• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

テロ支援国家 日本 ‐ 公的資金でテロ養成校を支援します

「朝鮮学校」も無償化へ、高校授業料

 政府は、高校の授業料の無償化を適用するかどうか検討してきた「朝鮮学校」について、原則、無償化の対象とする方針を固めました。

 今年4月にスタートした高校無償化は、公立高校の授業料は徴収せず、私立高校生には世帯に応じて年間およそ12万円から24万円の「就学支援金」を援助する制度です。

 政府は制度の開始時点では朝鮮学校を無償化の対象から外し、文部科学省が外部の有識者による非公開の検討委員会を設置して、適用するかどうか慎重に検討してきました。

 検討チームは朝鮮学校の視察を行い、会合を重ねた結果、「日本の高校に類する教育課程」にあたると判断。これを受けて、政府も朝鮮学校を原則として無償化の対象とする方針を固め、近く発表します。

 対象として認められた朝鮮学校の授業料は、4月にさかのぼって無償化が適用されます。(03日13:08)

毎日放送より

差別是正という名のもとにテロ支援学校が無償化されます。
すでに金容疑者というテロリストを国賓として扱い、今度は工作員養成学校(しかも仮想敵国)に対し無償化という厚遇処置。

それで日本人の若者には苦学を徹底させる。

どこが国民の生活が第一なのでしょうか。
一つ言えることは

特定アジア

というのが抜け去っているとしか言いようがありません。
この危険性は先の衆議院選挙の時から訴えてきました。中には民主党の批判ばかりだという意見もあったりしました。しかし、その結果どうでしょうか。

子ども手当も、高校無償化もすべては特亜の為に使うための詭弁だったことがはっきりしたということです。

フランスでも外国人学校やインターナショナルスクールは私立学校とみなされ一切の支援などありません。

ここまで特定国に手厚い処置を施すのは日本くらいしかありません。
これが民主党を選んだ結果だということを忘れてはいけません。
これからさらに売国政策が出てくるでしょう。
マニフェストなど詐欺フェストと言ったほうが正しいですし、国民との約束を反故することなどいとわない政党が民主党です。

これから日本人の首はますます締まるでしょう。しかし、それを望んだのは間違いなく

民主党に投票した有権者のあなたの責任

だということを忘れないでおいてください。
政治と生活が密着しておるということがこれでお判りになったでしょうか。

もう一つ言いましょう。

政治の話題は難しいとか、わからないと言って逃げておき、後で気づいたときは

手遅れ

だということも認識しておいてください。
Posted at 2010/08/03 20:25:05 | コメント(8) | トラックバック(5) | 時事関係 | 日記
2010年08月03日 イイね!

自動車の保有台数の減少 - メーカーや国(自民党時代含む)に責任はなかったのか?

広がる車離れ、世帯あたり保有台数が初の減少

 総務省が30日に発表した2009年の全国消費実態調査によると、1世帯(2人以上)あたりの自動車の保有台数(09年10月末時点)は1・414台で、5年前の前回調査より2・2%減少した。

 自動車を調査対象に加えた1964年以降、初めての減少となる。

 世帯主の世代別では、50歳代以下でいずれも減少しており、車離れは若年層だけでなく中高年層にも広がっている。

 都道府県別では、神奈川が7・7%減、千葉が7・5%減、埼玉が7・2%減、東京が6・9%減など、特に南関東で車離れが進んでいる。

読売新聞より

自動車保有台数が減少…若者の車離れ顕著

 総務省が30日発表した2009年の全国消費実態調査によると、千世帯当たりの自動車の所有台数が、04年の前回調査を2・2%下回る1414台となり、調査対象に自動車を加えた1964年以来初めて減少に転じた。

 50歳代以下のすべての年代で2004年調査を下回り、特に40歳代や30歳未満が6%を超える減少幅を記録。総務省は「若年層の車離れの傾向が顕著になっている」と分析している。

 調査によると、09年の軽自動車の所有台数が04年調査より増えたが、普通自動車などの減少を補えなかった。

 調査は全国から抽出した約5万2000世帯を対象に、09年9~11月に実施した。

日刊スポーツより

全く同じ内容ですが、日刊スポーツ(=朝日)のフィルターを通すとまるで若い人が買わなくなった=若者が悪いと言わんばかり風潮で書いているのは漏れが穿った視点で見ているからでしょうか。

一つの意見として某掲示板の意見(正確には痛いニュース様経由ですが)をみてみると

> 買えないだけだろ
おっしゃる通りです

> カネがあったら免許混みで欲しいけど、
> 別に無くても生活できるよね
都会圏では間違いなく。でも地方はないと無理です。

> 維持費高すぎ
特に税制度見直そうや

> 若いヤツらを期間工とかで安く使っておいて車離れが顕著とか正気なんか?
> 欲しくても金が無くて買えないだけだろ
コスト削減の弊害かと

> 持ってたが維持費高杉で結局手放した
> 残ったのは借金だけだった…
税制が歪すぎます

> 買うのはいいんだけど税金考えるだけで買いたくなくなる
これ、自民党も野放しにした問題ですからね。手放しに自民がいいとは言えないところです

> いいこと考えた。車余裕で買えるくらい給料上げろ
国内生産にシフトしないとね…

> 買わない× 維持出来ない◎
これだけじゃないんですが

> 都市部はレンタカーで十分
> 田舎は車必須だけど若いのは軽で十分
> おっさんはプリウス
> 結果的に自動車メーカーの多くが苦しむと
最近の軽自動車、かなり良くなっておりますよ。まじで普通車いらんかも。

> 給料安くても終身雇用なら買えるんだろうけどな
終身雇用したくても受け皿と能力がねぇ…(いわゆるゆとり世代)

> 車は初期費用よりも維持費の方がかかるから
> 安定した仕事に就かないと買う気が起きないんじゃね?
こういう言い方、語弊を招くかもしれませんが、ゆとり世代でちゃんと勉強してきた人ってどれくらいいるんでしょうか?
能力やスキルないと安定した仕事につけません(;´Д`)<経験談OTL

> 工場を海外につくりまくって日本の若者に金を配らず車を買えと言うばかりそれってどうなの
コスト削減の一環ですな

まぁ大きくまとめると

1)過剰なコスト削減による弊害:正社員から派遣、期間工が主体となり収入のダウン
2)国内生産から海外生産による空洞化
3)学力の低下による就職格差
4)税制の煩雑さ
5)コスト削減による車の魅力の低下(憧れのものから道具へ成り下がった)

こんな感じでしょうか。
特にCO2 25%削減で海外生産を推進する民主党にも問題がありますが、あまりにも行き過ぎた規制緩和を推進した自民党にも問題があります。

本当に日本の行く末や国益を見据えた政策を取らないと日本の産業自体がダメになりかねません。
自民党が再度、支援されたいというのであればぶれない政策で国益重視に転換しないと今のままでは積極的に支援したいとは思えませんし、消去法の一つの選択肢のままで終わりかねません。
Posted at 2010/08/03 01:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2 34 5 67
8 9 1011 12 1314
15 16 17 18 192021
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation