• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

なんじゃこりゃ?

なんじゃこりゃ?BMWおたっきーず様からのニュースですが3シリーズでD1GPに参加するというニュースですが

なんだこりゃ?!

ボディーは3シリーズですがエンジンは

トヨタの2JZエンジンです

なんでやねん?って感じなんですけど。
どうせつかうんならM3のエンジンを使えばいいのに…
それとも大人の事情で使えなかったのか…

なんか変な感じです
Posted at 2009/03/30 23:15:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年03月27日 イイね!

BMW7シリーズが全面改良で5代目に進化

 BMWジャパンは、BMWのフラッグシップモデル“7シリーズ”にフルモデルチェンジを施し、3月24日にニューモデルの販売を開始した。

 1977年の初代登場以来、4度目のフルモデルチェンジで新型に生まれ変わったBMWの最上級サルーンは、優れた快適性や安全性を追求すると共に、燃焼効率を向上させる“エフィシェント・ダイナミクス”の具現化を大きなテーマに掲げ登場した。

 新エンジンは、3リッター直列6気筒と、4.4リッターV8に2タイプ。前者は、「740i」と「740Li」に搭載され、最高出力326ps、最大トルク45.9kg-mを発生。従来の4リッターV8と比べ、約7%の出力アップを実現しながら、燃費を約12%向上させた。

 また、「750i」と「750Li」に搭載される4.4リッターV8についても、従来の6リッターV12と比べ、小排気量化を果たしながら、最高出力407ps、最大トルク61.2kg-mと従来モデルに匹敵する高出力・高トルク化を実現した。

 さらに、新型7シリーズにはハイブリッドモデルも投入される予定で、2010年の日本導入が予定されている。これも新型ならではの大きな特徴のひとつだ。

 また、現行3シリーズでも見られたように、ナビゲーションシステムに日本独自のシステムを採用したのも日本のユーザーにとってうれしいポイント。新システムには、地上デジタルチューナーや、操作方法を改善したナビゲーションシステムが搭載される。

 このほか新型ならではの特徴として、BMWのセダンモデルとしてはじめてダブルウイッシュボーン式サスペンションをフロントに採用した。リアは、インテグラルVアーム式で、操縦安定性と快適性の高次元の融合を追求した。また、ロングボディ仕様の「Li」モデルにエアサスペンションを採用し、コンフォート性能を高めた。

 また、アクティブステアに、速度感応式のリアアクスルステアリングを組み合わせたのも初の試み。これは、60km/h以下の低速でステアリングを切った際には、前輪と後輪を逆方向にステアさせることで小回りの効く取り回しを実現し、80km/h以上の高速では同位相にステアさせることで、操舵に対する安定性を高める効果がある。

 このほか車線からの逸脱を予防するレーンデパーチャーウォーニングやナイトビジョンシステム、マッサージ機能などを搭載、フラッグシップならではの先進性を感じさせる内容とした。

 価格は、740iが1010万円、740Liが1080万円、750iは1200万円、750Liは1330万円。

Carviewより

7シリーズもEfficient Dynamicsを取り入れましたか^^
しかも4WSまで…
ただ、この回生ブレーキ採用をハイブリッド(しいて言えばミニハイブリッドですが)っていうとちょっと違和感あるんですよねぇ…

ちなみに漏れの318DもEfficient Dynamicsを採用されていますが、具体的には

- 回生ブレーキを利用。キネティックエネルギーを回収してバッテリーへ
- Start & Stop機能(これはディーゼルかMT車のみ採用?)
- エンジン内の燃焼の効率化、清浄化
- 空力性能のアップ
- エンジンなどの軽量化

等、想像以上にいろいろな技術が含まれてます。(詳しいことは関連情報URLを参照してください)
それでいておきながら走りを台無しにするわけではないですし…

ハイブリッドの現時点での難点は乗り心地を良くする代わりに、走り自体がつまらなくなる、走りを優先すると乗り心地は激悪という感じなので、ある意味究極のバランスかと。

今度BMWで出すハイブリッドはたぶんその両方を高い次元で達成したものだと思うので、期待は大きいですが…一体いくらするんだろう汗
Posted at 2009/03/27 02:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年12月01日 イイね!

BMW 318D (セダン&Touring) - 試乗評価

3連試乗の締めはBMWです
Touringは以前に試乗したので両方を比較してみます。

まず内装の作り込みはさすがBMWだけあって、徹底的に作り込まれた感じがします。
iDrive搭載車だったのですが、最初は使い方にとまどいを感じますが慣れてくると、使い勝手が良いです。
シートのホールド性もよく、標準搭載の音響もかなり良いのでよほどこだわる人でもない限りはこれで十分かと。
TouringはSportsシート搭載車だったのですが、漏れには合いませんでした。標準で十分過ぎるくらい良いので。

走りに関してはというとまずギアの入れ方がかっちりしているのでしっかり入れないと入りにくいですが、なれてくると車を操ってるという感じがします。
ショックアブソーバー良好ですし、ステアリングフィールも電動になったのにも関わらず軽すぎず重すぎずという絶妙なバランスでした。
エンジンも癖が無く、スムーズでどっかんターボの感じは全くありませんでした。静粛性も高いので、音楽好きの人にはかなり良い感じに仕上がっております。
そして特徴的なのはStop&Startですが、信号で止まったとき、自動的に止まり、クラッチを踏むとすぐにエンジンが掛かり、止まっていたのかいないのか解らない感じです。

欧州版BMWの最大の欠点はまず価格です。何しろ大部分がオプションなのであっという間に価格が鰻登りに(;´Д`)
もう一つの欠点は積載容量で特にセダンとTouringだとTouringの方が積載容量が少ない(ただし、シートを倒した場合は別ですが)ので、DIYや週末のまとめ買いをする場合はセダンの方が良いかなぁと

でもあらゆる面で開発費などが見えるので、仕方がないかなぁと思えます。

コストパフォーマンスを追求するのであればマツダかホンダが絶対的におすすめです。

車の本質や車作りの原点を追究したい場合はBMWって感じがします。
Posted at 2008/12/01 20:05:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年11月14日 イイね!

BMW3シリーズ改良型、国内販売開始

 BMWジャパンが、10月に発表した新型3シリーズの国内販売を開始した。

 今回のマイナーチェンジでは、外装にフェイスリフトが施されたことに加え、ボディサイズや一部の装備が日本市場向けに最適化されたのが大きなポイントである。

 エクステリアは、キドニーグリルの拡大のほか、フロントバンパー内のエアインテークを拡大。また、ボンネットにラインを追加することで、新鮮な印象を与えた。

 リアについてもバンパー、テールライト、トランクリッドのデザインが見直された。前後のターンインジケーターにLEDを用いたのも後期型ならではといえるポイントで、インジケーター本来の目的である被視認性を高めるとともに、ビジュアル的にも進化した印象を与えるものとなった。

 日本仕様ならではの改良は、ドアハンドルを日本専用のものに変更することで、全幅を従来の1815mmから1800mmに縮小したこと。ボディそのもののサイズが変わったわけではないが、これにより立体駐車場の利用制限をパスできるのが大きなメリットだろう。

 装備面では、進化したHDDナビゲーションシステムを全車に標準装備したのが注目ポイント。搭載されるナビゲーションシステムは、目的地入力やルート設定、地図表示機能の拡張のほか、モニター解像度を高めるなどして視認性をアップ。操作性も向上した(英語・日本語の切り替えも可能)。

 ナビゲーションなどのアメニティ装備を一括コントロールするiDriveにも改良の手が及んだ。今回新たに「ダイレクト・メニュー・コントロール・ボタン」を追加。これは使用頻度の高い機能に直接ジャンプできるようにする機能で、素早く直感的な操作が可能になった。ちなみにiDriveの操作性改善のため、日本の道路で実際に使用することで実用性に磨きをかけたという。なお、この新世代iDriveインターフェイスは、次期7シリーズにも採用されるそうだ。

 3シリーズの新価格は、以下のとおり。

セダン
320i:434万円
325i:535万円
325i xDrive:565万円
335i:673万円
M3:976万円

ツーリング
320iツーリング:465万円
325iツーリング:555万円
335iツーリング:693万円

Carviewより

こうやってみると日本仕様って言うのはお得な感じがしますね…
装備も豊富ですし、高いけど、満足度が高そうな感じが

フランス版(欧州他国もそうなのかな?)は基本はドンガラからはじまるので、あっという間に値段が鰻登りになってしまいます…

でも品質高いしなぁ…なにげに塗装時のVOC発生は0だし…
しかしお値段がorz
う~~~~ん
Posted at 2008/11/14 19:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年10月21日 イイね!

BMWがトヨタに一石投じる?

BMWのキャンペーンサイト「今、BMWに乗る理由」の中の対談(吉田由美&鳥越俊太郎)でこの様なことが書かれておりました

吉田氏:
最近はエコのために買い換えという風潮ですが燃費だけを鵜呑みにしてまだ乗れるのに安易に乗り換えるとはどうかとは思いました。車は長く乗れる方がエコではないかと(以下略)

あまりにも正論です。
こうやって真正面からトヨタのエゴ換えを批判するというのは正しいことだと思うのですが…

どうせ書くなら

BMWのキャンペーンサイトだけではなく、既存メディアで書いてください!

でもこうやってトヨタのやり方を批判できるBMW、ちょっと好意があがりました^^

でも、高いんだよねぇ…<BMW
関連情報URL : http://www.bmw.co.jp/
Posted at 2008/10/21 20:21:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation