• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月27日

Ultra Book対決 - どちらを選びます?

初のパソコン系比較をやってみたいと思います。
第一回はUltrabook、11インチサイズで対決してみたいと思います。
先ずUltrabookとは何かと申しますと簡単に薄型軽量高機能パソコンと認識してもらえれば良いと思います。
Netbookという小さくて安いパソコンもありますが、CPUの性能が低いので、ストレスを感じるのであえてUltrabookにしました。
Ultrabook 11インチですと重さは1Kg台なので持ち歩きにも便利ですし、今回紹介する製品はどちらもSSD 128Gbなので、ストレージ容量は多くはないですが、ちょっとした持ち歩きにはちょうどいいかと思います。

先ずはUltrabookのパイオニアであるMacBook Airから



これは最新のではなく一つ前の世代(WWDC 2012前)の物ですが、現時点でも十分通用するスペックですし、それ以上にかなり値段が下がってきているのでかなりお買い得だと思います。

長所:
- Mac OS XとWindowsの両方が使える(Boot Campによるデュアルブートか、Parallel等を使った仮想マシンによる同時使用)
- ウイルスやマルウェアが少ない
- 直感的に使える
- アクセサリーも豊富
- iPhoneやiPadとの親和性も高い上にiCloudの相性は抜群
- タイムマシンを使う事でバックアップも容易
- OSの書き換えも簡単な上に、安い(Mountain Lionは1700円で販売されますし、今購入すれば無料更新可能です)
- Thunderboltが搭載されているのでアクセサリーを使えばHDMI、DVI端子、VGA端子のプロジェクターと接続出来る

短所:
- Felicaの様な特殊な物はMacOSでは使えない
- USB 2.0のためさほど高速ではない
- アプリの数は増えてきているとは言え

対抗馬はこちらのASUS ZenBookになります



性能は若干上ですし、WindowsなのでWindowsに使い慣れている方であれば違和感無く使えます。

長所:
- Windowsなので今持っているソフトがそのまま使える
- Windowsになれていれば新しくなれる必要がない
- サードパーティアクセサリーはMacよりも多い
- iPhone、iPadだけではなく、Android端末やWindows Phoneとの親和性も高いので汎用性が高い
- Core i7なのでMacBook Airより若干早い
- Micro HDMIが標準搭載されている

短所:
- バックアップが面倒
- OS書き換え時に障害が起きやすい上に高い
- ウイルスやマルウェア対策は必須
- USB 3.0とUSB 2.0と分かれているので分かりづらい
- Windows Updateが面倒くさい上に長い

どちらが良いかは使い方次第なので何とも言えませんが、個人的にはMac Book Airを選びますね。
ちなみにこの手のUltra Bookに合わせて欲しいアクセサリーは

1)外付け2.5インチHDD (SSDを圧迫しないために必須)
2)11インチPC用の鞄
3)マウス

双方のベストな組み合わせはこんな感じでしょうか
ハード
MacBook Air 11インチ
外付けHDD (250Gb 〜 500Gb)
Apple Magic Mouse
キャリングバッグ
Apple World Travel Adapter Kit

Asus Zenbook 11インチ
外付けHDD (250Gb 〜 500Gb)
キャリングバッグ
Microsoft Bluetooth Notebook Mouth 5000かLogicool Bluetooth Mouse M555b
市販の変換プラグ

ソフト
Microsoft Office (Mac & Windows)
セキュリティー対策ソフト(Windowsは必須、Macも入れておいた方が良い)
Keynote (Mac専用プレゼン作成ソフト)
ATOKかGoogle IME

こんな感じでしょうか

ちなみになぜBluetoothに拘ったかと申しますと

1)元々USBコネクタが少ないのUSBアンテナを使うと一つ必ず埋まる
2)PCの場合、USBバスから電源供給量がMacより少ないのでUSBハブを使うと外付けHDDが使えなくなる恐れがある。

マウス等必要ではないと言う方はトラックパッドだけでも十分行けると思いますけどね。Macのはマルチタッチ対応なのでかなり使い勝手良いと思いますが、個人的にはマウスに馴れているので…

何れにしましても、先代モデルはかなり値下がりしているので一度是非、お近くのApple StoreやApple製品を扱っているお店に行って触れてみて下さい。

ちなみに自分のWindows歴は3.0からですが(20年以上)、違和感無くMacOS使えていますし、むしろ最近Windowsを使うと使いにくいんですよね…Mission Controlと言う機能もないですし、フルスクリーンアプリケーションも無いですから…

あと、MacだとiMovieの出来がかなり良いのでホームムービーを作る人には良いかと思います。WindowsだとWindows Liveの物をいれるか、Adobe Premiere Element入れないと同等の物が無いですし。ただ、このサイズの画面だと厳しいですが…

それから外せないのはやはりKeynoteですね。Power Pointより直感的にプレゼン資料が作れます。それにMacでもMicrosoft Officeはありますので会社との連携も問題ありませんから。

是非、Macにも興味を持って頂けたら幸いです。

おまけ



ブログ一覧 | ICT関係 | 日記
Posted at 2012/06/27 05:57:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

等持院
京都 にぼっさんさん

盆休み初日
バーバンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

充電ドライブ!
DORYさん

この記事へのコメント

2012年6月27日 8:59
私もPC9801のWindows3.0からのユーザーですが普通にWindowsとMacは二刀流で使っております。メインのデスクトップはWindowsで、ノートがMacbook Airです。今の段階では両者ともそれほど悩まずに使い分けられると思います。MacでもMS Officeがありますし、Windowsが使えなくてもそんなに困らない事が分かりました。仕事用には別に会社のWindows PCがあるので個人のノートはOSなんか何でも良くなりました。

でも、さすがにAndroidのタブレットやiPadで代用できるかというと、ちょっと厳しいですね。
コメントへの返答
2012年6月27日 9:22
> 今の段階では両者ともそれほど悩まずに使い分けられると思います。

あくまでも仮にどちらかにするかと言う前提で書きました。まぁ実際には使い分けは可能ですからね。
おいらの場合はメインはMacBook Pro 13 inch、サブにDell D630を使ってます。

> MacでもMS Officeがありますし、Windowsが使えなくてもそんなに困らない事が分かりました。

おいらの場合はMacに慣れると、逆にWindowsが使いにくいんですよね。ただ仕事柄、Windowsを把握しておかないと仕事になりませんが…

> 個人のノートはOSなんか何でも良くなりました。

たどり着くのはここなんですよね。要は何を目的に使うかって事なんですよね。

おいらの場合はMacもWindowsも使いたいと言うパターンなのでMacの方が便利ですが、普通の方ならMacでもWindowsでもどちらでも使えます。
ただ、セキュリティー対策等を考えるとMacの方が楽なんですよね。
ウイルスやマルウェアのみならずデータのバックアップ。特にこの点に関してはMacの方が上だと思います。Windowsの方が随分前から標準でBackup機能はついているのですが使いにくいです(;´Д`)

> でも、さすがにAndroidのタブレットやiPadで代用できるかというと、ちょっと厳しいですね。

厳しいですよ。先ずタブレットにはオフィススイートが無いですしあっても完全互換ではないですからね。
iApp版のKeynote持ってますが、どうしてもMac用とは違いますし、機能も制限されていますからね…

特にMac版だとVersionが使えるので簡単に前の版に戻せますからね。

キーボード使えばある程度の事はこなせますが、ノートパソコンの代替えにはなりませんね。それに未だにFlashが使われているサイトが多いのでiPadでは見えない所もありますから…
2012年6月27日 11:05
僕の場合は、問答無用で ASUS ZenBook になっちゃいます・・・・・(汗

このテのものを買うとしたら「屋外で、大きならじこんへりこぷたのジャイロセッティング」という用途が一番に浮かぶのですが・・・・
どのメーカーのソフトもWindowsで動かすのを前提にしてるみたいで、僕がいつも使ってる国内メーカーのサイトには

「注意:LinkソフトはMacベースのWindows、およびPCエミュレータによる Windows上での動作は保証いたしません。」

だそうで・・・・・

一度は使いたい(当社比)、英国製ジャイロなど、このありさまです・・・
http://www.spartan-rc.com/products/quark/quark.php?p=5
コメントへの返答
2012年6月27日 17:19
外せない場合がありますからね。
特にラジコンとか車関係だと殆どがWindows用に開発されていますからね…

> 「注意:LinkソフトはMacベースのWindows、およびPCエミュレータによる Windows上での動作は保証いたしません。」

おいらの場合Sony Walkman Zを持っていますがこれもWindows PC以外は保証致しませんとなっていますが、若干の犠牲はありますが、動いています(純正ソフトではなくDoubletwistというソフトを使わないと音楽再生が出来ない)
ただ、基本的にはデュアルブートした際はWindows PCと何ら変わりないので問題ないと思いますけどね…
2012年6月27日 22:35
MACはまだ使いこなすところまでいけていません

みんカラはできるようになりました
コメントへの返答
2012年6月28日 1:15
徐々に慣れてきている感じがしますよ。

慣れるとWindowsと大して変わりない上に、Mission Controlなんかものすごい重宝します。
特にフルスクリーン対応Appを使う時はものすごい便利です。特にMamiさんのようなMac Book Proのトラックパッドだとマルチタッチ対応ですので瞬時にアプリを切り替えられますから。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation