理想編
上海万博を開く中国ってすごい国なの?
「いよいよ始まるぞ」「北京オリンピックのときも派手だったね」。ニッくんとケイちゃんがテレビで上海万博(しゃんはいばんぱく)の開幕式(かいまくしき)を見ていると、お父さんが「なつかしいなあ。リハーサルでは混乱してたけど、大丈夫かな」とつぶやいている。「エッ、なつかしい?」。「不思議そうな顔してるね。よし、きょうは日本と中国をテーマにテストを出してみようか」
お父さん 地図を見てごらん。福岡から東京と上海はほぼ同じ距離だ。長江(ちょうこう)という中国で1番長い川の河口にある中国最大の都市が上海で、高層ビルが並び、とても目立つテレビ塔=写真はAP=もある。空港からは地上の乗り物では最も速い時速400キロのリニアモーターカーで7分だよ。
ケイちゃん すごい。日本より進んでる!
お父さん どっちがすごいかは、国のどこを見るかで変わってくる。特に中国のような、ものすごく大きな国を見るときはね。
ニッくん でもすごいから万博を開けるんでしょ。
お父さん 確かにね。今回の万博のテーマは「より良い都市、より良い生活」で、そのための最新の技術を世界から集めて見せている。上海が世界を代表する都市だとみんなが認めるからできるわけだけど、貧しい人が遠くからたくさん働きに来ているのも事実だ。
ケイちゃん 上海に住んでたの? さっき「なつかしい」って言ってたけど。
お父さん いや、それは今の中国とお父さんが子どものころの日本が、何となく熱気があって似てるからかな。大阪で万博が開かれたのが1970年。広い会場だけど大混雑で、迷子になって怒られたよ。泊まったのは、大阪の宿がいっぱいで京都だった。
人口1番、経済も2番
ニッくん 上海でもリハーサルに1日40万人もやって来て、列に並ばないで横入りしてた人もいたよ。
お父さん 10月までに大阪万博の 1.5倍の1億人近くが来るらしい。もちろん万博史上最高さ。こんな大きなイベントは2年前の北京オリンピックが初めてで、まだ慣れてないしね。
お母さん 日本への海外旅行も盛んになってきたみたい。この前、銀座で中国の人に道を聞かれたわ。
お父さん 2009年に日本に来た人は、10年前の3.4倍だそうだ。そこでマツモトキヨシは買い物にかける時間が短い団体客向けに、人気のある化粧品(けしょうひん)を詰(つ)め合わせにしたり、中国語を話せる人を雇(やと)ったり、あれこれ工夫している。
ケイちゃん 日本にとって最大の貿易相手国はずっとアメリカだったけど、今は中国なんでしょ。輸入された服や雑貨、加工食品、ネギなどの野菜をスーパーでよく見かけるわ。
ニッくん 何でも中国でつくってるんだね。
お父さん つくるだけじゃない。新車が売れた台数でも09年、中国はアメリカを抜(ぬ)いて世界一になった。先週北京で開かれた自動車の展示会、モーターショーには昨年秋の東京でのショーの約4倍の車が並んだ。国の経済の大きさを示す国内総生産(GDP)という数字でも、今年中に中国が日本を追い抜いてアメリカに続く2位になるそうだ。人口が世界最大の13億人という中国は、世界の工場であり市場(しじょう)というわけだ。
大昔は日本の先生役
ニッくん やっぱりすごいんじゃない。
お父さん すごいということで言えば、日本が中国から実に多くのことを学んできたのは知ってるかい。今年は奈良に首都が移されたことを記念する平城遷都(へいじょうせんと)1300年の年だけど、あのころの国の仕組みもそうだ。海を越えて勉強しに行った人たちを、唐という当時の中国の名前から遣唐使(けんとうし)というんだ。
お母さん 日本に伝わった後、漢字は変化してるの。同じ漢字でも「手紙」と書くと、中国ではトイレットペーパーのことよ。
ケイちゃん じゃあ、手紙は中国だと何と書くの?
お父さん 「信」だよ。文化のほかに技術もたくさん伝わってきた。上海万博の日本館は蚕(かいこ)のまゆの形をした薄紫(うすむらさき)色の建物だけど、愛称(あいしょう)は紫蚕島と書いて「ツーツァンタオ」って発音する。実はまゆから絹をつくる技術も中国から伝わったんだ。
LAPIS鎌ケ谷代表・田中宏道さんの話 経営する学習塾でもよく話すのですが、中国から伝わったものは実に多い。日本独特と思われがちな道徳もそうです。儒教って知ってますか? およそ2500年前の孔子という人の教えです。その柱は仁、義、礼、智、信。仁とは思いやりのことで、大切なことは昔も今も変わりませんね。
思いやるためには、相手を理解する力が必要です。今、中国の中学生は日本の中学生よりもはるかに英語を話せます。お互いを理解するためには、語学力を身につけましょう。そしてたくさんの知識と、人として大切なことを中国の古典などから学んでください。
日本経済新聞より
さすがは支那経新聞の異名をとる日経の支那、提灯記事ですが、ここまで来ると清々しいとしか言いようがないです。
現実編
> お父さん 地図を見てごらん。福岡から東京と上海はほぼ同じ距離だ。長江(ちょうこう)という中国で1番長い川の河口にある中国最大の都市が上海で、高層ビルが並び、とても目立つテレビ塔もある。空港からは地上の乗り物では最も速い時速400キロのリニアモーターカーで7分だよ。
> ケイちゃん すごい。日本より進んでる!
高層ビルは霞が関ビル、新宿副都心、サンシャイン60等多数ありますし、テレビ塔は東京タワー、名古屋テレビ塔、通天閣などこれまた多数ありますし、リニアモーターカーはSiemensに発注しただけで、未だに新幹線すらない国ですから。
なにしろ60年代に新幹線でケツに火が付いてフランスが世界最高速だけが売り(乗り心地は劣悪)のTGVを作りあげたのは80年代ですから。ちなみにどれも日本は60年代から80年代に存在しておりますので進んでるとは言いません。
> お父さん 確かにね。今回の万博のテーマは「より良い都市、より良い生活」で、そのための最新の技術を世界から集めて見せている。上海が世界を代表する都市だとみんなが認めるからできるわけだけど、貧しい人が遠くからたくさん働きに来ているのも事実だ。
> 最新の技術を世界から集めて見せている
> 最新の技術を世界から集めて見せている
> 最新の技術を世界から集めて見せている
> 最新の技術を世界から集めて見せている
> 最新の技術を世界から集めて見せている
最新の技術を世界からパクる為に見せていると書いた方が良いんじゃないんですか。それを見越して大抵のところは最先端技術は見せておりませんが。
> お父さん 10月までに大阪万博の1.5倍の1億人近くが来るらしい。もちろん万博史上最高さ。こんな大きなイベントは2年前の北京オリンピックが初めてで、まだ慣れてないしね。
来るかどうかわかりませんw
参考:
看板倒れのパビリオン続々 万博NOW(3)
> お父さん 2009年に日本に来た人は、10年前の3.4倍だそうだ。そこでマツモトキヨシは買い物にかける時間が短い団体客向けに、人気のある化粧品(けしょうひん)を詰(つ)め合わせにしたり、中国語を話せる人を雇(やと)ったり、あれこれ工夫している。
中国人観光客の性質の悪さはスルーですか。既に値引きしている商品ですらやたら値引きしたがる上に、値引きしたところにサンプルもよこせと言いまくるのが支那人で、フランスの免税店とかでは店員から嫌がられているのですが。
> ケイちゃん 日本にとって最大の貿易相手国はずっとアメリカだったけど、今は中国なんでしょ。輸入された服や雑貨、加工食品、ネギなどの野菜をスーパーでよく見かけるわ
その輸入された食品に毒餃子ややけどするソファーとかを作ったのも支那ですが
> お父さん つくるだけじゃない。新車が売れた台数でも09年、中国はアメリカを抜(ぬ)いて世界一になった。先週北京で開かれた自動車の展示会、モーターショーには昨年秋の東京でのショーの約4倍の車が並んだ。国の経済の大きさを示す国内総生産(GDP)という数字でも、今年中に中国が日本を追い抜いてアメリカに続く2位になるそうだ。人口が世界最大の13億人という中国は、世界の工場であり市場(しじょう)というわけだ。
別名パクリモーターショーとも言われてますし、支那経済が伸びるというプロパガンダに踊らされてるのは企業です。
> お父さん すごいということで言えば、日本が中国から実に多くのことを学んできたのは知ってるかい。今年は奈良に首都が移されたことを記念する平城遷都(へいじょうせんと)1300年の年だけど、あのころの国の仕組みもそうだ。海を越えて勉強しに行った人たちを、唐という当時の中国の名前から遣唐使(けんとうし)というんだ。
唐と中共支那は全く別物です。
> 日本独特と思われがちな道徳もそうです。儒教って知ってますか? 日本独特と思われがちな道徳もそうです。儒教って知ってますか? およそ2500年前の孔子という人の教えです。
<丶`∀´>呼んだニカ?儒教を伝えたのはウリ達ニダ。孔子はウリの同胞ニダ
…失礼いたしました、チョーセンジャンキーの後遺症が
> 仁、義、礼、智、信。仁とは思いやりのことで、大切なことは昔も今も変わりませんね。
最も無い国が支那と半島ですが
> 今、中国の中学生は日本の中学生よりもはるかに英語を話せます。
日本の英語教育では話せません。かけても話せません。
> お互いを理解するためには、語学力を身につけましょう。
英語ができるのは北京、上海、天津の一部の人間だけです。
それ以前にお互いに理解など不可能です。反日教育で汚染されていますから
> 人として大切なことを中国の古典などから学んでください。
学ぶのは日本人ではなく支那人です。もっとも、文化大革命で焚書されて学べないでしょうけど。
それに日教組教育じゃあジェンダーフリー教育の様な人格破壊教育の方が大事でしょうけど