• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月17日

さようなら日本復興、10万人集会

この記事は、原発問題とか瓦礫処理とかキチガイの集会とかアレコレwについて書いています。

脱原発集会:「子供、未来のため」 目立つ家族連れ、若者

 炎天下に脱原発を訴える市民の声がとどろいた。東京都渋谷区の代々木公園で16日に開かれた「さようなら原発10万人集会」には、東京電力福島第1原発の事故後にデモや集会に参加し始めた若者や家族連れの姿が目立った。事故対策も不十分なまま原発が再び動き出したことへの怒り、将来への不安、政治への失望。集まった人たちに思いを聞いた。【安高晋、平林由梨】

 午前11時、メーン集会開始まで2時間近くあるのに、会場へ向かう道は人であふれ、なかなか進めない。

 東京都八王子市の飲食店経営、飯田弘樹さん(50)は妻(47)、長女(15)、次女(14)と会場にたどり着いた。集会やデモに参加するのは初めて。「今日が脱原発に向けた転換点になると思った。その場に家族と立ち会いたかった」。娘たちには4月ごろから予定を入れないよう伝えてきた。

 正午前。メーン会場前の広場で神奈川県平塚市の会社員、岡田直樹さん(38)は同僚の男女6人と赤一色の手作りの幕を掲げた。「NO NUKES」「なくすなら今」の文字。首相官邸前で毎週金曜日に開かれる抗議行動に、今春の開始当初から参加した。「原発ゼロでも数カ月間やってこられた。なぜ再稼働なのか。許せないという気持ちを一つにしてぶつけたかった」

 2人の子を連れた川崎市多摩区の江田智華さん(33)は「普段は原発をどう思うか親しい人にも聞く機会はない。参加してみて、同じように思っている人がこんなにいると実感できた」と、人があふれる会場を見回した。

 午後1時前、集会が始まった。川崎市高津区の無職、茅根雅子さん(61)は「原発は怖い」と漠然と思いながら、声を上げてこなかった。実際に原発事故が起き、しょく罪の思いに駆られた。「信じられるのは、正しいことを見極める市民の感覚。このうねりを目の当たりにすると、日本は変われると思える」

 午後1時半を過ぎるとパレードの列が動き出した。「電気は足りてる」「福島返せ」。シュプレヒコールが続く。1人で歩いていた東京都三鷹市の公務員の男性(62)も、これが脱原発イベントへの初参加だ。デモには数十年前に見た過激な学生運動のイメージしかなかったが「団体の旗が少なく、昔とはずいぶん変わった」と感慨深げ。「若い人の考えが反映されない世の中になっている気がする。変えるにはこれしかない」と力を込めた。

 「子どものために、未来のために」。埼玉県和光市の主婦、中川裕香さん(32)は1歳の長女を抱き、4歳の長男の手を引きながら声を上げた。「自分がこんな場所に足を運ぶなんて、数年前なら想像できなかった」。原発事故が飲み水も食べ物も、子どもの遊び場も奪うと思い、ツイッターで知り参加を決めた。「状況を変えるためには、まず自分が動かなければ」

 午後4時、約3キロのパレードの終着点の一つ、恵比寿東公園(渋谷区)。幼児を連れた若い夫婦が芝生に腰掛け談笑していた。原発について考えた夏の一日を満足そうに振り返っているようだった。

毎日新聞より

【呼びかけ文】7.16「さようなら原発10万人集会」/Call for the “100 thousand People’s Rally to say Goodbye to Nuclear Power Plants”, 16th July

【呼びかけ文】
7・16「さようなら原発10万人集会」への呼びかけ
原発はいらない!この声で、代々木公園を埋め尽くそう
 福島第一原発で発生した、世界最大級の過酷事故によって、日本の豊かな自然――
田んぼや畑、森、林、川、海、そして雲も空も放射能によって汚染されました。原発
周辺で生活していた多くのひとびとは、家も仕事も失い故郷を追われ、散り散りに
なっていつ帰れるかわからない状態です。

 福島のみならず、さまざまな地域のひとびと、とりわけ子どもたちやちいさな生物
に、これからどのような悪影響がでるのかの予測さえつきません。

 メルトダウン(炉心溶融)とメルトスルー、そして原子炉建屋の水素爆発という、
あってはならない最悪事態はいまだ収束されず、圧力容器から溶け出た核燃料の行方さえ把握できない状況です。

 さらに迫り来る大地震が、原発を制御不能の原爆に転化する恐怖を現実のものにしようとしています。それにもかかわらず政府は、電力会社や財界の要求に応じて、やみくもに再稼動を認めようとしています。

 日本に住むひとびとの八割以上が、「原発は嫌だ」と考えています。世界のひとた
ちも不安を感じています。しかしその思いを目に見える形で表現しなければ、原発
を護持・存続させようとする暴力に勝つことはできません。私たちはいまこそ、日本
の指導者たちにはっきりと、「原発はいらない」という抗議の声を突きつけましょう。

 電気はいまでも足りています。さらに節電ができます。いのちと健康を犠牲にする
経済などありえません。人間のための経済なのです。利権まみれの原発はもうたくさんです。反省なき非倫理、無責任、無方針、決断なき政治にたいして、もう一度力強く、原発いやだ、の声を集めましょう。

要請事項

1、停止した原子力発電所は運転再開せず、廃炉にする。建設中の原発と建設計画は中止する。

2、もっとも危険なプルトニウムを利用する、高速増殖炉「もんじゅ」と再処理工場の運転を断念し、すみやかに廃棄する。

3、省エネ、持続可能な自然エネルギーを中心に据えた、エネルギー政策に早急に転換する。

二〇一二年五月五日

全原発停止の日に

内橋克人
大江健三郎
落合恵子
鎌田慧
坂本龍一
澤地久枝
瀬戸内寂聴
辻井喬
鶴見俊輔

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

集会への賛同メッセージ

 もう一つの未来を市民が提示する時代が来た。調整・折衷するだけの政治には期待できない。たかが電気のために命がけになる必要はない。各地で小さな発電をして、地産地消できるのが電気だ。
 私たち一人一人の力で、新たな未来が創れることを知らしめよう。(田中 優)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さようなら原発1000万人アクションより

今、日本国内で日本復興反対なんて言ったら良くて気狂いと思われるでしょうし、被災地でこんな事言ったら、大津市の皇子中学で行われた凄惨ないじめみたいなのにあって殺されると思います。ところが、脱原発と訴えた場合は何故か賛同者が多いんですよね。

> 「今日が脱原発に向けた転換点になると思った。その場に家族と立ち会いたかった」
> 「信じられるのは、正しいことを見極める市民の感覚。このうねりを目の当たりにすると、日本は変われると思える」

これらの発言を見て、思ったのが2009年の夏、衆議院議員選挙の際、政権交代をする事で日本は買われると言うのを思い浮かべたのは自分だけでしょうか。

確かに、2009年の政権交代以降、変わりましたよ日本は。とてつもなく悪い方向にですけど。

北方領土、尖閣諸島、竹島等の領土・領海は失われ、東シナ海のガス田や日本海のメタンハイドレートの様な資源、そして政治は成り済まし、非国民によって牛耳られると言う前代未聞の危機にさらされております。

話はこの集会に戻しますが、中にはこんな意見も

> 「原発ゼロでも数カ月間やってこられた。なぜ再稼働なのか。許せないという気持ちを一つにしてぶつけたかった」

日本の中小零細企業の多数が倒産したと言う事実を見過ごしているみたいですが。それに未だに被災地ではまだまだ復興からほど遠いところも有るんですけどね。

> 「電気は足りてる」

電気が足りているのであればなぜ節電を訴える必要が有るんでしょうかね?

>  福島のみならず、さまざまな地域のひとびと、とりわけ子どもたちやちいさな生物に、これからどのような悪影響がでるのかの予測さえつきません。

地中海や大西洋に大量に放射性廃棄物を捨てられており、そういう海から穫られた海産物をこの二十何年間食べてきましたが、今の所、死んでいませんし、とりあえず息災ですが?

>  電気はいまでも足りています。さらに節電ができます。いのちと健康を犠牲にする経済などありえません。人間のための経済なのです。利権まみれの原発はもうたくさんです。反省なき非倫理、無責任、無方針、決断なき政治にたいして、もう一度力強く、原発いやだ、の声を集めましょう。

先ほども述べましたが、足りているのならなぜ節電を要求するのでしょうか?また、足りているのであれば、値上げを行う必要が有るのでしょうか?
また、経済を動かす為には電気は不要とでも言うのでしょうか?

何しろ賛同者にはこんな人も

> 坂本龍一



このTechnopolis、電気無しに作れましたかね?



この日産リーフって何で動いているんでしょうかね?空気?水?石油と電気以外の何かでしょうか?それ以前にこの車作る為には電気は一切使わず、手作りなのでしょうかね?

さすがに香ばしいとしか言いようが無いんですが。香ばしさを極める発言は間違いなくこれでしょう。

> たかが電気のために命がけになる必要はない。各地で小さな発電をして、地産地消できるのが電気だ。

つまりは電気は要らない、日本の復興も不要、少量かつ不安定な電力供給さえ有れば十分

と言ってるのと同じ事なんですよ。そもそも、この団体が訴えている

> 1、停止した原子力発電所は運転再開せず、廃炉にする。建設中の原発と建設計画は中止する。

運転再開しない場合の社会の影響は?廃炉にする為のコストは誰が負担するのか?同じく中止した際のコストは誰が負担するのか?
全く考えていないでしょうね。

> 3、省エネ、持続可能な自然エネルギーを中心に据えた、エネルギー政策に早急に転換する。

自然エネルギーって本当に持続可能なのでしょうか?風力発電は電気供給量が原発比べて少ないですし、風に左右されるので無風のときは電気は作れませんし、供給調整なんかほぼ不可能に近いのですが?メガソーラーにしたって昼間は出来ても夜間の発電って可能でしたっけ?それにこういう物を作る際の環境アセスメントとかを考えると馬鹿にならない費用がかかると思うんですけどね。

もっともこの呼びかけ人の名前を見ると

大江健三郎、澤地久枝、辻井 喬(堤清二)、鶴見俊輔

とまぁ香ばしい連中が勢揃いしていますが。しかしまぁ、なんと言うんでしょうか、片や





震災から1年以上経っても毎月被災地を訪問し、復旧復興に貢献したいと言う方も入れば



このように復旧復興を阻止しようとする方もいらっしゃるんですからね…
まぁ中には復旧復興を願うグループのことを

電通のゴリ押し、学芸会レベルなんかこなくていい、どうせ枕とかでのぼりつめた

等とって言って誹謗中傷や批判する方もいらっしゃるんでしょうけどね。
ちなみにこの脱原発の団体、このデモの模様を

こちらのサイト

で生中継していたみたいなんですけどね。これって電気無しで使えるんでしょうかね?

まぁ脱原発を訴えている人って

1)ICT関係(インターネット、通信、電話、コンピューター等)を使うのに電気は必要ない
2)ものづくりするのに電気は必要ない
3)電車等の公共交通機関に電気は必要ない
4)病院等の公共施設に電気は必要ない
5)復旧復興すす為に電気は必要ない

等と思ってるんでしょうかね。そもそも、インターネットや携帯電話が無ければ

どうやって10万や1000万人なんて呼びかけられるんでしょうかね?

まぁどう考えても脳内お花畑どころか血液検査したらドーパミンじゃなくてアルカロイドが検出されるかも知れませんけどね。まぁ個人的には



このCMの文句を使わせて頂ければ

(現時点における)脱原発は確実に日本を破壊します
脱原発やめますかそれとも日本人やめますか?

って言いたいんですけど。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2012/07/17 06:48:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

平和利用?軍事利用?そんなの関係ねぇ! From [ Counter Intelligenc ... ] 2012年7月17日 11:29
この記事は、さようなら日本復興、10万人集会について書いています。 核弾頭を搭載できるDF-21などの準中距離弾道ミサイル約100基が日本の主要都市にターゲットを定めている事実、そして、<a hr ...
「たかが電気です。たかが電気のために ... From [ 武士道mement mori ] 2012年7月17日 20:43
♪DANCE DANCE HA! HA! REMEMBER TO DIE♪\(゚ω゚*) みなさま こんにちは、お疲れ様です。イオタです (*゚ω゚)/ この記事は、<a href='ht
ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

おはようございます!
takeshi.oさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年7月17日 7:05
みなさん色んな情報に右往左往されてますね。

一時でも電気が足りなかったらブラックアウト・・・

復旧するまでに何時間かかるんでしょうか?

真夏の昼間にそんな事が起きればどれだけの救急搬送が増えるでしょうか?

輪番停電の話ももう聞こえてきません。

それよりもっと被災地の現状や復興を考えて欲しいですね。

少し忘れ去られて来る頃からが被災地の試練なんですから。
コメントへの返答
2012年7月17日 7:14
どもです。

> 復旧するまでに何時間かかるんでしょうか?

日本は猛暑と聞いておりますが、この時期に停電、それも電力供給破綻の場合、どの位時間と費用がかかるか見当がつきませんね。

> 真夏の昼間にそんな事が起きればどれだけの救急搬送が増えるでしょうか?

そういう事は全く考えてないんでしょうね。

> それよりもっと被災地の現状や復興を考えて欲しいですね。

浪江町とかは未だに傷跡が残ったままだとか。
まだまだ被災地は復興からは遠い感じがしますね。

こういう脱原発の連中こそ、本気で復興しようなんて思ってないんでしょう。
2012年7月17日 7:17
ほんと、ここまで破茶目茶は凄いなwww
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/18/news002.html
コメントへの返答
2012年7月17日 7:21
ああ、ものすごいブーメランw

シンセサイザー使いでありながら脱原発
電気自動車乗りでありながら脱原発

凄すぎるww
良く、教授なんてあだ名がついたなぁと感心しますわ。
2012年7月17日 8:26
「ロッカショ」なんて電波本の共同著作もしてますしね。

政府や電力業界の言っていることは嘘ばかりだと思っていますが、日本の未来を考えずに闇雲にヒステリックに原発に反対する「左巻き」な方々の胡散臭さも負けず劣らずです。

彼が電気を使わないと作れない、走れない、廃棄すらできないリーフを得意げに乗り回している姿は滑稽でしかありません。

コメントへの返答
2012年7月17日 20:01
いやねぇ、この団体のメンツ見れば、日本破壊を目的にしている連中だというのがわかるはずなんですけどね。

> 彼が電気を使わないと作れない、走れない、廃棄すらできないリーフを得意げに乗り回している姿は滑稽でしかありません。

ニューヨーク在住だから、日本の現実が見れないんでしょうね。大規模停電が起きたら空港だって使えなくなりますし、コンサートは当然の事、配信すらままならないんですけどね。
2012年7月17日 8:46
確かに今回は各メディアに取り上げられました。
警官動員費用、道路にまではみ出すために交通規制。 周辺地下鉄の駅の封鎖があったこと。
それをやっているから大きな混乱にはなっていない。
坂本龍一氏は東電の広報誌に連載していたこと、太陽光発電販売会社にCM出演してますが、これまでオール電化も推進している会社である上に、会社自体が怪しい(人事)。
で、本当のところどっちなんだよ?

一番腹が立ってるのは、大飯での発表もそうですが、大竹まことが警察発表の数値をウソをついている、インチキだと嘘吹いていること。 警察を敵にするとさあどうなることか?  
コメントへの返答
2012年7月17日 20:03
> 坂本龍一氏は東電の広報誌に連載していたこと、太陽光発電販売会社にCM出演してますが、これまでオール電化も推進している会社である上に、会社自体が怪しい(人事)。

所詮は金の為でしょうね。
いくら位リベートが有るんでしょうね。

> 大竹まこと

一番あてにならないパーソナリティですな。
何度も馬脚をTVタックルで表してますけどね。
2012年7月17日 11:08
始めまして、イイねから来ました。

私もニュースでみて、『現実を理解しないバカ』と、『自分の考えのない連中』が集まったもんだと呆れました。
こいつら、一網打尽にしてそのまま無人島にでも連れて行かないと目が覚めないですね。
否、駄目かな・・・。

今の生活レベルを明治の頃に戻し、産業用の電気だけは安定確保できるのなら、原発廃止はできるかもしれません。しかし、現実は無理でしょう?

自分は正義をやっていると思っている『偽善者』とそれに乗った『愚か者』の集会。
どこかで、歯止めをかける『正義の使者』が現れませんかね?


コメントへの返答
2012年7月17日 20:07
初めまして。コメント有り難うございます。

> 『現実を理解しないバカ』と、『自分の考えのない連中』が集まったもんだと呆れました。

本質が日本の復興反対と言う事に気づいていないんですからね。仮に被災地の方に向かって復興反対なんて言ったら生きて帰れないでしょうね。
しかし脱原発と言うと何故か賛成するというのが異常かと。

> 今の生活レベルを明治の頃に戻し、産業用の電気だけは安定確保できるのなら、原発廃止はできるかもしれません。しかし、現実は無理でしょう?

電気自動車オーナーである坂本龍一には無関係だと思ってるんでしょうね。何しろ乗っているのがニューヨークだから、なんか問題あっても、ニューヨークで暮らせば良いとでも思ってる位でしょうから。
2012年7月17日 14:40
はじめまして、イイねから参りました。。
基本、原発には反対ですが、こういう連中は嫌いなのと、今の現状考えると、原発必要だと思います。。
日本は資源の無い国ですしね。。

環境活動しかり、原始時代に戻る勇気があるなら、原発に反対してみろよって思います。。
コメントへの返答
2012年7月17日 20:14
初めまして、コメント有り難うございます。

> 基本、原発には反対ですが、こういう連中は嫌いなのと、今の現状考えると、原発必要だと思います。。

現状で、原発に代わる発電システムは無いですからね。原発と同等に安定した発電が出来るシステムを提示して脱原発ならいざ知らず、今の様にただ脱原発だとか、自然エネルギーとナンタラカンタラと言っても説得力0ですからね。

> 日本は資源の無い国ですしね。。

ありますよ。東シナ海や尖閣沖のガス田、日本海や太平洋、さらには北方領土(千島列島全域)にまでおよぶメタンハイドレートがありますが、何しろ、日本は長く、資源に乏しいって言われ続けてましたからね。北方領土も何故か4島しか出てきませんが本来ならば千島列島並びに南樺太まで及びますからね。

> 環境活動しかり、原始時代に戻る勇気があるなら、原発に反対してみろよって思います。。

まぁ連中にそんな気概が有るとは思えませんね。
2012年7月17日 20:47
\(゚ω゚*) こんにちは、お疲れ様です。イオタです。

教授とやらに言いたい。
「ヒステリーからは何も生まれませんよ。」

(*゚ω゚)ノシ
コメントへの返答
2012年7月18日 5:25
まぁ教授は最悪、NYに住めば良いと思ってるんでしょうな。

ちなみに日産は使い続けるのでしょうかね?
2012年7月17日 22:32
こんばんは。

お考えに賛成です。エネルギー問題は様々な側面を持っていますね。

雰囲気だけで動く、人間は頭を持っているのだから、ちょっとは勉強したらどうかと思ってしまいます。
恥ずかしいことです。原発反対をいうのだったら、まず自宅のエアコンを止めてみたらよい。それができない方には無理なことだと思います。

私の学生時代、体育館での部活は室温が35~37度くらいありましたが、それでもエアコンなしでした。今の人たちはすぐに熱中症で倒れるのですから、エアコンなしは厳しいでしょう。
さらに、成人してからも首都圏で何度かエアコンなしの生活をした私でさえ、今はもうエアコンなしでは生活できないと思っております。

コメントへの返答
2012年7月18日 17:51
どもです
> エネルギー問題は様々な側面を持っていますね。
資源確保の為に、昔から戦争が起きています。
エネルギー問題は単なる国内の需要問題だけではなく、安全保障等にまで及びます。

> 原発反対をいうのだったら、まず自宅のエアコンを止めてみたらよい。

たかが電気なのですからw

> 首都圏で何度かエアコンなしの生活をした私でさえ、今はもうエアコンなしでは生活できないと思っております。

エアコンよりテレビ止めた方が節電効果高いですよ。
2012年7月17日 22:40
大江を担ぐということだけで
もう充分にアウトですw

さて、「たかが電気」という
放言ひとつで、もはや
その浅薄さが知れますね。

エネルギーの確保と拡充を
放棄して繁栄する者なし。

その「たかがエネルギー」を得る
ために世界中のヒトが過去に
努力をしたか、また未来に努力を
し続けることか・・・。

それに思いを馳せるならば
決して「たかが電気」などとは
言えません。
コメントへの返答
2012年7月18日 17:56
> 大江を担ぐということだけでもう充分にアウトですw

理解出来たら脱原発派にあらずですなw

> 「たかが電気」という放言ひとつで、もはやその浅薄さが知れますね

それでいて電気自動車に乗っていたりする人間が反原発って言うのも滑稽な話かとw

> その「たかがエネルギー」を得るために世界中のヒトが過去に努力をしたか、また未来に努力をし続けることか・・・。

戦争までおきましたからね。湾岸戦争とか、アフリカの方での紛争とか
身近な例を上げれば電力会社による電線補修や高圧電線づくり。あれなんか命がけなんですけどね。

> それに思いを馳せるならば決して「たかが電気」などとは言えません。

所詮は気狂いの呼びかけですからね。しかしそれに賛同する人間が多いのにも呆れました。
もしかしたら成り済ましとかかも知れませんがw
2012年7月17日 22:46
牛や豚を喰いながら

交配を繰り返して生まれた血統書とやらの付いた奇形犬や猫を愛でつつ

動物愛護を叫ぶ奴らと同じですな、反原発も。

コメントへの返答
2012年7月18日 17:59
まぁそういう事が理解出来ていたら、こういう呼びかけに賛同等しないでしょうね。
もしかしたら成り済まし連中が集まったのかも知れませんが。
2012年7月17日 22:54
このクソバカキチガイの坂本ナンチャラがいう『たかが電気』の為に、
それこそ「命懸け」で安定供給に尽力されている方々がいらっしゃるというのは無視できない事実ですよね。

数年前、ウチの会社の横を通っている高圧電線の作業中に作業員の方が「感電(?)」してしまったのか動かない状態で宙吊りになっていました…。
その方が御存命なのか殉職されたのかは不明ですが、文字通り「命懸け」で電力の安定供給に尽力されている方々がいらっしゃるというのは忘れてはならないと思います。
コメントへの返答
2012年7月18日 18:07
> それこそ「命懸け」で安定供給に尽力されている方々がいらっしゃるというのは無視できない事実ですよね。

仰る通りでして、あの震災の直後だって必死になって電力復旧の為に尽力した現場の方が居たからこそなんとか被災地でも1年間乗り越えられたんですけどね。

> その方が御存命なのか殉職されたのかは不明ですが、文字通り「命懸け」で電力の安定供給に尽力されている方々がいらっしゃるというのは忘れてはならないと思います。

高圧電線の作業は本当に命がけですからね。
おいら、以前梓川上流にある東電の発電所兼博物館と黒部ダムに行った事あるのですが、本当に命がけですからね。特に黒部ダムは何人も殉職者を出しましたし、維持するのにだって相手は大量の水ですからね。ちょっとしたミスが命取りになりますから。
にも関わらず、デンリョクガイシャガーって訳の分からん事、並び立てる人間多いんですよね。
2012年7月17日 23:35
こんばんは♪

原発嫌いで、その分燃料コスト掛かって値上げの口実にできる火力発電にシフトしつつある今、テクノポップも節電でアコースティックにシフトするんでしょう。

勿論PA 無しで…

それより、すっかり裏方に回った感のあるYMO のあの方が今更こんな形でメディアに姿さらしても有り難くもなんともないし。

昨年の「風は吹いている」で、にわかAKB 押しになったランダム号再びでした(笑)

利便性は、表裏一体。

悪いこともあれば良いこともあります。


一時の感情の流れで、日本の未来を閉ざすのか…

コメントへの返答
2012年7月18日 18:10
> 原発嫌いで、その分燃料コスト掛かって値上げの口実にできる火力発電にシフトしつつある今、テクノポップも節電でアコースティックにシフトするんでしょう。

値上げの口実じゃなくて、値上げせざるを得ないんですが。需要の高い時、原油は必然的に上がりますからね。ガスも然りです。

> 一時の感情の流れで、日本の未来を閉ざすのか…

そういう方が多いみたいです(;´Д`)
2012年7月18日 0:35
個人的には原発に完全に代わる代替エネルギーが確立されるまでは原発は稼働すべきと思います。
安定的な電力が供給できなくなると医療現場ではシャレにならないような…。
愛媛にも原発はありますが稼働には賛成です。

この集会に参加した方々、クソ暑い夏に計画停電でエアコンが使えないとなったらコロッと言うことは変わりそうな気がします(笑)

コメントへの返答
2012年7月18日 18:15
> 安定的な電力が供給できなくなると医療現場ではシャレにならないような…。

医療現場だけでなく、空港、港湾等のインフラにも多大な影響を与えます。もちろん鉄道も止まりますし、信号機も使えなくなります。
また携帯電話等の通信網も止まりますからね…

> この集会に参加した方々、クソ暑い夏に計画停電でエアコンが使えないとなったらコロッと言うことは変わりそうな気がします(笑)

まぁ成り済ましの人間が集まったのですから。
それこそ、熱中症になったニダ、謝罪と賠償を要求するニダってなって潰しあえばおもろいのですが。

当然そのとき、教授は国外逃亡しているでしょうけど。
2012年7月18日 18:05
皆さん、電車使って会場に行かれたのかな??(^^;)
代替えの施策がショボすぎやしませんか??

近代国家でさらに電力依存率高いのに、即NOはどうでしょう??
オスプレイ導入とか領土問題で中華にNOって言えばいいのに♪

せっかくみんなで集まったんだから、自転車に発電機付けて
一生懸命漕いで「発電」にどれだけの「力」がいるか

考えてみよう!!な~んてイベントやってくれたら、身をもって
NOだけじゃないかな??って思ってもらえるかもw







コメントへの返答
2012年7月18日 18:20
さぁ皆さん、徒歩、自転車等の人力で行ったんでしょうねぇw

> オスプレイ導入とか領土問題で中華にNOって言えばいいのに♪

中華にNOは理解出来ますが、オスプレイ導入反対は理解出来ません。どんな飛行機でも事故は起きかねないのですから。ちなみにオスプレイは空中給油一回するだけで南沙諸島や上海の方まで行けますから。抑止力と必要ですので、オスプレイ導入には賛成です。

> せっかくみんなで集まったんだから、自転車に発電機付けて一生懸命漕いで「発電」にどれだけの「力」がいるか考えてみよう!!

まぁ連中にそんなの思い浮かばないでしょうね。
ちなみにおいらは上の方にも書きましたが東電の博物館で人力でどの位の電気が供給出来るのか試してみましたが、少しついたらへばりました。何しろ全力でこがないと明るくならないのですから。
2012年7月18日 22:10
初めまして!

オスプレイの事故率、海兵隊運用の平均事故率よりも低いらしいし墜落して一番困るのは日本ではなくアメリカ

左翼の生活保護受給者が10万人集まった集会、100万人集めても

省エネ、持続可能な自然エネルギーを中心に据えた、エネルギー政策に早急に転換する

政策を転換するだけ・・・・・

転換じゃなく、自然エネルギーで原発10基分でいいから発電してから言ってくれれば説得力あるのですが
コメントへの返答
2012年7月19日 0:28
初めまして。コメントありがとうございます。

オスプレイ、生活保護、エネルギー

なんか色々混同しており、申し訳ないのですが、コメント不可能です。

混同するのはかまわないのですが、全く脈絡がないので、なんとも申し上げられません。
2012年7月20日 0:17
脱原発急進派とでもいいましょうか、この手の連中と、あれだけの事故を起こして値上げなんて許せない、東電潰れろと言ってる連中は同じに見えます。
総括原価制を取ってる電力会社は簡単には価格変更ができません。原油価格が不安定なうえに原発停止で火力上積み、自然エネルギー買取まで義務付けされて、さらに値上げは政府の承認が必要ときている。
なにかの拍子に原価割れを起こして値上げができなきゃ潰れるしかないわけです。
メタンハイドレートや尖閣に自前資源がある?政府が開発する気皆無なんで実現しません
自然エネルギー?小規模散発の施設増加は電力会社にとっては負担が増えるだけです。

潰してどうするのか。原価割れの事業を引き継ぐところなんてありません。
税金投入?この連中は反対するに決まってます。
国営?公務員なんて信用できないと言うに決まってます。

安く買い叩けば原価が少なくてすみます。
禿あたりにたたき売りする計画でもしてるんじゃないかと勘繰ってしまいます。
コメントへの返答
2012年7月20日 1:13
> 脱原発急進派とでもいいましょうか、この手の連中と、あれだけの事故を起こして値上げなんて許せない、東電潰れろと言ってる連中は同じに見えます。

同一でしょうね。

> 自然エネルギー?小規模散発の施設増加は電力会社にとっては負担が増えるだけです。

それ以前に安定した電力供給が不可能かと。

> 税金投入?この連中は反対するに決まってます。
> 国営?公務員なんて信用できないと言うに決まってます。

鉄板ですな。公のやる事はすべて信用ならんってカスゴミがあおり、愚民は支持しますからね。2009年の衆院選みたいに。

> 禿あたりにたたき売りする計画でもしてるんじゃないかと勘繰ってしまいます。

ソフトバンクの回線並みに不安定な電力供給になりそうですな(;´Д`)しかもやりかねないと言う感じもしなくはないですからね(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation