• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

グランデプント 08モデル発売

 フィアット・グループ・オートモービルズ・ジャパンが、フィアット・グランデプントのモデルイヤー(08モデル)の販売を12月1日に開始すると発表した。

 新しいモデルイヤーでは、従来の4グレード(標準タイプ、メガ、ギガ、テラ)に加え、
新たに“キロ”が追加され、5グレード構成となる。

 シリーズ全車に共通する特徴としては、FM+AMチューナー付きCDプレーヤー&MP3プレーヤーが新たに装備されたほか、オーディオコントローラー付きステアリングホイールが新たに装備。またメーターパネルが新デザインに改められるなどの変更を受けている。エンジンは、これまで同様、1.4リッター+ ATモード付き5速シーケンシャルが全車に搭載される。

 新グレードのキロは、標準タイプとその上のメガの中間に位置するグレード。標準タイプの装備に加え、15インチアロイホイールが装備され、専用ソリッドペイントが設定される。またメタリックペイントも標準で設定される。

 価格は、以下の通り。

標準タイプ:182万円
キロ:188万円
メガ:195万円
ギガ:212万円
テラ:228万円

Carviewより

ユーロ高のせいか高いなぁ…
走行性能、信頼性、質感などもかなり、過去のFIAT車と比べるとあがってますよ。

ただ、セグメント的にはヴィッツ、デミオ、フィットと同じ市場なので、どこまで食い込めるかですね。逆に言うと、ヴィッツやデミオなどのサイズと比べるとかなりサイズアップしてるので、逆に違和感あるかも。
最近の欧州コンパクトカーはざらに4m越えしてるので、欧州ではデミオのようなダウンサイジングされた車をみると新鮮味があったので、今回欧州COTY第2位をとれたと思うのですが、逆の車が日本に来るとどうなるんでしょうねぇ…
むしろ、日本の道路市場にはあわないかも…<Pandaの方が日本の道路事情には合うかも
Posted at 2007/11/28 22:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT | 日記
2007年11月28日 イイね!

三菱がド級ディーゼルを北米で発表

 三菱自動車が、来年1月13日に開幕するデトロイトモーターショーで、ディーゼルエンジン搭載の高性能スポーツカー MITSUBISHI Concept-RAを出展すると発表した。

 MITSUBISHI Concept-RAは、ランエボに搭載されている車両運動統合制御システム「S-AWC」や、2ペダル・シーケンシャル「Twin Clutch SST」を搭載。エンジンは、2.2リッターターボディーゼルだ。

 このエンジンは、MIVEC機構の採用に加え、高効率な燃焼を促すピエゾインジェクターやコモンレール燃料噴射装置を搭載。また低圧縮化や最適な過給圧の得られるVD(バリアブルディフューザー)/VG(バリアブルジオメトリー)ターボを搭載することで、最高出力204ps、最大トルク42.8kg-mの高出力と低排出を実現している。

 
 さらに、ボディには軽量化と衝突安全性能向上を狙い、アルミ押し出し材とアルミダイキャスト材を組み合わせたアルミスペースフレーム構造を採用。フードやフェンダーには、耐衝撃性、リサイクル性に優れた樹脂外板を組み合わせて採用する。

 三菱の持てる技術を集大成し、環境性能と高性能化の両立を提案するコンセプトモデルに仕上がっているようだ。

Carviewより

三菱製ディーゼルキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
これ、欧州でも発売されるのかな?
そしたら超


+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +



なんですけど^^
Posted at 2007/11/28 22:04:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2007年11月28日 イイね!

ルノーカングーが本国でフルモデルチェンジ

 ルノーのマルチパーパス・ビークル、カングーが本国でフルモデルチェンジを受けた。

 今回のモデルチェンジは実に10年ぶり。現行モデルと比べ、イメージはそれほど大きく変わっていないが、フロントマスクが新型トゥインゴに通じる新世代フェイスになっていたり、全体に丸みを帯びるなど、見ればその違いが分かるブラッシュアップが施されている。

 一方インテリアは、大幅なクオリティアップが図られている。ルノーは新型ラグナ(日本未導入)以降、クオリティアップを商品ラインアップのキーファクターとしており、カングーについても同様に質感向上が狙われている。

 一方、現行モデルで好評だったルーフサイドの小物入れは、新型ではセカンドシート上部に左右をつなぐタイプに変更されている。ここにはトータル80kgまで荷物の積載が可能で、色々なものが積めそう。また、6:4の分割可倒式のセカンドシートを倒せば、フラットなラゲッジスペースも出現するなど、使い勝手に対する配慮もなされている。

 エンジンは、ガソリンが2種でディーゼル3種の計5タイプ。ディーゼルはいずれも1.5リッターの排気量で70hp/85hp/105hp仕様の3タイプを用意。ガソリン仕様については最高出力90hpの1.6リッター8Vと105hpの1.6リッター 16V仕様が設定される。

 世界で230万台のセールスを記録した現行カングー。その個性的な魅力を受け継いで登場した新型の日本導入が楽しみだ。

Carviewより

たまにはフランス車の話でも…
マルチパーパスとは聞こえは良いですが、元々は貨物用の車をベースに作った乗用車なんで、初代は運転するとかなりドタバタが(;´Д`)
でも、それが進化したことによって、かなり良い感じになったのはビックリ。フランスの車雑誌によると、今回は貨物ではなく、乗る人が如何に快適に過ごせるかって言うことを念頭にして開発したそうです。(初代は
如何に荷物が詰めるかって言うことを念頭に開発してたので…)
フランスでは受け入れられるけど、日本ではどうなのかな?
ただ、アウトドアの人には案外良いかも知れないっすね。
ただ、日本販売価格がいくらするのかでかなり変わってきますが…しかもユーロ高だからなぁ…
Posted at 2007/11/28 07:09:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2007年11月28日 イイね!

外国人参政権付与 首相次第? 公明に各党同調 自民反対派は沈黙

 国会で過去9年間に廃案4回、継続審議22回とたなざらしが続いている「永住外国人に地方参政権を付与する法案」の成立に向け与野党が再び動き出した。議員立法で法案を提出している公明党が自民党への働きかけを強めているのに対し、かつて「国家主権にかかわる問題だ」と訴えてきた自民党反対派は沈黙している。福田康夫首相の判断次第では、公明党など推進勢力が目標とする来年の通常国会での成立への流れが加速する可能性がある。

 永住外国人参政権の付与問題については21日の与党幹部会で、推進の旗振り役を務めてきた公明党の北側一雄幹事長が「参政権実現に向け動かしていくべきだ」と切り出したことが、再浮上へののろしとなった。

 自民党の伊吹文明幹事長は「日韓議員連盟会長の森喜朗元首相と相談したい」とかわしたが、北側氏は幹部会後の記者会見でも「放置すると、日韓関係にヒビが入る要因になるとの危機感を持っている」と強い意欲を示し、「最近、森氏と話したが『このままではいけないな』と語っていた」とも指摘した。

 唐突に映る北側氏の発言の伏線になったのが、7日に都内で開かれた在日本大韓民国民団(民団)主催の決起集会だった。「約5000人が参加した」(北側氏)とされる集会には北側氏や自民党の河村建夫広報本部長に加え、民主、共産、社民、新党日本各党の国会議員が出席した。

 民団の要望を受けて河村氏は「(参政権付与は)これ以上放置できない問題だ」と強調し、民主党の白真勲参院議員も「小沢一郎代表は積極的に賛成しており、党で反対する議員はいない」と気勢を上げた。

 集会には、福田首相の義兄で、日韓親善協会中央会理事長の越智通雄元衆院議員も駆けつけて法案成立を訴えたほか、平成10年に最初に法案を提出した公明党の冬柴鉄三国土交通相と、自民党幹事長時代に法案を推進した野中広務氏も激励のメッセージを贈った。

 冬柴氏は昨年12月、参院決算委員会の答弁で、韓国で17年に永住外国人の地方参政権を認める法律が成立したことによる相互主義を持ち出し「限りなく日本国民と近い生活を営む人たちには地方の選挙権を与えてもいいのではないか」と訴えたほどだ。

 12年には公聴会を開くところまで進んだ法案審議だが、「地方選を含め参政権は国民固有の権利」との批判が自民党内から噴出した。当時、法案反対の中心にいたのが平沼赳夫元経済産業相だった。平沼氏はその後、郵政民営化反対で自民党を離党したことに加え、小泉、安倍両政権で法案成立に向けた動きが沈静化していたことで、反対派の動きも止まっている。

 一方、首相はこれまで官房長官時代を含め外国人参政権への姿勢を明確にしていない。新テロ対策特別措置法案が当面の焦点となっているなか、「党内で反対論が根強い外国人参政権法案を首相が主導することはない」(自民党閣僚経験者)との見方が強い。

 とはいえ、参院では外国人参政権に比較的熱心な野党が過半数を占めており、「外国人参政権法案に強硬に反対した安倍晋三前首相と対極にある」(自民党中堅)と指摘される首相が、積極的に取り組む可能性も捨てきれない。

【用語解説】永住外国人の地方参政権付与法案

 国内に永住する外国人に対し、地方議会議員選挙や首長選挙に関する選挙権を付与する法案。国交のない北朝鮮籍は対象外としている。平成7年2月の最高裁判決が「法律で地方選挙権を付与するのは憲法上禁止されていない」との解釈を示したことで政治的に動き出し、公明党は過去5回法案を提出した。民主党や共産党も法案を提出したことがある。

産経新聞より

もう、末期的ですね、今の日本って言う国は。
国民の生活を顧みず、一部勢力のために国益を渡し、挙げ句の果てには売国まで行うとは…

まさに予想道理でしたよ
(支那、鮮人の)生活が第一:民主党
まぁ、これが世論の望んだことなので…

後は日の丸がいつ半島の旗に変わるのか、大陸の某国の紅旗になるのか時間の問題ですね。
Posted at 2007/11/28 05:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 151617
18 19 202122 2324
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation