• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月26日

なぜ日産と国は確認しなかったのか?

まず、一件気になることがありましたのでご説明させていただければと思います。
あるお友達のブログに私のブログに関するコメントがありました。

> ちょっと曲解があるように感じました。
> まず、ドイツの排ガス問題を取り上げておられますが、これはVWとは違って違法ではないのですよ。

もし、このような認識を与えてしまったのであれば、それは私の文章力の低さに由来するものであり、ご迷惑をおかけしてしまって大変申し訳ないと思います。

確かに私のブログでVWの事件と比較した内容を盛り込んだ記事があります。
該当する記事はこちらのこの部分かもしれません

> VWは先の記事でも書いたように意図的に変更するプログラムを設け、NOxの基準などを回避する仕組みを作っていたこと(=通常走行の際には毒ガスをばらまく)、三菱は日本方式での燃費測定ではなくアメリカ方式の測定で行ったことによりカタログ燃費が若干下がること(そもそも、カタログ燃費だけで車を選んでいる訳ではない)なので、悪質の度合いは全く別物です。

私の文章力の低さが誤解を招いたことに関してはお詫び申し上げます。ここで伝えたかったのは

・VWの悪質さの度合い(VWは明確に試験をパスするためだけに作られたソフトを使用した(違法か脱法))
・三菱の場合は測定方法が違う事が由来するのでVWとは異なる

ということです。
根幹的な部分としてどちらも不正(違法であるかは別として)であるのは確かだということをお伝えしたかったわけです。

ただ、そのような意見はお友達のページで言うのではなく、私に直接言って欲しかったのが実情です。無論、間違っていることも多々あると思います。その際はきちんと精査し、お詫びや訂正、説明などさせていただければと思います。

本題に入りますが、まずはこちらから

25年前から規定無視=社長「知らなかった」-燃費目標上方修正繰り返す・三菱自

> 道路運送車両法は91年に走行抵抗の測定法を指定したが、三菱自はこれとは違う従来方法を継続。07年には社内の試験マニュアルだけ法令に沿った測定法に改定し、実行していなかった。

つまり、三菱は25年間10モードで測定していたことになります。
当然ながら、旧規格でやっていた以上、燃費の差は広がります。
これを踏まえた上で次の記事をご覧いただければと思います。

「責任取ってもらう」と批判=三菱自不正で日産幹部

> 日産自動車の関潤専務執行役員は25日、北京市内で記者団に対し、三菱自動車から供給を受けた軽自動車の燃費不正が発覚した問題について、「責任を取っていただく」と厳しい調子で批判した。

まず、PDCAという言葉を耳にされたことはあると思いますが、念のためおさらいとして書かさせていただきます

Plan : 計画
Do : 実行
Check : 確認
Action : 改善

これらの頭文字をとってPDCAと言われますこれが一つのサイクルとなっているのでPDCAサイクルと言います。このサイクルは工業界では当たり前に行われており、特に品質管理においては基本中のきとも言われています。

今回の問題はこのPDCAサイクルのC、つまり確認に何らかの欠陥があったと思います。

まず、NMKVと名前がつくように日産と三菱の共同開発です。
共同開発ということは確認作業は三菱だけでなく、日産でも行っているはずです。
それではなぜ、日産だけが被害者になるのでしょうか?もし全てを三菱に丸投げしていたというのであればそれは単なるOEMであり共同開発とは言いません。その場合であれば責任を取っていただくと言われても仕方がないと思います。
しかしNMKVという合弁会社で作った車を日産が作ったというのは詐称に相当するのではないのでしょうか。そうなると最大の被害者は日産ユーザーではないのでしょうか。日産は軽自動車という旨味だけが欲しかったという事になるのではないのでしょうか。
つまりこの論調だとNMKVとは名ばかりで三菱だけに任せていた、つまり確認も何もしなかったということになるのではないのでしょうか。それでは、ガイアの夜明けに出ていた日産の技術者はなんだったのでしょうか?

もう一つの問題は国の責任です。
10モードから10・15モード、そして今のJC08モードと変わりましたが、新しい燃費規制に変わった際、国はなぜ抜き打ち検査や監査をしなかったのでしょうか。
本来であれば規制や法改正があった場合、国、正確には行政にも指導や監督する責任はあります。つまり25年間、こういう事がなければ見過ごしていたことになります。行政に怠慢はなかったと言えるのでしょうか。特に規制が変わった場合、現場に大きな混乱が生じるのは予想されます。その際、行政は規制変更が起きた時は全て丸投げという事でしょうか。つまりは行政も仕事をしていなかった事になります。本来であれば行政は規制変更の際、支援や指導を行うべきです。実際、我々国民が市役所や県庁などの役場に行った際、何か資料などが足りない時は指導してくれますが、企業に対しては何もしていないことになります。つまり企業には何も言わない、ただ上がってくる報告を鵜呑みにしていると言う事になります。逆に言えば、企業には脱法行為の余地がいくらでもあるということになります。(パナマリストがいい例)
行政が仕事をしていないという事は、今話題になっているマイナンバーの運用は非常に怖いものになります。何か問題があったら行政は一切責任を取らず、全て運用している会社に責任をなすりつけるという事になります。

今回の問題は三菱だけの問題では済まされない問題です。

・三菱自工
・日産自動車
・国土交通省(旧運輸省)

これらの企業や省庁の責任が問われるのが筋ではないのでしょうか。
上記の記事に書かれていることが事実であれば、当然ながら規制を遵守しなかった三菱が責任を問われるのは必然だと思います。しかし、提携先である日産が見抜けないというのも問題ですし、被害者を装うのは提携している上に合弁会社を設立している以上論外です。また行政もやるべき事をやっていなかったことにもなります。

三菱だけに責任をなすり付け、それで終わらせていいものでしょうか。今回の問題、国の根幹すら揺るがしかねない問題になると思います。特に行政が仕事をしていないということは他社はどうなっているのか、そういうこともはっきりさせないと誰も納得しないと思います。
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2016/04/26 23:51:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

三菱の燃費不正を日産は本当に知らなかっ ... From [ Fool On The Planet ] 2016年5月1日 18:40
日産「軽」自社生産を検討  (ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2016年4月23日) 前回のウェブログでは、三菱による燃費不正問題
ブログ人気記事

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2016年4月27日 1:57
初めまして。そのコメントを書いた当の本人です。まず、VWの不正は事実、これは良いです。それ以外にもドイツの検査結果で規制の何倍もの・・・不正・・・これが違いますよね。これはJC08燃費と同じ様な事で、一定の条件下ではその数字を達成しても、実走行ではその通りにならない・・・
NOx排出についても定められた測定方法でクリアしていれば(その試験方法の妥当性は別として)違法、不当ではないと言いたかったのです。VWグループは、その測定時に良い数字が出るように不正をしたのが大問題・・・それ以外は(以前、日本も測定してますが)テストはクリアしても、実走行では基準の数倍のNOxが発生している・・・試験方法そのものを実態に合うように見直し検討(今ここ)です。
JC08モード燃費は、それ自体実燃費との乖離が大きく、この測定方法自体問題は多いと思います。
しかしながら(良いかどうかは別として)まっとうなメーカーは、その基準の中で少しでも良い値を出そうと努力してるわけで、意図的にデータを偽装、偽造しているのは結局VWと何ら同じ。燃費が悪いと言うことはCO2排出量をごまかしているのと同じで、やっていることはVWと根幹は同じです。
ただ、誤解しないでいただきたいのは、私は基本的には三菱車とも、日産車とも無縁の人間ですが、三菱の不正体質は問題として、日産の無責任体質も非常に不愉快に思っている・・・その辺のスタンスは貴殿と基本的に何ら違いはないと思っています。
コメントへの返答
2016年4月27日 9:04
初めまして。コメントありがとうございます。
回答に入る前に申し上げさせていただければと思います。
ご不明な点、あるいはおかしな点があった場合、私のご指摘していただければと思います。私も至らぬ所は多々あります。しかし、以前にも述べたように感情的なクレームではなく、TAJIRO様のように理路整然と申し上げていただくと、私としても気づきや修正点などが見えてきます。その場合は真摯に対応させていただくのが私のモットーです。
なので次回からは遠慮なく気づいた場合、指摘事項がある場合は申し上げていただければと思います。(お互いに気分を悪くするのは本望ではないのですから)

さてご指摘の

> それ以外にもドイツの検査結果で規制の何倍もの・・・不正・・・

> NOx排出についても定められた測定方法でクリアしていれば(その試験方法の妥当性は別として)違法、不当ではないと言いたかったのです。

もう一度この件について調べてみました。日本の記事ではわからない部分が多すぎるのでEUの記事(メインはフランス語圏の記事)を調べてみたところ

・今回EUで問題になっているNOxの問題、特にルノーやダイムラー等の場合は規制達成条件である暖機されていない時でもフィルターが作動するべきところ、コールド状態ではカットされていたこと
→フィルターカットは事故、またエンジンに何らかのトラブルがある場合のみ許可される
・VWの場合は違法・脱法なソフトを使用し、特定の運用時(=規制試験)のみ動作し、規制をパスしていたこと

違法・脱法であるかは今後の調査などでわかるかと思いますが、少なくとも不正を行っていたことだけは間違いない事実です。

> JC08モード燃費は、それ自体実燃費との乖離が大きく、この測定方法自体問題は多いと思います。

> まっとうなメーカーは、その基準の中で少しでも良い値を出そうと努力してるわけで、意図的にデータを偽装、偽造しているのは結局VWと何ら同じ。燃費が悪いと言うことはCO2排出量をごまかしているのと同じで、やっていることはVWと根幹は同じです。

このご意見に対して異論はございません。

> 三菱の不正体質は問題として、日産の無責任体質も非常に不愉快に思っている・・・

これは私だけでなく、多くの三菱ユーザーが思っていることだと思います。
2016年4月27日 10:20
私のコメントの仕方にも不十分な点があったかもしれません。私が言いたかったのは、”NOxガスの不正に比べれば燃費不正は大きな問題ではないだろう”という主張をされている方も多かったので、不正は不正ですよね、というところです。おっしゃるように、VWの問題も氷山の一角の可能性はあり、今後他社においても同様の不正が明るみに出る可能性は充分にありそうですね。それと、VWから袖の下をもらっている?評論家連中の過剰なVW擁護(特に雉沢)も大変不愉快に思っています。
また、直近危惧しているのは、1990年代から三菱は燃費詐称していたのかよ?となりかねない報道の仕方・・・測定法で手抜きしていたのと、データ改ざんとはまた別の問題で、(恐らくですが)データ改ざんまでしたのは例の軽4車種だと思っていますが、世間一般の方は報道を見て、”三菱は1990年代から燃費詐称していたのかよ!”と誤解してしまうであろうことです。
それと、日産もCMで”日産の技術を軽に詰め込んだ”とか散々流していたのに、今になってトップが”我々は三菱の車を買っていたから今回の騒動に巻き込まれた”という発言はあまりにも辻褄が合わず非常に不快に感じています。
コメントへの返答
2016年4月27日 19:11
> VWの問題も氷山の一角の可能性はあり、今後他社においても同様の不正が明るみに出る可能性は充分にありそうですね。それと、VWから袖の下をもらっている?評論家連中の過剰なVW擁護(特に雉沢)も大変不愉快に思っています。

こういうのが増えてます。

> また、直近危惧しているのは、1990年代から三菱は燃費詐称していたのかよ?となりかねない報道の仕方・・・測定法で手抜きしていたのと、データ改ざんとはまた別の問題で、(恐らくですが)データ改ざんまでしたのは例の軽4車種だと思っていますが、世間一般の方は報道を見て、”三菱は1990年代から燃費詐称していたのかよ!”と誤解してしまうであろうことです。

メディアの偏向報道には呆れ果てます。

> それと、日産もCMで”日産の技術を軽に詰め込んだ”とか散々流していたのに、今になってトップが”我々は三菱の車を買っていたから今回の騒動に巻き込まれた”という発言はあまりにも辻褄が合わず非常に不快に感じています。

手柄は日産、責任だけ三菱に押し付けるというのは当方も納得致しておりません。また国の責任もあると思います。
2016年4月27日 10:59
乱暴な言い方をすると三菱はマヌケで日産は汚い。

NMKVは日産が軽四開発のたたき台というか原案を三菱から吸い上げるストロー会社のつもりだったと思います。

EKワゴン発売後まもなく日産は次期軽は自社生産と言っている。

NMKVの役目は済んだと言わんばかり。

NMKVを通じていろいろな情報は手にしたいたはず。

三菱と手を切る大義名分に使われたと思います。
コメントへの返答
2016年4月27日 19:14
初めましてかな?コメントありがとうございます。

> 乱暴な言い方をすると三菱はマヌケで日産は汚い。

昔の三菱ディーラーは鼻持ちならない態度の人が多かったのですが。あの一件以来、態度が変わりましたし、基本真面目な人が多いのは確かです。別の言い方をすればお人好しとも言えます。

> NMKVは日産が軽四開発のたたき台というか原案を三菱から吸い上げるストロー会社のつもりだったと思います。

でしょうね。というか、その予感はゴーンが自社生産云々と言った時点で「あ、やっぱり」と思いました。

> 三菱と手を切る大義名分に使われたと思います。

だと思います。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation