• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月01日

和製高級ブランドは欧州では売れるのか?

レクサス GSハイブリッド 試乗レポート

長いので文章のコピーは省きますが、まずはこちらの動画を御覧ください





正直な感想としてはデザインも良くなっているし、内装も良くなっているし、興味はあるかなという感じはします。
当然、GS買うほどの余裕なんか持ちあわせていませんけどね。では、仮に予算もあり、いざ、購入したいかというと?となります。
理由はいくつかありますが、まずは先の記事から引用したい部分があるのでまずはそちらから

>  ボディはセダンだけだ。クーペもなければワゴンもない。その理由をレクサスGSのチーフエンジニアの金森さんは「ワゴンはアメリカではあまり人気がなくむしろSUVに人気が集まります。レクサスはRXがその役割を果たしています。」と説明する。

>  ディーゼルの本場欧州でもハイブリッドで勝負する。トヨタはBMWからディーゼルを調達すると報道されているが、このディーゼルは横置きFFのアベンシスに積まれるのでレクサスとは無関係。いままでは「IS」にディーゼル車があったが次期型からはなくなるはずだ。

ここにも出ているように、レクサスやインフィニティも然りだと思いますがこれらの車の販売先の前提が

アメリカ

なんですよね。実はこれって、レクサスやインフィニティがなぜ欧州で浸透しないかという理由の一つなのですが

アメリカ向けの車は必ずしも欧州では売れない

これは以前から欧州では証明されています。
まずフォードがなぜ、欧州フォードを立ち上げ、欧州専売モデルを作っているかというと

道路事情、交通事情、使い道がアメリカとは全く違う

ので、アメリカ製の車をそのまま持ってきても、売れる台数は非常に限られます。
まず、欧州の市場はやはりディーゼル車ですし、それと同じくらい使い勝手が良くないと売れません。

まずGSの対抗馬であるBMW 5シリーズ、メルセデス Eクラス、AUDI A6を見てみるとこの3台、どれも背もたれ可倒式のトランクスルーが標準、あるいはオプションで装備できます。作りの良さ、走りの良さも重要ですが、使い勝手の良さも重要視されます。なぜメルセデス Eクラスが最高の実用車と言われるのか?トランクルームが広いだけでなく、使い勝手が良いからにほかなりません。それ故に欧州ではタクシー車両でも広く使われている所以です。

調べてみると現行のはわかりませんが先代のGSのトランクルームはかなり歪な格好をしており、とても使いやすいとは思えません。逆にEクラスの場合セダンでも非常にすっきりした作りになっており、荷物が入れやすいです。実際、懇意にしているタクシードライバーもEクラスを所有しておりますが、大型トランク3つ、簡単に入りました。とてもGSでは可能とは思えません。

これは何もGSに限っただけではなく、IS、CTにも同じ事が言えるのですがISのトランクルームもいびつでしたし(3シリーズよりもいびつ)、しかもトランクスルー機能がなかったです。CTはトランクスルーは可能ですが背もたれを起こした状態だと非常に荷室が狭く、1シリーズよりも狭く感じました。

これだけでもレクサスは欧州では浸透しない理由の一つだと思います。
ディーゼル、使い勝手を取り上げましたが、他にも敬遠される理由は

メンテナンススパンが短すぎる
勘違いなディーラーの配置

なのも敬遠される理由の一つだと思います。
先程はレクサス限定にしましたが、メンテナンススパンは日本車全般に言えます。

まずBMWですが、定期点検のスパンは基本的に3万キロか2年に一回です。また3万キロというのはあくまでも普通に使った状態であって、シビアコンディションだったりすることで距離が短くなります。この辺りはBMWの場合、センサーがオイルの状態をチェックし、使い方によってオイル交換の距離が短くなったりと自動的に判断してくれます。また同じような機能がブレーキにも採用されており、残りの走行目安距離が判明できるようになっています。メルセデスも同じような機能が搭載されていると効いております。AUDIに関してはわかりませんが、AUDIも最近は3万キロメンテに移行しつつあります。(基本は1万5千キロメンテみたいですが)

ところが日本車はどうかというとトヨタ、スバルなどは1万5千キロ、マツダ、ホンダは2万キロと未だに1年メンテがベースですし、シビアコンディションであれば7500Kmと非常に短いのでタクシーとかでも敬遠されるのも致し方ないとおもいます。最近ではプリウスが再度見直されているみたいですが

参考:タクシーに浮かれるな!

いくらイニシャルコストが安くてもランニングコストが高ければ敬遠されるのは当然だと思います。特にそれが高級車と謳うブランドが他の大衆車と同等であれば、なおさら敬遠されても文句は言えないと思います。実際ルノーも最近ではメンテナンススパンが3万キロになったのですから、日本メーカーも欧州の事情に合わせるというのが本来のグローバル化ではないかと思うのですが。

そして勘違いなディーラーの配置は特に?と思えるのが

インフィニティ、ホンダ、スバル

でして、スバルは小さな会社なのでまだ理解できますが(一地方に一軒あればいい方)、ホンダもスバルより多少多いくらい、最悪なのはインフィニティでしてこのフランスでは

パリ、リヨン、カンヌ、マルセイユ

と丸でマセラッティやフェラーリ、ロータス位の規模しかなく、とてもこれでは売れないと思います。そもそもインフィニティがマセラッティやフェラーリ並の価値があるかというと?ですし、それほどの知名度もない上に、基本的に対抗馬はドイツ御三家である以上、とてもこれでは伸びないと思います。いくら性能が良く、乗り心地も良い、質感も高まっていたとしてもランニングコストがドイツ御三家より高く、ドイツ御三家より使い勝手が悪ければ、とても売れないと思います。
いくらアメリカで売れるとは言えど、欧州で浸透させたいのであればまずは欧州で知名度を作り、欧州のドイツ御三家に真っ向から対抗できる商品作りでなければ何時まで経っても自称高級ブランドで終わりかねないと思います。実際BMWやメルセデスは日本のニーズに合わせているのですから。

参考:BMW 3シリーズ試乗レポート

> コードネーム「F30」こと6世代目の3シリーズ。ボディサイズは全長×全幅×全高=4625×1800×1440mmで、先代比では85mm長く、15mm高い。全幅は先代同様にドアハンドルを日本専用設計として、立体駐車場に入る1800mmをキープしている。
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2012/06/01 09:21:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年6月1日 13:04
いや、コレのエンブレムを○4つに換えたら、僕はアウディと間違う自信がありますっ(爆

まあ、米国しかみていないというのは何となく想像つきますね
某社の国内営業部は「東京でどれだけ売れるか」しか考えていませんでしたから、それと似たようなものだと思います・・・・・(地方ディーラーで営業してから本社に戻った時の驚愕の事実www)
コメントへの返答
2012年6月1日 19:10
> いや、コレのエンブレムを○4つに換えたら、僕はアウディと間違う自信がありますっ(爆

バロスwといっても最近のAUDIはBMWの影響を受けてますし、また逆もしかりなので、まぁこの辺は時代の流れとも言えるんですが。

> 某社の国内営業部は「東京でどれだけ売れるか」しか考えていませんでしたから、それと似たようなものだと思います・・・・・

東京だけで売れてもねぇ(;´Д`)
2012年6月1日 18:46
レクサスもインフィニティも、アメリカ生まれのブランドですからね。保守的な欧州市場よりも確実に台数が出るでしょうし、そちらに重きが置かれるのは致し方ないところでしょうか。

以前、雑誌か何かの記事で読んだ、3シリーズクーペとスカイラインクーペ(いずれも旧型モデル)の比較記事が印象に残っています。3シリーズは、クーペといえども、後席の居住空間や、ラゲッジスペースをきっちりと確保しているのに対し、スカイラインクーペは、スタイリングのためにそれらをあえて犠牲にしている。
まさにこのあたりが、欧州モデルと北米向けモデルの違いなのかなと思います。

インフィニティは確かMにディーゼルモデルがあったかと思いますが、ディーラー網がその有り様では、ブランド浸透はまだまだ遠い道のりですね(^^;)
コメントへの返答
2012年6月1日 19:12
> レクサスもインフィニティも、アメリカ生まれのブランドですからね。保守的な欧州市場よりも確実に台数が出るでしょうし、そちらに重きが置かれるのは致し方ないところでしょうか。

そうかも知れませんが、それならば欧州に進出する理由が見当たりませんね。そういう意味ではACURAは賢明かと思います。

> インフィニティは確かMにディーゼルモデルがあったかと思いますが、ディーラー網がその有り様では、ブランド浸透はまだまだ遠い道のりですね(^^;)

まぁ、この状態では浸透するのは難しいと思いますし、少なくとも御三家の牙城を崩すにはまだまだかと思います。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation