• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年02月18日 イイね!

ディーラーによる情報配信、メルマガ派?ブログ派?

お友達のブログをみたり、みんカラ以外のブログを読むと結構参考になったりネタになるものが多いのですが、車系に限定してみると意外とディーラーでブログやメルマガやっているところが少ないんですよね。

そういう中でBMWディーラーはメルマガ配信とかブログを書いていたりするところが結構あったりします

個人的によく読むのは

Tanakayuki BMW 大阪店
松本 BMW店
長野 BMW店
Balcom BMW店
池袋 BMW店
Elbe BMW店

です。

広報の手段として、HP、ダイレクトメールは当然のこと、メルマガやブログも普及しつつある感じがします。
特にブログ等の場合だと担当している営業やアフターサービスなどの人間によってそこのディーラーがどういうスタンスで営業を行っているかっていうのを感じられます。

もちろんブログだけでは判断できないので実際にそのお店に言って確認するのがベストですがブログをベースに好印象を持てるのは

松本 BMW店

ですね。

高評価を得た記事はこちらです

BMWを整備するには・・・・

(前略)

この頃、BMW正規ディーラーではなく町工場外車専門業者などからの修理依頼が多くなってきています。

お友達だからお願いしている方もいれば「正規ディーラーへ整備に出すと、整備費が高いのよね」と近くで済ませている方もいるかと思います。

でも結局、BMW正規ディーラーに助けを求めてきたりしますので、時間も掛かりますし、ディーラーより多く請求されているケースもあります

(中略)

結局このスペシャルツール(編集注:コンピューターや専用の工具)が用意されている環境だからこそ、自信を持ってお客様の大切にされている車両を整備できるのです。

例えば弊社にトヨタさんの車両整備を依頼されても
最低限の整備は出来ますが、今後のアドバイスは
出来ないのです。

なので、出来ることであればBMWにお乗りの方は
BMWディーラーへ、トヨタさんにお乗りの方は
トヨタさんへ整備依頼された方が良いですよ。

(以下略)

行ったことがないのでこれが美辞麗句だけを並べ立てているのかは判断しきれませんが、少なくとも誠実かつ正直に書いていると思います。

危険です

(前略)

K様にご成約いただきました 116i ディープシーブルー です!

綺麗な色ですよねぇ(^∇^)
このクルマが入荷したときにセールススタッフ全員で
「この色は何色!?」という話をしたのを思い出します。

K様、末永く大事に可愛がってあげてくださいねm(__)m

大抵のディーラーはこういうことがあっても載せたりしませんし、また末永く大事にって言っていることは、長く乗ってほしい、その代わり当社もお客様のサポートをできる限り行いますと案に伝えているような感じがしたのが好印象度アップにつながりました。

あとBalcom BMW店も結構オリジナリティのあるBMW店の感じがします。

ブログってツールはメルマガと違って写真や動画、絵文字などいろいろ使えるので広報の手段としてはかなりいいと思ってます。

これはディーラーのブログではないのですがこちらの方、かなり石川BMW店入れ込んでいます。

やはり良いディーラーに当たると紹介したくなる気、わからなくないですよ。

何かと評判が芳しくないBMW Japanですが、こういうディーラーもいること、忘れないでください。いくらディーラーが良くてもBMW Japanがやる気なしだと逃げてしまいますし、逆にどんだけ車が良かったとしてもディーラーが良くないと逃げてしまいますからね。

やはりディーラーのあり方としては、購入が終点ではなく、購入以降が本当のスタートだと思った方がいいかと。お客が定着すると、評判が良ければ口コミで広まりますから。またそこに定着し、長く乗ってもらえれば環境にも良いですし、乗換時、筆頭候補でそこでお願いしますというパターンになりますから。短期での売り込みではなく長期における信頼関係を築く方が良いと思うんですけど、どうでしょうかね?

BMWに乗っているのでBMWディーラーを紹介しましたが、メーカー問わず、お勧めのディーラー、整備工場、専門店などあります?
メディアがいくらどうこう言ったり、メーカー側発表のオーナーの声よりも、現ユーザーの声が一番効果があると思うんですよね。
Posted at 2010/02/18 08:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年02月16日 イイね!

Joy is Futureproof

先のブログにおける皆様からのたくさんのお言葉、心よりお礼を申し上げます。
スタイルは変えませんので当然時事、歴史等もとりあげますが、本来の車ネタ、料理、ゴルフ、色々なネタを幅広くこれからも追求したいと思います。

このところ重苦しいネタが続いたので久々に軽めのネタを…



BMWの新しいCMですが、これを見て思ったのはカーライフとはBMWに限らず、このように歓びを感じられるのが一番です。

皆様のカーライフが歓びにあふれますように…
Posted at 2010/02/16 18:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年02月13日 イイね!

何社ライバルメーカー出てくるでしょう?



BMWのUS版の宣伝ですがここで質問です。
何社ライバルメーカーと比較しているでしょうかw

意外と簡単ですけどね。同じ比較広告でも、これだとちっとほのぼのします。
Posted at 2010/02/13 22:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年02月05日 イイね!

Miniネタを二つ

MINI が今春、国内100 店舗目となるショールームを銀座に新規オープン
本日より建設予定地でmini のユニークな告知広告を開始

ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長:ローランド・クルーガー)のMINI 正規ディーラーであ
る株式会社ビー・エム・ダブリュー東京(代表取締役社長:齊藤 純)が今年の春、東京都中央区銀座1丁目8 番に記念すべき国内100 店舗目となる新たなMINI のョールームを開設することを発表した。
新ショールームの建築は本日より施工が開始され、本年春ごろのオープンを予定している。
新拠点は、銀座の中央通り沿いに位置しており、周辺には大型の百貨店やブランド店などが立ち並ぶ、まさに銀座の中心部に位置する。新拠点はショールームとしての機能だけではなく、流行に敏感な消費者が集まるエリアにおいて、MINI ブランドの情報発信基地として重要な拠点となる予定である。
また、本日2 月4 日より建設予定地の工事囲い込みの壁面を利用した屋外広告を開始し、銀座に新しくオープンするショールームの告知を行うだけでなく、通行人にMINI ブランドのわくわくするようなユニークな世界観をアピールする。この屋外広告はMINI のパレードをモチーフにしており、オープンまでの間に計4 種類のビジュアルを準備し、定期的に貼り替えることによってまるでパレードが進んでいるかのよう
な演出を行う。さらにインターネットウェブサイトMINI.JP ではパレードに登場する人物やアイテムの紹介を随時行う予定。

MINI のディーラー・ネットワークについて
2002 年、日本全国68 拠点でビジネスを開始したMINI の2010 年2 月3 日でのョールーム数は99店舗に至っている。困難な市況のなか、昨年2009 年には3 つのショールームが新規でオープン。さらに
7 店舗がショールームを移転や改築を行った。MINI ではお客様が最も身近にMINI の世界を体験できる
ショールームをより魅力的なものにすべく、国内の店舗展開を一層加速し、全国各地でショールームの
新築や改装を進めている。

Mini Japanより

ひねりのないタイトルですいませんw
ミニの記念すべき100号店は銀座とは…
そういえばApple Store Japan1号店も銀座でしたし、やはり銀座という場所には特別な魅力があるのかもしれないですね。今でも流行の最先端なんでしょうか?
何気に銀座と原宿はよく知らないんですよ…大昔に月島に住んでいたことあるんですけどね汗<それでいて吉野家、築地店は良く行った覚えはあるんですけど爆

もうひとつはこちら

MY DEAR MINI CAMPAIGN.を実施

いままでも、そしてこれからも。MINI を愛し続けるあなたに感謝の気持ちをこめて。
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: ローランド・クルーガー)は、 MY DEAR MINI CAMPAIGN(マイ・ディア・ミニ・キャンペーン)を、全国のMINI 正規ディーラーで本年7 月末まで実施すると発表した。
「いままでも、そしてこれからも。MINI を愛し続けるあなたに感謝の気持ちをこめて。」と題した本キャンペーンは、「MINI のある生活」、「MINI はパートナー」を感じているMINI ユーザーに、長い期間、ベスト・コンディションを維持するために交換頻度の高い純正消耗部品をパッケージにし、お求めやすい価格で提供する。

キャンペーン概要
開催期間: 2010 年7 月31 日まで
対象車両: 2002年日本導入の先代MINI 全モデル(R50/R52/R53)

Mini Japanより

MiniにもLong Run Campaignとは…
これからはエコ替えではなくロングランの時代ですかね。

でも、ミニの初代ってこっちだとかなり評判悪かったんですけどねぇ、特にCVT版が。日本だとどうだったんでしょうか?
Posted at 2010/02/05 07:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年01月24日 イイね!

BMW Premium Selectionを選ぶ理由とは

思ったより、先日の記事が評判良かったので、この続きを書いてみようかと思います。

中古車と言うとどういうイメージがあるでしょうか?

事故歴とかはわかっても、どんなふうに使われているかどうかはさっぱりわかりませんよね?
しかも大抵は保証も短いので、下手に買ったらどんな車掴まされるかわからないというのはあると思います。

とは、言っても新車を買う予算、このご時世そうそうめったにできませんからね。

ならば手が届きやすく、可能であれば長い保証も欲しいという欲張りな条件を満たす中古車ってあるんでしょうか?

結論から言うと

あります

それがBMW Premium Selectionという選択です。

どういう条件かというと

新時代の認定中古車。
BMW Premium Selection.

時を経ても深い魅力を持ち続けるBMW。その中でも、厳選の上に厳選された認定中古車が、特別なサービスとともに手にしていただけます。さらに、ドイツ本社と同様の教育、訓練を受けた専門メカニックによる厳しいテスト、100項目もの納車前点検がもたらした最上の品質。その歓びはステアリングを握ってじっくりとお確かめいただけます。※1

2年間走行距離無制限保証による大いなる安心。さらにローン終了後の買取価格まで保証する独自のファイナンス・プログラムもご用意いたしました。認定中古車という歓びを生んだBMWが、今、認定中古車の世界をさらに高めていきます。

BMW正規ディーラーでは、お選びいただくBMW プレミアム・セレクションの車両履歴および品質のすべてを保証しています。

BMW Japanより

参考までにトヨタのUカーの場合ですと1年間走行距離無制限ですが、BMWは2年間ですからね…

これは大きいと思いますよ。殆ど新車と同じ保証内容なんですから。
まぁこの条件を満たす最大の要因は

ディーラーメンテされている無事故車

ってことになります。
ちなみにBMW320i Style Essenceを新車で買った場合は399万円+諸費用となりますが、BMW 320iのPremium Selectionだと2008年6月登録モデル、走行距離6100Kmのものが325.5万円+諸費用、BMW 525iの2006年10月登録モデル、走行距離11,000kmのものが約370万円+諸費用という感じです。
(中古車の検索条件はBMW Tokyo、400万円Maxで調べました)

これを安いと見るか高いと見るかは読者の方にお任せいたしますが、少なくとも手が届きやすくなってきています。運が良ければ新車と同じ保証を持ちながら上のグレードも狙えるということも可能です。

まぁ一部の話だと在庫車ならば相当割引があるという話ですが…
長く安心して手ごろな価格で乗りたい、BMW Premium Selectionは一つの選択肢だと思いますよ。

追伸:アプルーブドカーというのもありますが、個人的にはPremium Selectionの方がいいと思います。
Posted at 2010/01/24 10:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation