• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月24日

ユーザーがメーカーを動かした事例

三菱ユーザーのブログを拝読させていただきましたが多くの方は今後どうなるのかという不安、不正に対する怒り、今後も支持して行く等、様々な意見が見られました。

今回の件をきっかけに三菱ユーザーであることをやめる方向ではなく、どうすれば良くなるのかということを考えていければと思います。

その為にはユーザーがメーカーを動かした事例を取り上げられればと思います。

事例1:スズキ アルトワークス
【スズキ アルトワークス 復活】誕生秘話…実用的なMT車がない日本車市場に

> 「スズキ『アルト』だからこそ、MTでスポーティに運転したいという声が多かった」

> アルトワークスの売りは、ただMT車というだけではない。「今のMT車の選択肢だと、2シーターが前提のようになっている」と、実用的なMT車がないことを指摘。家族がいても、荷物を載せる必要があっても使える実用性こそが、アルトワークスの狙いであり強みだと強調する津幡氏。それでも「ここまで反響があるとは思っていなかった」とその本音を語った。

> しかしなぜ今、アルトワークスなのか。「まず、現行アルトの出来がとても良かった」という津幡氏。「こんなにいいんだからターボモデルも作ってはどうかという声が上がり、ターボRSが昨年3月に発売になった」。スズキとしてはこのRSで終わらせる予定だったという。「すると今度は3ペダルMTだったらすぐに買う、という試乗した方からの声があり、じゃあ今年はモーターショーもあるから、それに向けてやろうということになった」と、ファンからの声が開発につながったことを明かした。

事例2:ホンダ S660
【ホンダ S660 発表】開発責任者「子供たちに格好良いと思ってもらえる実体験増やしたい」

> 「ちびっ子たちが思わず振り返り、クルマって格好良いなと思ってもらえるような実体験を増やしていきたい」と語る。

> 椋本LPLは「ホンダのスポーツカーにご期待頂いているお客様はもちろんだが、昔スポーツカーに乗っていたが今ミニバンというお客様は結構多く、そういった人たちにもう一度乗ってほしいと思っている」と呼びかける。

事例3:マツダ RX-Vision
マツダ、「RX-VISION」でロータリー復活へ

> 「私たちの描いた将来の夢を形にした」

> 小飼社長はロータリー車の復活の時期について明言を避けたが、「圧倒的な燃費や性能が出れば、お客さんやステークホルダーに商品化していいと言ってもらえるかもしれない」と語り、技術的な課題の克服が最優先であるとの考えを示した。

> マツダ車には昔からコアなファンが多いが、エンジンを分解して洗う人もいるほど、ロータリーファンは熱いという。代替えを希望する声も多く、マツダとしてもそうしたユーザーとの繋がりを大事にしたいとの思いが強い。

この様に、ユーザーの声がメーカーを動かした事例はあります。
上記の事例と同様に我々三菱ユーザーが声を上げていくというのは如何でしょうか。

具体的には

・徹底的な体質改善を訴えていく(ディーラーやお客様相談室経由など)
・本当に欲しいと思える車の必要性(ランサー(ワゴン、エボリューション等)を請求する

ただ文句を並べ立てるのはクレームでしかありません。
重要なポイントは

・体質改善に対しては再発防止を盛り込んで請求する
例:今回の不正に関しては遺憾に思うところがあります。ユーザーとして徹底的な体質改善をお願いしますが、どの様な再発防止策を具体的にしていただくのかご回答をお願い申しあげます。
・車の必要性は信賞必罰で請求する
例:今の車の代替えがないからこのままでは他社に乗り換えざるをえないがもし、こういう車(例:ランサーワゴンやレグナムの後継車)を出して頂ければ検討します。

あくまでも例ですので、他にも良い方法があればご検討していただければと思いますが、個人的にはこういうやり方が建設的かつ、メーカーも真摯に受け止めていただけるのではないかと思います。

自分も好きでこの車(三菱ランサーワゴン)を選んだ以上、腹は括っております。なので、個人で出来る事は限られておりますが、多くの三菱ユーザーがディーラーには温かいお声がけを行い、メーカーに対しては信賞必罰で臨む態度を示すことがメーカーの体質改善やメーカーをユーザーが育てていく事に繋がると思うのですが、如何でしょうか。

追記事項(4月24日 19時40分)
スバル レヴォーグもユーザーからの要望で生まれた車です。
日本のベストを目指して
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2016/04/24 19:17:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年4月24日 19:52
三菱もスバルやマツダのように自分のところの強みに特化して、エコだとか自動運転だとかを気にせずにコアな三菱ファンに向けての車つくりをすればよいと思うんですけどね~。

コメントへの返答
2016年4月24日 20:00
仰る通り、強みを生かした車作りをすれば良かったと思います。

ただ、GDIを筆頭に元々環境意識は高いメーカーですので、やはり燃費性能は追い求めたかったというのはあったと思います。

とにかく今は、ただ責めるだけではなく、原因究明、再発防止策(具体策)をPDCAサイクルで回せるようにする体制、徹底的な体質改善を促す方向に持っていくべきだと思います。
萎縮させればさせるほど、隠蔽体質が蔓延ります。
2016年4月24日 20:38
こんばんは。

なんでもそうですが、ただ文句だけ言うのではなく、例を出したりすることが重要ですよね。

ランサーワゴンの次期とか、期待したいですね。
コメントへの返答
2016年4月24日 22:00
どもです。

> なんでもそうですが、ただ文句だけ言うのではなく、例を出したりすることが重要ですよね。

特に三菱自動車の様な大企業の場合

・大企業病にかかっており、未だにそこから抜けきれなかった事
→10年以上、社長をしており、風土改革を謳っていた益子会長の責任はどうなるのか
・ユーザー離れるだけでは治る様な状態じゃない
→ユーザーが積極的に声を上げていき、変革のきっかけを作っていく

こういう事を怠ってきたというのもあります。大企業の場合は人材が中小企業と比較した場合、豊富なのでトップマネージメントを変えるしかないと思っております。そのためには具体的な例を挙げていく必要性があると考えております。

個人的にはランサーワゴンもそうですが、レグナムの後継車も欲しいですね。SUVだけが三菱ではないのですから。(ランエボも然りですけどね)
2016年4月24日 21:17
今回の一件で一番ワリを食うのは間違いなく販社ですよね。

ユーザーのフォローは勿論、罵詈雑言を眼前で受けるのも販社ですし(客相は顔が見えない)、クルマをおススメしようにもどうにも出来ないもどかしさもあるでしょう。

かといって、彼等も生活があるから手をこまねいているわけにはいかないでしょうし、気持ちを切り替えて進んでいくしかないわけですから・・・

そういうご苦労をされている現状を知れば、我々も現場サイドには文句は言えないハズなんですが、「販社も本社も同じ三菱だろ!」ってな考えで行動すると、真っ先にやられるのは本社役員ではなく下々の方々なんです。

三菱にはパジェロという財産が有ります。
4WDやPHEVという財産も有ります。
無くなりましたが、ランエボという歴史もあります。

まずは、軽だのコンパクトだの・・・と、流行を追いかける前に、財産や歴史をしっかり売っていくことが重要なのでは・・と思うわけです。




コメントへの返答
2016年4月24日 22:07
> 今回の一件で一番ワリを食うのは間違いなく販社ですよね。

仰る通りです。益子会長が社長時代、どんどん自社の車(=技術)を潰し、ユーザーの声に耳を傾けず、しかも風土改革と言いながら実際にはできていなかったわけですから、販社は肩身の狭い思いをし続けています。

> そういうご苦労をされている現状を知れば、我々も現場サイドには文句は言えないハズなんですが、「販社も本社も同じ三菱だろ!」ってな考えで行動すると、真っ先にやられるのは本社役員ではなく下々の方々なんです。

トップがダメな場合、割を食らうのがその下の人間です。実際に経験もしています。半沢直樹にも出てきた大和田専務の言葉曰く、上司の責任は部下の責任、部下の手柄は上司の手柄。こういう会社が多数あるんですよね。

だからこそ、社内でできない場合はユーザーが声を上げ、積極的に働きかけていかないといけないと思います。

> まずは、軽だのコンパクトだの・・・と、流行を追いかける前に、財産や歴史をしっかり売っていくことが重要なのでは・・と思うわけです。

原点回帰こそ、今、三菱に求められているものだと思います。
2016年4月24日 22:46
こんにちは。

非常に腰を折る意見で申し訳ないのですが、

三菱自がユーザーの声を拾って言い車を出したのは初代パジェロだけです。

後は逆に良い車が出てるのに会社の押さえつけで台無しにしたり沙汰止みにした例ばかりです。
(E30A系ギャラン、H30A系ミニカは好例)

マァよく言えばブレないと言いたいですが、流行や他社好評を気にするだけ質が悪いです。
結果個性的な車を辞めて風評劣勢なのに他社の裁くミニバンに特化して自滅・・・・・

とにかく業界屈指の風通しの悪さで、今不祥事もそこに起因してます。
と言う訳で何を辞めれば解決か・・・・はこちらでは言いませんm(__)m。
コメントへの返答
2016年4月24日 23:36
初めまして。コメントありがとうございます。

> 流行や他社好評を気にするだけ質が悪いです。

この件はよく存じております(理由は伏せさせていただきます)

> とにかく業界屈指の風通しの悪さで、今不祥事もそこに起因してます。

自分もその風通しの悪さが起因していると思っておりますし、以前の記事にも書いております。

だからこそ、ユーザーが声を上げていく必要があるのでは無いのでしょうか。

10年以上、社長をしていながら風土改革できなかった益子会長の責任は非常に重いと思っております。むしろ、益子会長や今回の日産との提携に関与した関係者を処分すべきであって、会社をつぶすのは得策ではないと思います。

三菱自工を解体したら、尚更今回の件も含めて真相は闇の中、マスゴミや一部の世論はそれで納得するかもしれませんが、ユーザーを筆頭に従業員や販売店、部品メーカーなど大打撃を与えます。それを是とすべきことなのでしょうか。

諦めたらそこで終わりだと思います。
2016年4月25日 0:43
こんばんわ。
販社がやはりどんなときも一番大変ですし、お客様の声が一番届いてるはずですが、それがあがってないのでしょうね・・・。
三菱らぶなのですが、最近の方針には疑問ばかりです。。。
燃費は別として居住空間や上質さがあったコルトを燃費だけが売りでいまいちなミラージュに変えたり・・・
ニッチな分野ですが、唯一セダンで4WDがパートタイムのラインナップがあるフォルティスをやめたり・・・
散々モデルチェンジをしなくて売れなくなったからといってエボを切り捨てたり・・・
(進化するのが定めであるエボを10年近く進化させなきゃ売れるはずがない・・・)
三菱独自の強みがあった部分を捨てていってるのが悲しい限りです。

正直なとこ、リコール隠し以降ブランドイメージぼろぼろで、今回の件で普通の車を求めるならTやらNにいくでしょう。
なら、なおさらのこと、ユーザーが本当に求める、三菱らしい車を作ってほしいですね・・・。
あとは、斬新なことをするメーカーなので、売れないからといってすぐにあきらめずにそれを続けてほしいです・・・(フルラインナップにせずにw)

正直、今回の問題を機会に燃費のや自動車業界の闇に切り込んで報道していってほしいですね。
(JC08と実燃費の乖離、今回の件で明らかになった国交省の仕事のしてなさ、燃費基準達成させるために車重増やす、ジャーナリスト試乗会用の広報車の特別セッティング・・・等・・・)
おそらく、日本のマスコミにそのような事はできないでしょうけど・・・
コメントへの返答
2016年4月25日 1:14
こんばんは。

> 販社がやはりどんなときも一番大変ですし、お客様の声が一番届いてるはずですが、それがあがってないのでしょうね・・・。

先日、長野三菱さんにお伺いした際、営業マンが仰っていたのは営業会議の際、他ディーラーも含めてSUVに特化しないでギャラン・フォルティス(ランサー)の後継や乗用車を作って欲しいということを伝えているということですが、どうも本社側では聞いてもらえないと言うような趣旨をお聞きしました。
同じことを宮城三菱さんでもおっしゃっていたのでディーラーは伝えていますが、問題は本社、特に益子社長時代は目先の利益ばかり追い求めていた感じがあったのは間違い無いようです。

>三菱らぶなのですが、最近の方針には疑問ばかりです。。。

上記でも述べましたように問題は益子氏が大きな原因だと思います。彼が社長になってからおかしくなったのは確かです。

> ニッチな分野ですが、唯一セダンで4WDがパートタイムのラインナップがあるフォルティスをやめたり・・・

> 散々モデルチェンジをしなくて売れなくなったからといってエボを切り捨てたり・・・

> (進化するのが定めであるエボを10年近く進化させなきゃ売れるはずがない・・・)
とにかく、今回の件、大きく関わっているのは三菱側では益子氏だと思います。益子氏が社長をしていた10年間、何かといえば選択と集中という大義名分で切り捨てていったのは事実ですし、OEM車を増やし、目先の利益ばかりにとらわれていたのは間違い無いと思います。
多分内部的なことを言えば、所謂お家分裂というか内部抗争みたいなのがあるかと思われます。

>なら、なおさらのこと、ユーザーが本当に求める、三菱らしい車を作ってほしいですね・・・。

この一件でどういう所に着地するかにもよりけりですね。
益子体制が根強く残るようであれば、もはや立ち直りはほぼ無理だと思います。しかし、今回相川社長に変わり、迅速に対応しています。
あとは金曜会が益子会長を経営指揮権を持たせないようにするかどうかですね。ただ、倫理委員会の報告書を見る限り、かなり益子氏に対する疑問が湧いている感じがするので、とにかく今は金曜会がどういう判断をするのか静観するしかないかと思います。少なくとも重工の方は黙っていないと思います。商事にいいようにやられたのですから。

> 正直、今回の問題を機会に燃費のや自動車業界の闇に切り込んで報道していってほしいですね。

マスゴミは役に立たない以上、自分たちでできることをする、幅広く情報収集を行い、メディアリテラシーを鍛えるのが最短だと思います。とにかく行動する事が重要だと思います。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation