• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月25日

とりあえず近況報告

またまたご無沙汰しております。
この3ヶ月間は年甲斐もなく勉学に明け暮れており、それが終わったと思ったらまた勉学に励んでおります。
何しろ10月と11月に資格取得の試験があるので…
とにかく、長野に帰ってからはとにかく勉学が日々の業務みたいな感じになっております。

最近の出来事としては40代で初のバイク(原付1種ですが)デビューしました。
中古のホンダリトルカブを購入しました。
さすがに40代になって初バイクは緊張しますね。それでも買い物などに利用しており、結構便利です。ただキャブ車であること、前オーナーがあまり乗っていなかったこともあって、ちょっとエンジンがかかりにくいというのもありますが購入時点1500Km未満という極上品を総額10万円以下で購入できたのはかなり大きいです。

なにぶん、ランサーがかなりの燃料食いなのと自転車だとどうしても行動範囲が狭まってしまうので電動自転車にするか、原付一種にするか迷いましたが、いろいろなことを踏まえるとバイクも経験したほうがいいかなというのもあり、リトルカブを購入しました。

あとは三菱に関してはFBの方ではかなり文句を言いましたが、いい加減、益子は引退してほしいですね。彼になってから悪くなる一方なので。ただ、車には責任はないので、大事に乗り続けますけどね。しかも現時点では最後のランサーという名前がついた車ですからね(ランサーカーゴは日産ADなのでランサーとは呼びません)。おまけにGDI 搭載型ですし。なんだかんだ言ってもランサーは乗りやすい車だと思います。

とまぁこんな感じで過ごしております。もう少しカブに乗りなれたら遠出もしてみたいなぁと思いますが、どうなることやら。
ブログ一覧 | 日常関係 | 日記
Posted at 2016/09/25 01:42:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

バッテリー上がりを助ける為のブース ...
ウッドミッツさん

腰痛が……🤣
ポンピンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
S4アンクルさん

お休み〜
バーバンさん

S660避暑TRG2025に参加し ...
RA272さん

この記事へのコメント

2016年9月25日 2:36
ご無沙汰しています
私も原付を経験しましたが、良かったです
ただ、速度制限や二段階右折がうっとうしいです。
場所に寄っては怖い所を普通に右折の所があったりと
これには冷や汗をかきました。

思いだすと懐かしいです(笑)

免許、2種取って125ccとかも良かったかもしれませんよ
私も欲しいのですが、今の職場だと厳しいかな^^;
コメントへの返答
2016年9月25日 12:13
こちらこそご無沙汰しております。
実はおいらの免許、2種対応なんです(自動小型二輪)
ただ、とりあえずバイクに慣れるということを考えたら1種から始めて、ある程度慣れたら110とか125に行ってもいいかなと思ってたりします。
ただ、最近のバイク、大半が中華製なので、それもあって熊本産であるリトルカブに落ち着きました。
まぁ当面は原付一種でも十分かなぁと思ってたりします
2016年9月25日 6:14
ご無沙汰してますm(_ _)m

三菱自工には早急にトップを日産から送り込んだほうが良さそうですね(^^;
コメントへの返答
2016年9月25日 12:16
こちらこそご無沙汰しております。

もうねぇ、益子になってから腐りきってます。
ただ、日産(というかルノー)も褒められたものじゃないことも多々やってますから、本来であればあのまま相川氏を続投させるべきだったのですが、益子が潰しましたからね。

まぁ今の三菱を見ていたら日産の関係会社(トヨタとスバルみたいな関係)か子会社(トヨタとダイハツ)になりそうですね。
2016年9月25日 7:58
バイクデビューおめでとうございます♪
250以下は維持費も安く、125までなら保険は車に組みこめれるのでお得です♪
慣れたら125とか乗って見ると面白いと思います。
さらに行動範囲が広くなりますので。
コメントへの返答
2016年9月25日 12:23
こちらこそご無沙汰しております。

近い未来には普通自動二輪(小型の限定解除)を取得したいなと思っておりますが、なんだかんだ考えると125くらいでも十分かなぁと。
原付二種乗るならカブ110なんかいいなぁと思ってたりしますし、普通自動二輪の枠であれば、フォルツァとかでしょうかね。

ただ、このリトルカブは数少ない日本製のカブ車の末期モデルなので、当面はこいつを大事に乗っていきたいです。
おっしゃる通りとにかく安いんで(保険代も含めて)
2016年9月25日 10:10
やほーい!

資格と聞くと、またゴルフみたいなたぐいのモンかと思いましたす。

バイクっすか、風の当たるマシンというのも魅力的ですなあ。ぼくは、楽器触っていることもあって、まわりから、スキーから2輪からそういったものについてはことごとく反対されています。

長野というと、今、どういうわけか上田が景気がいいらしいですが、例の大河ドラマのせいでしょうか。ぼくは、松本には、子どもバイオリン教室の関係で行ったことがありますし、これからも何回か行くことになりますが、上田はまだ行けてません。いずれ行こうかと思っています。あそこはそれと、何か聞くところによると、ものすごく運賃の高い私鉄電車が走っているそうですなあ。そして、その風景がまたけっこうな眺めだとか。

ぼくは、三菱は、本当のガキんちょのころ、おじさんが乗ってた、ギャランλってのしか印象がありません。おもろいカッコしてました。音がグワーンという感じでよかったです。それにしても、今のご時世に、あんなすぐにばれそうなことをやらかす企業があるってのがチト信じられませんね。でも、それも、人間の弱さを露呈した、実に人間くさい事件だなあと思いました。一刻も早く、正規の軌道に乗ることを祈るとしかいいようがありませんね。それなりにユニークな企業さんですしね。ふそうのエアロクイーンというバスも、いすずのガーラというのに押されてしまい、バスも負けそうな三菱。あーあって感じですわ。
コメントへの返答
2016年9月25日 12:30
こちらこそご無沙汰しております。

いや、今回の資格は至って真面目のものです。
10月は情報セキュリティマネジメント、11月は日商簿記3級と2級の取得を目指しております。

もう一つの勉強の方はおいおいとお伝え致しますが、これらをこなすためには

・車だと駐車場代が半端ない
・公共交通機関が寂れすぎてどうしようない
・自転車だとちょっと遠い

そうなるとやはり電動自転車かバイクかというところでしたが最終的にカブの程度のいいのが手に入れることができたので、カブ(リトルですが)にしました。

上田交通の料金も高いと思いますが、長野電鉄も半端なく高いですよ。もちろんバス代も然りです。
これじゃあ、乗らない、軽自動車を利用する人間が増えるというのは必然なので、ますます公共交通機関が寂れるんですよね。

三菱自工は日産の支配下になりそうな感じですが、ふそうはどうですかね。結構三菱ふそうを使っている高速バス、長野や新潟は多いですけどね(少なくとも長電バス、新潟交通のはふそうのバスをしよう)
宮城交通はふそうと日野の両方が多いですが。(高速バス)
まぁ三菱自工に関しては荒療治が必要でしょうね。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation