• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月05日

3代目デミオ

いや~出ましたねぇ、新型デミオが。
実はレンタカー借りるとき(注:ただいま、帰国ちうです)マツダレンタカーの人と話をしたんですが、現行の使い勝手が損なわれて評判が落ちるのでは無いかという懸念をしていましたが。
見た感じはVitzに似てますねぇ(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
でも、中はかなり良さそうだし、どうなるんでしょうか。
ただ、トランクが狭くなったのが…orz
この先どうなるのやら…
欧州での強気の販売で、欧州市場を食えるかどうかで勝負が決まりそうな…
ブログ一覧 | デミオ関係 | 日記
Posted at 2007/07/06 09:22:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

この記事へのコメント

2007年7月6日 11:48
自分も書きましたが、今度のデミオ(マツダ2)は好き嫌いが別れそうです…

完全に欧州市場をメインにしたような気がするんですよね。

もっとも「従来のようなタイプが欲しいならベリーサがございますよ」というのがマツダの意見しょうけど、価格が…


エクステリアは時間が経ち慣れてくれば案外スタイリッシュと評されるかもしれませんが、積載性は1回決まると次期まで変えられませんから、まさにマツダにとっては戦略車としての”賭け”なのかもしれません…
コメントへの返答
2007年7月6日 22:03
個人的には好きな方ですね。
確かにベリーサは高級コンパクトって仕上げになっているので、それはそれで良いんですけど、マツダのスポーツDNAがなんか薄れてるんですよねぇ…

デミオはDYに乗ってたんですが、ハイトにも関わらず足回りとかがスポーティーだったんで乗ってて楽しかったです^^

コンパクトカーの原点である軽量と低燃費を高いレベルで作り上げたマツダには脱帽です。

ユーティリティー面が多少落ちた物の、どれだけ販売で伸びるか、勝負ですね^^
2007年7月6日 12:02

デミオ。
職場の同僚も購入を検討しているということなので、ちょっと気になっています。値引きも含め情報が欲しいところですね。今日あたり、ディーラーに寄ってみようかな、と思っています。

コメントへの返答
2007年7月6日 22:05
多分出たばかりは割引は厳しいでしょうけれど、少し待って購入すると案外マツダマジックが起きるかも。

どうなるか楽しみです^^
2007年7月6日 17:00
今度のデミオはいろんな意味で注目されてますねー! 自分は先代のDYに乗ってますが、新型もそれなりに売れるんじゃないでしょうか! 普通、新型が出ると先代の車は値崩れするもんですが、今回は積載の件や利便性等で先代の評価が上がるんじゃないかと内心期待しております!(笑)ちなみに、新型の派生車種も出るとディーラーマンが言ってました! 
コメントへの返答
2007年7月6日 22:09
お久しぶりです^^

そうなんですよ、DW、DYの最大の魅力はコンパクトながら積載量の良さなんですよ。
だから、案外プレミアが付く可能性もありかも知れませんね。

コンパクトの原点に戻ったNewデミオ対ユーティリティの高い現行デミオ。

派生車種で、この手の車を出すのか(所謂マーチとノート、FiestaとFusionみたいなもの)これから先も目が離せませんね。
2007年7月6日 21:45
小さくはなったけど、
このデザインの方が好きって言う人が
周りに多いですね。
どうなるんでしょう~((o(´∀`)o))ワクワク
コメントへの返答
2007年7月6日 22:12
具合は大丈夫ですかぁ?<ひぃさん

デザインは現行も好きですけど、Newも嫌いじゃないですよ。

まさにライトウェイトスポーツって感じがするので、Fitより好感度高いですよ。

これから先も目が離せませんね~
2007年7月7日 9:55
おはつです。チーと申します。セフィーロ@レカロバカさんも同じ話題をされていました!やはり注目度抜群ですね!
同じ事をコメさせていただきますが、個人的には、このデザインは好きです。プジョーとアルファを足して3で割ったようなデザイン(2ではありません3ですw)。
前の型は、一時期ホンダがリトラクタブルライトにこだわり、アコードからインテグラまですべて統一したように、マツダもアテンザからデミオ、アクセラ、RX-8、CX-7、プレマシー、MPVというように、なんか無理やり同じ系統の顔に統一感を出していたように感じていました。ですので今回は少し系統顔から脱却が感じられるので好きです。全体のバランスも某T社のブレー○より、ボンネット部分短くてカッコイイですし。衝突安全基準の関係でボンネット部を大きく取りたいのはわかります、ただ、ボンネットを開けたときにエンジンはせっかく小型に進化させているにもかかわらず、ラジエター前がスカスカというような車をよく見かけます。高張力鋼板もコスト的に使えないので、あんな長いボンネット(エンジンルーム)になってしまうんでしょう、ただ日本のメーカーはこんな、まずコスト重視ありき、それから売れるデザイン、その次に運動性能なんて考えているうちは欧州車の足元にはまだまだ及ばないでしょう。エンジンパワーだけ(数値に見える所だけ)追っているくらいですから、欧州メーカーは、いくら日本メーカーがプレミアムを謳った車を出しても、ユーザーの見る目がある土地では、正直全然脅威とは感じていないでしょう。
コメントへの返答
2007年7月7日 19:00
初めまして。
コメントありがとうございます。
仰るとおり、日本車はコスト重視というのがありますが、現時点では日本車=信頼性の高さが売りになっており、AlfaやPeugeot、物によってはVWやMBにその信頼性があるかと言えば、そうでもなく、デザイン面ではマツダのデザインは決して欧州車に引けを取るような物ではありません。
パワートレインに関しても400馬力あれば良いかと言えばそうではなく、常に車重と馬力のバランスを考えて作っている所に自分は評価できると思っております。
トヨタに関しましてはアベンシスから大分変わってきたと思いますが、やはり、以前は安っぽいイメージが付いていましたが、その代わり信頼性で、今の欧州市場を徐々に確保してきました。(Lexusに関しては別ですが…)
なので、一概に日本車≠欧州車の足下に及ばないで括るのは如何な物かと思います。
2007年7月7日 12:46
新型デミオまだ見てません(^^ヾ
どんな感じになったのかちょと興味有ですねww
土日にマツダでも行ってこようかなww
コメントへの返答
2007年7月7日 19:04
今回のデミオはインプレッサと同じで実際に見てみないと判断できない車だと思いますよ。

インプに関しましては写真で見るよりも実際の物をぱっとみですがかなり良いなぁと思えたので、デミオも実際に見た方が評価しやすいかなって思えますね。

っていうか、宇宙犬さんのMaX、まだまだ現役ぢゃないですか^^
それとも、そろそろ買い換えモードですかw
2007年7月10日 12:53
買い替えは全然考えてませんよ~~w
新しいものを見ておきたいだけです☆

MAXは後5年は乗ります!!
コメントへの返答
2007年7月10日 19:01
いや~、最近長野市内でMax何回か見たんですけど、いいっすねぇ。

結構改造車も多いんですけどね…
愛車もここまで溺愛されてるとうらやましい限りです^^

と言う漏れも、アベは長く乗りたいなぁ…

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation