• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年05月19日 イイね!

Renault KangooとPeugeot Partner Tepee(Citroen Berlingo)比べてみました

かなり久々の車ネタです。やはりたまには車ネタを書かないとストレスになるので・・・

BMW318Dセダンとの生活はウォッシャー液漏れ以降、これといった問題も無くすごしております。

強いての問題といえば

1)微量ではあるが車室内VOCが暑い日に発生する
2)セダンである以上積載容量に限界がある

特に2は致命的で、この積めないと言う問題で結構、家具(IkeaのBilly等)やらベランダに置く椅子とかを買いそびれ泣きを見ていたので

1)BMWセダンからワゴンに移行
2)追加で何か安い車を購入する

1は予算的な問題とやはりいろいろと苦労して買ったので友愛するのには時期尚早だったのでとりあえずこの案は一時中断。ただし候補としてあがっていたのは

BMW 3シリーズ 316D TouringかX1 18D SかXドライブ
他社ならルノーのMegane Estate、Laguna Estate、Citroen C5 Tourer、ホンダ アコードツアラー、 Mazda 5、Mazda 6

ただどれも真剣には考えていなかったのであくまで候補レベルでした。なのでまだまだ318Dは現役。

で、急遽あがったのが2ですが、何がいいか、これもなかなかいい候補が思い浮かばなかったのですが、とりあえず第一候補としては

スズキ スプラッシュ、Mazda 2、ホンダ Jazz、インサイト、Skoda Fabia Combi、VW Golf SWの中古、BMW 1シリーズの中古

だったのですがいくつかは候補から脱落しました。理由は以下のとおりでして

ホンダ Jazz:高すぎ
ホンダ インサイト:欧州版は乗り心地が劣悪
Skoda Fabia Combi:メンテナンスフィーがBMWより高い
VW Golf SWの中古:狙ったいた車が立ち消え
BMW 1シリーズの中古:高すぎ

となるとスズキ スプラッシュかマツダ2(デミオ)にしようかと思っていたのですがスプラッシュは15000Kmメンテ、マツダ2は2万Kmメンテなのでちっと悩んでいたのですが・・・意外な車が急浮上しました。

ルノーカングープジョー Partner Tepee

自分でも正直、意外な車が候補に上がったと思ってます。候補に急浮上した理由が

1)価格がClio EstateやHonda Jazz、Insightと値段がさほど変わらない
2)圧倒的な積載容量
3)フランスメーカーなのでとりあえずどこでもメンテが可能

問題は信頼性がどのくらいあがっているかというのとメンテがどのくらいのスパンなのかというところなんですが

Peugeotは2万キロ、Renaultは3万キロとメンテはルノーの圧勝
信頼性はいろいろ調べてみた結果同等、で、最終的な判断は使い勝手だったのですが

Peugeot Partner Tepee:リアシートはフルフラットにはならず取り外し可能タイプ、グラスルーフはあるが開閉可能なサンルーフにはなっておらず。積載容量はかなり魅力的
Renault Kangoo:Tomtom Editionであれば標準でフロントシート側は独立開閉可能なサンルーフ、ナビ付き。オプション設定でカーゴルーム用のドアを二枚ドア観音開きタイプに変更、リアシートを倒すだけでフルフラットな空間が可能等

どう考えてもルノーのKangooが筆頭候補になっております。
後は予算をどう捻出するか…
とりあえず7月の休み以降に本気で考えましょうかね。
Posted at 2010/05/19 21:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | En route vers ... | 日記
2010年05月19日 イイね!

やっと認めたLSのリコール - 米国に叩かれても擁護しきれない理由

「レクサス」リコールへ…ハンドルに不具合

 トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」のうち、ハイブリッド車「LS600hL」など4車種で、ハンドル操作を電子制御する「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」の不具合により、ハンドルとタイヤの動きが一時的に連動しなくなるトラブルが起きることがわかった。

 車が直進していても数秒間、ハンドルを切った状態になることがあり、国土交通省には今年3月以降、国内で計12件のトラブルが報告された。トヨタは安全上の問題があると判断、近く、国内販売分の約4500台について、同省にリコールを届け出る。

 リコール対象となるのは、ほかに「LS460」と「LS460L」、ハイブリッド車「LS600h」。米国、欧州、中国などでも販売されており、改修対象は最終的に計約1万2000台に及ぶ見通し。

 今回対象となる4車種は外装などの装備類をマイナーチェンジして、昨年秋から発売されており、発売から半年余りでのリコールでトヨタ車の品質への不安が再燃する恐れもある。

 国交省などによると、VGRSの制御プログラムが不適切なため、低速で交差点を曲がる際など、ハンドルを左右いずれかいっぱいに切った状態から直進に戻すと、ハンドル位置が直進の位置を通り過ぎ、反対方向に切れ過ぎた状態でも車が直進する。ハンドルはそのまま走行すれば数秒程度で正常位置に戻る。同省は、昨秋の発売を機に行われたVGRSの制御プログラムの設定変更が原因とみている。

 トヨタは今年2月、ハイブリッド車「プリウス」など4車種計約43万台でブレーキに不具合があるとしてリコールを行っている。

 トヨタは「お客様から運転中のトラブルについて指摘されたのは事実。適切に対応したい」としている。

     ◇ギア比可変ステアリングシステム◇ 

 速度などに応じてハンドル操作量とタイヤの動きの比率を自動的に変える電子制御装置。時速20キロ前後の低速走行時は少ないハンドル操作でタイヤが大きく切れる一方、速度が上がるとタイヤの動きを小さくして車の安定性を高める。

読売新聞より

お友達の大佐殿が散々悩まされたハンドルの問題にようやく解決の兆しが見えてきましたが

遅すぎます

ちなみに大佐殿は3年近く前から言っています。

撮影成功! 棺桶号 怖っ!!
昨日より搭載しましたドライビング・レコーダー

ついに決定的瞬間の撮影成功!!

オリジナルの映像は
音声、速度、方位、場所、横Gセンサー等が画面上に鮮明に映っております

しかし最近の「みんカラ環境」を考え
映像はぼかしており
その瞬間だけの映像に致しました

ま~それでもステアリング状態や
車の移動場面は分かると思います

棺桶号は小回りが効かず
Uターンする時には切り返しが必要です

問題の箇所は切り返し後の場面からです

ステアリングの位置に注目してください
そしてその後、ステアリング操作と車の動きにも注目してください

自分的には2~3秒だと思っていましたが映像を見る限り

8~10秒間も
コントロール不能で走行しております
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

今回の映像はまだましな方で
一昨日に起きた時は後続車が迫っていたため
この状態のままで時速40キロ前後で暫くの間走行しました



マジで死ぬかと思いました

何度も言いますがこの不具合
2年以上も前からレクサス店には話しております
しかし何度言ってもナシのつぶて
最近は電話してもほとんどクレーマー扱いですわ ┐(´-`)┌

しかし俺も遊びで運転してる訳ではなく
大切なお客様の命を預かってる以上
後には引けないのです

再三の抗議の末
今回やっと重い腰を上げ1ヶ月半の長期にわたり入院させ
退院したと思いきやこの有様です

(以下略)

大佐殿のブログより引用

最近の動画をみても





とても1500万円の車とは思えません。
しかも顧客軽視の態度。このご時世に1500万円の車買える人、どれだけいるのでしょうか。
2年も放置し、顧客をクレーマー扱いした挙句やっとのリコール。個人的な意見を言わさせてもらうと

ほかにも隠してるんじゃないの?

と思ってしまいます。
豊田彰男氏が行うことはRRCI(良品、廉価、コスト、イノベーション)ではなく

RISE (良品、イノベーション、Security、Excellence)

とにかくコスト一辺倒ではなく、如何に良品でトータルでの安全性を高め、革新的な技術(あるいは既存の技術を徹底的にブラシアップを行い不良を減らす)で誰からも素晴らしいといわれる車作り、原点回帰をするべきかと。

1500万円の車を持ちながら3年近くも放置され、クレーマー扱いされ、乗るたびに怖いを思いをするようなメーカーの車

乗りたいと思いますか?

トヨタの喫緊の課題はトータルな信用回復(顧客、サプライヤー、労働者など)であってトヨタだけが出しぬけるようなやり方(トヨタだけが黒字で下請けは野麦峠並の生き地獄)ではいつまでたっても信用回復などできません。たとえ超短期的に信用回復しても持続的な品質の維持はできないと思います。つまり堂々巡りが繰り返されるだけです。

そろそろ豊田彰男よ、コスト一辺倒が自分の首を絞めていることに気づかないと、

トヨタの明日はないかもしれませんよ

不沈艦と言えるものほど沈む時は豪快に沈みますから…
Posted at 2010/05/19 06:22:18 | コメント(11) | トラックバック(1) | トヨタ | 日記
2010年05月19日 イイね!

官が動かない代わりに民が動いた

【口蹄疫】対策に使って…「ふるさと納税」昨年度の4倍に 宮崎県に殺到

 口蹄(こうてい)疫の被害拡大が続く宮崎県に、「ふるさと納税」制度に基づく寄付の申し出が全国から相次いでいる。18日現在で、昨年度の約4倍に当たる約1800万円の寄付が寄せられ、未入金も含む申込件数は約2500件に上る。同県を練習拠点とする女子プロゴルフの横峯さくら選手(24)も1200万円の寄付を表明するなど、支援の輪は急速に広がっている。

 ふるさと納税は平成20年度から始まった制度で、自治体に寄付する額に応じて所得税や住民税が減税される。寄付先は出身地や居住地に限らない。

 県財政課によると、同県のふるさと納税は、県の主な施策の選択肢の中から用途を選んでインターネットなどで申し込む。寄付は5千円以上。ところが、選択肢を選ばず、「口蹄疫の対策に使って」などと書かれた申し込みが7日夜以降、増え始めたという。現在は1日約200件の勢いで「対応が追いつかない状態」(同課)だ。

 申込金額は1万~2万円が多く、中には20万円の“大口”も。県外からの寄付が約9割を占め、東京都や大阪府、愛知県、千葉県、神奈川県など都市部からの申し出が多いという。

 当初は故郷への高額寄付などが話題になったふるさと納税だが、税金優遇のためには確定申告が必要となるなど手間がかかるためか低調な自治体も多く、宮崎県も昨年度のふるさと納税は16件398万円だった。

 これまで1人で処理をしてきた財政課の担当者は「大変ありがたい。こんなに県のことを思ってくれる人がいたとは」と感激している。寄付は県の口蹄疫対策に活用される。宮崎県は18日、ふるさと納税とは別に義援金の募集も開始。義援金は被害を受けた畜産農家に配分される。

産経新聞より

官が何もしていない間にこのような動きがあるというのは非常に心強く思います。
まだまだ捨てたものではない、草の根運動がじわじわと効果をなしている気がしてなりません。

まずは宮崎県のふるさと納税のサイトはこちらです

ふるさと宮崎応援サイト(宮崎県庁)

寄付・義捐金に関しましてはこちらも有効かと思われます

川南町役場
尾鈴農協 本所
普通 0088983
川南町口蹄疫対策支援金
川南町長 内野宮正英

都農町役場
尾鈴農協 都農支所
普通 0049251
都農町口蹄疫支援本部
代表 河野正和

さくら募金に賛同するゴルフ場はこちらです

宮崎サンシャインカントリークラブ
宮崎国際ゴルフクラブ
愛和宮崎リゾートゴルフクラブ
UMKカントリークラブ
宮崎カントリークラブ
青島ゴルフクラブ
宮崎大淀カントリークラブ
宮崎空港練習場
〒880-0912宮崎県宮崎市大字赤江33
(筆者注:間違いであればご指摘ください)
宮崎レイクサイド
宮崎国際空港カントリー
北郷フェニックスカントリークラブ
〒889-2402宮崎県南那珂郡北郷町大字郷之原2821
(筆者注:間違いであればご指摘ください)
生駒高原宮崎小林ゴルフコース
宮崎日南ゴルフコース
鹿児島鹿屋ゴルフコース
クラウンヒルズ京都ゴルフ倶楽部
土佐カントリークラブ

横峯良郎オフィシャルHPからまとめました

先のブログで痛烈な批判をしましたが、こういう動きに関しては一定の評価はしたいと思います。
基本的に正しいことは評価、間違っていることは批判します。なので、横峯良郎を評価するのかと言う点につきましてはさくら募金の賛同先を載せたということに関しては評価します。しかし議員としての評価はしておりませんのでこの点だけはご理解の程よろしくお願い申し上げます。

新たな動きや賛同先が見つかり次第更新いたします。
Posted at 2010/05/19 01:19:54 | コメント(2) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4 56 78
910 11 12 1314 15
16 17 18 19 20 2122
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation