いつも辛気臭いネタを読んでいただきありがとうございます。
今回も当然ながら時事ネタではありますが、ここにおけるタブーに切り込んでいきたいと思います。
【中国人船長釈放】石垣島民憤慨「漁に行けない」「怒りを通り越して気絶しそうだ」
中国漁船衝突事件で、処分保留となり釈放された●(=擔のつくり)其雄船長(41)は25日未明、入国管理局により国外退去の手続きが取られた後、中国側に引き渡された。船長は沖縄・石垣空港から中国政府が用意した小型ジェットのチャーター機で日本を出国。午前4時(日本時間同5時)ごろ、福建省福州市の空港に到着した。
石垣空港での船長は、10人ほどの関係者に囲まれて、握手などを交わした。飛行機内に入る際には、両手を高々と明けてV字サインをした。
金網越しに見守った石垣島の住民からは罵声(ばせい)が飛んだ。沖縄・与那国島にある与那国町漁業協同組合の中島勝治組合長(44)は、帰国する船長と日本政府の対応に「怒りを通り越して気絶しそうだ」と憤慨した。「中国側に拿捕(だほ)されるかもしれないと思うと、近くに漁に行けない」と切実な思いを口にした。
産経新聞より
なぜこの話題を使うのか、非常にここのタブーを切り込むのに都合がよかったのです。
先日、注目タグ第一位に尖閣諸島が来たことはまだ記憶に新しいと思います。
しかし、一部の同志のサイトなどではここは車のサイトなんだからとかやめろとか、別のところで書けだのという個人的な意見を言えばタリバン的なやり方をする輩もいれば、書きたいけどお友達をなくしたくない、あるいは政治などには興味がない等千差万別です。
しかし大概、どの方でも共通して言ってくるのは
ここは車のサイトなんだから
という声が必ず出てきます。
上の話題と絡ませますと、狭義の意味で言えば支那人船長の釈放と送還はそれ以上でもそれ以下でもなく、一つの国際問題です。しかし広義の話題に広げますと、今回の一件で与那国の人間はおいそれと尖閣に行けなくなり、生活ができなくなる可能性すらあります。なぜか、それは本来、領土問題などないところなのに鳩政権時代に紛争地域に落ち(参考:
全国知事会で石原知事激怒「こんな総理かなわん!」)、領海侵犯という犯罪を犯しておきながら政治的に意図によって釈放することにより(参考:
【中国人船長釈放】これこそ「腰抜け外交」だ 政治部長・乾正人)、支那では勝利宣言(参考:
【中国人船長釈放】敗れるべくして敗れた日本 中国、海洋権益確保にさらに自信)しかも堂々とまた侵犯するとまで言っていたりします。(参考:
釈放の中国船長「また釣魚島(尖閣)に行って漁をしたい」)その結果は上記のように与那国や石垣の人は安心して漁にすらいけなくなったわけです。
ではここの場合は車系である以上、狭義の話題にすれば、試乗のコメント、購入記、LEDや車弄りだけが許されるべきでしょう。まぁあえて狭義に加えるとしたらオフ会くらいまでかもしれません。では広義の意味でのカーライフになると必然的に生活まで広がります。もし狭義で語るのであれば、オフ会した。これで十分でしょう。もう少し具体的にしたければ、○○さんと▽▽さん達と□□でオフ会した。これ以上語る必要もないでしょう。
もしそれ以上広げるのであれば広義の意味になりますよ。タリバン連中の言い方を使えば。オフ会って要はネットで知り合った人間とリアルに会うという意味なんですから、車とはかけ離れてるじゃないですか。そんな風に狭めたらカーライフなんて楽しいですか?まぁ普通の人ならそんなところやめてやるとなりますよ。
あるいはラーメンの話題、これって完全に車とはかけ離れてるじゃないですか?でも、なぜか容認されていますよね?
つまり広義の意味でのカーライフっていうのはその名の通り自動車に関わる生活関係ってなりますよね。
そもそも根本的なところを考えてください
日本国にいる以上
憲法19条
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
憲法21条
1)集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2)検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない
が適用されている以上、個人的にはオフ会やラーメン、LED弄りの事書いても何も言いませんし、この手のネタを全員が書けとはいいません。個人の自由なんですから。確かに逸脱しすぎた内容(例:これから自○テ○をやる、○○を暗○しに行く)であれば批判や通報されても仕方がないですし、極端にわいせつな記事を載せていたりしたらそんなの別なところやサーバーを海外のものにしろってなるでしょう。
しかし、政治と生活というのは密着しているということを語ったら、そんなことは別のところやれだの、ここは車のところなんだからって言われなければいけないのでしょうか。そんなに政治のことを語るというのは悪い事なのでしょうか。
例えばの話、軽自動車税の増税、これってもろに地方やセカンドカーに軽自動車を持っている人には切実な問題ですよ。それにこれってもろに政治にも関与していますよね?あるいは高速道路無料化、結局できましたっけ?できてませんよね。でも、この話題を落としたのは他でもない民主党政権ですよね?あと子供手当て。子供手当てでホイールやLED購入した人いますよね?でも子供手当てって天から降ってきたわけじゃないですよね?まぁ上げれば多々ありますよ。それじゃあなんですかね、税金の話題はOKだけど、それ以外の時事は認めないってどういうことなんでしょうか?それこそ、上の尖閣沖での漁の話を絡ませると、刺身、寿司好きな人って多いと思うんですけど、魚の値段が高騰して食べられなくなっても良いという方、ぜひ新聞もニュースにも目を通さず(どうせ見てもマスゴミのフィルターで騙されるのが関の山でしょうけど)、パチンコ三昧でもしていてください。そうこういう感じでいますぐ反映されるのではなくあとからじわじわ来ますよ。この影響。例えば乱獲されたりとか、日本の領海のものを法外な値段で売りつけたりとか。
後ほかの意見としては、こんなところで取り上げてなんになるんだ?何か変わったのかって意見もあったりしますが。それは直接何か変わるわけじゃないですよ。権力とか持ってないのですから。ただ、危機感を持たせることはできましたよ。それが故に今までは政治や時事ネタはタブー視されていたので検索しても、昔は選挙の事なんかほとんどなかったのにも拘わらず注目タグができてからは尖閣や参院選が1位になったりとかしているのですから。
もし悪いというのであれば、わかりやすく説明していただきたい。もし政治と生活が密着していないというのであれば、その辺も説明していただきたいものです。
個人的には生活という言葉が入っている以上、常軌を逸脱しない限りはラーメンやお菓子、料理作り、日曜大工等幅広いことを書いても良いと思うんです。
むしろタリバンのように、あれはだめだ、これはだめだという風にしているから他の人は委縮して書きにくくなるんですよ。
それにですよ、そんなに政治ネタが嫌ならば見に来なければいい話ですし、ましてやコメントしない方が双方にとって気分が悪くならないで済むのですから。
それに今のように政治はだめだけどラーメンネタは問題ないなんて言ってるから
みんカラ=DQNの巣窟
なんて揶揄されるんですよ。
まぁそういう自分もDQNの一人なのかもしれませんが。
今のまま政治・時事ネタをタブー視して今だけを謳歌していたら、明日のカーライフは上の与那国や石垣と同じことになるんですよ。それにカーライフが謳歌できるのは、日本という国で売られている製品やサービスが他国に比べて比較的安価で高品質、しかも親切で丁寧というところが多いからなんですよ。たとえば、政情不安定な地域でチューニングとかできてます?アフリカとか、東南アジアとか?あり得ないですよね。その日を生きるのに精一杯なのですから。それこそそういうところでは車=移動手段か権力の象徴なんですよ。それにあなたの収入ってどこからきてます?天から降ってきてます?あり得ないですよね。労働しないで金持っているとしたらよほどの不動産王か、株で儲けたひとでしょう。でも株や不動産だって、利殖する為にはそれなりの努力をしないと損しますからね。誰も損するために働く人なんていないでしょうし。あるいは支那や半島に行って出稼ぎに行ってるんでしょうか?それなら確かに批判できますよね。何しろ収入源が支那や半島から出ている以上、そういう国に対して批判は許されるものじゃないですから。
大抵は、どこかの企業(零細から世界的含む)に勤めるか公務員やるか、自営業(農業、小売店など含む)を営むかしてますよね。あるいはしていたか(年金をもらっている人)の違いですけど。大概は日本で働いて、日本で税金を納めて生活を営んで、その一部からカーライフを満喫していますよね。それが旅行だったり、車弄りだったり、ゴルフやお菓子の食べ歩きとか。これって日本国という基盤があるからできるんですよ。国というものがなかったらできないんですよ。政治が不安定で治安が悪かったら車なんて買えないですよ。盗まれる可能性や爆破テロに使われる可能性があるのですから。あるいは妬みでいたずらされたりとか。その治安を維持しているのが警察だったり司法であったり、あるいは法律を作ったりする政治家だったりとかなんですよ。こういう事態に陥ったのは他でもない
無関心、無知、政治に対するタブー視
だったりするんですよ。何度でも言いますけど、政治と生活は密着しているんですよ。それを規制しようとしているのは中狂支那やタリバンなどの言論弾圧と何ら変わりないですし、将来的に生活が苦しくなっても今さえよければいい、今さえ楽しければあとは知らないと思ってるなら、今後も無関心、無知を決め込んでください。
今後生活が苦しくなり、言論弾圧が特亜によってきびしくなったその時は
1)書きたくても書けなくなる
2)言論封殺した人間はその時には逃げ出していたり知らぬ存ぜぬを決めるので誰も助けてくれはしない
3)ましてや、こういうネタを取り上げた人間は、人権侵害で逮捕されたりするので一党独裁政権によるプロパガンダのみが情報源となる(平たく言えば情報源は朝日、NHKのみ残るような感じでしょうかね)
4)自ら望んで無知・無関心を決め込んだのだから泣き言は一切言わない(自己責任)
別にうちみたいに書けとは絶対に言いませんが、少しは国のこと、政治のこと考えましょうよ。日本国の余命、わずかなんですから。それこそ風前の灯を消すことも、火を強めることもできるのは我々有権者であり、日本国民なのですから。
ああ、あと政治ネタはリアルの場のみで語るべきだという意見もありましたが、個人的には政治ネタは併用するべきだと思っております。何しろネットという世界は情報伝達が非常に速いうえによくも悪くも目に付きやすいです。逆にリアルの場で語った場合はクローズドな環境である以上拡散効果はどうしても制限されると思います。併用することで効果は非常に大きくなりますが、リアルの場での活動はもちろん正しいことだと思いますし、素晴らしい行動だと思いますが時間がかかるうえに効果もどれだけ見えるのかはわかりません。
なので個人的には併用が良いと思っておりますが、これは各自の判断、並びに見解の相違等がある以上、強制などは一切するつもりありません。あくまで一意見として述べただけです(よく、お前は人に押し付ける癖があるといわれていますので、ここは強調しておきます。)
忌憚なきご意見、お待ちしております。