• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

犯罪政党は消えてください

民主・輿石参院議員会長「国民は我慢して」 支持率低下に

 民主党の輿石東参院議員会長は17日午前の党参院議員総会で「鳩山政権が誕生して6カ月。『民主党、しっかりしてくれ』という声も多いが、もうしばらく国民、有権者の皆さんに我慢をしていただいて、必ずや国民の期待に応えていく。心を一つに政権公約実現に向けて頑張りたい」と述べた。鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長の政治とカネをめぐる問題で内閣支持率や民主党の政党支持率が低下していることに加え、輿石氏も農地違法転用問題が発覚。夏の参院選に向け国民の忍耐力に期待したものとみられる。

産経新聞より

日教組の支持で当選し、農地法違反などで問題になっているお前が言うな。

それから多額の脱税、違法献金、逮捕者を出している政党に我慢しろとは随分と偉そうな態度ですね。説明も行わず、売国を第一とし、反逆者(=反汚沢)の粛清を第二とし、日本国民の生活のことなど無視をしている政党等、我慢などできません。早急に退陣し、マルサ、検察に御用になっていただきたいものである。

追伸

小沢、与謝野両氏が会談!?</a

平成の脱税王発言は単なるガス抜きですかね?
2010年03月18日 イイね!

君、国売りたもうなかれ

「日本はまだ鎖国的」 首相、「東アジア共同体構想」になお意欲 異例の熱弁

 鳩山由紀夫首相は17日、都内で講演し、持論の「東アジア共同体構想」の狙いについて「『開かれた国益』という言葉をあえて使いたい。日本という国がまだ鎖国的な意識を持っている。一人一人の心の壁を取り除くことが大事な発想だ」と意義を強調した。その一方で、内閣支持率低迷を念頭に「(自身の)ビジョンをあまり評価をいただいていない」と恨み節をこぼした。

 首相は日本国際問題研究所が主催する「東アジア共同体の構築を目指して」と題したシンポジウムに出席。原稿に目を落とすこともなく、予定の倍近い約20分間にわたり弁舌をふるった。

 「旧政権と大きく違うのは東アジア共同体を積極的に構想することだ。役所間の軋轢(あつれき)が障害になっている部分もあるが、日本を世界に向けてひらく。もっともっと開国させる」

 首相は「開国」や「鎖国」というキーワードを使って「東アジア共同体構想」の意義を強調したが、こうした言葉は外国人参政権に絡んで使ってきた。

 民主党代表だった平成14年8月には「『日本列島は日本人の所有物と思うな』という発想は日本人の意識を開くことで、死を覚悟せねば成就は不可能。そこまで日本を開かない限り日本の延命はない」(夕刊フジのコラム)と主張。党幹事長だった昨年4月には「日本は鎖国をしているわけではない。地方の参政権は付与されてしかるべきだ」と述べている。

 今回の講演で首相は、日本が「鎖国的」な例として日本語の壁で介護や看護などの資格取得がままならない外国人の例を取り上げ、「日本のおじいちゃん、おばあちゃんを助けようと思っても助けられない。こんなばかなことが現実に起きている」と訴えた。

 外国人参政権問題には、連立政権を組む国民新党が反対していることもあり、この日は触れなかったが、「国と地方を同格にする」「政府とNPOが同格になる」と訴えるなど最後まで“鳩山節”を全開させた。

産経新聞より

› 『開かれた国益』
あなたのいう開かれた国益というのはどう考えても開かれた売国にしか見えません。

› 一人一人の心の壁を取り除くことが大事な発想だ
日本人の心の壁を取り除いたとしても反日教育に洗脳されている支那、朝鮮人の心の壁が取り除かれないと、日本人をポアすることにつながります。
自国の国益を第一とし、反日を第二、世界征服を第三としている支那、反日を第一としている朝鮮半島が今日明日で親日に変わるなどあり得ないことです。

› 「旧政権と大きく違うのは東アジア共同体を積極的に構想することだ。役所間の軋轢(あつれき)が障害になっている部分もあるが、日本を世界に向けてひらく。もっともっと開国させる」
今度はアジアではなく世界という言葉を使い始めましたか。
あなたの言う世界とはどこどこどこどこの国を指しているのでしょうか。

› 「『日本列島は日本人の所有物と思うな』という発想は日本人の意識を開くことで、死を覚悟せねば成就は不可能。そこまで日本を開かない限り日本の延命はない」
日本は欧州とは全く別物です。
欧州の場合は基本的に内政不干渉、相互互助精神のもとに作られております。
ギリシャに関してもドイツが批判しているのはギリシャ内における杜撰さを批判していて、根拠があります。
ところが支那、朝鮮の場合は根拠がないのにもかかわらず内政干渉を行い、自国に都合の良いようにしています。
それらの国に開放するということは日本人を人民解放軍や朝鮮進駐軍によってせん滅を示唆していることに他ならない。
極論を言わさせていただければ、鳩が死のうが死ぬまいがどうなろうと構わないが、自身の売国理想の為に日本国民を巻き添えにするのは言語道断他ならない。

› 日本語の壁で介護や看護などの資格取得がままならない外国人の例を取り上げ、「日本のおじいちゃん、おばあちゃんを助けようと思っても助けられない。こんなばかなことが現実に起きている」と訴えた。

世界中で日本語講座はありますし、日本語を学ぶ方は多数おります。その事実を伏せて、日本語の壁とかいうのはいかがなものかと。
介護、看護の職場というのは年寄りを抱えているので、どれだけ大変かというのはある程度解っているつもりで書きますが、日本人でさえ大変な職場なのに、安易に外国人を使っても改善されることはまずありません。
まずは介護・看護の職場のマイナス面を如何に払拭し、プラスの方向に転換し、日本国民の雇用を第一とするべきであって、無差別の移民受け入れは日本という国を揺るがしかねない。介護を行いたい外国人を受け入れたいというのであれば、日本語教育を海外でも推進し、海外における介護・看護基準の引き上げを働きかけてからでないと日本と海外では事情が全く違う以上、単なる単価の安い奴隷として扱われ反日を育てるか、子ども手当のばらまきを利用した不法滞在者の向上につながりかねない。

しかも、扶養控除が子ども手当というばらまきの名のもとに廃止されることにより、家族のきずなを薄めておきながらお年寄りを助けられないという方がばかげているとしか言いようがない。

› 「国と地方を同格にする」「政府とNPOが同格になる」
国と地方を同格にするということは一部の地方は支那、朝鮮、ロシアなどの反日国による群雄割拠を推進しているのではないのか?
政府とNPOが同格というのは日本国政府は支那、朝鮮のNPOになるということを示唆しているのではないか?

これらを踏まえたうえで、どう考えても東アジア共同体というのは日本を特定国の配下におき、属国化にするとしか見えません。
Posted at 2010/03/18 20:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2010年03月18日 イイね!

小沢独裁政権がさらに具現化してきました

民主、国会法改正案を了承

 民主党は17日、政治改革推進本部(本部長・小沢一郎幹事長)の全体会議を都内で開き、官僚答弁の原則禁止を柱とする国会法など国会審議活性化関連法案と衆参両院規則改正案を了承した。近く衆院議会制度協議会に提示する方針だ。(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く(2)副大臣、政務官の定数を増やす(3)政府参考人制度の廃止(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催-が盛り込まれている。

産経新聞より

これだけじゃなんだかわかりませんよね?

ニコニコ動画に載っていたものをここに記述します

(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
小沢:余計な解釈するやつは国会にはいらない
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
小沢:Yesマンを増やします。脱官僚?シラネ
(3)政府参考人制度の廃止
小沢:余計な説明するやつは国会にはいらない
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催
支持母体を中心とした有識者(日教組、全教、自治労、パチンコ、サラ金等)の意見を積極的に取り入れます

まぁこれが法制化されたら間違いなく

1)人権侵害救済法
2)夫婦別姓制度
3)外国人住民基本権
4)外国人参政権

通りますし、通しますよ。
そうなったら、これが最後です、さよなら、さよならというセリフ、前回は真岡郵便電信局で被害者9名でしたが、今回は日本国民全員に該当しますから。もちろんすぐではないですけど、ゆっくりじっくり真綿のごとく、あなたの首を絞めていきますから。
そろそろ、無関心から目を覚ましませんか?
Posted at 2010/03/18 08:13:38 | コメント(5) | トラックバック(1) | 政治関係 | 日記
2010年03月18日 イイね!

国立メディア芸術総合センタープロジェクト潰してどんな気持ち?

漫画売り上げ 最大の落ち込み

日本の漫画は海外からも高い人気を集めていますが、国内の漫画の雑誌や単行本の売り上げは、景気の低迷で漫画ファンの間にも買い控えが広がっていることや、ヒット作が少なかったことなどで、去年は前の年より6%余り減って過去最大の落ち込みになりました。

東京の出版科学研究所のまとめによりますと、去年1年間の漫画の雑誌と単行本の売り上げはあわせて4187億円で、前の年に比べて6.6%減少し、過去最大の落ち込みになりました。このうち、特に漫画雑誌の売り上げの減少が著しく、全体では1913億円と前の年に比べて9.4%減少し、18年ぶりに2000億円を下回りました。漫画の出版物の売り上げは平成7年をピークに減少する傾向が続いており、その背景として、出版科学研究所では、▽景気の低迷で漫画ファンの間にも買い控えが広がり、書店で漫画を買わずに漫画喫茶などで読む傾向が続いていることや、▽大ヒットといえる作品が少なかったことなどがあるとみています。

NHKニュースより

ちなみにフランスで漫画というとこういう回答が返ってきます

30代:北斗の拳(仏名:Ken le survivant)キャプテン翼(仏名:Olive et Tom)星闘士星矢(仏名:Chevalier de Zodiaque)、UFOロボ グレンダイザー(仏名:Goldrak)、超時空世紀マクロス-超時空騎団サザンクロス-機甲創世記モスピーダ(仏名:Robotech)等
20代:新世紀 エヴァンゲリオン(仏名:Evangelion)、もののけ姫(仏名:Princess Mononoke)、ラブ・ひな、カウボーイ・ビバップ、ナルト、遊戯王等
10代以下:ポケモン等

マニアな人だと機動戦士ガンダム、パトレイバー、その他もろもろ良く知っている人もいます。

ちなみにこの人の発言が全く間違っていないことも裏付けております

『マ ン ガ』
マンガ、劇画、漫画・・・・いろいろ言い方はありますが、皆さんマンガは日本語と思っておられることでしょう。しかしマンガはMANGAとなり、世界で共通する世界語のひとつになりつつあります。SUSHI(寿司)、TSUNAMI(津波)と同様に、原語は日本語ですが広く使われる単語として、カラオケなどと同様にどこでも通じる単語になりつつあります。
 こんなことを書くと「また麻生の奴は自分がマンガ好きだから、勝手なことを言ってやがる」と思われることでしょう。しかしフランスではマンガの売り上げが出版市場で無視できない規模になり、ついに2004年、フランス国立出版社協会の統計にMANGAというカテゴリーが初めて設けられるまでになっております。
 昨年、ポーランドの外務大臣が訪日された際の私へのおみやげはポーランド語版の「犬夜叉」でした。犬夜叉を知らない方は、子供か孫に尋ねてください。「少年サンデー」という週刊誌に載っているマンガとして必ず知っていますから。ポーランドにおいても、日本の漫画が売られているという事実は、私の感性に響くものがありました。
 そこで、日本から発信している文化というものは、何も歌舞伎だ、能だ、狂言だ、ばかりではないのではないか。マンガ、ポップ、ファッションはいずれもジャパニメーション、J・POP、J・ファッションの3J(スリージェイ)として広くアジアに浸透しているではないか。アメリカの月刊誌TIMEでも「ポケットモンスターやビデオゲームなどの日本のソフトが席巻しつつあるのが、昨今アジアの文化情勢だ。日本はハードの国だけではなく3Jによって、ソフトの面でも大きな存在に成りつつある」と書いたのが、4年前の話です。
 日本のサブカルチャーがこれだけ認識されているということです。そこで日本発のマンガがこれだけ広く愛され、読まれ、そして受け入れられているのなら、その影響を受けてマンガを書いている若者が世界には一杯いるはずだ。その人たちはある意味で日本文化の伝導者でもあるので、この際日本で表彰したら、よい刺激になって、さらに日本文化の普及の一助にも成るのではないだろうか・・・・と考えたのが、外務省で「国際漫画賞」を創設した理由です。
 言い出したとき、役人はもちろん、マスコミの反応も「冗談云うな」という感じでした。ところが、世界26カ国及び地域から146点の応募がありました。最終選考には19の作品が残ったんですが、南米、ヨーロッパからの作品もありました。その作品の中から日本マンガ界の巨匠というか大御所的存在の先生にも参加して戴き、厳正な目で選ばれたのが今回の選定過程です。
 日本国内より海外からの反応が大きかったのは「自由と繁栄の弧」を日本の外交方針として提示した時と同様でした。この賞を授受したといって、ノーベル賞のように1億円もらえるわけではありません。日本に来る往復の飛行機代、滞在費は日本持ちですが、各作者をその気にさせたのがアキハバラ(秋葉原)ご御案内と、講談社などのマンガ製作会社の現場見学等々だったのが大事な点です。
若い外国人作者にとって、オタクのメッカ、アキハバラに行けるというのが、大きな意欲になるんです。われわれは日ごろ、外国人からどう思われているかといったたぐいの、他国の評判をえらく気にする傾向があります。他方、日本の評価が高いと、それを妙に卑下しようとする。マンガなんて・・・・とか、ポップミュージックはどうも・・・・とかいうんです。
 評価するのは外国人であって、あなたご自身の評価なんて関係ないんです。考えてみれば「浮世絵」も海外で評価されて、日本での値打ちが上がりました。われわれは海外で評価されたいと思って、マンガやカラオケ、回転寿司を開発したのではありません。単に好きだから、オタクになって一生懸命作成に没頭していたら、世界中に売れて評価されたと言う話でしょう。最初から海外進出を考えてやった訳でもないでしょう。是非日本からの発信というものを、もう少し広い目で見て、自信と誇りをもって発信し続けて行きたいもんです。

麻生太郎HPより

フランスでも漫画や日本のサブカルチャーが馬鹿にできないため

Japan Expo

が毎年開催され、X JapanのYOSIKIや北条司等がゲストとして呼ばれたりしております。
しかもフランスでも漫画の描き方本や漫画の描き方を教える学校まであります。

で、逆にその日本ではどうでしょう?

有害コミック騒動や先の山本某の様な基地外フェミ、プロ市民とかによってあらゆる規制や焚書行為で衰退しているではないですか。

ちなみにかつては大塚明夫さんや銀河万丈さん、桑島法子さんや鶴ひろみさん、林原めぐ姉、井上喜久子さん等の様な個性的な声優さんが多いのですが、最近の声優で有名どころというと平野綾ちゃんくらいしか思い浮かべられません(;´Д`)

漫画がダメ、J-Popもこれといったのがなくたまに良いのが出るくらい、自動車はつまらない車ばかりが多いとなると残るは先端技術ですが…

直嶋某のように

「アジア全体の所得を倍増させるなどの目標を作って、日本の技術を提供していきたい」と述べ、政府が策定を検討している成長戦略にアジアの経済成長を目標として盛り込む可能性を示唆した。

で、ここでいうアジアというのは当方のサイトを良くご覧になっている方はすぐおわかりになると思いますが当然、支那、朝鮮の事を指しております。

そうなると、何が残るんでしょうかね、日本には。
資源は支那に取られ、技術は特亜に提供して、漫画などのサブカルチャーは規制などで衰退、その上に子ども手当や高校無償化で重税となると、残るのは

借金と納税義務位しか残りませんよ。下手したらそれすら残されずに

日本国民友愛(=ポア)

されるかもしれませんから。
Posted at 2010/03/18 05:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2010年03月18日 イイね!

同じこと、ロシアに対しても言えるのか?

高校無償化 排除の論理そぐわない(3月17日)

 高校授業料無償化法案が衆院を通過した。

 これにより公立高校で授業料を徴収しない実質無償化制度が、4月から導入される見通しとなった。私立高校生には「就学支援金」を支給し授業料の負担を軽減する。

 しかし、焦点となっていた朝鮮学校を支援対象に含めるかどうかの結論は先送りされた。

 政府は今後、第三者機関を設け、朝鮮学校の教育内容を審査した上で適否を判断する方針だが、教育に排除の論理はそぐわない。分け隔てのない支援を求めたい。

 法案は、無償化の対象に専修学校や各種学校を含めている。朝鮮学校は他の外国人学校と同じく各種学校に位置づけられ、文部科学省は朝鮮学校も含めて予算を計上していた。

 ところが、中井洽(ひろし)・拉致問題担当相が、北朝鮮制裁の観点から朝鮮学校を対象から外すよう文科省に要請。鳩山首相もこれに理解を示したことから、除外の動きが急速に具体化した。

 文科省は、無償化の目的として「すべての意志ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会の実現」を掲げている。

 教育支援の有無を拉致問題とからめるのは筋違いだろう。鳩山首相が常々口にする「友愛」の理念ともかけ離れているのではないか。

 日本の高校に当たる朝鮮高級学校は、札幌も含め全国に10校あり、約2千人が学んでいる。

 民族教育を重視し、朝鮮史などの授業を行うほか、日本で生活する上で必要な知識を習得できるよう日本の高校に準ずるカリキュラムを組んでいるという。

 首相は「国交のない国だから、教科内容を調べようがない」というが、ほとんどの大学は朝鮮高級学校の卒業生に受験資格を認めている。

 高体連など各種スポーツ大会にも出場し、活躍している。高校生同士や地域との交流は深まっている。

 支援を受けたければ日本の高校に進学すればいい、という意見もあるかもしれない。

 しかし、民族の歴史、言語、文化を子供に学ばせたいという思いは、国籍、民族の違いを超えて共通のものだろう。朝鮮学校には朝鮮籍だけでなく、韓国籍の生徒も数多く通学している。

 朝鮮学校を支援対象から外そうとする政府の動きは、国連人種差別撤廃委員会でも取り上げられた。差別的措置に対しては、国際社会から非難される懸念もある。

 拉致問題を早期に解決しなければならないのは、いうまでもない。それは6カ国協議など外交の場でしっかりと、取り組んでもらいたい。

北海道新聞より

道新に申し上げたい、北方領土を取られ、8月15日以降も侵攻されて北のひめゆり事九人の乙女たちの様な悲劇を作り、現在においてもオホーツク海における日本の漁船に対しての拿捕や銃撃等を行っているロシアが仮に北海道内にロシア学校なるものを作り、そこで反日教育を行っていたとしても同じことが言えるのか?

もしそれでも上記の様な意見を道民に対して言えるというのであれば

あえて言おう、カスであると

Posted at 2010/03/18 03:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation