• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月12日

戦略ミスがあった事も認めなさい

三菱自がオランダ工場を現地バスメーカーへ譲渡、売却額1ユーロ

[東京 11日 ロイター] 三菱自動車工業<7211.T>は11日、ヨーロッパで唯一の生産拠点であるオランダのネザーランド・カー(ネッドカー)の全株式を、同国のVDLグループに譲渡すると発表した。三菱自は雇用維持を条件に1ユーロ(約97円)で工場を売却する。

同社は株式譲渡で生じる280億円程度の損失を2013年3月決算に計上する予定。株式譲渡は2012年12月中の見込み。

三菱自は2月、ネッドカーでの車両生産を今年末で終了することを決めた。08年のリーマン・ショック以降、欧州の販売が減少したことに加え、コスト面でも競争力がなくなり、同工場の活用の見通しが立たなくなっていた。閉鎖をすればさらに莫大な撤退費用がかかることから、三菱自は極めて少額での売却も視野に入れていた。

同工場の従業員数は約1500人。91年に三菱自、スウェーデンのボルボ、オランダ政府の合弁事業としてスタート。01年に三菱自が全株式を取得し、100%子会社としていた。欧州向けの小型車「コルト」とスポーツ多目的車(SUV)「アウトランダー」の生産を行っているが、今年末の生産終了後は新たな生産車両を投入しない。今後、欧州市場には日本やタイなどから車両を供給する。

三菱自の欧州販売は11年3月期に21万8000台となり、ピークの08年3月期(約34万台)に比べて3割以上減少していた。欧州など先進国で景気減速懸念が強まる中、東南アジアや中国、ブラジルなど新興国の事業を成長のエンジンとする。

VDLは部品・バスなどを手掛ける企業グループ。三菱自の生産終了後のネッドカーでは、独BMWが車両を生産することを検討している。

Carviewより

とうとうNedcar売却により、三菱の欧州生産が無くなります。
ただ、どうにも納得いかないのは

> 08年のリーマン・ショック以降、欧州の販売が減少したことに加え、コスト面でも競争力がなくなり、同工場の活用の見通しが立たなくなっていた。

リーマンショックだけではないと思います。他の欧州諸国における販売はわかりませんが、フランスに限って言えば

三菱カリスマ以降、欲しいと思える商品が無い上に余りにもディーラーの態度が傲慢すぎた

カリスマが発売中止になって数年間、フランス三菱自工の主力はパジェロファミリーの4駆のみしか販売されておらず、おまけに当時のディーラーの対応は

鼻持ちならないくらい傲慢

でしたから。何しろ、車を見に行っても、お前本当に買えるのかと言う態度や、嫌なら他に行って下さいと言う態度をあからさまに出していましたから(;´Д`)

これじゃあ、いくら三菱に興味を持っていても買う人は少ないでしょうし、それ以上に買い替え候補にすら上がらなかったと思います。

またColtが欧州展開されたのは2004年で、その間に日本車勢は

ホンダJazz(初代フィット)、マツダ2(2代目デミオ)、日産Micra(3代目マーチ)、トヨタYaris(ヴィッツ(初代から2代目に移行中)

を販売しており、時既に遅し感が強く、その後に出したLancer(ギャランフォルティス)も全く以て売れませんでしたからね。NedCar限定で言えば、コルト以外だとアウトランダーでしたが、コンセプト的には悪くないのですが、正直販売面ではぱっとしませんでした。何しろ数年間、クロカン系だけだったので、三菱に乗用車が作れるのかと言うイメージがついてしまった感じは否めませんでしたね。

ちなみに現在、こちらで三菱の車を見かけるかと言うと

皆無に近い

と言う状況です。OEM版のアウトランダーやRVRはほとんど見かけませんし、i-MiEV(+OEM車)もほとんど見かけません。たまに古いミラージュ、シャリオは見かけますが、乗用車はむしろ

珍車

の類いに入っている位、見かけるのが珍しいくらいです。
またお隣、ドイツやベルギーの三菱のサイトを見ても販売されている車種、色の豊富さも全く違うので、どう見てもフランス三菱の場合

とりあえず販売してみる→売れない→販売中止か縮小→ますます売れない→以下ループ

というスパイラルに陥っている様な気がします。なぜ売れないのかを追求せず、売れないからやめるではいつまでたっても売れないと思います。
ちなみに次期Colt(日本名ミラージュ)は多分

4代目日産マーチ程度かそれ以下しか売れない

気がしてなりません。3代目マーチはまだまだ見かけますが、4代目マーチはほとんど見かけません。
次期Coltがどの程度の出来になるのかはわかりませんが、4代目マーチレベルの作りであれば絶望的でしょう。
まぁ同じタイ製のL200(トライトン)は少数ながらも売れてはいるみたいなので、どうなるかは発売されるまでは何とも言えませんが。
他の欧州諸国ではどうなるかわかりませんが、フランス三菱に関して言えば、はっきり言って期待すら出来ません。やる気が感じられないのですから。
ブログ一覧 | 三菱 | 日記
Posted at 2012/07/12 07:02:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2012年7月12日 7:07
日本でフランス車に遭遇する確率と、フランスで日本車に遭遇する確率は、どちらが低いのですか?
日本だとルノー、プジョー、シトロエンを見かけないで1日が過ぎていくことが多々あるのですが。
コメントへの返答
2012年7月12日 7:59
フランスで日本車に遭遇する確率は日本でフランス車を見かけるより多いです。
トヨタを筆頭に、日産、マツダ、スズキと言う順番でしょうか。
日に一回は見かけます。<日本車
三菱は既に珍車化、逆に見かける回数が増えているのは他でもないHyundai、Kiaの様な韓国車です。日本車より多く見かけます。
2012年7月12日 9:30
三菱は日本でも完全に落ち目ですね。ほとんど見かけません。主要車種は殆ど放置プレイの一方、OEMによる車種の拡充…。やはりやる気が感じられません。
現状、三菱の登録車販売トップはデリカD2(スズキソリオのOEM)という有り様です。つい先日も、日産からのOEMでプラウディアとディグニティを復活させましたが、あまりにもなりふり構わぬ姿勢を見ていると、三菱が乗用車生産から撤退するのも時間の問題なのかもしれません。
益子社長はもしかしたら、三菱最大の黒歴史と言えそうな気がします。
コメントへの返答
2012年7月13日 18:30
> 三菱は日本でも完全に落ち目ですね。

あ、そうなんですか(;´Д`)
個人的にはギャランフォルティス(+スポーツバック)は好きな方なんですけど、丁度買い替えたいときに無かったんですよ(;´Д`)

出すタイミングいつも遅いんですよね(;´Д`)
しかも、フランスに限って言えば出すタイミングは遅い割に中止にするタイミングは異様に早い。

たとえばRVRのカワセミブルーなんか良い例です。たった1年くらいでやめちゃいましたからね。それでいてカタログには使われているから、余計買う気失せます。

> 益子社長はもしかしたら、三菱最大の黒歴史と言えそうな気がします。

あんまり迷走が続くと本当に近々終止符を打つ可能性が出てきますね(;´Д`)
2012年7月12日 10:22
おはようございます♪
三菱・・・
好きなんですけどねぇ~
本国・日本でもパッとしたニュースがないですね

車よりもっと大きな製造のほうへリソース集中させてるんでしょうか(汗)
コメントへの返答
2012年7月13日 18:32
> 本国・日本でもパッとしたニュースがないですね

ああOTL
確かに聞かないんですよね。
余りにも存在が無いんですよ。
i-MiEV以降、ほとんど話を聞かないんですよね…

> 車よりもっと大きな製造のほうへリソース集中

あるいは撤退も視野に入れているのか…何とも言えませんが…
2012年7月12日 12:27
戦時中、零戦は1万機製造されたそうですが、三菱製は約3000機、残り約7000機は中島飛行機のOEMだったそうです
そして三菱は開戦後に実戦投入した単発戦闘機は雷電のみ、対する中島飛行機は・・・・!

主任技師の堀越二郎氏が完成間近の零戦を一機一機、手作業で仕上げていたのを、他の技術者たちは嘲笑いながらその様子を眺めていたといいます・・・・・

トラックのタイヤが外れたのも、欧州の生産拠点がなくなるのも、昔からの体質が抜けきらない結果であり「平常運転」でしょう・・・
コメントへの返答
2012年7月13日 18:34
> 昔からの体質

おいらも金曜会系に一時期いましたけど、何しろ物事を決めるスピードが遅いんですよ。
決まったら遅すぎたって事が多々有ります。
逆に撤退とか縮小とかの決断だけは異様に早いんですよね…

人は良い人が多いんですが…
2012年7月12日 12:28
三菱自動車は国内でも海外でもつまづいてますね。良い技術は持っていると思うんですけど、デザインも含めてうまく活かせてないと思います。
岡山は倉敷に水島工場があるので他県に比べたら三菱の車は少し多いですねw
益子社長は元々三菱商事で世界を飛び回ってた人間なので視野は広いとは思うんですけどね。
コメントへの返答
2012年7月15日 4:16
躓いてますねぇ(;´Д`)
GDIやEVのような技術を持っていても戦略ミスがあると生かせないんですよね…

> 益子社長は元々三菱商事で世界を飛び回ってた人間なので視野は広いとは思うんですけどね。

なんとも言えないですね(;´Д`)
短期的にいいんですが、中長期的なヴィジョンが感じられないんですよね<益子氏
2012年7月12日 12:31
↑ 訂正 OEMじゃないですよね、ライセンス生産かな、失礼しました・・・(汗
コメントへの返答
2012年7月15日 4:17
まぁ、何方にしても三菱は何をするにも遅いですからね…(;´Д`)

この辺は同じアジア勢でも韓国は早いんですよね…(いい悪いは別ですが)
2012年7月12日 12:46
カリスマは、日本でも玄人好みの良い車として認識されていました、遠い目・・・。

コルトはデザインも優れているなと思いますが、ミラージュにはその魅力を感じません。

デザインは、個人の好みもありますが、

ベンツの関わったコルトの方が見るべき処はありそうな気がします。
コメントへの返答
2012年7月15日 4:19
カリスマ、久々に町中で見たのですが、陳腐化してないんですよね。

あれは本当にいい車だったと思います。

コルトもブーレイ顔、なんか賛否両論あったみたいなのですが、個人的にはあのデザイン好きなんですよね。

逆に、ミラージュは仰るとおり、魅力が感じられません。3台目マーチと同じ轍を踏みそうな悪寒が…
2012年7月12日 12:48
日本国内に限って言えば昔の「RVの三菱」よろしく、「OEMの三菱」です。
辛うじてデリカD:2はそこそこ売れているようですが、他のOEMはさっぱりという状況・・・
役員専用車と化す可能性が限りなく100%に近いプラウディア/ディグニティですら他社OEMですからねぇ・・・
エボやアイミーブという技術を擁してはいますが、8月に出るミラージュは補助金が底をついた後に出ますから、(あの変なデザインも含め)売れないだろうし・・・
先が危ぶまれます。


・・・閑話休題。
ネッドカーの問題はボルボと共籍していたときはそこまで問題はなかったんですけど、のちにダイムラー(スマート)が介入→手を退いた段階で三菱は見縊られてしまったんだなぁ・・・と悟りました。

三菱、台湾やタイなど国によっては非常に売り上げがいいのですが、国によってはやる気が感じられないのは確かです。
以前のルノーもそうでしたが、国によってどんな車が必要なのか?
そのあたりの分析が不十分だったこともネッドカー撤退に繋がってしまったのではないかと。













コメントへの返答
2012年7月15日 4:24
今の三菱、色々な面で後手に回った結果、仰るとおりOEMの三菱になっちゃいましたね(;´Д`)

> 8月に出るミラージュは補助金が底をついた後に出ますから、(あの変なデザインも含め)売れないだろうし・・・

3代目マーチと同じにおいがします(;´Д`)

> ネッドカーの問題はボルボと共籍していたときはそこまで問題はなかったんですけど、のちにダイムラー(スマート)が介入→手を退いた段階で三菱は見縊られてしまったんだなぁ・・・

上にも出てきました、カリスマやスペーススターの時はここまでひどくなかったと思うのですが、リコール隠蔽+ダイムラーと提携解除以降、迷走気味でしたからね。

もう少し生かせる方法はあったと思うのですが、戦略ミスなどが重なった結果がこれかなぁと(;´Д`)

> 三菱、台湾やタイなど国によっては非常に売り上げがいいのですが、国によってはやる気が感じられないのは確かです。

ああ、やっぱり(;´Д`)

> 国によってどんな車が必要なのか?
> そのあたりの分析が不十分だったこともネッドカー撤退に繋がってしまったのではないかと。

付け加えるものがありません。仰るとおりかと。
2012年7月12日 13:30
やっぱ外人はもてなす気持ちが無いな(笑)フフ
(´∪`○)フフ♪

( ゚Д゚)ハッ!
失言しました
コメントへの返答
2012年7月15日 4:25
まぁ外国人にもてなすという気はあまり無いでしょうね。おまけにフランス三菱って全くやる気が感じられません。

ドイツとかはわかりませんが、フランスでは見放されてもしょうがないかと。
2012年7月12日 13:52
なんとなくですが、日本長期信用銀行が破綻して、外資のリップルウッドなどに買い叩かれた様子を重ねてしまいます。

その後、新生銀行としてリニューアルし、株式上場で1兆円近い利得をポンと得てしまいましたが、

このVDLグループも1ユーロで得た経営権で、ネッドカー工場を中国に数百億円で売却なんてことはないだろうな・・

それにしても、「雇用維持を条件に・・」というのがいかにも人のいい日本人的発想です・・
コメントへの返答
2012年7月15日 4:29
> 日本長期信用銀行が破綻して、外資のリップルウッドなどに買い叩かれた様子を重ねてしまいます。

この辺の経緯はよく知らないのでなんとも言えません。買い叩かれると言うよりは不良債権(本来なら優良債権にできるものだと思うのですが)をさっさと手放したいという本社の意向が強かった感じがします。

> このVDLグループも1ユーロで得た経営権で、ネッドカー工場を中国に数百億円で売却なんてことはないだろうな・・

あり得なくないかも(;´Д`)
ただ、オランダってあんまり産業らしい産業ってないからどうなることやら。

> 「雇用維持を条件に・・」というのがいかにも人のいい日本人的発想です・・

欧米諸国はドライですからね。
かつてのローバーがいい例かと。
2012年7月12日 22:17
滋賀県民の次は三菱バカが「参上」致しまする♪

ま、国内のあのラインナップの「惨状」を見れば

おのずと諸国のニーズなんて無くなっちゃいますよね…。

負のスパイラルの「三乗」なんてゆってみたりして…(苦笑)

お後がよろしいようで…(恥爆)車を乗る楽しみとしては

なかなか面白いモノを作ってはらっしゃるんですけど、

いかんせんマーケティングがね…。ワタクシもコンビニてんちょごときでえらそーには言えませんが

商品の魅力ありきで売るだけではお客様の満足は得られません。少数派を取り込んで離さない戦略は!!

アフターですよ、アフター☆今のDラーの愛着力施策を
もっともっと早くからやっとくべきでした。。。

とゆーことでこれからも国内でも「希少車」に乗り続けまぁ~す!!(壊爆)
コメントへの返答
2012年7月15日 4:36
> ま、国内のあのラインナップの「惨状」を見ればおのずと諸国のニーズなんて無くなっちゃいますよね…。

個人的にはギャランフォルティスやi、RVRはいい車の方に属すると思います。ただ、欧州に限って言えば出すタイミングが遅すぎました。

エコカー減税や補助金に乗り遅れて発売した挙句、ギャランフォルティスに限って言えば、三菱製のディーゼルエンジンではなく、VWの旧型TDIを搭載して来ましたからね。(しかも欠陥が多かったいわくつきのエンジンを(;´Д`))

> いかんせんマーケティングがね…。

マーケティングも重要ですが、戦略ミスが大いにあったと思います。特にPR戦略。
ほとんどCMなんか見たことなかったですから。

> アフターですよ、アフター☆今のDラーの愛着力施策をもっともっと早くからやっとくべきでした。。。

これセットで行うべきだったんですけどね。やるのが遅すぎました。

TeRuさんならご理解頂けるかと思いますが、今回は三菱の車を批判しているのではなく、三菱自動車のスタンスや戦略ミスに対して苦言を呈しているのであって、三菱自工の技術者はよくやってると思いますよ。
ただ、あまりにもその努力を踏みにじるようなことを上層部がやってのけてきましたからね…(;´Д`)<特にフランス三菱自工

なので、是非とも長く乗ってくださいな<i-MiEV
2012年7月12日 22:54
三菱のディーラは、国内でもお役所的なところが結構ありますね。
それこを、仰るとおり、お前買えるのか?という態度、
客が来ても、裏でテレビ見ていて出てこない。
フロントが不在で、中の事務やメカニックだけだと、メンドクセといった感じで、
やっぱり出てこない(爆)

ここ最近は、残念なラインナップ、妙なデザインということで、
全く興味を持てないメーカです。
コメントへの返答
2012年7月15日 4:40
> 客が来ても、裏でテレビ見ていて出てこない。
フロントが不在で、中の事務やメカニックだけだと、メンドクセといった感じで、
やっぱり出てこない(爆)

ああ、そうなんですか(;´Д`)
こっちは最近じゃあ売れないせいか(まぁろくな色の選択も無ければ、車種もないので当然なんですが)、ついで感がものすごく強く感じます。

ディーラーも今は三菱だけってわけではなくたいていは他社と併売しているところが多いので売りやすかったり、儲けの出る車を進めてきますね(;´Д`)

> ここ最近は、残念なラインナップ、妙なデザインということで、全く興味を持てないメーカです。

ギャランフォルティスやiは好きなんですが、出すタイミングが遅すぎましたし、今では色の種類もろくにないので欲しいと思えないんですよね…
2012年7月17日 8:01
コルトはUKじゃ全然見ませんね。ネッドカー生産でEU域外に売ってないわけですから右ハンドルなイギリス向けなど全くやる気無しです。アウトランダーにしても、むしろPSA向けのOEM車の方が全然見かけますね。

と、いうか本当にカリスマ以降の車で欧州三菱が本気で売ろうとしてる車が絶無なんですよね。むしろそっちの方が問題です。

コメントへの返答
2012年7月17日 9:11
> ネッドカー生産でEU域外に売ってないわけですから右ハンドルなイギリス向けなど全くやる気無しです。

(;´Д`)
英吉利でもやる気無しですか…
それじゃあ売れないですね。

> 本当にカリスマ以降の車で欧州三菱が本気で売ろうとしてる車が絶無なんですよ

こっちでも未だに古いスペースワゴン(シャリオ)、ギャラン、コルト(ミラージュ)に乗り続けている人がいるくらいですからね。
今の三菱で欲しいと思える車がねぇ…あってもタイミングが遅すぎたり、欲しいと思った時期には選択肢がほとんど無かったりと言う感じですからね(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation