かにw
なおさら、効果的ですなww
2012年5月23日 18:41
日本のマスコミ最後の砦は、今も健在なんですねw
就職活動の時、日経新聞より週刊プレイボーイのほうが役に立ったのを思い出します(爆

京都のNPOとやらをざっと調べてみましたが、資金源が謎です・・・
会員が退職金や年金を「喜捨w」してるのかもしれませんが
(それはそれでむごい話だ・・)

くーる・しぇあwwwwwwww
まあ、多くの人が無縁であろう図書館や美術館に人が集まること自体は、悪くないとわ思いますが・・・w
コメントへの返答
2012年5月23日 21:42
> 日経新聞より週刊プレイボーイのほうが役に立った

結構そういうケースあったりしますねw

> 京都のNPOとやらをざっと調べてみましたが、資金源が謎です・・・

どこから1000万円なんて捻出できたんでしょうねぇ。不思議でなりませんねw

> 会員が退職金や年金を「喜捨w」してるのかもしれませんが

Mなんでしょうかね?

> まあ、多くの人が無縁であろう図書館や美術館に人が集まること自体は、悪くないとわ思いますが・・・w

それには問題無いと思いますが、多分集まる場所って喫茶店とか、コンビニ当たりでしょうね。あるいはパチンコとかw
2012年5月23日 20:22
テレビつけっ放しにしてたのはもう何年も前になります。たまに観ると、明らかにバカになりそうな番組の多いこと。あと、無駄に多い出演者。

テレビ見ないエコ活動は震災前からやってます。
コメントへの返答
2012年5月23日 21:53
> たまに観ると、明らかにバカになりそうな番組の多いこと。あと、無駄に多い出演者。

多いですよねぇ(;´Д`)
まぁ見なくても生きて行けますからねwそれに情報番組と言いながら、重要事項は取り上げませんからw
2012年5月23日 20:40
必要の無いテレビ番組は消すのが一番です・・・。

あっ・・・・そうしたら、ほとんどテレビ点いてないやってことになるかも・・(わら
コメントへの返答
2012年5月23日 22:11
> 必要の無いテレビ番組は消すのが一番です・・・。

今のテレビ、見てても時間の無駄ですからね。読書するなり、インターネットを使って情報収集、精査するほうが健全かと思います。

> あっ・・・・そうしたら、ほとんどテレビ点いてないやってことになるかも・・(わら

故にテレビでは言わないんでしょうなぁww
2012年5月23日 21:08
プリウスのプラグINハイブリッドやオール電化は如何なもんでしょww
震災以後、企業もある程度の家庭も節電しました。LEDに変更している企業も多いですね。
しかし電気代をあげるとwww
消費税も上げるとww
この国はどこへ向かうのでしょうかw
コメントへの返答
2012年5月23日 22:23
> プリウスのプラグINハイブリッドやオール電化は如何なもんでしょww
> 電気代をあげるとwww

電力が安定かつ安価に供給されていることが前提でして、その安定かつ安価に供給できるのは現時点では原発しかないのですから。緩やかな脱原発ならいざしらず、今回のようにいつ壊れるかわからない火力発電まで回してまで原発止めていますからね。

しかもご存知かと思いますが火力発電は現時点では石油ベースであり、石油の高騰が電気代につながっています。なので、原発再稼働以外、この夏を乗り切るのは厳しいかと。

それにプラグインハイブリッドならばガソリン走行できますが、電気自動車の場合、どこで充電すればいいのやら…

> 震災以後、企業もある程度の家庭も節電しました。LEDに変更している企業も多いですね。

大企業もダメージを喰らいましたが、中小零細企業は倒産も多数出ましたからね。LEDに変更したりだけでは電気代の節約は微々たるものかと。省エネタイプにするにしてもどれだけの投資を行わなければわからないですし、業績が怪しいところ、怪しいと思われるところには銀行は融資などしませんからね。とかく中小零細企業の場合、重要視するのは特に費用対効果ですから、簡単には節電など出来ません。故に日本の企業を潰さないためにも原発再稼働以外、方法が見当たらないと思います。

> この国はどこへ向かうのでしょうかw

民主党に投票した連中が答えを知ってるかと思います。
民主党+白川日銀総裁では良くなるものも悪くなるだけかと。
2012年5月23日 21:09
こんばんは

イイねから来ました。

私も仰られるとおりだと思います。

ピーク時間のTV放映を止める(但し、緊急放送を除いて)ことで、昼間の著しく消費電力は下がると思います。
計画停電より効果あるようにも思えます。

何故、TV局が緊急節電対策案を出さないのか、
緊急放送以外の放送停止は、何ら法律(電波法)的に問題無いはずですが、CM収入が激減するからでしょうか?
私も、TVは殆ど見ないのですが、たまに観るとくだらない放映多いですね。
こんな事を言うと、昼間、在宅主婦からの暴動が起きるかもですが,,,これは、旦那さんが、ちゃんと説明して,,

新料金プラン導入とか、計画停電など実施によっては、死活問題に繋がる企業も出てくる思うので、何とか考えて欲しいと思っている一人です。
長文コメントで失礼致しました。



コメントへの返答
2012年5月24日 3:40
はじめましてかな?コメントありがとうございます。

> ピーク時間のTV放映を止める(但し、緊急放送を除いて)ことで、昼間の著しく消費電力は下がると思います。

輪番制でも何でもいいんですけどね。流れているものって再放送か寒流ドラマか、通販位ですからね、真昼間って。電気と電波の無駄遣いにしか見えないんですけど。

あと、パチンコも廃止、少なくとも輪番制にするだけでもかなり節電効果出ると思うんですけどね。

> こんな事を言うと、昼間、在宅主婦からの暴動が起きるかもですが,

見れば見るほど馬鹿になるし、見た目も性格も不細工になるといえば理解できるかもしれませんねw
それで暴動を起こすというのであれば害でしかないので最悪はバツを覚悟したほうが後々の身のためかもしれません。

> 新料金プラン導入とか、計画停電など実施によっては、死活問題に繋がる企業も出てくる思うので、何とか考えて欲しいと思っている一人です。

原発停止による火力発電のフル稼働並びに燃料費の高騰というのが理解できない人間が多いですからね(;´Д`)
大規模停電にでもなったら反原発の人間は企業努力だのナンタラカンタラって言いそうですからね…
ちなみに倒産が増えるということは働く場所も減るということなんですけどね(;´Д`)

どこまで理解できているのやらというのが率直な感想です。<反原発の人間

また、いつでもいらっしゃて下さい。
2012年5月23日 23:08
津田大介が最近NHKのコメンテーターやっているのですが、この間「節電のためにTV消せ、そしてTV局も節電しろ」といってアナウンサーが凍ってました(笑)
コメントへの返答
2012年5月24日 3:57
> この間「節電のためにTV消せ、そしてTV局も節電しろ」といってアナウンサーが凍ってました(笑)

バロスw

これを思い出したのはおいらだけですかね?

http://www.youtube.com/watch?v=h6lEi8FWhNs

津田さんがどういう人間かしらないのでなんとも言えませんが、これに関して言えばGJですなw

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation