• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月14日

物事の本質

ご無沙汰しております。とにかく多忙で、なかなか書けないのが実情ですが、久しぶりに時事ネタ以外のものを書いてみたいと思います。

今日は個人的には比較的充実した日を過ごしました。

1)インプの整備
2)スズキの軽自動車の試乗

まぁここまではただの車好きのお話で終わってしまうのですが、まずインプの整備から話を始めると

1)マスターシリンダーの交換
2)ブーツ交換
3)フューエルフィルター交換
4)プラグケーブル交換

〆て10諭吉と、結構でかい出費と成りましたが、おかげ様でブレーキの効きも良くなり、フューエルフィルターとプラグケーブルの相乗効果か、加速も良くなった感じがします(後は燃費がどうなることやら)

2002年の車、しかもWRXでもないただの1.5のインプにこんなに金かけるとヒト様から見るとただのバカだと思われるかと思いますが、なにぶん

1)買い換える予算がない
2)買いたい車がさほどない
3)なんだかんだ言っても愛着がある

特に3は結構大きく、確かに平凡な車かもしれませんが水平対向エンジンのおかげで安定性が高く、東北 - 長野も問題なく走りきれましたし、スポーツワゴンなのでものもそれなりに詰める、おまけに基本中の基本である走る・曲がる・止まるしっかりしているので、乗っていて楽しいです。ついでに乗り心地も決して悪くない、整備すればまだまだ乗れる以上、これがまとめて40万、50万かかるというのであれば話は別ですが、時期ずらして数万とかの整備で乗り続けられるのであれば、乗り続けた方がよっぽど金かからないと思うんですよね。

ただ、避けて通れないのが税金でして、グリーン税制で買い換えさせようという目論見が果たせているかというと、おいらの場合は多分予算あってもちょっと考えますね。何しろ5ナンバーサイズでワゴンとなるとカローラフィールダー位しかないですし、それこそ上で書いたように40万、50万以上の修理代がかからないのであれば長く乗り続けたい方です。確かに以前、買い換えようかなって事も書きましたがあの時は確かにレヴォーグ、あるいはGPインプレッサが欲しかったのも事実ですし、中古であればSHフォレスターに興味あったのも事実です。
ただ、今の車でも小さな不満は幾つかありますが、乗り換えれば解消するというわけじゃないですし、さらに大きな負担(=ローン)が待ち構えている以上、最終的にはローンのない今の車を乗り続けた方がいいと決めました。

なにぶん借金って結構大きいですからね。
それに借金してまで欲しいと思えたのはレヴォーグくらいでしたし、レヴォーグだと今の利点はそのまま維持しつつアイサイトという付加価値もつくのはかなり大きな点でしたけどね。ただ、予算が合わなくなってしまったので泣く泣く、見送ったというのも事実です。

次に、スズキで軽自動車の試乗でしたが乗ったのはワゴンRスティングレーとハスラーでした。
特にハスラーはツボにはまりましたね。ワゴンRの使い勝手はそのまま、SUV系なので悪路(クロカンまではいかなくとも)でも問題無い、燃費も決して悪くない、しかも重心が思ったより低い位置なのでコーナーとかでもあんてして走れました(ワゴンRもしかりですが)
NAでも加速不足という認識はありませんでしたし、シートは確かに…と言うのはありますが、ファーストカーにしても悪くない出来だと思います。おまけに税金が上がったと言っても普通車より安いですし、維持費も今のインプと変わらないと思うので、十分に検討の余地ありという感じもしました。

ちなみにスズキとスバルの車って見た目の変化というのはあまり見えにくいのですが、見えないところにしっかり手が加えてあり、スバルのGPインプレッサであれば足回りの見直しや燃費の向上だったり、スズキの軽であれば余すところなく使えるスペースを有効利用し、乗り心地や足回り、エンジンとか見えにくい部分にしっかり手を加えてあるので、軽でも乗って楽しい車と感じました。

ちなみに今の車って結局燃費ばかりに走って、車の本質がおざなりになっているような感じがするんですよね。車の本質がしっかりできている車って、自分の知っている限りだとスバル、スズキ、マツダくらいしかないように思えるんですよ。三菱は悪くないけどタマ数少なすぎて選択の余地があまりない、ホンダは車種は増えたけど結局コスト削減しまくった悪しき時代のトヨタの二の舞状態ですし、トヨタはハイブリッド車ばかりな上に、見栄えは良いけど、長く乗りたいかというと?が付きますし、日産に関してはGT−RとZ以外、欲しいと思える車がないのが実情です。ダイハツに関しては

ダイハツ側面衝突テスト

これを見てしまうと、もう本質すら忘れてしまってる感じがするんですよね。重心バランスが取れていない=危険にさらしてでも儲けたい車作りになっている感じがしてしまっている以上、論外ですね。

クルマの本質って燃費も確かに重要ですけど、走る・止まる・曲がる基本がしっかりできた上でないと議論が成り立たないと思うんですよ。

古い動画ですが、自分が伝えたいことは次の動画で述べられてます

桂田勝氏 なぜ?スバルの走りは"違う"のか

昨今の燃費競争で車の本質がおざなりにされていると感じてるのは自分だけですかね…
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2015/03/14 23:12:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の日曜日…
nobunobu33さん

国道2号線
ツグノリさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

昨日は……
takeshi.oさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2015年3月14日 23:49
こんばんは。ごぶさたでございます。
スバルに乗られてるのですね。 知人のカメラマンは、同型の限定イエローに仕事兼用として今も現役です。
私もまさか軽自動車に乗るとは思わず、現在はR2に乗ってます。 燃費とキビキビとした走りの良さで、普通車の距離は伸びなくなりました。 ただし、サイドエアバッグ付きのシートは体に合わないですね。  
コメントへの返答
2015年3月15日 10:11
こちらこそご無沙汰してます。
イエローの丸目インプですか^^
大事にしてあげてくださいとお伝えください。

他力本願さんがR2とは意外でしたが、普通車の距離が伸びないというところをみると妥当な選択だと思います。
なにぶん、R2は今の軽自動車と比べて、燃費もそんなによくはないですし、荷物も積めるかというと?ですが足回りは独立懸架、エンジンは4気筒と決して普通車としても遜色ない作りですからね。
つまり、車としての本質をしっかり押さえた軽自動車だと思います。

大事に乗れば長く乗れる車だと思いますので(赤帽サンバーがいい例)、大事にしてあげてください^^
2015年3月15日 0:24
ごぶさたですw
タマ数少なく生産終了な三菱アイちんは
─スズキラパンSSのMTにスズキスポーツの100馬力キットをぶっこんで…とか考えてた私を「かわいいから こ・れ・ね」と遮った妻のおかげで
走行10万を超えていまだ楽しく走れていますw
まあ 燃費が 倍走るヤツ がごろごろいるというのは多少アレですけどw (キホン、)楽しくぶっちぎってますww
コメントへの返答
2015年3月15日 18:38
こちらこそご無沙汰しております。

> 走行10万を超えていまだ楽しく走れていますw

結構走ってますねw
ただ、楽しく乗れているということは、アイも基本構成がしっかりできた車の証拠だと思います。
実際、昔、アイを試乗した際、これなら欲しいと思えたくらいですし、別の方のブログのコメにも書いたのですが、欲しいとは思えませんが、eKスペース、背高の割にはよくできている感じたので、三菱の車は基本がしっかりできていると思います。
いかんせんタマ数の少なさ等が仇になりつつありますが、三菱の車は悪いと思ったことはあまりないですね。ただ、現行ミラージュだけは如何してもいただけませんが…
2015年3月15日 0:27
車はたしかに走る、曲がる、止まるが基本ですね。
以前乗ってた320iも普通のセダンですが、そこを押さえてたのでパワーは控えでも走ってて楽しい車でした^^

気に入った車であれば莫大な修理費でも発生しない限り乗り続けるのは僕もアリだと思いますよ。
仰るようにやはり乗り換えよりは基本安くあがりますからね。

ちなみに僕も2代目フォレスターは何度か欲しいと思ったことがあります(笑)

ハスラーが気に入られましたか!
僕はアルトターボRSが非常に気になっているのでそのうち知人と試乗してこようと思っています(笑)
コメントへの返答
2015年3月15日 23:38
> 以前乗ってた320iも普通のセダンですが、そこを押さえてたのでパワーは控えでも走ってて楽しい車でした^^

基本ができている車というのは軽であれ普通車であれ、楽しく乗れますし、長く付き合えます。

> ちなみに僕も2代目フォレスターは何度か欲しいと思ったことがあります(笑)

あのサイズのSUVって本当にないんですよね。
図体がどんどんでかくなってしまって。
5ナンバーのワゴン車が無いに近いというのと同じ状況です

> ハスラーが気に入られましたか!
> 僕はアルトターボRSが非常に気になっているのでそのうち知人と試乗してこようと思っています(笑)

そもそもはアルトターボでしたが、実際にハスラーとワゴンRを乗ってみたところ、できがかなりいいので、アルトターボはシートや足回り等が大幅に見直せる以上、期待は膨らみますね。
ただ、ユーティリティー等を考えるとハスラーなどの方が一日の長を感じますし、何よりもメインカーにしても問題無い車作りと思えました。<ハスラー&ワゴンR

後日、スイフトも久々に試してみたいと思います。
2015年3月15日 16:32
5ナンバーはウィングロードもまだ売っています^_^;
今は仕事でそれの関係があるのですが、買いたいとは思えませんね~

また普通に乗るならWRXなんて必要ないですよ。

スズキは何故かテールランプ切れが多く発生している感じがしますね。
エンジンは結構元気がありますが。。。
コメントへの返答
2015年3月16日 21:55
ウイングロードというか日産車自体に興味がないんですよね。昔はいい車が結構あったのですが(トヨタもしかりですが)、今の車で魅力のある車って輸入車(MB、BMW)かスバル、スズキ、マツダくらいしかないんですよね。

> スズキは何故かテールランプ切れが多く発生している感じがしますね。

ランプだけならたかがしれてますが、基盤だとちょっと厄介ですね。
ただ、それ以外の面ではしっかりできているような感じはします<スズキ

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation