• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2008年07月15日 イイね!

ガソリン高が追い風 高速ツアーバス需要上昇

 旅行業者が観光バスをチャーターし顧客を運ぶ「高速ツアーバス」の需要が伸びている。最近のガソリン価格高騰の影響でドライブ旅行を敬遠する客層が割安なツアーバスへとシフトしているためだ。各社は新幹線、航空機に次ぐ長距離間移動の“第3の足”となるべく新規顧客の取り込みに力を入れている。

 高速ツアーバスの企画・募集を行う旅行会社ウィラー・トラベル(東京都港区)は、25日から東京~仙台、大阪~名古屋などの収益の中心となる5路線を、これまでの合計70便から96便へ約40%増やす。

 同社は4月25~5月6日の連休期間中、前年比52%増となる約4万5000人の送客数を記録。今年の夏休み期間中の予約数も前年同期比3~4割増と大きく上回っており、消費者の需要が高まっていると判断した。

 高速ツアーバスの企画募集を行っている約60社の商品を受託販売する楽天バスサービス(東京都品川区)によると、「全体的に今年のゴールデンウイークの利用客は前年比50%増だった」といい、需要は業界全体で確実に増している。

 このような状況について、楽天バスサービス関係者は「ガソリン高の影響でマイカー旅行に割高感が増す中、高速ツアーバスの格安さに注目が集まっているのだろう」と分析する。

 たとえば日中、東京から仙台まで自家用車(1500CC)で旅行する場合、高速料金と消費ガソリンの料金を合わせて1万2400円程度。一方、ウィラー・トラベルの高速ツアーバスを使えば、新宿~仙台の料金は最低3500円で済む。

 加えて、業界がここ2、3年、夜間バスなら毛布付き▽女性の隣に男性を座らせない▽座席幅を約60センチに広げてゆったりとした乗り心地にする-など快適性を向上させる努力をしてきたことで、若い女性からの人気も高まっているという。

 飛行機や鉄道よりも料金は安いため、「時間を気にしないお客さまなら、バスを利用してしまうだろう」(鉄道会社関係者)と、競合する業種も“戦々恐々”の様子だ。

産経新聞より

確かに燃料高の今日この頃ですが、このニュースは正直喜べません。
確かに環境と価格の面では確かに効率の高い輸送手段ですが、覚えていますでしょうか?

あずみ野観光バスの事故のことを?

このときマスゴミは頻繁に高速バスと言ってきました。
つまり

路線バス会社だろうがツアーバス系だろうが同じ

という印象操作を行い、既存のバス会社に悪しきイメージを与えました。

確かに、路線バス系(川中島、京王、長電、西武、阪急、南海等)も採算がとれないためワンマンで一往復したりしています。

ただ、本当にこれで良いのでしょうか?

路線バス系はそれでも快適性と安全性を優先するようにしています。
たとえば、車内のトイレですが、路線バス系は必ずついていますが(まれに臨時車両では着いてこなかったりすることもありますが)、ツアーバス系はほぼ皆無。

つまり、路線バス会社系が今後の安全性、そして利便性を確保するには

我々ユーザーが利用しないと今後も確保できないと言うことを

確かに安い価格は魅力です。しかしその安い価格だけを追い求めるが為に

支那製毒餃子問題等の食の安全

ツアーバス系による安全の問題

このような問題を引き起こします。

この価格競争は将来的に安全性の低下(適正コスト以下での運用による整備不良、安全意識遵守の低下)、利便性の低下(廃線、アメニティ装備の低下等)、そして職の不安定化(廃線による大量解雇)に繋がるのは明白です。

ただ、既存の路線バス会社も問題が無いとは言いません。
出身地である長野の川中島バスを例に挙げますが

1)採算度外視で高速バス網を広げたこと(長野-山梨線、屋代・上山田温泉 - 新宿線等(両線とも事実上廃線))
2)ユーザー無視のバス網の展開(長野駅、東口、市役所経由県庁行きのようなバス(既に廃線))
3)採算がとれるバスでもアピールの下手さ、車両の悪さで廃線に追い込まれた物(長野-成田空港線)
4)利便性を一方的な都合で下げ、値上げを行い、その結果採算路線から非採算路線に転向した(東通り線、金井山線、大豆島線など)

この様な無駄を省く努力も必要です。
特に4のケースを多用したことにより
1)バスに乗りたいが乗れない
2)値付けが不透明(市役所前から千歳町(バス停一つ分)で60円の値上げ)
等の理由でそれならマイカー使った方が良いと思う人が多々いると思います。
また、その結果がお年寄りなどの交通弱者がますます弱い立場に追いやられ、厳しい生活をしております。
自分も年寄りを抱えているので良くわかるのですが、今まではバス・電車で移動していたのにもかかわらずバス・電車が減ったことにより、ちょっとの移動でもタクシーを利用せざるおえません。

ただ、こういうバス会社も快適性、環境基準の適用の為に日野セレガのような新型バスを投入したりしております。

心ある読者の皆様にお願い申し上げます。
自家用車を使うなとはもうしませんが、地方の路線バス会社、鉄道会社は既に疲弊しきっております。そのため、廃線等によりお年寄りなどの交通弱者はますます不便な生活を強いられております。
地方活性化の第一歩として公共交通機関の確保は絶対条件です。
まだバスが通っているところは毎日とは言いませんが、週に一回、せめて月に一回はバス・電車を利用できるときは利用してください。
そして高速バスを利用する場合は多少高くても路線バス系を利用してください。
こういう小さな心がけが地方活性化に繋がると信じております。
公共交通機関の足を守るのは他でもない我々ユーザー次第なのですから。


長野のことを引き合いに出し、他県の方には非常にわかりにくくなったことはお詫び申し上げます。でも、これを長野ではなく、富山、岐阜、山梨、新潟などのローカルに当てはめたとしても同じような答えになると思います。

ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2008/07/16 05:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2008年07月15日 イイね!

革命記念日(パリ祭) - 夜の巻

革命記念日の続編ですが、夜はこんな感じだったみたいです


Part 0


Part 1


Part 2


Part 3
Posted at 2008/07/16 00:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 23 242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation