• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年01月19日 イイね!

法治国家から独裁国家へ

千葉法相、指揮権発動否定せず 小沢氏土地疑惑事件

 千葉景子法相は19日の閣議後の記者会見で、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件について「一般的に指揮権が私のもとにあることは承知している。個別に行使する、しないはコメントすべきではない」と述べ、検察当局に指揮権を発動する可能性を否定しなかった。

 東京地検特捜部の捜査が適正かどうかに関しても「指揮権の行使にかかわるわけで、答えるべきものとは思っていない」と明言を避けた。

産経新聞より

さすがは過激派出身の法相ですな。
犯罪者は手厚く擁護する。
指揮権が発動されたらもはや法治国家ではなくなりますよ。

やったもん勝ち

ですから。それを擁護する左翼系メディアも基地外の沙汰ですが…
You Tubeに鳥越が東京新聞と一緒になって汚沢擁護の動画は早速削除されましたし、ねつ造と隠ぺいは左翼メディアの十八番としか言いようがないです。

「特捜部にも説明責任」「何を考え執行したかよく分からない」 中井国家公安委員長が異例の言及

 中井洽国家公安委員長は19日の閣議後会見で、東京地検特捜部が民主党衆院議員の石川知裕容疑者(36)ら小沢一郎幹事長の側近3人を逮捕したことに絡み「(逮捕は)特捜部の権限としてあるが、特捜部も説明責任がある」と述べた。

 地検が強制捜査の理由を十分示していないと指摘した形で、現職の国家公安委員長の発言としては異例だ。

 一方で中井氏は、小沢氏側も国民への説明が不足しているとの考えを示した。

 中井氏は、15日の石川容疑者らの逮捕が、18日の通常国会召集と16日の党大会の直前だった点を挙げ「何を考えて(逮捕状を)執行したのかよく分からない」と話した。

産経新聞より

あんた、言う相手間違えてるんじゃないんですか?

石川議員逮捕「緊急性あった」=記者会見で東京地検

 石川知裕衆院議員(36)を逮捕した15日夜、東京地検は谷川恒太次席検事と佐久間達哉特捜部長が記者会見。佐久間部長は逮捕に踏み切った理由について、「証拠隠滅の恐れが顕著だった」と強調した。
 佐久間部長は「供述の中身、供述時の言動を含めた証拠全体から判断して、きょう逮捕する緊急性、必要性があった」と説明。自殺の可能性があったのかとの質問に対しては「否定はしない」とした上で、「相手のあることなので具体的な説明は控えたい」と話した。
 土地購入代となった4億円の原資については、「どういう性質の資金かは現時点でコメントは控えたい」と述べるにとどめた。

時事通信より

よほど汚沢や鳩の訳のわからん説明よりも単純明快なんですが。

指揮権発動は考えず、検察の捜査見守る=小沢氏資金問題で首相

これほどぶれまくってる鳩の発言、今更信用したら馬鹿を見るだけなので、むしろ

鳩発言=建前
千葉発言=本音

と考えておいた方が良いでしょう

陸山会土地購入:地検捜査巡りシンポ

鈴木宗男に擁護されても疑惑が深まるだけですし、田原もそろそろ引退した方が良いんでないんですかね?ついでに鳥越も道連れにして。

おまけ:
【特大ブーメラン】検察批判の鈴木宗男、そもそも告発したのは民主党w

野党4党、鈴木宗男議員を偽証罪で最高検に告発

「鈴木疑惑は自民党体質の原点を問う問題」鳩山代表が会見

しかも鳩には

「ODAで私腹を肥やし、公共事業で私腹を肥やし、さらに北方領土問題でも私腹を肥やしていた。とんでもないことだ。このような政治家が日本にいること自体が実に恥ずかしい」

とまで言われているのに、それでも民主党を擁護する鈴木宗男って究極のうましかなのか、マゾなのか…

鳩、鈴木宗男、石川等を選んだ北海道民の今の気分、どうなんでしょうね?(AA略
Posted at 2010/01/19 22:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2010年01月19日 イイね!

BMW 3シリーズセダン、2010年モデルを発表…環境性能アップ

BMWグループは17日、欧州向け『3シリーズセダン』の2010年モデルを発表した。内外装には手を加えず、BMWの哲学「エフィシエントダイナミクス」(より少ないエネルギーで、より高い性能を)に従い、環境性能を引き上げている。

ガソリンエンジンでは、トップグレードの「335i」が、従来のN54型直噴3.0リットル直6ツインターボに代えて、N55型直噴3.0リットル直6シングルターボ(ツインスクロールタイプ)を新搭載。最大出力は306ps/5800rpm、最大トルクは40.8kgm/1200 - 5000rpmと、従来よりも最大トルク発生回転数が100rpm下がった。

ハイプレシジョンインジェクションに、ツインパワーターボとバルブトロニックの組み合わせは初。0 - 100km/h加速は5.6秒、最高速は250km/h(リミッター作動)と一級の実力だ。それでいて、欧州複合モード燃費は11.9km/リットル、 CO2排出量は196g/kmと、従来よりも約8%燃費を改善した。

ディーゼルでは、「325d」グレードがエンジンを一新。3.0リットル直6は可変ジオメトリーターボと最新のコモンレールインジェクションを装備し、最大出力204ps/3750rpm、最大トルク43.8kgm /1750rpmと、従来よりも7ps、3kgmパワーアップした。0‐100km/h加速7秒、最高速242km/h、欧州複合モード燃費 17.54km/リットル、CO2排出量151g/kmの性能は、バランスが取れている。

4気筒ディーゼルの「320d」と「318d」は、エンジンを改良。2.0リットル直4ディーゼルは、可変ジオメトリーターボと最新コモンレールインジェクション仕様となった。

320d のスペックは、最大出力184ps/4000rpm、最大トルク38.7kgm/1900 - 2750rpmと、従来よりも7ps、3kgm性能向上。0 - 100km/h加速は7.5秒、最高速は235km/h、欧州複合モード燃費は21.27km/リットル、CO2排出量は125g/kmと、パフォーマンスと環境性能を両立する。

同じエンジンのデチューン版となる318dは、最大出力143ps、最大トルク32.6kgmと、従来よりも 2kgmトルクアップ。0 - 100km/h加速9.1秒、最高速210km/h、欧州複合モード燃費22.22km/リットル、CO2排出量120g/kmと、320dよりもさらに環境性能が高くなる。

2010年モデル全車が欧州の排出ガス基準、ユーロ5を満たすが、遅れて、「330d」と「320d」グレードに、「BMWブルーパフォーマンス」仕様を投入。排出ガス中のNOx(窒素酸化物)の低減をさらに追求したモデルで、欧州で2014年施行予定のユーロ6規制をクリアする。

2010年モデルの3シリーズセダンは、ガソリン5エンジン、ディーゼル6エンジンのワイドバリエーション。4WDの「x ドライブ」も5グレードで選択できる。また、全グレードにブレーキエネルギー回生システム、オンデマンド制御の電動パワーステアリングやエアコンコンプレッサーを採用。4気筒エンジンの6速MT車には、アイドリングストップとシフトアップインジケーターを採用し、エフィシエントダイナミクス思想を徹底させている。

Carviewより

BMWが3シリーズをさらに進化させたとは…特にディーゼル乗りとしては320Dがさらにパワーアップしておきながら環境性能は据え置きというのはすごいとしか言いようがないですね。

Blue Performanceなんかは日本向けにも輸出すればそれなりの需要があると思うんですよね、しかも320Dならオートマ対応しているし。

逆に最近の日本車ってエコの為にパワーダウンとかしているし、あるいはエコカー減税もなんか訳分からんし

これでもエコカー?減税対象へ「抜け道」 車体重いと有利 燃費は逆に悪化

 4月に導入されたエコカー減税は、燃費効率のいい車の普及で地球温暖化防止につなげる、というのがうたい文句だった。だが、実際には同じ車種のうち燃費が悪いほうが減税対象になり、「割安」なためよく売れるという現象も起きている。車を重くすれば燃費基準が緩くなる「抜け道」があるためだ。(大日向寛文)

 トヨタ自動車の主力セダン「マークX」。先月発売の新型は排気量や装備などの違いで10タイプある。同社が20日発表した発売後1カ月間の受注は約1万4千台。うち8割を二つのタイプが占めた。電動で助手席の位置を調整できる特別装備がついた排気量2.5リットルのもので、10タイプのうちこの二つだけがエコカー減税の対象になっている。

 だが、この2タイプの燃費はガソリン1リットル当たり12.4キロ。同じ二輪駆動・排気量2.5リットルで、特別装備がないタイプより0.6キロほど悪い。

 特別装備がないタイプの重さは1510キログラムで、減税を受けるには15キロ以上の燃費が必要だ。ところが、「電動助手席」の装備をつけると、モーターなどで約10キログラム重くなる。一つ上の重量区分になり、燃費が12.1キロ以上で減税対象に入る。

 減税額は約10万円。「電動助手席」の1種は装備なしのタイプより5万2500円高いが、減税分を考慮すると約5万円安くなる。こうした割安感が「売れ行き好調」のからくりだ。ある関東地方のトヨタ系販売会社は「減税で、お買い得に装備が手に入ると売り込んでいる」と話す。

 トヨタだけではない。日産自動車のエコカー減税を紹介するホームページでは、例えば、ミニバン「ラフェスタ」の減税対象外の車に「カーテンエアバッグ」などのオプションをつけ、75%減税が受けられる手法を掲載している。

 富士重工業は9月、中型SUV(スポーツ用多目的車)フォレスター「2.0X」で、サンルーフなどを装着した特別仕様車を発売。燃費は1.2キロ悪化したが減税対象になり、10月のフォレスターの販売台数の2割を占めた。

 ●「お客様にメリット」 メーカー

 各社は「減税が受けられることで古い車から買い替えたお客様もいて、前の車に比べれば燃費が向上している」(トヨタ広報)、「お客様にメリットがある車を薦めるのは営業として当然」(日産広報)などと説明。こうした販売手法の正当性を主張する。

 ただ、業界内にも「制度の欠陥で、減税本来の目的からずれた動きだ」(大手メーカー幹部)との声もある。

 今回の減税導入には、エコカーの普及に加え、世界同時不況下での「景気刺激策」との位置づけもあった。業界に詳しい住商アビーム自動車総合研究所の宝来啓氏は「二つが混ざって、減税の目的が不明確になってしまった」と指摘。本来のエコカー普及には、いまのような重量区分はやめ、一定の燃費を下回る車には罰金を、上回る車には報奨金を支払うフランスのような制度の導入が必要ではないか、と指摘する。

 国土交通省の自動車交通局環境課は「(大型車やミニバンなども好む)ユーザーの多様なニーズに対応するため、今の重量区分に従った設定にした。減税の趣旨と異なるような販売の動きがあれば、今後調査する」としている。

 ◆キーワード

 <エコカー減税> 一定の排ガスや燃費の基準を満たす車の自動車取得税と自動車重量税を50、75、100%の3段階に分けて減税する制度。対象になるための燃費の基準が、車の重さによって九つの区分に分けられ、重い車ほど緩い。ハイブリッド車や電気自動車は100%減税。09年度から3年間実施される予定だ。

抗日新聞より

これってどう考えても矛盾していると思うんですよね…
BMWみたいに高効率、低燃費な車がエコカー減税に準拠しないのはどうにも腑に落ちません。
Posted at 2010/01/19 21:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年01月19日 イイね!

ますます、乗る気を起さない日本航空

日本航空:再建問題 法的整理、1000億円国民負担も 政府保証付き融資回収不能分

 日本航空の法的整理に伴う金融機関の債権放棄で、数百億円から1000億円規模の国民負担が生じる可能性があることが分かった。日航向け債権の中に、政府保証付きの融資があるためで、債権放棄による回収不能分の一部は事実上、税金で穴埋めされることになる。

 日航は19日に会社更生法の適用を申請、あわせて官民出資の企業再生支援機構が出資や融資などによる支援を正式決定する。機構は既に、日航の債務のうち、担保などで保全されていない部分の83%をカットする方針を固め、金融機関に3585億円の債権放棄を求めている。

 この中には、100%政府出資の日本政策投資銀行が昨年6月に実施した670億円の危機対応融資が含まれる。債権放棄で焦げ付く分の8割を政府が穴埋めすることになっており、国民負担は少なくとも440億円に上る見通しだ。

 また、政府系金融機関の日本政策金融公庫の一部門である国際協力銀行も、日航の3000億円規模の債務を保証している。担保付きの債権がほとんどだが、500億円を超す保証の履行を求められる可能性もある。

 機構は、新生日航の財務基盤強化のため、債権放棄額を4000億円超に引き上げることも検討しており、銀行団が受け入れれば、国民負担が増える恐れがある。さらに、顧客離れなどで日航の再建が順調に進まない場合、融資や保証の多い政府系金融機関の焦げ付きが拡大。政府系金融機関支援のための国民負担が発生しかねない。

毎日新聞より

一つ聞きたいのは全日空が同じ立場になったらもちろん、同じように支援するんですよね?

日航にはして、全日空には支援しないというのであれば、個人的にはもともとJALに乗る気がないですが、ますますもってJALに乗りたくないですね。

国民目線と言っておきながら、ツケは全部国民に押し付けられるなんてたまったもんじゃないです。

始めからDelta等に食われていれば問題なかっただろうに、そこまでして立て直す価値って今のJALにないような気がします。

こんなんだったら多少の無理してでも全日空のプレミアムエコノミーに乗って全日空を支援した方が良いですよ。それに事故の数も圧倒的に少ないし、全日空の方が。
Posted at 2010/01/19 01:12:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2010年01月19日 イイね!

なんで、日本が未だに三国人の面倒見なきゃいかんの?

“仕分け”されても何故か蘇った「鳩山・仙谷」案件

 今や鳩山政権・唯一のヒットとされる「事業仕分け」。「仕分け人」が官僚を面罵する様を見て、拍手喝采のムキも多かったけれど、問題は、結果が予算案にきちんと反映されたかどうかだ。
 例えば、である。
「“仕分け”された『在サハリン韓国人支援共同事業』が、予算案では、何故か蘇ってしまっていた」
 とは、外務省関係者。
 日本領時代、サハリンに渡った韓国人は、戦後、ソ連政府によって、帰還を認められなかった。そうした「サハリン残留韓国人」に対し、一時帰国や永住帰国、または残留を支援する事業が、日韓の赤十字社によって平成元年にスタート。資金は全額、日本政府の拠出金で賄うことになった。
 一見、人道的なこの事業。だが、問題点も山積である。
「対象者がはっきりしない。認定は韓国側が一手に行っているため、いつまで経っても“我も我も”と湧くように名乗り出てくるのです。『一時帰国』も好い加減。“孫に韓国へ買い物に行きたいとねだられた”と言われてカネを出した例もあったくらいです」(事情通)
 それだから「事業仕分け」でも、28の無駄な「国際機関等への任意拠出金」の一つとして俎上に載せられて、敢え無く「見直し」と判定。
 しかし、先のクリスマスに閣議決定された来年度予算案で、同事業は手付かず。概算要求と同じ、1億8600万円が確保されたのだ。故にこんな指摘も出る始末。
「この事業には、鳩山首相と、仙谷国家戦略・行政刷新担当相が関わっています。仙谷さんは、旗振り役の弁護士と友人で、事業推進議連のメンバーとして国会質問まで行い、拠出金執行に一役買いました。鳩山さんは北海道選出とあって、輪をかけて熱心。訪韓の際、永住帰国者の施設に立ち寄ったりするだけでなく、国会の代表質問で、この件をわざわざ述べたことすらありました。今や2人とも政権の最中枢。幾らなんでも潰せないというのが当局の本音でしょう」(先の関係者)
 外務省からは、期限までに回答はナシ。
 政権与党は交代したものの“しがらみ”に予算が囚われる悪弊は、旧来の自民党政権時とさほど、変わりはないようだ。

週刊新潮より(元ネタはADON-K@戯れ言様)

半島人は確か戦後、朝鮮進駐軍等を作って戦勝国だの喚いた揚句、ありとあらゆる悪事を働きましたよね。

- 強姦
- 殺人
- 強盗
- 闇市
- 土地の不法占拠

あげればきりがないのですが…
戦勝国と言ってるのですから韓国と露助の間で解決してください。

それに輪をかけて、日本人の血税でこのようなことをやろうとする鳩と仙石…

やはり彼らの言う国民というのは日本国民ではなく朝鮮、支那ですな。
Posted at 2010/01/19 00:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2010年01月19日 イイね!

やっぱり盗られたよorz

「白樺ガス田は中国の主権」 中国が日中外相会談での発言を公表

 中国外務省の馬朝旭報道局長は18日、岡田克也外相と楊ケツチ外相の17日の会談で、東シナ海ガス田開発問題が議題となった際、楊氏が日中中間線付近で中国が単独開発している「白樺」(中国名・春暁)について「中国は春暁に主権を有している」と主張していたことを公表した。

 岡田氏は白樺のガス生産に踏み切った場合、日中の共同開発合意への違反とみなし、「対抗措置」を講じるとの考えを伝えており、日本側に反論した形。

 日中は2008年6月、日中中間線より中国側に位置するガス田「翌檜(あすなろ)」(中国名・龍井)付近海域の共同開発と、白樺に日本の会社が出資し開発に参加するとの2点で合意。馬氏によると、楊氏は「(白樺は)合意した共同開発の対象とは区別される。混同すべきでない」と反発した。

産経新聞より

支那相手に友愛なんて綺麗ごとなんて通じませんよ。
国連で武器輸出禁止国に対して平気で売る国なんですから。

多分共同開発とは名目上で、出来上がったら支那の物って言うにきまってますから。

これに関しては民主党だけではなく自民党の二階にも責任がありますからね(;´Д`)
売国奴が政権とったり、政権にいるといくら国益が失われるんでしょうか…

多分想像できないレベルに達していますね(;´Д`)

ガス田合意違反なら「しかるべき措置」 日中外相会談で岡田外相が警告

 岡田克也外相は17日、中国の楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)外相と都内のホテルで会談した。岡田氏は、東シナ海ガス田の共同開発問題で、早期の協定締結交渉入りを重ねて要求した。同時に、「(平成20年の共同開発)合意に反するようなことがあれば日本としてはしかるべき措置を取る」と警告。中国側が昨年、掘削施設を完成させた白樺(しらかば)ガス田などで開発に踏み切らぬよう牽制した。

 岡田氏は、共同開発の詳細を定める協定締結交渉について「これまで進展がみられていない。実質的な進展がみられるよう、楊外相の指示を強く要請したい」と指摘した。これに対し楊氏は、「合意実施のための環境整備に努めていく必要がある」と述べるにとどめた。

 北朝鮮問題では、岡田氏が北朝鮮の無条件での6カ国協議復帰を働きかけるよう要請。楊氏は「米朝のやり取りは重要だ。日本側においても積極的な役割を担ってもらいたい」と語った。温室効果ガス排出量の中国側の削減をめぐっては、岡田氏が「さらなる削減を期待している」と述べたのに対し、楊氏は「中国は途上国だ。自らが行った約束はしっかり実施していく」と述べ、削減目標の上積みに否定的な考えを示した。

 楊氏は、4月末に開幕する上海万博に合わせて鳩山由紀夫首相の訪中を招請した。両氏は、警察当局者の領事館への立ち入りについて、災害時も含め領事館トップの同意を条件とする領事協定の批准書を交換。協定は2月16日に発効する。

産経新聞より

岡田位じゃ聞かないでしょう。何しろ支那の傀儡政権化した鳩、政権政党の汚沢、支那認定庶民の王者池田大作がいるくらいですから。
Posted at 2010/01/19 00:19:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3 45 6 789
10 11 12 13 141516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation