• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月27日

肥大化と軽量化に別れる車作り

スバル フォレスター
初代モデル(SF型)
全長 4,460mm
全幅 1,735mm
全高 1,595mm
1,580mm(2.5 T/25)
1,535mm(2.0 S/tb-STi II)
車両重量 1,360-1,430kg

現行(4代目)モデル(SJ型)
全長 4,595mm
全幅 1,795mm
全高 1,715mm
車両重量 1,440-1,590kg

スズキ スイフト
初代モデル(HT型)
全長 3,615 - 3,620 mm
全幅 1,600 - 1,650 mm
全高 1,525 - 1,540 mm
車両重量 880 - 960 kg

3代目モデル(ZC72型)
全長 3850mm
全幅 1695mm
全高 1510 - 1535mm
ホイールベース 2430mm
車両重量 970 - 1080kg

現行(4代目)モデル(ZC83型)
全長 3,840mm
全幅 1,695mm
全高 1,500 - 1,525mm
ホイールベース 2,450mm
車両重量 840 - 970kg

特にわかりやすいのがスイフトだと思いますが、初代と比べると現行モデルは大きくなりましたが、重量は初代とあまり変わりません。むしろ3代目でかなり重くなったのですが、4代目はハイブリッドモデルやAWDモデルもありながら初代スイフトと同じくらいの重量に抑えたというのは驚異的だと思います。

それに比べてスバルフォレスターは肥大化する一方です。最大230Kgも初代と比べると重くなっています。
これ人間だとスズキスイフトは大幅なダイエットに成功、逆にスバルはメタボ化です。次期フォレスターがもうすぐ発表されますが、多分サイズは更なるアメリカンサイズになるでしょうね。
ここまで来るとスバルは日本車じゃなくてアメ車と言ったほうがいいかもしれませんね。重い・でかい・燃費悪いの3拍子ってアメ車の代表例ではないかと。

確かに安全性は高いかも知れませんが、上の3拍子に加えて値段も決して安くないとなると誰が買うんでしょうか。おまけに次のモデルではMTも廃止という事になるので逆に中古市場に出回っているスバルのMT車が高騰しそうな予感がします。

個人的な意見を申しますと

・トヨタ:興味なし(あってもプレミオ、アリオン、カローラ、アクアくらいだがディーラーの質が落ちた)
・日産:なんかありましたっけ?
・ホンダ:是々非々(グレイス、シャトル、フィット、N-Oneは興味あるが、フィットは多過ぎ)
・マツダ:車は決して悪くないがディーラーとオーディオ関係がorz(アクセラが好きですが一体型オーディオ+ナビが気に入らない)
・スズキ:多分、一番興味あるかも(特にイグニス、スイフト(スポーツも含める)、SX-4 S-Cross、アルトワークス、ハスラーは興味あるかも)
・ダイハツ:無難かも知れないけど、キャストとムーブ位しか興味持てないし、それ以前に200万円かけて軽自動車ってどうかな〜と
・スバル:昔は好きでしたが、いまは疑問符しかつかない(それでもレヴォーグは好きですが)
・三菱:今後の展開次第(エクリプスクロスは欲しいと思えるが、今後ルノー・日産・サムスンOEMが増えるのであれば要らない)

なんか昔の日本メーカーはもっと個性あったんですけど、なんか最近没個性な上に、グローバル化で肥大化して行くばかりなのでなんか興味がわかないんですよね。そんな中でもマツダとスズキは頑張っていると思います。ただ個人的な趣向がどちらかというとマツダとスズキであればスズキの方が良いかなぁと思えるようになってきたのかも知れません。
もしかしたら鈴菌に感染したのかも知れませんが、まぁその話はおいおいとしますかね。
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2018/03/27 18:46:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

カエル
Mr.ぶるーさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2018年3月30日 21:59
毎度です~
オイラも肥大化するってのには正直なところどうかなと思いますねぇ。
軽量化については昨今で考えると大したもんだと思う一方、上手く説明出来んのですが何かしら犠牲にしてる面もあるのかなぁと思う次第です。
でも、やっぱ軽いってのはエエ事ですなぁ。

そうそう、レヴォーグですが、欲しいなら2Lにしろって主治医に言われました。
どうにもレギュラー仕様ってのがいまいちらしくて、走り方・改造次第で簡単にって言うと語弊があるかもですが、シビアな面があって逝き易いそですよ。
オイラは「ハイオク入れても、おめぇさんの走り方だと無理だろなあ」って言われちまいましたw
コメントへの返答
2018年3月30日 22:11
どもです。

> 何かしら犠牲にしてる面もあるのかなぁと思う次第です。

これに関してはメーカー次第かと思いますね。
スズキだと材料や作り方などの見直しによる軽減だと思いますが、トヨタや日産辺りだとどうなんでしょうね。
ただスバルは肥大化の一方なのでどうにかならんものかなって思っております。エンジンも1.5Lがないし、サイズも3ナンバーだけだし、重量も重くなる一方といういくら元スバリストでもちょっと擁護するのが難しくなってきました。

> レヴォーグですが、欲しいなら2L

ハイオク仕様でないとってどんな走り方されてるんですか?!
まぁハイオク仕様であれば色々と弄り甲斐がありそうですが…
という私のランサーはレギュラー仕様ですが、実際にはハイオクを使用したほうがいいというエンジンなので、お財布にはキツめですね(;´Д`)
それでも気に入ってるので手放しませんが。
2018年3月31日 11:36
σ( ̄▽ ̄;)

オイラ、今はそんなでもないんですけどエンジンぶん回しちゃう癖がありまして(苦
レヴォーグはCVTなのになぁ……オイラが「どんな」乗り方するか看破されてるようですw

そいえばGDIって高圧縮でしたよね?
オイラ、よくレギュラー仕様で出してるよなぁって思ってました。

しかし、スバル車が重くなるのはやですねぇ。
もっと嫌なのはそれに伴ってホイールサイズがデカくなってる事でしょかw
コメントへの返答
2018年3月31日 18:11
> エンジンぶん回しちゃう癖
いっその事、フォレスターではなくWRX STiあたりなんか如何ですか?
あれだったら結構ぶんまわせるのではないかとw
ただ今度の新型フォレスターにはターボ車が無いみたいですね。

> GDIって高圧縮でしたよね?
ギャランの時は圧縮比12でしたが、私のは10.5まで下がっているのでレギュラーに対応しているみたいです。
ただ最近のエンジンは高圧縮でもレギュラー対応の車がありますからね
(現行スイフトの圧縮比が12.5でありながらレギュラー仕様)

いっその事、スズキなんかどうですかね?

> しかし、スバル車が重くなるのはやですねぇ。
> もっと嫌なのはそれに伴ってホイールサイズがデカくなってる事でしょかw

もうねぇ、スバルの車って金がかかり過ぎるところなんですよね。重いし、燃費悪いし、おまけにタイヤがデカイので。
最近はスズキの方が興味ありますね。軽いし、(比較的)安いし、スイスポであれば早いし。バイクの免許あれば隼が欲しいくらいですが、流石におっかない上に保険代が相当かかりそうなので、自分の場合はスズキのアドレス110、125あたりでも十分かなぁと(GSXシリーズだと荷物積めないんで)。
まぁV-Strom 250辺りも好きなんですけどね。とりあえず予算が無いですorz

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation