• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

消防職員に団結権付与 原口総務相が自治労委員長らに表明

 原口一博総務相が労働三権(団結権、団体交渉権、スト権)が認められていない消防職員に対し、団結権を付与する方針を固めたことが29日、分かった。原口氏が28日、自治労の徳永秀昭委員長ら労組幹部と行った会談で明らかにした。

 会談では、自治労側が「消防職員の団結権問題を解決してほしい」と要請。これに対し、原口氏は「団結権のあり方は国民の理解の下、前へ進めていく」と述べ、付与の方向で検討を指示したことを明かした。

 総務省では今後、省内に検討会を設置して、消防職員の団結権のあり方を検討する。消防職員は、警察官や刑務所職員と同様に労働基本権が制限されているが、民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で公務員の労働基本権の回復を掲げている。

産経新聞より

消防職員:団結権、総務相が検討指示 初の労働基本権

 争議権などの労働基本権が認められていない消防職員について、原口一博総務相は総務省に対し、団結権の付与を検討するよう指示した。28日に自治労などと行った消防職員に関する年1回の定例協議で、徳永秀昭・自治労委員長らに明らかにした。消防職員は、警察や海上保安庁、刑務所職員などと共に労働基本権が制限されており、団結権が付与されれば初めて労働基本権の一部を手にすることになる。【東海林智】

 協議では、民主党のマニフェストで公務員の労働基本権確立を掲げていることから、自治労側が「ILO(国際労働機関)理事会がたびたび(付与を)勧告している消防職員の団結権問題を解決してほしい」と要請。原口総務相は「勧告をいつまでも放置するのかということで、検討を指示した」と答えた。さらに、「団結権のあり方は国民の理解の下、前へ進めていく課題だ」との姿勢を示したという。

 消防職員の団結権を巡っては、1946年施行の旧労働組合法で警察職員や刑務所職員とともに団結が禁止され、地方公務員法にも引き継がれた。国民の生命財産を守る仕事との位置づけからだ。

 これに対し、労働側は60年代から、団結権の付与を求めILOに提訴。連合が02年に提訴して以降、ILOは4度にわたって日本政府に付与を求める勧告を行っている。ILOは警察や軍隊には団結権を付与しないことを認めており、日本政府は「日本の消防機関の職務は警察と同等だ」と主張してきたが、認められなかった。

 労働条件の改善や職場の安全衛生問題を交渉するため団結権を求める職員たちは、全国消防職員協議会(約1万3000人)や消防職員ネットワーク(約1000人)などを結成している。全消協は「消防はモノが言えない前近代的な体質が残っており、団結権を獲得し、労働条件や安全面を交渉したい」と話している。

 海外では、消防職員に団結権や団体交渉権を認めている国が多く、イギリスやフランスでは争議権も認められている。

毎日新聞より

ここでも自治労ですか…

で、団結権だけならいいのですが、自治労の場合、どう考えてもその次は交渉権と特に争議権を要請してきそうな気配なんですよね…

特に消防のようにいつ、起きるかわからない災害に対してしっかり危機管理機能がないとできないと思うんですよ。

争議権が認められて、危機管理がなっていなければ、例えばの話火災が起きて通報しても、只今スト中で対応できませんってなったらどうするんですかね?

権利を与えるのもいいんですけど、しっかり義務の方も考えないと、大変なことになると思うんですが。
まさか権利は欲しいけど、義務は果たさないなんてことは…すでに社保庁の件があるから、自治労って信用できないんですよね…
Posted at 2009/10/29 22:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年10月29日 イイね!

JALも国営化か?

【日航再建】事実上の国の管理下で再建目指す

 日本航空の経営再建をめぐり、前原誠司国土交通相は29日、官民共同出資の「企業再生支援機構」の活用を柱とした再建方針を表明した。前原国交相は再建策を検討してきた専門家チーム「JAL再生タスクフォース」から支援機構の活用を促す報告書を受け取った後、日航に支援機構への支援依頼を指示した。日航は支援機構を通じた公的資金による資本増強や政府保証付き融資など、事実上、国の管理下で抜本的な経営立て直しを目指す。

 日航は指示を受けて支援機構に再生支援を依頼する事前手続きを始めた。支援機構が独自の資産査定などを行ったうえで支援の可否を決める。支援が決まれば、日航への出資や融資を実施し、年内にも新たな再建策をまとめる見通しだ。

 報告書提出を受けて記者会見した前原国交相は「(日航の再建は)十分に可能だ」との認識を示した。

 政府は日航再建に取り組むため、関係省庁による対策本部を設置する方針。当面の日航の資金繰りを考慮し、厚遇が指摘される退職者らの企業年金の削減などを条件として日本政策投資銀行などが実施する約1800億円のつなぎ融資に政府保証を付けるとともに、歴代経営陣の責任追及も進める。政府としての支援策は30日の閣議で決定する。

 日航の再建には公的資金の投入に伴う資本増強が必要となるが、政府内には根強い反発がある。国交省などは公的資金投入に伴う国民負担を軽減するため、同社の企業年金に対する強制的な減額を視野に特別立法などを検討。前原国交相は29日、長妻昭厚生労働相と会談して協議を行った。

産経新聞より

国の管理下とはいうものの事実上の再国営化じゃないんでしょうか。
それに対して…

【日航再建】前原国交相会見詳報「中身は言えない」一点張り
2009.10.29 18:36

 再建手法が注目された日本航空問題は、企業再生支援機構に支援を要請し、同機構が再生を手掛けることが29日、正式に決まった。

 《前原誠司国土交通相は、直轄の専門家チーム「JAL再生タスクフォース(TF)」が同日、前原国交相に再建計画の最終報告を行った会談の後、午後3時40分から国土交通省内で記者会見し、報告書の概略を読み上げた》

 「日航グループに対する資産査定を実施した。別添の事業再生計画案に基づき、再生は可能と出た。企業再生支援機構がしかるべき手続きを経て、独自の再生計画に基づき、可及的早期に支援を開始できることが本件再生を確実にする上で適切である。結論から申し上げると、機材、組織のダウンサイジング、路線の選択と集中、レガシーコスト(負の遺産)の削減をしっかり行えば再生は可能。政府としてしっかりやってもらいたいとのことだった。おそらくいまの時刻ぐらいに日航が機構に支援申請を提出しているのではないか。機構も受理してもらって機構独自の資産査定が始まるんじゃないかと期待してます」

 《会見では日航再建のスキーム(枠組み)などについて記者から質問が相次いだが、20分ほどで打ち切られ、内容も乏しいものに終わった》

 ――路線見直しや、日航の資金繰りへの措置は

 「タスクフォースには、JALの経営実態をつぶさにみてもらった。この35日間程度、休日を返上し、タスクフォースのメンバーを含め、多いときには100人ぐらいの方に日航に入っていただき、再建計画を練り上げてもらった」

 「だが、これはあくまでタスクフォースの再建案で、ここで(具体的な内容について)申し上げるのは意味がない。TFの結論は機構に委ねるということになる。機構は独自機関で、JALが融資団と相談しながら自発的に申請を申し込むことになる。機構は独自の資産査定を行った上で、どれぐらいかかるかわからないが、それをふまえた上で、支援を決定する」

 ――さきほど国会で、政府全体挙げて支援すると言っていた。公的資金投入が議論になっているが

 「日本の空を飛ぶ航空会社の半分以上、約6割が日航だ。日航が万が一飛ばない状況になったときには、日本経済、地方経済、海外との交流に支障が生じる。一企業ではあるが公的色彩きわめて強い。(麻生)前政権も公的資金投入する中で、経営を支えてきた。しかし前政権はしっかりした示されないまま、その都度支援し、先が見えない状況になって政権交代が起き、このタイミングになった」

 ――つなぎ融資、年金問題、財務状況は

 「広範から言うとタスクフォースは任意のグループ。JALが受け入れ、資産査定に協力した。今後は機構が独自の資産査定を行う。これは予断を持たずにゼロからだ。いま中身を申し上げることは妥当ではない。機構が支援決定することのじゃまになる」

 ――これで国民の理解は得られるのか

 「公的資金投入するかどうか決定しているわけではない。機構にJALが支援を申請した。受け入れられれば、機構が自ら資産査定を行い、予断もっていま私が申し上げる立場にない」

 《資料を持って立ち上がる前原国交相。記者から不満の声も漏れるが、前原氏は足早に会見室を出た》

産経新聞より

中身言えないじゃ困るんですけど。
公的資金の投入となると税金か、国債発行等につながるので、明確にしてほしいものです。

タスクフォースも解散ですし…一体何のためのタスクフォースだったんですかね?
それともタスクフォースは表向きで結論ありきで進めてたんですかね?

国営化にするのならなおさら組合問題や年金問題にメスを入れないと

大事な血税が企業年金支払うためにだけに使われるのはやめてほしいものです。
Posted at 2009/10/29 21:09:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年10月29日 イイね!

あなたが選ぶカーオブザイヤー 投票開始

さぁ今年もスタートしました

あなたが選ぶカーオブザイヤー

投票は11月15日までですのでお早めに

なお、今年のエントリー車種はこちらをご覧ください

自分の投票結果は後日公開します。

何気に今回のは結構迷いそうな感じがします。
関連情報URL : http://www.yearcar.jp/
Posted at 2009/10/29 17:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2009年10月29日 イイね!

2009-2010日本自動車殿堂COTY、インサイト が受賞

特定非営利活動法人の日本自動車殿堂は、2009-2010日本自動車殿堂カーオブザイヤーにホンダのハイブリッドカー『インサイト』を選んだ。

日本自動車殿堂カーオブザイヤーでは、インサイトについて、大胆な低価格戦略のハイブリッド車を業界に先駆けて投入し、国内市場でハイブリッドカー普及の先鞭をつけたことや、環境性能と走行性能の高次元バランス、高速性と経済性を両立したIMA(ホンダ独自のハイブリッド)技術などを評価した。

インサイトは、日本カー・オブ・ザ・イヤーでは得票数がトヨタ『プリウス』に次ぐ2位だった。

Carviewより

インサイトのCOTY

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

ホンダさん、おめでとうございます^^
しかもHealthy Carだとかなり秀逸な結果(シックカー対策)も出してますからね。

マジで買おうかなぁ…
予算あるかな?(;´Д`)
Posted at 2009/10/29 17:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記
2009年10月29日 イイね!

GT for PSPゲットしますた

GTシリーズ大好きな自分としましては当然ゲットするべき品物なので購入しました。
合わせてMemory Stickも4Gbのものを購入しました。

さすがに持っているPSPが1000番台なのでちょっと遅いかなって気もしなくはないですが、メモリスティック経由でやると早い早い^^

初期状態ではAlfa Romeoでしたが、Honda S2000 EU版を購入。
操作性は小さい画面ながら結構面白いです。

ただ、S2000だとちょっとドリフトしすぎの傾向が…
早くBMWショップに出てこないかな?
でてきたらE90も良いんですけどBMWのディーゼル乗りなので

120D

を購入しますがw

ああ、GT5が待ち遠しい…
Posted at 2009/10/29 01:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation