• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年04月11日 イイね!

クロカン - その醍醐味とは?

何げにジムニー40周年でクロカンに興味を持ち始めたのですが、そもそもその醍醐味というのがいまいち解りません。<否定ではなく本気で解らないんです







こう言うの見ている限り結構楽しそうなんですが、クロカン好きな人、是非ど素人な漏れにわかりやすく説明してください。

ちなみに運転歴は約20年、乗ってきた車のほとんどはセダン、ハッチバック系です。

それとジムニーの魅力や乗り心地なども教えていただけるとありがたいんですが。

ちなみにこっちで手に入る低価格(2万ユーロ以下)4駆は

- スズキ ジムニー
- Dacia Duster
- Lada Niva
- ダイハツ テリオス(ビーゴ)

こんな感じですかね?
なにしろこっちだと見た目の為だけにこういう車乗っている人が多いんで毛嫌いしてきたので…
Posted at 2010/04/11 21:15:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2010年04月11日 イイね!

スズキ、ジムニー誕生40年記念車を発売

 スズキは、『ジムニー』の誕生40年を記念して、『ジムニー』と『ジムニーシエラ』に誕生40年記念車『X- Adventure(クロスアドベンチャー)』を設定し、4月20日(火)より販売を開始する。
 
 『ジムニー』が誕生したのは1970年の4月。軽量コンパクトな車体に、本格的な四輪駆動の優れた走破性能は、日本だけでなく海外市場でも高く評価され、世界188の国や地域で幅広く支持されている。
 
 今回発売となる『X-Adventure』のラインアップは、軽自動車の『ジムニー』に“X-Adventure XC”と“X-Adventure XA”の2種、1.3リッターエンジンを搭載する『ジムニーシエラ』には“X-Adventure”の1種。X- Adventure XAは5速MTのみ、そのほかは4速ATと5速MTを設定する。
 
 “X-Adventure XC”と“X-Adventure”共通の特徴としては、LEDサイドターンランプ付きドアミラーや40th Anniversaryエンブレム、X-Adventureデカール付き専用アルミ製スペアタイヤハウジング、ハニカムパターン専用センターガーニッシュ、本革巻きステアリングホイール、専用フロアマットを特別装備。
 
 また、シート表皮に水や汚れを拭き取りやすい“ネオソフィールクオーレ”を採用したほか、ボディカラーに新色を含めた全5色を用意している。
 
 個別の特別装備・仕様は、“X-Adventure XC”には、専用フロントメッキグリルやシルバー塗装のフロントバンパーアンダーガーニッシュ、鏡面仕上げの専用アルミホイールを採用。“X- Adventure”には、専用のフロントバンパーとアルミホイールを採用する。

 一方、“X-Adventure XA”は、前後バンパー/フェンダーアーチモール/ドアミラーをブラックに変更するほか、スペアタイヤハーフカバーにX-Adventureデカールを貼付。ボディカラーを青、黒、白の全3色とし、限定600台の販売となる。
 
 ■価格
 ジムニー X-Adventure XC:114万9750円
 ジムニー X-Adventure XA:152万4600円から163万2750円
 ジムニーシエラ X-Adventure:165万5850円から176万4000円

Carviewより

ジムニーが誕生してから40年というのは驚きでした。初めてジムニーを知ったのは宇宙刑事シリーズでしたね。

欧州ではスペインのSantanaでSamouraiと言う名前で販売されていたのを覚えております。

この写真の青色ジムニー、ちょっと萌かもw
ついでに欧州で出している、クリーンディーゼル搭載型ジムニー発売してくれたらもっと良かったと思うんですけどねぇ…

クリーンディーゼル搭載型ジムニーだったら食いつきそうな方、ひとりくらいはいるんですけどねw(もしかしたら二人かなww)
Posted at 2010/04/11 05:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズキ | 日記
2010年04月11日 イイね!

このままでは増税は免れられない

無料化“公約”どこ? 高速道路、新料金制度のポイント

 9日、発表された高速道路の新料金制度のポイントは次の通り。

 一、休日上限千円などの現行の割引制度を見直し、曜日に関係なく上限料金を軽自動車千円、普通車2千円、中・大型車5千円、特大車1万円とする。

 一、燃費が1リットル当たり20キロ以上の燃費性能が高いエコカーは軽自動車と同料金。

 一、本州四国連絡道路は競合するフェリーなどに配慮し、上限料金を軽自動車2千円、普通車3千円に設定。

 一、定額制の首都高速と阪神高速は、普通車500~900円、大型車千~1800円の距離別制に移行。

 一、新料金は6月中に開始。ただしエコカー割引は7月以降、首都高速と阪神高速は年末以降の見通し。

産経新聞より

これで更なる増税要素が増えました。

1)際限のない子供手当
2)朝鮮学校なども含めた高校無償化
3)そして今回の高速道路の上限

これだけの物を実現するのに財源が全く見あたりません。

考えられるとしたら

1)民主党政権は打ち出の小槌を持っている
2)更なる借金を増やす(国債の発行)
3)増税

1はまずあり得ないでしょう。前回の仕分けでも解ったようにムダというのがほとんど無く、捻出できた金額も1.7兆円、それも今年で使い切ったら終わりなのですから。かといって鳩の違法子供手当から出すと言うことは考えられません。

2はすでに破綻領域に近づいている以上、これ以上の国債発行はアイスランドのようになりかねません。それに借金である以上、今は払わなくても誰かがいつか払わなくてはいけないわけです。子供達にそのツケを押しつけたいのですか?

3が少なくとも現実的だと思います。平日も含めての上限と言うことは練馬ICから長野間の通常料金が4900円、これを2000円にすると言うことは誰かが2900円分を補填すると言うことになるのです。誰が補填するか?当然ながら国あるいは地方がやる、と言うことは税金を投入するしかないわけです。しかも並行でエコカー減税、税金収入がこれだけ減っている以上、あげるとしたら

1)所得税
2)消費税
3)車にかかる税金のどれか
4)地方税のどれか

たとえばの話し、今、プリウス、インサイト、CR-Zに乗り換えたら自動車取得税が免税、重量税も初年度は免税ですが、2年目からはかかります。

高速道路を維持するのにどれくらいの費用がかかるかは解りかねますが、今の政権を見ている限り、地方に丸投げの可能性が非常に高いわけです。

そうなるともっともあげやすいとなると(消費税以外)

1)揮発油税(実質燃料費の高騰)
2)住民税
3)自動車税

と言うことになります。
また恒久的な財源が必要である以上、フランスを見ていてあがった税金

1)消費税
2)住民税
3)揮発油税

なので、日本でも遅かれ早かれあがるでしょう。

もっとも鳩は4年間は消費税を上げない(とは言っても数多くのマニフェスト違反がある以上信憑性など0ですが)と言っている以上、現状を鑑み、様々な状況を考えると

1)住民税
2)自動車税
3)揮発油税
4)新税の創設(環境税など)
5)所得税
6)消費税

これらが一気に上がったらどうなるでしょうか。少なくとも経済の冷え込みは酷くなるでしょう。そしたら景気回復などなおさら遠のきます。

また、借金を利用した場合は将来的には国民総生産の45%(あるいはそれ以上)が税金になる可能性が出てきます。つまり単なる延命措置であって治療ではありません。

インド洋沖の自衛隊による給油作業が無くなったことによりシーレーンの確保は難しくなり、それの対価として多額の税金を海外にばらまくことが決定している以上、もはや増税は免れられません。

高速道路というミクロな部分を見ても2000円と言うことで高速道路の利用者が増えることは間違いないでしょう。そうなると渋滞の増加による環境負荷の増加(CO2、NOx等の排出量の増加)、維持費の高騰(利用者が増えることで摩耗が増えるため現状を維持するには相当な金額を投入しないと不可能)につながります。

増税に繋がる、環境問題も増えてくる、そうなったらカーライフを満喫なんて言ってられなくなります。

これほどの不安要素がそろっている以上、急ぎでない買い換えを行なう方は今後の動向を注視することがベストだと思います。買い換えました、ローンくみました、増税になりましたでは生活に支障を来しかねません。
事故や特殊な事情の方は仕方ないですが、そもそもエコカーの定義が曖昧である上に旧車には増税というのは納得できない物があります。

関連情報URLに盟友のThe Boss(双機軸さん)のエコカー減税に対する見解があります。
コメントでも自分の持論との議論が載っております。

結論を申し上げるとエコカー減税および高速道路の定額化等に対し反対はしませんが財源および費用対効果の提示無しでは賛成できません。
今回の様に財源の提示もなくただ値段を定額化するというのであれば単なる選挙対策のバラマキとしか考えられません。
Posted at 2010/04/11 05:23:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 2 3
4 56 7 8 910
11 12 13 14 151617
1819 2021 22 23 24
25 26 27 282930 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation