• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

癒しネタ

たまには癒しネタでも如何でしょうか?











おっさん化している自分にとっては鉄道唱歌が懐かしいです。後はやはり聞き慣れている長野新幹線ですかね。







さて本物でしょうかそれとも偽物でしょうか?小さな旅
Posted at 2009/11/22 23:51:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記
2009年11月14日 イイね!

クラウドコンピューティングとスーパーコンピュータは全くの別物

先の皮肉なもので出たコンピュータ関係の続きでもう少しこのクラウドとスパコンの違いを掘り下げて書いてみたいと思います。

まず最近よく聞く言葉としてクラウドとかSaaSとかWeb 2.0とかお聞きになったことはありませんか?

これ何を指すかといえば具体例をあげれば

Google
Windows Live

とかといえばお分かりになるでしょうか?
単純に言えばクラウド=雲=業界ではインターネットの中のことを指します。

つまりインターネットのどこかに巨大サーバー群を用意してサービスを提供するということなんですよ。

クラウドが高性能な結果を出すかといえば、極論を言えば出しません。すべてはそこに組み込まれているアプリケーションしだいで変わってきますから。

簡単に言うとGoogleで検索をかけたらどのような答えが出るかというと大抵は望んだものに近い結果が出ますよね。でもそれはブラウザとかじゃなくてGoogle側で使われているデータセンターに蓄積されているデータや、それを瞬時に探し当てる検索エンジンの性能によって変わってくるんですよ。検索している間は自分のコンピュータは動いていません。(実際には動いてはいますが検索自体には関与していません)
なのでクラウドがスパコンを凌駕するというのは完全に間違った解釈なんですよ。

スパコンを凌駕する結果をもたらすコンピューティングを指すのであれば

グリッドコンピューティングであってクラウドではないです。

ではグリッドとは何か?
インターネットっていろいろなコンピュータが接続していますよね?
身近なものだとWindows搭載のCore2DuoのPCとか、MacOS搭載のCore2QuadMacとか・・・
で、インターネットに繋がっているPC全てが常時CPUのパワー100%使っているわけじゃないですからね。そのあまったCPUの計算能力を利用して研究目的に使おうというのがグリッドコンピューティングです。
具体例としてはSETI@Homeでこれ既存のパソコンなどにインストールしてSETIがその計算能力の余った部分を利用して分析するという取り組みです。

ではグリッドコンピューティングがスーパーコンピュータを凌駕できるかといえば、できなくはないです。ただし業務で使おうとしたら世界中のデータセンターを超高速専用線等でつないで解析できる方法がないと無理でしょう。それに秘匿性の問題もあるので正直インターネット経由では非効率です。

次はスーパーコンピュータなんですが、これ単純に言えば演算能力を最大限にあげたCPUを大量に使って特殊な計算や分析を行うんです。もちろん一台とかじゃなくて何台も並列でつないで行うのですが。
簡単にいえばコンピュータ界のF1なんですよ。ただ、F1はレースと技術の発展につながりますが、スーパーコンピュータは様々な用途に使われます。
具体例は天気予報です。えって思う人いるかもしれませんよね?
天気予報って様々なデータを使って予報を出すんですよ。過去何十年分の膨大なデータと統計、気象衛星からの情報、風の動き、気温、あらゆる情報を集めて総合的に演算を行いその結果をもとに気象予報士が明日の天気などの目安を決めるわけであって、気象予報士が全部調べ上げてなんて言ったら途方もない時間がかかりますし、精度にも問題が出てきます。

だからスーパーコンピュータの需要がなくなるかといえばありえないとまで言い切りませんが、現時点では絶対に必要な技術なんですよ。

どのくらい違うのか見てみましょう。

ちなみにこれらのスピードを評価する場合はGhzとかではなくFLOPS、Floating point number Operations Per Second、1秒間に浮動小数点数演算が何回できるかという能力を理論的/実際的(実験的)に表したもののことを言います。

ゲーム機
*プレイステーションポータブル: CPU 2.6GFLOPS / 9.6GFLOPS(ピーク時/システム全体)
* ドリームキャスト: 1.4GFLOPS
* Xbox: 1.5GFLOPS
* プレイステーション2: 6.2GFLOPS(Emotion Engine単体)[2]
* ゲームキューブ: 13GFLOPS (ピーク時/システム全体)[3]
* Xbox 360: 1TFLOPS (システム全体)
* プレイステーション3: CPU 218GFLOPS / GPU 1.8TFLOPS / 2TFLOPS (システム全体)[4]

PC&サーバー
*Core 2 Quad: 51.20 GFLOPS(QX9775)
*Core i7: 51.20 GFLOPS(i7-965)

グラフィックカード
* GeforceGTX280: 622GFLOPS / 933GFLOPS(積和算 / 積和算、和算合計)
* Geforce9800GTX+: 470GFLOPS / 705GFLOPS(積和算 / 積和算、和算合計)
* Geforce9600GT: 208GFLOPS / 312GFLOPS(積和算 / 積和算、和算合計)
* Geforce8800GT: 336GFLOPS / 504GFLOPS(積和算 / 積和算、和算合計)
* Geforce8600GTS: 92.8GFLOPS / 139GFLOPS(積和算 / 積和算、和算合計)
* RadeonHD5870: 2.7TFLOPS(積和算)
* RadeonHD4870: 1.2TFLOPS(積和算)
* RadeonHD4670: 480GFLOPS(積和算)
* RadeonHD3870: 496GFLOPS(積和算)
* RadeonHD3650: 192GFLOPS(積和算)

グリッド
* BOINC: 約 1,745.444 TFLOPS 2009年6月8日 平均値

スーパーコンピュータ
*地球シミュレータ(現行システム): 122.40TFLOPS
* Blue Gene/L: 478.2TFLOPS
*IBM Roadrunner: 1.105PFLOPS
*Blue Gene/P: 1PFLOPS(最大で3PFLOPS・予定)

いずれもWikipediaを参考

つまり、スーパーコンピュータを利用すればはるかにグリッドよりも効率よく演算ができるわけですから需要があるわけですし、原子力(発電、爆弾問わず)の研究などにも必須ですから、これの日本国内における開発を据え置きにするのはいかに国益を損なうかというわけなんですよ。

極端な例を出すとしたら

プリウス10台、連結して走らせるのとBugatti Veyron1台走らせるの、どっちが早いか

正直答えだせないですよね。プリウスを10台、何らかの形で一つの車にして走らせたら理論上ではVeyronと同じくらいの馬力になるわけですが、そこまで持っていくの大変ですよね?で、はたしてこれが同じスピードで走れるかというとまた別問題ですから。

これと同じことなんですよ。スーパーコンピュータとグリッドコンピューティングの差というのは

すいません、コンピュータの話になるとつい熱が入ってしまいました汗
関連情報URL : http://www.top500.org/
Posted at 2009/11/14 04:09:41 | コメント(2) | トラックバック(1) | ネタ・その他諸々 | 日記
2009年10月29日 イイね!

GT for PSPゲットしますた

GTシリーズ大好きな自分としましては当然ゲットするべき品物なので購入しました。
合わせてMemory Stickも4Gbのものを購入しました。

さすがに持っているPSPが1000番台なのでちょっと遅いかなって気もしなくはないですが、メモリスティック経由でやると早い早い^^

初期状態ではAlfa Romeoでしたが、Honda S2000 EU版を購入。
操作性は小さい画面ながら結構面白いです。

ただ、S2000だとちょっとドリフトしすぎの傾向が…
早くBMWショップに出てこないかな?
でてきたらE90も良いんですけどBMWのディーゼル乗りなので

120D

を購入しますがw

ああ、GT5が待ち遠しい…
Posted at 2009/10/29 01:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記
2009年10月22日 イイね!

Pixy 凄すぎ!



やっぱり、彼は

ネ申

としか言いようがないです

それに比べて、どっかの某は…



ちなみに対戦相手の榎本GKのコメントは以下の通り

横浜GK榎本哲也(26)は、試合後のロッカールームを出るなり「オレ、今日2失点だよ」
と口にした。試合は1失点だが、この日は番外編があった。名古屋ストイコビッチ監督
がピッチ外に出たボールを蹴り上げると、何と横浜ゴールに入った。榎本は「革靴でしょ。
しかも芝はぬれているのに。怒りを通り越して、すげえと思った」 と、驚いていた。
試合は後半ロスタイムにMF狩野の決勝ゴールが出て勝利を収め「逆転できたのもチーム
の力だし、ロスタイムの粘り強さもあった。いい試合だったと思うよ」と、喜んでいた。

日刊スポーツより



退場シーンでも魅せますよこの人は



もう、頭が上がりません。
選手復帰しても大丈夫なんじゃないの、この人(爆)

おまけ

某選手の釈明

Posted at 2009/10/22 22:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記
2009年10月17日 イイね!

車中どんな音楽聴いてますか?

このところ時事ネタばかり書いていたので、たまには時事とは全くかけ離れたものを…

さて、みなさん運転中はどんな曲聴いてます?
自分は最近は



とか



というのを聞いていたりしています。

とはいってもこういうのばかりじゃなくて



とか



こういうのも聞いてますし、もちろん







みたいなのも聞いていますよ。

ちなみに最後の2曲は高速やワインディングで流れると

踏んじゃいます(爆)

特に峠系は…突込み気味に(核爆)

それでも、まだ今のところ免停、免取になってない漏れって一体(;´Д`)
Posted at 2009/10/17 23:07:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation