• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月08日

軽自動車こそ、スバルの本流なのでは?

富士重工小林常務「軽のスバルらしさは大きな課題」

富士重工業(スバル)の小林英俊常務執行役員は8月8日、東京都三鷹市で記者会見し、全面的にダイハツ工業からのOEM調達となっている軽自動車について「スバルらしい差別化を図った商品づくりは、大きな課題」と述べた。

小林常務は、スバルグローバルマーケティング本部副本部長として、商品戦略などを担当している。同社はトヨタ自動車との業務・資本提携の一環として軽の開発・生産から撤退し、小型から中型クラスの事業展開に経営資源を集中する体制をとっている。

ただ、国内では軽の市場が3割を超えており、OEM調達によるビジネスに特化した後も、同社の重要なセグメントとなっている。小林常務は、「具体的に決まったものはない」としながらも、OEM調達を続けるなかで「デザインの一部変更だけでなく、将来は足回りを含めたスバルらしさの反映も考えなければならない」と語った。

Carviewより

> 富士重工業(スバル)の小林英俊常務執行役員は8月8日、東京都三鷹市で記者会見し、全面的にダイハツ工業からのOEM調達となっている軽自動車について「スバルらしい差別化を図った商品づくりは、大きな課題」と述べた。

どうあがいたとしても、OEM商品は所詮OEMなんですよね…
具体例としてはこちら

<object width="560" height="315"></object>

Citroen C-Aircrossと



三菱 RVR

多少の差別化はされている物の、内装等は三菱車ですしこれと言った違いが見当たりません。
それに元々、スバルは軽自動車から始まったメーカーなのですから、スバルらしさを求めたいのであれば、軽自動車作りを復活させるべきだと思うのですが。



代表例はやはりスバル360や



スバルサンバーだったりするのですが、サンバーは復活させた方が需要が有ると思うんですよね。
全面的に軽自動車の復帰が出来ないのであれば、



このFiat 500みたいに小型車でスバル360の現代版を作ってみるのも一つの手だと思うのは自分だけでしょうか。
実際Fiat 500だけでなく



ミニの様に人気はあるのですから、スバルもNew 360と言う感じで復活させると面白い結果が出ると思うんですけどね。

それこそ、New 360、New 360 コンバーチブル、そしてホットハッチのNew 360 STIと言う感じでだせばそれなりの需要は見込めると思いますし、ミニや500に一矢報いる事は出来ると思うんですけどね。まぁ口の悪い言い方をすればパクリとか言われるかも知れませんが…ただ、実際、BMWがミニを出さなかったらFiat 500も復活しなかったでしょうから、日本からこういうネオレトロな車をだしても良いと思うんですけどね…何しろスバルの小型車って



トレジアしか無いのですから…360の復刻ってもしかしたらスバルの再興に繋がると思うんですけどね…FiatがFiat 500の復刻で元気を取り戻した様に。実際トレジア・ラクティスは乗った事有りますが、かなりいい出来だと思いますし、86・BRZもスバル抜きでは出来なかったと思うのですから。
ブログ一覧 | スバル | 日記
Posted at 2012/08/08 23:10:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

気分転換😃
よっさん63さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年8月9日 3:16
ハイドロニューマチックこそシトロエンの本流!!!

・・・・・・言ってみたかっただけですw
コメントへの返答
2012年8月9日 6:01
そのシトロエンも今ではC5の一部のモデル+C6のみになっちゃったからなぁ(;´Д`)
こっちじゃ最近ではPeutroenと言われてます
2012年8月9日 20:00
復刻って、意外と言っちゃなんですが、ありですよねぇ。

ホットハッチSTIはオモロイかも。
かつてのヴィヴィオの位置付けでもエエかもしれません。


個人的には、どうしても狭く感じて軽は苦手ですが( ̄∀ ̄;)
コメントへの返答
2012年8月9日 20:15
軽自動車の事でぼやく位なら撤退するなよって言いたくなりますねw
OEMで差別かなんかしようにもこれだけコストナンタラカンタラって言ってるくらいですから、足回りを組み立て時に変えようなんて言うのは大幅なコストアップになる以上、無理だと思うんですよね。良くてAbarthみたいにSTIが純正改造キットでも出さない限り厳しいかと。

> ホットハッチSTIはオモロイかも。

5ナンバーが手薄なんですから、やってみるのも一つの手だと思うんですけどね。

> 個人的には、どうしても狭く感じて軽は苦手ですが( ̄∀ ̄;)

ワゴンRや現行ミラはそんなに狭く感じませんでしたけどね。走りも上級クラスであればそんなに悪くなかったですから。
2012年8月9日 21:08
連投m(__m )

>ぼやく位なら

同意w

そうそう、OEMで差別化って、何言ってんだ?って感じますよ。
乗る人はブランドの好みで乗ってるだけじゃないですかね?
あとはメーカーの販売網・販売力の違いとか。

足回りの差別化とか、そこまでの領域になると、大概の人は社外の足組んじゃうんじゃないかと思うんですよ。

だったら、1から作ってくれとw
その方が、よっぽど買い手がつく気がするんですけどねぇ。

う~ん、R1・R2で腰が引けちゃったのかな?


あと、狭く感じるのはどうにもならんのですw
会社の同僚のほとんどが軽乗りで横に座った事も多々。
ほんと広くなりましたよねぇ。
でも、妙な圧迫感があって駄目なんですなぁ。

デカイ図体して、レカロのSRに座ってる段階で説得力はないですがw
コメントへの返答
2012年8月9日 21:56
どぞどぞw

> OEMで差別化って、何言ってんだ?って感じますよ。

てか、無理な事をやろうとしても無意味なんですけどね。

> メーカーの販売網・販売力の違いとか。

それに加えてそのメーカーに対してどれだけファンなのか、そしてブランドイメージ。これが売れる秘訣でしょう。
その代表例がBMWだったりAppleだったりするんですけどね。
スバルだってコアなファンが居るのですから如何に、そのコアなファンを維持しつつ開拓するかが重要なんですけどね。

> 狭く感じるのはどうにもならんのですw

まぁそこは人それぞれですから、無論強制などしませんし、碧池さんのご意見を尊重しますが、言いたかったのは一般論として、昔と比べたら小型車と遜色無い位のレベルに達しつつ有ると言う事を言いたかったんですよ。

圧迫感を感じると魅力も半減しちゃいますし、それに合う合わないという根本的な問題がありますから。
おいらの場合、FFがどうも苦手で、唯一好きだったのはマツダのFF車両位なんですよね。あの妙な加速時の引っ張られる感覚が嫌いなんですよ。
マツダのはまだ足回りが良いから良いんですけど、生粋のトヨタだとコストダウンされた足+あの妙な加速時の感覚がどうしても合いませんでしたね。
そういう点ではラクティス・トレジアはそういう感覚が無かったので、是非ともそのノウハウ活かして、360の復刻版出してもらえればと思うんですよね。これなら軽自動車は苦手だけどという客層もそれなりに取り込めると思うんですけどね。
2012年8月10日 10:56
おはようございます♪
チンクに対抗できるのはやはり360ですよね(笑)
問題は当時の面影も残しつつ、昔のファンや今の若い人を惹きつけられるほどの現代風にアレンジしたデザインが出来るかどうかでしょうね・・・(難)
コメントへの返答
2012年8月10日 16:51
どもです

> チンクに対抗できるのはやはり360ですよね(笑)

これ、出せば結構売れると思うんですけどね。
まず、団塊の世代の方、二台目として昔を懐かしみたいという人は居るでしょうし、若い人だってチンクやミニは欲しいけど高いし、壊れたらどうしようって思う人も居るでしょうからね。
そこにAbarthならぬSTI仕様をだせば、新たな需要が見込まれると思うんですけどね。海外の販路も切り開けると思えますしね。せっかくトヨタと提携結んでるのだから、こういう時こそトヨタとの提携を旨く利用するべきだと思うんですけどね
Fiat 500とFord Kaが兄弟車であるように
スバル New 360が復刻した際にはトヨタ New スポーツ800とか、New スターレットみたいな感じで往年の名車の復刻版だせば良いんですけどね。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation