• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

トヨタ、需要減と円高で営業赤字が大幅に拡大へ

 [東京 8日 ロイター] トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)は8日、2010年3月期の連結業績(米国会計基準)は8500億円の営業赤字になる見通しと発表した。販売の落ち込みと円高をコスト削減で補い切れず、初の連結営業赤字となった09年3月期からさらに損失が拡大する。

 トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト20人の予測平均値は3873億円の赤字だった。

 売上高は前年比19.6%減の16兆5000億円、税引き前当期損益は8500億円の赤字、当期損益は5500億円の赤字を見込む。

 会見した渡辺捷昭社長は「中国やインドなど一部地域では回復がみられるが、欧米を中心に景気回復にはしばらく時間がかかる。足元の市場環境が当面続くと覚悟しなくてはならない」と述べた。2011年3月期に黒字浮上する可能性については「黒字化に向けて努力したい。できるだけ今期の(赤字)レベル以下にしていきたい」と語った。

 <設備投資を4割弱減額>

 日野自動車(7205.T: 株価, ニュース, レポート)とダイハツ工業(7262.T: 株価, ニュース, レポート)を含めた10年3月期のグループ世界販売は650万台を見込む。09年3月期の756万7000台から約106万台減少し、8000億円の減益要因となる。ただ、政府が検討している環境対応車への買い替え促進策の効果は、国内販売の見通しに織り込んでいない。

 通期の為替レートはドル/円95円、ユーロ/円125円で設定。損益を4500億円押し下げる。一方、原価低減と固定費削減で8000億円を取り戻す計画だが、台数減の分だけしかカバーできず、「為替の分は(補える)十分なメドが立っていない」(渡辺社長)という。

 設備投資額は8300億円を計画。09年3月期の1兆3025億円から4割弱減らすことで、減価償却費を前年の1兆0721億円から1兆円に圧縮して固定費の負担を軽減する。研究開発費は8200億円(09年3月期実績は9040億円)を見込んでいる。 

 <前期は決算期変更以降で初の減配>

 併せて発表した09年3月期の連結業績は4610億円の営業赤字だった。トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト20人の予測平均値は4690億円の赤字だった。年間配当は1株100円(前年は140円)。決算期を変更した1995年3月期以降、初の減配となる。

 売上高は前年比21.9%減の20兆5295億円、税引き前当期損益は5603億円の赤字、当期損益は4369億円の赤字だった。

 渡辺社長は「全地域で収益が悪化した。地域分散という当社の強みが生かせなかった」と述べた。

ロイターより

まず、トヨタの経営陣に申し上げたい

こういう時代だからこそ研究開発を推進し新技術の開発、魅力溢れる車づくりをするのが筋であって、その研究開発費を削るのは愚の骨頂ではないかと

France Infoというフランスのニュース専門のラジオがあるのですが、そこで自動車業界のアナリストが面白いことを言ってました。

「円高が響いて赤字になったのは詭弁に過ぎない。現地現物主義のトヨタが海外工場で生産している以上、円高はあくまでも間接的な原因であって、ましてやコスト削減が得意分野でもあるにもかかわらず、トヨタの売り上げが下がったのは国内市場をおざなりにしすぎたのではないか」

と言っておりましたが、その通りだと思います。

最近の車を見ても

- パッソセッテ:フリードのパクリ
- マークXジオ:オディッセイのパクリ
- ウィッシュ:ストリームのパクリ
- ヴァンガード:アウトランダーのパクリ
- iQ:スマート For Two

擁護派からしてみると、そういうのを作ると似るものだと言われるかもしれませんが、ならばインサイトやインサイトのECONシステムを作ったら、なぜプリウスは今更になって値段を合わせてきたり、エコドライブ支援システムを搭載してきたのか。
マツダのアクセラ、アテンザ、プレマシー、ホンダのシビック、アコード、三菱ギャラン・フォルティスは他社のに似ているのか?
日産のQuashquai(Dualis)はどこかの車の二番煎じなのか?
三菱のiはスマートのコピー車に過ぎないのか?

海外メーカーだと

BMWがMercedes(あるいは逆)の真似車を作ったか?
VWのGolfは他社にまねされることはあっても、VW自体が真似をしたか?
ルノーKangoo、Citroen Berlingo等はLudospaceというジャンルを確立したがどこかのを真似たのか。

ぜひ議論していただきたいものです。

海外メーカーは日本の研究開発費の多さに刺激されて、どこも研究開発費に力を入れています。研究開発が魅力的な製品づくりに貢献するという信念があるからです。

日本がお手本になったことは海外に定着し、学び、そこからさらに進化して如何に効率よくやろうという信念が生きています。
例としてはトヨタ生産方式、カンバン、カイゼン、工数、歩留まり、研究開発(Innovation)です。

特にカンバン、カイゼン、工数、歩留まりは世界中の工場でもそのまま日本語で使われています。

かつてのように面白みはないけど、堅実の車づくり、突発的ながらも魅力あふれる車の生産(GT2000、スポーツ800、ハチロク、セリカ、スープラ等)、真に日本市場のニーズに合った車づくりをしない限り、トヨタの赤字スパイラルからは脱出できないと思います。

まさに作れば売れる時代は終わったと思います。
Posted at 2009/05/09 03:57:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 45 6 7 8 9
10 111213 1415 16
17181920 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation