• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年03月02日 イイね!

こういう高校に高校授業料なんて無駄でしょうが

大阪府議会決議後も府立高で国旗「常時掲揚」はゼロ

 大阪府議会で昨年12月、府立高校を含む官公庁での国旗掲揚を求める決議が可決された後、平日に掲げる「常時掲揚」を新たに始めた府立高校はゼロであることが1日、市民団体の調査で分かった。団体側は「決議軽視もはなはだしい」として、各校への指導を求めて府教委の中西正人教育長に近く面談を申し入れる。

 調査したのは、教員や保護者らでつくる「大阪の教育を正す府民の会」(会長、瀧藤尊教・四天王寺元管長)。府立高校全146校を対象に、2月以降の平日朝~夕の時間帯に周囲から目視で調べた結果、ポールなどで国旗掲揚が確認できた高校はなかった。

 一方、昨年末の府議会決議前に各校への聞き取り調査などを行った府教委は、「常時掲揚は高校では1校の屋上で確認している」という。双方の調査に食い違いはあるものの、決議を受けて始めた高校が皆無である点は一致している。

 府議会では昨年末、自民党府議団が府施設・学校を対象に、国を愛する意識の高揚や国際感覚の育成に向けて、入学・卒業式以外の平日でも国旗の常時掲揚を義務付ける条例案の提出を模索。しかし他党の反対で強制力のない決議に変更、共産を除く賛成多数で可決された。

 ただ、決議は「(掲揚を)強く求める」としただけで、常時の文言は入っていない。このため2月26日の府議会で、自民議員から常時掲揚に向けた指導状況を問われた中西教育長は「決議に常時と触れられていない。決議を受けて適切に行うよう各校に通知している」と述べるにとどまった。

 府議会は昭和38年にも、官公庁や各種学校で国旗の常時掲揚を求める決議を可決。現在、府施設では常時掲揚されているという。一方、大阪市と市教委も4月8日から全市立学校・園で常時掲揚を行う方針を表明している。

 府民の会は「昨年末の決議は常時掲揚を求める趣旨であることは明らか。反対するのは国民の意識とかけ離れた一部の教職員組合だけで、教育長や校長が信念をもってやればすぐにできる」としている。

産経新聞より

公立高校を無償化するというのであれば、こういう高校は除外するべきでしょう。
日本国にいながら国旗は掲揚しない、国歌は歌わないというのであればもはや公立高校ではなく、公立と騙った朝鮮学校とかと何ら変わりないと思いますよ。

それともなんですかね?日教組の組合員に支援してもらったからその見返しに高校無料化でさらに日教組教育を推進するためとかって奴じゃないでしょうねぇ…
ものすごいあり得るんですけど(;´Д`)

> 中西教育長は「決議に常時と触れられていない。決議を受けて適切に行うよう各校に通知している」

どこの国の人ですかね?少なくとも外国の公的施設(学校も含む)では国旗掲揚は当然なんですが。こういう人間の言う適切に云々というのは何もしていないというのと同じ意味に聞こえるんですけどね。
Posted at 2010/03/02 01:54:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2010年03月02日 イイね!

そんなに支那の肩もって何の得になる?

トヨタ:中国メディア、品質厳しく追及 社長会見

 米議会での大規模リコール(回収・無償修理)問題の公聴会を終えた豊田章男社長が訪中し、1日の会見で一連の対応を改めて謝罪・説明したのは、世界最大の自動車市場となった中国でのトヨタ車のイメージ悪化を食い止めたいとの危機感がある。大幅に販売が落ち込む米国に加え、急成長する中国でも顧客離れが進めば、経営への打撃は計り知れない。ただ、中国の消費者も対応が遅れたトヨタに不信感を強めており、トップ訪問が信頼回復につながるかどうかは不透明だ。【大久保渉、北京・浦松丈二】

 「米国では大規模リコールしながら、中国ではRAV4だけリコールしたのはなぜか。中国を差別しているのか」。豊田社長の会見には、中国の新聞やテレビ、ネットメディアの記者ら500人以上が詰めかけ、トヨタが中国で製造する車の品質問題に厳しい質問が飛んだ。

 中国メディアはこれまでトヨタの一連のリコール対応に絡んで「逃げの姿勢が目立った」(中国証券報)「信用危機に直面」(第一財経日報)などと大きく報道。トヨタは米国でフロアマットやアクセルペダルの不具合で延べ800万台を自主改修・リコールしたが、中国のリコール対象は「RAV4」の約7万5000台にとどまり、消費者からの疑念が出ていた。

 豊田社長は、中国製RAV4が米国と同じペダル部品を使っていたことを指摘したうえで「マットなどの問題は中国では起きておらず、ペダルもRAV4以外のトヨタ車は問題ない」と説明した。

 さらに「海外(で生産する)製品は日本国内(で生産する)製品より品質が劣っているのでは」との質問も出た。豊田社長は「使う環境を考慮し多少味付けは変えているが、マーボー豆腐が中国や日本、米国で少し(味が)違うのと同じ」と品質に差別がないことを説明し、不信感の払しょくに懸命に努めた。

 高成長が続く中国では消費者の権利意識も高まっており、米国での公聴会のやりとりなどが詳しく報じられている。中国での品質トラブルでは、東芝が00年にパソコンの不具合を巡る米国での集団訴訟で多額の和解金を支払ったことに関連し「中国ユーザーに賠償しないのは民族差別」と批判されたことがあり、トヨタも今後、対応を誤れば、反発を浴びる恐れがある。
 ◇対中戦略「成長の要」

 「中国は思い入れの強い重点市場。期待に応える車づくりを目指す」。会見で豊田社長は、自らが中国本部長を担当した経験も交えて、中国重視の姿勢をアピールした。高成長が続く中国の09年の新車販売は1364万台と、米国を抜き世界最大の自動車市場に浮上。金融危機で深刻な不振に陥ったトヨタは「中国が成長戦略の要」と位置付けてきた。

 トヨタは09年に中国での販売台数を前年比21%増の71万台と伸ばした。しかし、米ゼネラル・モーターズの67%増(182万台)や、独フォルクスワーゲンの37%増(140万台)、日産自動車・ルノー連合の40%増(76万台)などライバルには見劣りする。

 トヨタは巻き返しを目指し、中国事業強化を図っている最中で、現在約80万台の年間生産能力を100万台弱に引き上げる計画。昨春には「RAV4」など中国で人気のSUV(スポーツタイプ多目的車)2車種の現地生産を開始した。今年1月に発表した10年の中国販売目標は80万台に設定した。

 しかし、先兵役だった「RAV4」がリコールに追い込まれ、中国戦略はつまずいた。トヨタの2月の中国新車販売は前年同月比3割増と1月(53%増)に比べ伸び率が鈍化。販売現場では、安全性への不安やブランドイメージ低下による顧客離れを食い止めようと、「RAV4以外も価格を1割程度安くしている」(北京市内のトヨタ販売店)という。

 リコールの影響で主力の米国で1月の新車販売が16%減と大きく落ち込み、不振長期化が予想される中、成長市場の中国で販売が伸ばせなければ、リコール問題の経営への打撃が深まる。中国のリコール台数は米国に比べてはるかに少ないが、米議会の公聴会で厳しく追及されたばかりの豊田社長が中国に直行した背景には、そうした危機感があった。

毎日新聞より

ずいぶんと悪意に満ちた記事だと思います。

> トヨタが中国で製造する車の品質問題に厳しい質問が飛んだ。
毒餃子については棚上げですか。あれもJTフーズが天洋食品に依頼して作らせておきながら、あちらは不問、トヨタは徹底的ですか…

> 「海外(で生産する)製品は日本国内(で生産する)製品より品質が劣っているのでは」との質問も出た。豊田社長は「使う環境を考慮し多少味付けは変えているが、マーボー豆腐が中国や日本、米国で少し(味が)違うのと同じ」

ここはあえて擁護はしません。現に自分の場合はVOC中毒になったので。
ただ、これがUKの工場の問題ではなく、コスト削減の為に使われた支那製部品だったとしたら…
実際にフランスでも支那製ソファーでアトピー患者続出させたのは記憶に新しいところなので、可能性としては組み立てに問題があったのではなく、部品や接着剤などに問題があったのではと思います。

> トヨタは巻き返しを目指し、中国事業強化を図っている最中で、現在約80万台の年間生産能力を100万台弱に引き上げる計画。

差別だのなんだのとゆすりたかり受けるんだったらいっその事儲かる市場に専念した方が良いんじゃないんですか?特に特亜なんて都合の悪い時は謝罪と賠償を要求してくるんですから。

とはいっても、改めるべき点は改めないといつまでたっても復活できませんけどね。しかし、なんかこの構図、かつての安倍氏、麻生氏の叩き方とよく似てると思うのは気のせいですかね?
Posted at 2010/03/02 01:21:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2010年03月02日 イイね!

Mini meets Sakura - Edition Nippon:有り?無し?

「桜」をモチーフにした MINI の春限定特別仕様車
MINI meets SAKURA. EDITION NIPPON 「桜」が散るまでの期間販売

>> 桜前線の北上になぞらえて、西日本から販売を開始。
>> 日本に「元気な春」を届ける一連のプロモーション活動
MINI「ハル ガ キタ」プロジェクトを展開

ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役:ローランド・クルーガー)のブランド MINI が桜シーズンの到来に向けて、桜をモチーフにした特別仕様車の販売を開始することを発表した。この特別仕様車は「MINI meets SAKURA. EDITION NIPPON (ミニ・ミーツ・サクラ・エディション・ニッポン)」と名付けられ、全国のMINI正規ディーラーで 3月2日(ミニの日)より予約注文を開始する。尚、発売は桜前線の北上になぞらえ、西日本では 3 月6日(土)から、東日本では1週間後の3 月13日(土)から開始される。さらに、この特別限定車は日本市場限定で、MINI ONE、MINI Cooper、MINI Cooper Clubman の3 つのモデルのみに用意され、桜が散るまでの期間販売される予定である*。

*車両の在庫には限りがございます。詳細はお近くの MINI正規ディーラーへお問い合わせください。

特別仕様車 MINI meets SAKURA. EDITION NIPPON について
MINI meets SAKURA. EDITION NIPPON のために独自にデザインされた「桜」のモチーフが MINI のエクステリアやインテリアの各所に散りばめられ、特別感を演出している。また、これらに通常では設定のない特別な装備やオプションに加えてクローム・ライン・インテリアやクローム・ライン・エクステリア、ピアノ・ブラックのインテリア・サーフェスなどMINIのなかでも人気のオプションを装備していながら、通常モデルと比べると、MINI ONE は19万円、MINI Cooperは24万円、MINI Cooper Clubmanは17 万円の価格上昇に抑えており、魅力的な価格を実現した。

メーカー希望小売価格(消費税込み)
モデル エンジン トランスミッション 希望小売価格
通常モデルとの
価格差
MINI ONE
1.4L 直列4気筒 6MT ¥2,410,000 +¥190,000
1.4L 直列4気筒 6AT ¥2,540,000 +¥190,000
MINI COOPER
1.6L 直列4気筒 6MT ¥2,790,000 +¥240,000
1.6L 直列4気筒 6AT ¥2,920,000 +¥240,000
MINI COOPER CLUBMAN
1.6L 直列4気筒 6MT ¥2,930,000 +¥170,000
1.6L 直列4気筒 6AT ¥3,060,000 +¥170,000

- 上記のメーカー希望小売価格は、付属品価格、税金(消費税を除く)、保険料、登録に伴う諸費用を含まない車両本体 価格です。また「自動車リサイクル法」に基づく、リサイクル料金が別途必要となります。
- 全て、右ハンドル仕様。

MINI meets SAKURA. EDITION NIPPON 特別装備一覧
>> Sakura のモチーフ入り ドア・シル・プレート(専用デザイン)
>> Sakura のモチーフ入り サイドスカットル(専用デザイン)
>> Sakura のモチーフ入りフロアー・マット(専用デザイン)
>> Sakura のモチーフ入りインテリア・サーフェス(専用デザイン)
>> Sakura 色のミラー・キャップ(専用デザイン)
>> Sakura ステッカー(リアハッチ用専用ステッカー)
>> ボディカラー「ミッド・ナイトブラック」
>> インテリア・サーフェス・ピアノ・ブラック
>> クローム・ライン・インテリア
>> クローム・ライン・エクステリア
>> ブラック・アディショナル・ヘッドライト
>> ブラック・ラジエーター・グリル
>> ホワイト・ルーフ(ブラックも選択可能)
(MINI ONE の場合はブラック・ルーフ、MINI Cooper Clubman の場合はシルバー・ルーフ)
>> 16 インチ・ブリッジ・スポーク/ホワイト・ホイール(シルバーも選択可能)
(MINI ONEの場合は 15 インチ・シルバー・ホイール・キャップ、MINI Cooper Clubman の場合は15 インチ・5 スター・スプーラー・ホイール)

日本に「元気な春」を届けるプロモーション MINI 「ハル ガ キタ」 プロジェクトを実施

MINI meets SAKURA. EDITION NIPPON のデビューにあわせて、ビー・エム・ダブリュー株式会社では、2010 年 3 月 1 日より、MINI「ハル ガ キタ」プロジェクトと称するプロモーション・キャンペーンを開始する。このプロジェクトは、実際の桜前線の到来に先駆けて、MINIが日本に「元気な春」を届けるというコンセプトのもと、様々なプロモーション活動に「桜」や「春」というテーマを持たせて実施するものである。(プロモーション活動の詳細は下記参照方)

日本各地で行われるイベント
このプロジェクトのために結成された MINI チアリーダーが全国 5 都市(予定)に出没し、道行く人々を突如励ましたり、応援したりすることで、元気にする。チアリーダーたちは、MINI の日(ミニの日)である3 月 2 日の東京を皮切りに、福岡、大阪、名古屋、関東近郊エリア(都市は未定)、札幌と、桜前線に先駆けて日本を縦断する。このイベントの模様は、MINI 公式ウェブサイト WWW.MINI.JP でも告知され、レポートされる予定である。また、日本各地で行われるイベントの模様は、MINI オフィシャル・ウェブサイト上に設定される MINI JAPAN 公式 Twitterから情報配信される予定である。

プレゼント・キャンペーン
MINI公式ウェブサイト WWW.MINI.JP では、SAKURA をイメージしたオリジナルのスクリーン・セーバー、PC壁紙、ケータイ待受をプレゼント。さらに、MINI JAPAN公式Twitterをフォローしてくれた方のなかから抽選で、デジタル一眼レフカメラなどが当たるチャンスも用意。(応募期間: 2010年 3 月 1 日~2010 年 4 月 15 日)

MINI 正規ディーラー ショールームでは特別お花見グッズを用意
2010年3月6日から 3月31日までの期間、全国のMINI ショールームにご来場いただいた方に対し、お花見の際に大活躍するMINIオリジナルの場所取りグッズ「お花見RESERVEキット」をプレゼントする。

(以下略)

MINIプレスリリースより

プロジェクト自体は悪くないと思います。
輸入車でここまで日本に入れ込んでいるメーカーってあまりないと思うんですよね…

ただ車に関して言いますと

もう少し桃色薄くできなかったなのかな?

って感じはします。どうも桃色が濃すぎて…

こういうキャンペーンおよびこのMini meet Sakura - Edition Nippon、ありでしょうか?なしでしょうか?

個人的には
キャンペーン:有り
車本体:この色だと無し、もう少し薄めのピンクなら有り

ですかね。

(ちなみにこういう広告載せてはおりますが、個人的にはびた一文受け取っておりません。それにアフィリエイトとかあまり好きではないので)
Posted at 2010/03/02 00:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation