• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

弱い者いじめより無関心やめたら?

JAL元CAの嘆き 乗客の暴言にプライドもズタズタ

 経営破綻して会社更生手続き中の日本航空(JAL)は今年3月、35歳以上の全社員を対象に早期退職者を募集。約4000人の社員が応募したという。その1人が、5月31日付で退職した元客室乗務員(CA)のA子さん。「国際線のフライト歴30年」というベテランCAがリストラに至るまでの内幕を告白した。(夕刊フジ)

 最初は辞める気なんて全然なかったんです。今年の春にマネジャーから早期退職の打診を受けたときも「私、辞めないと思います」と答えたんですが、その直後のフライトで、とても変なお客さまに会い、ホテルに帰って「あ、もうやめよ」って吹っ切れたんです。

 その人は「ネットで予約した席と違う!」と言って、飛行中ずっとCAをつかまえてはクレームを言い続けていました。CAは数人しかいないのに、そのうち1人が相手をしなきゃいけない。他の業務にも支障が出たほどでした。

 「お前らみたいのが働いてるから、日本航空はつぶれたんだ」「会社がこんな大変なときなのに、お前らヘラヘラ仕事しやがって」とCAを罵倒し続け、若い子は涙目になっていました。

 空港に着陸する際に「機内では事実確認ができませんので、地上の社員とお引き合わせします。予約した際のプリントアウトをお持ちでしたらご用意いただけますか?」とお願いすると、その人は「20Kってちゃんと書いてあるだろ!」と紙を出しました。ところが、指差したのは、受託手荷物制限が 20K(=キロ)と記載してある個所。つまり、勘違いだったんです。ガクっと力が抜けました。

 CAを続けるだけのモチベーションが急にうせた瞬間でした。それまで、愛社精神は薄くても客室乗務員という職業にプライドと愛情を持っていました。私たちはお客さまの命を守る保安要員で、そのための知識や技量を保持し、そのうえで快適性も守ろうと頑張ってきました。そのプライドが保てなくなったんです。

 このお客さまだけではなく、JAL社員への世間への風当たりは本当に強くなっています。「リムジンバスや成田エクスプレスに乗務員が乗っているが、国の金を使って何やってるんだ!」といったクレームが毎日のように会社へくるんです。職場に通勤するだけで文句を言われるなんて…。

 今では、国内線で福岡や札幌に行ったときに、乗務員がお土産を買うことすら禁止されています。自分の働いたお金で、家族に何か買うくらい、いいじゃないですか。でも、「国の税金を使って土産物を買っていいのか」ってクレームがくるんです。

産経新聞より

ここでは社員の待遇とかは抜きにして語りたいと思います。

まず

> 「お前らみたいのが働いてるから、日本航空はつぶれたんだ」「会社がこんな大変なときなのに、お前らヘラヘラ仕事しやがって」とCAを罵倒し続け、若い子は涙目になっていました。

> 「リムジンバスや成田エクスプレスに乗務員が乗っているが、国の金を使って何やってるんだ!」といったクレームが毎日のように会社へくるんです。

> 「国の税金を使って土産物を買っていいのか」ってクレームがくるんです。

正論といえば正論かもしれませんが、正直なところ個人的な意見を述べさせてもらえば

論点がすり替わってる

確かに、日航の従業員の態度(海外の現地職員は別)は傲慢ですし、高給取りですし、そんなような連中に多額の税金を投入されること自体に怒りを覚えるのはもっともかと思いますが、そもそも根本の原因は

なぜ日本航空という一社に対してのみこれほど多額の血税をつぎ込まなければいけないのか

これが本来の論点でしょう。
すでに周知のとおり、民主党と労働組合がずぶずぶというのはわかりきっていたことですし、また自民党時代にもかなりの癒着があったのも事実です。当然旧運輸省系の官僚の天下りや逆に日本航空出身者が政治家になりある種のロビー活動すら行っていたわけです。

つまりこの問題は今始まったわけではなく、ずいぶん前から関心を持っていけなかったわけですが、無関心さの故、首が締まったら一番目先の弱いものを虐める。

そもそも、こういう結果になったのは他でもない

有権者の無関心が原因

ではないでしょうか。

それに日本航空が嫌ならば、乗らなければいい話ですし、筋違いのクレームを出すのもいかがかと。

これ企業であれば別の会社のものを使うということができますが、国というのは簡単に乗り換えたりなどできません。

富裕層であればTax Heavenに銀行口座を持つなりなんなりして対策できるかもしれませんが、多くの一般人にそんな真似などできません。

ならば、どうすればいいのか?

何も政治評論家だとか専門家になれとは言いません。
しかし、政治から目をそらし、難しいから、わかりにくいから、だれがなっても同じという無関心をやめ少しでも政治に関心を持ち、自ら色々調べてみたらいかがでしょうか。

政治や歴史に少しでも興味を持てば

- なぜ、他国に謝罪し続けるのがおかしいのか
- なぜ、外国人参政権なのか?
- なぜ、日本航空の再建方法に問題があるのか

色々なもののなぜが見えてきます。
自分も大して学があるわけではないですし、むしろ20代の頃は政治なんか関係ねぇって思っていたくらいですから。

政治に興味持ち始めたきっかけは

1)フランスの治安の悪化
2)フランスの経済状況
3)日本の外政などに対するスタンス

こういうところから興味がわき調べ始めたわけです。
一人一人が政治に少しでも興味を持つことによって、今の悪政を変えることはできます。しかし政治に興味を持たず、甘い言葉に釣られることで日本という国はなくなる可能性はますます強まっています。

子供の将来が不安、生活への不安、いろいろあるかと思いますが、まずは政治や歴史に興味を持ちましょう。それが将来の不安解消への第一歩だと思います。
Posted at 2010/08/13 03:21:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2 34 5 67
8 9 1011 12 1314
15 16 17 18 192021
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation