• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

日本版劣化コピー

アップル超えるか、アンドロイド「ウォークマン」の実力

 ソニーが12月10日に発売した「ウォークマンNW-Z1000」シリーズは、スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末に採用されるグーグル製OS(基本ソフト)「Android(アンドロイド)」を搭載した、多機能な音楽・メディアプレーヤーだ。

ウォークマン初のアンドロイド搭載機となる「NW-Z1000」

 アンドロイドを採用したプレーヤーには、韓国Cowon(コウォン)やクリエイティブメディアの製品があるが、「ウォークマンブランド」として投入したところにソニーの意気込みがうかがえる。「ウォークマン史上最高」とうたう音質へのこだわりやプレーヤーとしての使用感はどうか。ライバルのアップル「iPodtouch」との違いは何かなどを検証してみた。

■液晶画面は4.3型ワイドで見やすい

 NW-Z1000は、ソニーの音楽・メディアプレーヤーでは最上位モデルにあたる。内蔵メモリーの違い(16・32・64ギガバイト)で3モデルを用意し、実勢価格は16ギガバイトモデルの「NW-Z1050」が2万6000円前後で、32ギガバイトの「NW-Z1060」だと3万1000円前後。iPodtouchの32ギガバイトモデルの直販価格が2万4800円なので、NW-Z1000のほうがやや高い。

「iPodtouch」と比べると、液晶画面も本体も一回り大きい

 ただしNW-Z1000では、音声データをフルデジタルで処理し、音のひずみや劣化を最小限に抑えるというデジタルアンプ「S-MasterMX」を搭載。そのほかにも周囲の騒音を98%低減するというノイズキャンセル機能、左右の音の混在を防いで音の広がり感を高めるという「クリアステレオ」、低音をより自然に増強する「クリアベース」など、音質を高めるための機能が豊富だ。

 付属ヘッドフォンの音質にはあまりよい評価を聞かなかったり、音質を高める簡単な機能を用意する程度だったりするiPodtouchと比較すると、「音楽プレーヤー」としてはNW-Z1000に軍配が上がる。

 液晶画面は、4.3型ワイドでかなり大きい。iPodtouchは3.5型、ウォークマンブランドで1つ下のグレードの「NW-A860」シリーズは2.8型である。高性能スマートフォンではこのサイズの液晶を搭載する製品は珍しくないが、音楽・メディアプレーヤーではまず見かけない。

背面は緩やかにカーブし、内側にえぐれた形状で、手のひらにフィットする

厚みはiPodtouchが7.2ミリ、NW-Z1000が11.1ミリ

 操作ボタンはもちろん、検索する際の文字も大きく表示されるため、使い勝手の面では液晶は大きい方がよいのは間違いない。発色もよく、どの方向から見ても色の変化はほとんどなかった。

 液晶サイズに合わせ、本体サイズはやや大ぶりだ。幅は70.9ミリ、奥行きは134.4ミリ、厚さは11.1ミリある。男性なら片手で持っても操作はできるが、女性だとちょっと難しいかもしれない。背面中央部がややえぐれたユニークなフォルムを採用し、ここに手のひらを当てるようにして持つと、上と下の膨らみが指などに引っかかって安定する。よく考えられたフォルムだ。

 インターフェースはミニHDMI出力端子と、パソコンや周辺機器との接続や、充電時に使うウォークマンシリーズ共通の「WMポート」などを備える。ヘッドフォン端子は3.5ミリ径のイヤフォンジャックで、専用のノイズキャンセル対応専用ヘッドフォンのほか、別売りのヘッドフォンをつなぐことも可能。ただしその場合にはノイズキャンセル機能は働かない。

右側面にはミニHDMI出力端子や音量ボタン、後述する「Wボタン」を装備する

底面には左からヘッドフォン端子、WMポート、ストラップホールがある

 CPU(中央演算処理装置)には、10.1型ワイドのアンドロイド搭載タブレット端末でよく使われている米エヌビディアのデュアルコアCPU「TEGRA2」を採用。動きはきびきびしており、アニメーションもなめらか。ストレスを感じることはないだろう。公式のアプリ配布サイト「アンドロイドマーケット」に対応しており、自分の好きなアプリをダウンロードして追加できる。

■音質に満足、ノイズキャンセル機能も期待通り

付属のヘッドフォンにはマイクが仕込まれており、ここで拾った音を元にノイズキャンセルを行う

 早速、音を聞いてみた。使用した機材は標準添付のノイズキャンセルヘッドフォンのほか、カナルタイプの「MDR-EX600」とヘッドバンドタイプの「MDR-ZX700」。楽曲はビットレートが256ビット/秒のMP3ファイルで、ロックからブルース、インスツルメントまでさまざまな楽曲を用意して視聴してみた。

 音質については、うたい文句通りだと感じた。全域で音の曇りは全く感じられず、それぞれの楽器の音がきちんと「立った」印象を受ける透明感の高い音質だ。ハードロックではドラムの破裂音が鮮烈に響き、ブルースハープの余韻は、まるで目の前で演奏しているかのようにゆったりと流れていく。


設定画面は、ほとんがオンかオフかの設定でわかりやすい

 もともとウォークマンシリーズは音質の高さに定評があり、それが理由で筆者は長年ウォークマンシリーズを使い続けている。NW-Z1000はその期待に応えた十分な音質だった。同じような大きさのスマートフォンや、全体的に音が濁りがちで、個人的にはあまりいい印象のないiPodtouchとは正直比較にならないレベルだと感じた。

 ノイズキャンセル機能もかなり有効だ。街中を歩きながら聞いていると雑踏のボリュームが激減し、楽曲の音がよく聞こえるようになる。電車の振動音が非常にうるさい地下鉄の車内で聞くと走行音は聞こえるが、それでもノイズキャンセル機能をオフにした時と比べるとずいぶん静かだ。なおノイズキャンセルの効き具合は、ソニーのウォークマン「NW-A860」シリーズとほぼ同じだった。

再生中の画面。各種ボタンは大きく、操作しやすい。高画質のジャケット画像を割り当てると見栄えがする

 アプリは独自の「W.ミュージック」。アーティスト名やリリース年、最近追加した曲などさまざまな条件から検索作業が行えるほか、「アクティブ」「エモーショナル」など13種類の状況に合わせた曲を自動で選曲して再生する「おまかせチャンネル」機能がある。従来のウォークマンシリーズで利用できた機能はほぼカバーする。

 W.ミュージックはアプリアイコンをタッチするだけなく、右脇にある「W」ボタンを押しても起動できる。ただしこの場合にはフル画面のアプリではなく、再生操作ボタンと再生中の楽曲名とジャケットのみを表示する。WボタンによるW.ミュージックの起動や音量調整は、画面が消えているときでも行える。

「カバーアートビュー」の画面。散らばったジャケット画像をドラッグして移動することも可能

 音響関連の機能では、前述したクリアステレオやスタジオやアリーナのような音響効果を加える「VPT」、楽曲間の音量調整を行う「ダイナミックノーマライザー」のほか、内蔵スピーカーでの音質を高める「クリアフェーズ」などを備える。ノイズキャンセルの設定は専用アプリから行う。

 検索機能では、散らばったジャケット画像の中からタッチ操作で演奏したい楽曲を選ぶ「カバーアートビュー」がおもしろい。iPodtouch同様、検索性はお世辞にもいいとはいえないが、遊び心のある機能だ。

■フルハイビジョン解像度の動画を再生、DLNAにも対応

 アンドロイドと高性能なCPUの搭載で大きく機能を拡張したのが動画再生機能だろう。従来のウォークマンは液晶が小さく、CPUの性能が低いこともあって最大でも720×480ドットまでの動画しか扱えなかった。しかしNW-Z1000の独自動画プレーヤー「ビデオプレーヤー」では、1920×1080ドットのフルハイビジョン解像度にも対応できる。

 液晶自体の解像度が800×480ドットなのでフルハイビジョン解像度そのものでの再生はできないが、変換作業をせずにNW-Z1000にコピーするだけで再生できるファイルが増えるのはうれしい。iPodtouchでは、広く使われているMPEG-4AVC/H.264形式だと横の解像度は720ドットまでとしている。


動画再生中の画面。スライドバー上の白丸にタッチして、再生場所を自由に移動することも可能
 実際にサイバーリンクのソフト「MediaEspresso 6.5」を使って作成した、フルハイビジョン解像度の動画をコピーして再生してみた。MPEG-4AVC/H.264形式でビットレートが6メガビット/秒だったが、問題なく再生できた。

 画面サイズが大きいこともあり、迫力はかなりのものだ。背面に装備する内蔵スピーカーからの音は、低音域は物足りないが透明感があった。NW-Z1000を手元に置いて気軽にビデオを楽しむ、という用途なら十分だろう。ヘッドフォンを接続すれば、NW-Z1000が搭載する各種高音質化機能を利用して高音質な動画再生が楽しめる。


「MOTOROLAPHOTONISW11M」では、こうした収納可能なスタンドを装備しており、横向きで動画視聴したいときに便利

 DLNA(DigitalLiving Network Alliance)に対応した独自のメディア再生アプリ「DLNA」もプリインストールしている。ビデオファイルをNW-Z1000のメモリーにため込まなくても、ほかのパソコンに保存した動画ファイルを再生することが可能だ。メモリーカードスロットを搭載せず、容量を拡張できないので、こうした機能も活用したい。

 ビデオ再生時は、画面が回転せず横表示のみとなる。普段は収納しておき、横置き時に本体を安定して机におけるスタンドがあるといいのでは、と感じた。4.3型ワイド液晶を搭載するKDDIの大型スマートフォン「MOTOROLAPHOTONISW11M」(米モトローラ製)ではそうしたスタンドを装備しており便利なのだ。

■ソニーの考えるプレーヤーの集大成か

楽曲再生中にジャケット部分をフリックすると、このように楽曲データが表示される。虫眼鏡マークをタッチすると、その語句でウェブブラウザーやYouTubeの検索を行う

 音楽プレーヤーだけなら、過剰装備ともいえる。音質やノイズキャンセル機能はNW-A860とほぼ同等であり、サイズや重さを考えるとNW-Z1000を選ぶのはあまりよい選択肢ではない。ただし音質や動画再生能力に優れる総合的なメディアプレーヤーが欲しいなら、現時点ではもっとも優れた製品といえる。音質もさることながら、動画再生の自由度、表示品質に優れる4.3型ワイド液晶、軽快な操作感など総合的な満足度は非常に高い。

 アンドロイドを採用したことで、インターネットや家庭内LANなど、ネットワークとの連携がより緊密になったことにも注目したい。音楽ファイルやビデオファイルに埋め込まれた楽曲名やアーティスト名、アルバム名などから即座にウェブブラウザーを起動したり、YouTubeのビデオファイル検索などが行えたりするのはおもしろい。アンドロイド対応のアプリも充実し、プラットフォームとしての魅力はアップルに拮抗しつつある。

 アンドロイドを選択したことのデメリットもある。無線LANやアカウントの設定など、通常のプレーヤーでは必要ない初期設定につまずくユーザーがいるかもしれない。初期設定の流れを詳細に解説したシートを添付したのは、このためだろう。

 これまで、さまざまな音楽・メディアプレーヤーを送り出してきたソニー。NW-Z1000はその完成型といえる出来栄えだ。

日本経済新聞より

久々の日常関係です。クリスマスプレゼントには何をあげましたか?
ここまで来ると朝鮮日報の様なマンセー記事と大差がないと思えるのですが、しかしまぁソニーのウォークマン、かつては洗練されたものだったのですが、今のウォークマン、正直な感想を述べると

ガラクタ

としか言いようが無い劣化商品にしか見えないのは自分だけでしょうか。

>  NW-Z1000は、ソニーの音楽・メディアプレーヤーでは最上位モデルにあたる。内蔵メモリーの違い(16・32・64ギガバイト)で3モデルを用意し、実勢価格は16ギガバイトモデルの「NW-Z1050」が2万6000円前後で、32ギガバイトの「NW-Z1060」だと3万1000円前後。iPodtouchの32ギガバイトモデルの直販価格が2万4800円なので、NW-Z1000のほうがやや高い。

先ず価格面でもだめ

> 液晶サイズに合わせ、本体サイズはやや大ぶりだ。幅は70.9ミリ、奥行きは134.4ミリ、厚さは11.1ミリある。男性なら片手で持っても操作はできるが、女性だとちょっと難しいかもしれない。背面中央部がややえぐれたユニークなフォルムを採用し、ここに手のひらを当てるようにして持つと、上と下の膨らみが指などに引っかかって安定する。よく考えられたフォルムだ。

サイズも大きすぎる

> そのほかにも周囲の騒音を98%低減するというノイズキャンセル機能、左右の音の混在を防いで音の広がり感を高めるという「クリアステレオ」、低音をより自然に増強する「クリアベース」など、音質を高めるための機能が豊富だ。
> ヘッドフォン端子は3.5ミリ径のイヤフォンジャックで、専用のノイズキャンセル対応専用ヘッドフォンのほか、別売りのヘッドフォンをつなぐことも可能。ただしその場合にはノイズキャンセル機能は働かない。

肝心なノイズキャンセル機能は専用のヘッドフォンでないと意味が無い上に専用ヘッドフォンの価格は5000円から15000円。しかも本体の方と連動しているので、ノイズキャンセル機能を効かせて動かしたら最高で17時間、実質的にはもっと低いと思います。

> 検索機能では、散らばったジャケット画像の中からタッチ操作で演奏したい楽曲を選ぶ「カバーアートビュー」がおもしろい。iPodtouch同様、検索性はお世辞にもいいとはいえないが、遊び心のある機能だ。

iPodやiPhoneのカバーフローの劣化コピーを搭載し

> アンドロイドを採用したことで、インターネットや家庭内LANなど、ネットワークとの連携がより緊密になったことにも注目したい。音楽ファイルやビデオファイルに埋め込まれた楽曲名やアーティスト名、アルバム名などから即座にウェブブラウザーを起動したり、YouTubeのビデオファイル検索などが行えたりするのはおもしろい。アンドロイド対応のアプリも充実し、プラットフォームとしての魅力はアップルに拮抗しつつある。

YouTubeの動画やインターネットが見れる様になったとしても、iPod Touchの方が先行しているので、目新しさすら感じません。
またここの記事では取り上げられておらず、重要な事なのですが
1)iPod Touchの場合、iTunesはWindowsとMac用に用意されておりますが(しかも多言語対応)、X-アプリはWindows、それも日本語環境のみにしか使えない
2)iTunesの場合iTunes Storeで音楽とアプリの両方が購入出来る上に、音楽の整理も可能。しかも曲はアルバム単位でなく、一曲単位で買う事が出来る上にiTunesの入ったパソコンであれば視聴も当然可能。逆にMoraの場合は曲単位で変えたり出来ますが、Windowsパソコン以外では視聴出来ない上に、過去の経験を踏まえても、お世辞にもソニーの音楽管理ソフトは使いやすいとは言えません。おまけにアプリはアンドロイドなのでアンドロイドマーケットで買うので、X-アプリがアンドロイドマーケットと連動出来ているかどうか不明。またAndroidマーケットとMoraは別々なので最低でも二つのアカウントを使う必要がある。
3)色々なオーディオメーカー、カーオーディオがiPod・iPhone対応と言うのは多々ありますが、Sony Walkman対応と言うのはソニー以外見た事が無い。(USBポートにさせば動くかもしれませんが、シームレスな動きは先ず期待出来ない)
4)iOSは進化した場合、書き換える事は可能だが、Androidには期待出来ない。
5)保証期間中はApple製品は海外でも保証対象にもなるが、Sonyは基本的には国内保証のみ

あげれば他にもありますが、Appleが最高のユーザーエクスペリエンスを提供しようとしているのに対し、ソニーは仮にものが良かったとしても、後はすべてバラバラなのでお粗末だとしか言いようが無いです。
なので、あえて言わせてもらうと

今のソニーの体制ではAppleの足元にも及ばない

と断言しても過言ではないと思います。というか、他のウォークマンを見ても

iPodのなり損ないにしか見えないクズ商品

としか見れない自分は異常でしょうか。
まぁショップを見てもわかりますがiPodやiPhoneが常時品薄であるのに対して、Sonyのウォークマン、いつ電気屋に行っても在庫あり(それも大量の)とか、場合によっては在庫処分ばかりしているイメージしか無いんですけど。まぁ今の日本のメーカーが携帯機器でやってる事って

他メーカーの後追い

ばかりなんですけどね。今の日本製品、単品で見たら凄く良い物が合ってもパッケージやソリューションと言う形にするとどうしようもない商品が多いんですよね…おまけ機能ばかり先行していますから。
Posted at 2011/12/25 18:27:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常関係 | 日記
2011年03月19日 イイね!

経過報告と今後の在り方について

多くの皆様にご心配をおかけいたしました。またいろいろな方からご支援、激励のメールやいただき誠にありがとうございます。

一字一句、拝読し、涙も流した次第であります。

まず初めに、凍結したブログにおいて、多くの方に不快な思いや、憤りを覚えさせるような書いたことに関し、心よりお詫びを申し上げ、今後は再発しないよう自らを戒め、注意して書くことをお誓い申し上げます。

次に順序をつけ難いのをお断りしたうえで、お礼を申し上げます
Princess-Sayuさん、主水さん、CICさん、大佐殿、引締役☆製造部長さん、リッピさん、Snake3709、Gustav11さん、アリアスさん、冷奴さん、ミハエル・シューマサシさん、黒豆ライダーさん、みのやまさん、Kyupi5さん、クレモ先生、E-ミカンiさん、ブルマウさん、Tramissionさん、Anchang、そうきちさん、4thUnitさん、Eiichiro38さん、たかすぎ2さん、Jawayさん、ひでっちさん、みっちー3636さん、セフィローさん、プリベンターWindさん、ゆうすけサタンマリアさん、ファクトリーお猿さん、アユミデンキ様、タイヤ館松本様、またここには書ききれなかった多くの皆様
心より御礼を申し上げます。

金曜日夕方本来なら精神科医に診療に行くべきところを当方の手違いで心理学者様のところに行ってしまったのですが、大変ご親切な方で、あなたの症状では仕方がないから今日は私のところで予備検診して早急に精神科医のところに予約を取ってくださいねと言われました。

まず、自らの心理的な問題を話、今回の地震のことで大変心を痛めているという旨を伝えたところ

あなたの悲しみは大変よくわかる。しかしあなた一人だけでは背負いきれない問題なのだから、これ以上、自分で自分のことを責めることだけはおよしなさいと言われました。

また、Carviewにおいて基金が設立されたことや、一部の企業様においては募金箱の設置、さらには長野市役所が動いてくれたことを話したところ。

それはあなたが行動に出たからこそ動いたことなのだから誇りに思いなさい。たとえ少々の過ちを犯したとしてもあなたはきちんと結果を出しているのだから恥じる理由などどこにもありません。むしろあなたの行動で必ず誰かが救われるのだから、もっと自信を持ちなさい。あなたの心情では確かに一筋縄ではいかないかもしれないけど、精神科医にかかれば必ずや道は開けるし、必要とあればまた私のところにいらっしゃいなさい。あなたの治療のお手伝いは必ずしますから

とまで言われました。
現在の経過はこの通りとなっております。

そして被災地において命がけで作業をしている自衛官、消防官、警察官、東電の職員、地方自治体職員の皆様をはじめ、避難したくても出来ない被災者の方々や、東北地方の復興を信じて被災地に残ることを決めている被災者の方のお気持ちを考えると自分だけが休んでいていいのかと自問自答しておりました。

恥さらしは覚悟の上です。凍結を決めたのにもうそんなこと書き始めていいのかという批判も覚悟の上です。
正式な凍結解除は水曜の精神科医の判断次第で決めますが、徐々にではありますが凍結解除を行い、微力ながらも日本国、日本国民の復興に役立てるような内容を少しずつ再度アップしていきたいと思います。

ご意見の中には趣味のことや楽しいことを書いて気晴らしした方が良いのではという意見もありましたが。気晴らししたいときは現在ゴルフ道具を持ち歩いておりますので、必要とあればラウンドや打ちっぱなしをして気晴らしをしてきます。
今は何よりも日本国の復興、仙谷由人という爆弾を再度政権に取り込んだ民主党政権、近隣諸国の情勢などを踏まえ何としてでも、日本国を亡国にしてはいけないことを取り上げてまいる所存でございます。

また、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
なお、リハビリ中という事に致しますのでいつもより記事の量は少なめ、返コメも遅くなるかもしれませんがご理解のほどよろしくお願い申し上げます
Posted at 2011/03/19 03:16:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常関係 | 日記
2010年12月31日 イイね!

総括

御無沙汰しております。
実家の建て替え、並びに土壌汚染に振り回され、更新できませんでした。

今年は多くの皆様から御声援、御意見、御鞭撻等を頂き、心より御礼を申し上げます。

尖閣問題が引き金となり、多くの方が政治にも興味を持ち始めた事は非常に良い流れとなり、この流れを止めない、絶やさないために2011年も微力ではありますが、声を出し続けていかなければならないと思っております。

まず成果と言えば、やはり避けて通れないのが今年の参院選で民主党の大敗という事で再度ねじれができたことだと思います。

また地方選でも民主党が大敗し、民主党を支持することが如何に危険であるかという事を証明しました。

逆に問題としては北方領土、尖閣諸島、竹島等における特亜+ロシアや、砲撃事件における北朝鮮の問題、内政では止まらぬデフレスパイラルに緊縮財政という事でますます景気が悪化するような要因が多く残っております。

今年の漢字は当方においては「考」でしたが、これは一部実現できたと思っております。
来年の漢字はすでに決まっておりますが、これは明日公開いたします。

残り僅かの時間となりましたがよいお年をお過ごしくださいませ。
今年1年、お付き合いいただき、本当にありがとうございました。
2011年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

Heero Yuy
Posted at 2010/12/31 22:39:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常関係 | 日記
2010年07月23日 イイね!

明日帰国

あっという間の日本滞在が終わりを迎えました。
明日、フランスに帰国しますが、今回は長野市から出ませんでしたOTL

1)抜歯手術
2)祖母の家の老朽化
3)祖母の介護

この3点でほとんど長野市から出ずじまいで終わりました。
しかも抜歯の後は痛みやら腫れやら薬漬けの状態だったので思ったような行動が取れませんでした。

なお次回の帰国は12月ごろになるかと思います。
Posted at 2010/07/23 22:53:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常関係 | 日記
2010年02月11日 イイね!

とりあえず料理ネタ第一弾

とりあえず料理ネタ第一弾今日作り直した、ラザーニアです。
お味的にはまぁまぁかなぁ。気になるのはパスタの部分なので後日報告します。
材料は:
ラザーニア用のパスタ(使ったのはBarillaのもの)
ミートソースの部分
牛ひき肉、トマトピューレと出来合い系トマトソース(トマトだけで作ったソース)、玉ねぎ、ニンジン、ミックスハーブ、ニンニク。入れ忘れたもの、マッシュルーム。
ホワイトソース
小麦粉、バター、牛乳、塩、胡椒、スープの素(無添加系)
仕上げ
とろけるチーズ(Gruyere)とパルメザン

1)ニンジンと玉ねぎはみじん切りにしました
2)ミートソースはニンジンと玉ねぎを炒めた後、牛肉を炒め、ニンニクとハーブをいれトマトピューレとトマトソースを入れて少々煮込む
3)別の鍋でバターを溶かし焦がさないように炒め、牛乳を一気に入れる
4)時間かけて泡だて器でかき混ぜる
5)ある程度こなれてきたら塩、胡椒、スープの素を入れてまたかき混ぜる。
6)オーブン皿にパスタを敷く
7)ホワイトソースをかける
8)ミートソースを入れる
9)パスタを載せる
10)7に戻って繰り返す(数回)
11)最後のパスタをのせ終わったらチーズをかける
12)ホワイトソースを被るまでかける
13)オーブンは200度に設定し20分以上焼く

こんな感じでやってみました。
おかしいと思ったら指摘してください
(うまくいったかどうかわからんのであえて量は書いてません、教えられるほどの腕前ないんでorz)
Posted at 2010/02/11 06:46:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation