• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月17日

日本車の欧州化

マツダ然り、トヨタのヴィッツ、オーリス、ブレイド、アベンシス然り、今、多くの車が欧州志向になりつつあります。
単純に欧州志向が良いかというと?になります。
まず道路事情や、車の利用状況が違うこと。
欧州の場合は車はステータスよりも道具としてなんぼと考えます。
それによって、荷室の広さ、長距離を走っても疲れにくいサポート性を持ったシート、石畳にアスファルト、砂利道など色々ある道路、高速道路でのスピードなど多くの面で味付けも変わってきます。
逆に日本では高温多湿環境下において、如何に快適な車、渋滞が多いので渋滞でも疲れにくい車、高速道路よりも県道、国道が多い上に高速走行できにくい環境など、どうしても、欧州と日本では違ってきます。
たとえば、欧州では快適と言われる車は日本では硬いと感じられますし、逆に日本で快適と言われるのは欧州だと柔らかすぎると感じられます。
典型的な例はドイツ車ですが、ドイツは時速無制限のアウトバーンが縦横無尽に通っているので、基本的に作りが高速道路を走るために作られてますが、日本やフランスでは硬すぎになります。
フランスの場合は今となってこそ高速道路も充実してきましたが、つい最近まではどちらかというと国道、高速道路までにはならない自動車専用道が多く、パワーとシートの快適性のバランスをとった車が多いです。ただ、フランス車はどうしてもシートが少々柔らかめなので腰痛もちにはちと辛い物がありますが…
そういう点欧州志向の日本車はフランスでは非常にバランスのとれた車になってますし、こういう感じの車が日本ででるというのは喜ばしいことです。
ただ、むやみに欧州を追いかけず、トータルバランスの優れたまま、個性のある車が今後の課題かと思われます。そういう意味では、オーリス、アベンシス、アクセラ、アテンザは日本でも欧州でも通用する良い見本だと思います。
ただ、トヨタの悪い癖である、安全性能を日本では落とす(カーテンエアバッグが欧州では標準であるが、日本でははずしたりとか)のはどうも納得できません。
安全性能だけは落として欲しくないですね。
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2007/01/18 05:49:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2007年1月18日 10:47
「ブレイドのすべて」という本を熟読している最中なのですが、その記事の中でブレイドに各種SRSエアバッグが備え付けられた理由として、このような記述がありました。

「ブレイドはオーリスに比べ、車重が140kg前後重くなっている。その分、衝突エネルギーも大きくなるから、安全性の面ではより厳しくなる方向にある。そこでブレイドではサイド&カーテンエアバッグをはじめ、運転席のニーエアバッグまで前車に標準装備としている」

とありました。

裏を返せば、オーリスと同等の安全性が確保できないため、やむなく付けたとも受け取れます。
サスペンションに関してもですが、オーリスと同等のスタビリティが確保できないため、ダブルウィッシュボーンしたというのも知りました。

根本的な安全性の向上は、まだまだ日本車は甘そうです。
ここがコスト重視と言われてしまうところですね。
コメントへの返答
2007年1月18日 21:04
確かにコスト削減によって、効率化、それから普及につなげると言うことは大事ですが、やはり、安全性を犠牲にした上でのコスト削減はいかがなものかと思います。Euro nCapが支持されてる理由は、独立した団体によって衝突テストの検証されてることが大きいと思います。購入も普通にディーラー経由で購入し(もちろん匿名)、それからテストされるので、発売と同時にではなく、発売されてから検証されることが大きいです。
つまり
- 実験対象が一般車(メーカー供給品ではない)であること
- 市場で買えない場合はランダムで工場内でできあがったものを搬入させる
- 時々再テストされ、評価が上がったり下がったりする
- MC時も検証される
逆に日本(NASVA)の場合は、試験方法は同じでも搬入されたものが自動車会社からの支給品なのか、それとも、市場で購入したものか明記されていません。
それによって、NASVAの結果は良くても、実際に市場に出ているものと同じかどうかは不明です。(10/15モードのテストと同じで専用設定にされている可能性あり)
2007年1月20日 9:36
遅いコメですが…

費用 対 効果は造り手には重要なところなんでしょうね。
ま、ボランティアでは無くて営利目的の集団(企業)ですから…

安全性能の装備については手厚いに越したことはありませんね。
日本仕様で削除されるのは惜しい話です。
現使用のアベはそんなところも気になってフル装備グレードをチョイスした次第です。
コメントへの返答
2007年1月20日 18:53
費用対効果、コスト、どれをとっても大切なことですが、欧州で標準装備の物を日本では削られるというのが納得いきません。
もちろん営利団体なのは解りますが、でも安全性能をないがしろにするのはこれ如何にって感じです。
せめて世界戦略って言われてる車であれば、日本であろうが、欧州だろうが同等の物を用意して欲しいと思いますよ。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation