• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月18日

スバルと他社とのFFの違い

車好きにとって、一番楽しい時間といえばいくつかありますが、その中でも

・好きな運転している時
・新しい車を選んでいる時、試している時
・愛車(現車)、他の車を問わず、車のことで新しい事、あるいは良さを再発見した時

こんなところでしょうか。まぁ他にも洗車とかありますが、一般的かつ走り屋でない車好きというところにフォーカスしてみました。

さて、今日はカローラ店にてアクアとカローラフィールダーを試乗してきました。
まずアクア(MC版)ですが、実は何気にこれが初試乗だったりします。
グレードはSでしたが、まず驚いたのが

・シートの良さ(コンパクトカーにしては非常にできの良いシートだと感じました)
・荷室の意外な広さ(デミオ、スイフトがあまりにも小さすぎる)
・HSDの熟成度(2代目プリウスと比べたら大きな進歩)
・足回りの良さ(これも2代目プリウスと比べると非常にいい)

ちょっと想定外の出来でびっくりしました。これなら確かに買う人が多いかもと思いましたね。



次にカローラフィールダーですが、こちらはベーシックなX(ガソリン車)でしたが

・荷室の広さ(少なくとも今のインプレッサより広い)
・素直なエンジン特性(加速も今のインプレッサよりいい)
・安定性の高さ(今のインプレッサと遜色ない感じがした)

おまけに、5ナンバーでワゴン、しかも1.5 l な上、おまけにSafety Sense Cが下のグレードからでもつけられるというのはインプレッサと比較してもかなり大きな点だと思いました。(自分のは非搭載モデルでしたが)



こういうところで時代の進化というものを感じましたね。ただ、アクア、カローラフィールダー共に共通点がありまして

FF特有の引っ張られる感じがしない

ここがなんといっても、一番大きな点ですね。ただ、こういうのもなんですが

13年前のFFインプレッサにようやく近づいた

というのも率直な感想です。
確かに自分のは2002年物という、骨董品、ポンコツとも言われてもおかしくない車であるのですが、何よりもこのスバルのインプレッサ FFの一番気に入ってる点が

FF特有の引っ張られる感じが全くない

という点ですね。まぁ非力なのも確かなのですが、Renault 4から運転し始めてBMWに乗るまで一貫してFF車それも、大半が2L以下のエンジンに乗り続けてきたわけですし、アベンシスというトヨタ車も乗っていた事もあるので、なおさらトヨタのFFが進化したということと、決してパワーがある車ばかりに乗ってきたわけではないのにもかかわらず、上記の癖はメーカーをほぼ問わずありました。それもあってBMWのFRに乗った時はより新鮮さ、FRの良さを感じられました。しかし、このインプレッサに乗ってからは

・あのFF特有の癖もない
・雪道でも安定して乗れる(少なくともデミオ(DY)では厳しかった)
・長距離も問題なく走りきれる(長野 - 宮城間(約500Km)を一人で無問題で走れた。アベンシス、デミオだとParis - Orlean (約180Km)を走るのもちょっと怖かった上に非常に疲れた。唯一BMWだけが750Km(Biarritz (France) - Fafe (Portugal))という距離を経験し、一人で安定して走れた(相応に疲れましたが…))

というのもあり、やっと今になってこのレベルに達したかと思います。まぁ同じことはマツダ、スズキにも言えるのですが。

しかし、何がスバルと他社を分けるのかというとやはり歴史ですね。
トヨタ初のFF車がターセル(1978年)



マツダは5代目ファミリア(1980年)



そしてスバルはスバル1000、1966年から作られています



それに合わせて水平対向エンジンという重心の低いエンジン



が組み合わされていること、そして何よりもこのスバル1000、改良型のスバルFF−1がなければ





レオーネ、インプレッサ、レガシィなどが生まれなかったことでしょう。ついでに言うと乗用車タイプで普及モデルでのAWDはスバルが初と言っても過言ではないと思います。(確かにJensenという車もありましたが、成功したかといえば、失敗で終わってます)

つまりFFという基本がしっかり成り立っている上でのAWDですし、何よりもFFの歴史が長い(少なくとも国産メーカー他社と比べると10年以上も経験の差がある)ので、非常にフラットで乗りやすい車になっていますし、今回のカローラフィールダーと比べても決して劣ることはないなと思いました。

ただ、現行のインプレッサスポーツだと3ナンバーで1.6になる上に荷室も狭いので、そう考えるとカローラフィールダーは一つの選択肢になるなと思いましたし、燃費なども考えるとアクアも捨てがたいというのも事実です。

ただ、アクアに関して言えば、スズキのアルト(ターボRSも含む)、ワゴンRも比較対象になり得るので時代が進むことにより

・軽自動車の質も上がったことにより小型車の対抗馬として十分な可能性がある
・FF車もようやく、スバル並みの安定性を得ることができた

特に2番目に関しては当然ながら議論の余地はあると思いますが、少なくとも20年近くFF、しかもルノー、シトロエン、マツダ、トヨタ(+レンタカーや代車を含めたらさらに多くなります)と乗り続けてきて、FF嫌いになった自分を唸らせたFF車はというと

・スバル インプレッサ(日本ではFFのパイオニア)
・シトロエン BX(シトロエンはTraction Avantからの先駆者)
・BMW Mini(先駆者ではないかもしれないですが、カートのような楽しい車)

位ですかね。デミオ(DY)も決して悪くはなかったのですが、重心の高さ+安定性の悪さ、アベンシスに至っては高速走行になると非常に怖い思いをしたのもあります。ルノーに関しては諸事情があるので割愛いたします。ただ、FFを嫌いにさせた一つの車がトヨタ車であるのは間違いなく、そのトヨタ車がこのレベルに達したというのはいい意味での再発見と成りましたね。

ただ、すぐに買い換えるわけではないですが、カローラフィールダーとアクアは一つの選択肢に追加できる車というのを実感できたいい機会でした。ただ、やはり今のインプレッサも古いですが愛着があるので、ついつい手をかけてしまうのも事実です(今日、お客様感謝デーでATF交換してきました)
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2015/04/18 18:28:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2015年4月18日 23:56
こんばんは。

レオーネの貴重なCM楽しませてもらいました。
カローラってサイズ的にも価格的にも良いですよね。
デザインも頑張っていますし。

何となく始めた次期愛車選びですが、
当初はアテンザワゴンディーゼル6MTのほぼ一択でしたが、
素直にカッコいいと思えるレガシィアウトバックも気になります。
ここ数年は、トヨタっぽさが強く感じられ、
個人的にそれほどスバルに魅力を感じなかったのですが…
もともと初代レガシィ発売の頃には、将来欲しいと思った車で、
ずっとレガシィが好きだったのですが、
いつの間にかフランス車に乗っていて、ずっとフランス車です。
これまで、それほど国産車に目が向いていませんでしたが、
ランクル70とかキザシ辺りは候補に入れたいと考えています。
ただ、ランクル70は6月末まで注文を受け付ける予定ですが、
そろそろ生産キャパ的に受注ストップの可能性もあるようです。

明日は、ランクル70とC5の試乗をさせていただく予定です。
パサートオールトラックも気になっています。
登録済未使用車ではありますが、かなりの値引提案がありました。
尤も、最初の価格が高いので、ちょっと厳しいです。
こちらならAWDの歴史もあるスバルの方が良いかななんて思ったりします。

>ルノーに関しては諸事情があるので割愛いたします。

ルノーオーナーとしては、気になります。
どうも現行ルノーがイマイチ好きになれないのです。
乗ればイイのかもしれませんが、
私にとっては、やっぱり車は見た目も重要ですから…

長文で失礼しました。
コメントへの返答
2015年4月19日 20:08
どもです

レガシィアウトバック、悪くないですよ。
個人的には是非、レヴォーグも試していただければと思います。あれはガチでお勧めできる車です。

まぁ輸入車に乗ってらっしゃるので気にならないかと思われますが、国産車であればレギュラーが使える車が比較的多いですが、輸入車だとハイオク一択ですからね

>ルノーオーナーとしては、気になります。

車としてだけ話すと正直な話、面白みも何もない、ただの下駄(あっちだと靴になるかな)としか見れません。とりわけすごくいいという部分がないです。

最近のルノー・日産はコスト削減の塊みたいなもんですからね。
普及モデルで乗って楽しい車となるとほぼ皆無だと思います。(Renault SportとかRSとか付いたグレードなら話は別かもしれませんが…)

これだけでも、積極的に買いたいと思えないです、ルノーに関して言えば。

シトロエンは今のは悪くないと思いますが、なにぶん金がかかりすぎましたね…

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation