• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年09月06日 イイね!

狂った教育委員会

幼小中で「粗食給食」 被災地の苦労実感して
福山市教委 浮いた300万円寄付へ

 東日本大震災の被災地で給食の提供さえままならない状況に思いをはせようと、福山市教委は5日、市立の小中学校、幼稚園の給食で、通常は1人245円の食材費を145円に抑えた「粗食献立」を行った。約3万人分で、浮いた約300万円は復興支援のために寄付する。

 献立は、ご飯と豚汁、味付けのりと牛乳だけで、子どもたちが一番楽しみにしている主菜はなし。福山市木之庄町、市立樹徳小の2年2組では、主任栄養専門員の今川京子さん(53)が「この献立でさえ出せない地域があった。同じ小学生の苦労を考えて」と呼び掛けた。子どもたちは「大切に残さず食べます」などと発言し、給食を平らげていた。

 市川友翔君(7)は「早く、みんながおなかいっぱい食べられるようになってほしい」と願っていた。

 宮城、岩手両県などの被災地では調理施設が被害を受けたため、パンやおにぎりと牛乳だけの「簡易給食」を続ける学校が相次いだ。

読売新聞より

 【粗食献立について】

  東日本大震災から約半年が過ぎ,改めて震災や防災について考える機会とするため,通常より一品少ない粗食献立を実施します。避難所生活で食事も思うようにできない被災者の方々の苦労を知ると同時に,普段の食事が自然の恵みや多くの人 の力によるものであることを知り,感謝の心を育てます。なお,この日の給食費の差額は,東日本大震災の義援金とします。

広島県福山市教育委員会の資料より引用

こいつらまじで

気狂いですか?

しかも、これ、保護者の許可得てやっているのでしょうか?
育ち盛りの子供の食を削っておきながら

> 避難所生活で食事も思うようにできない被災者の方々の苦労を知ると同時に,普段の食事が自然の恵みや多くの人の力によるものであることを知り,感謝の心を育てます。

意味不明の論理です

> なお,この日の給食費の差額は,東日本大震災の義援金とします。

1億光年ほど譲って、これが正しい、あるいは保護者も同意したとして、その義援金はどこに行くのでしょうか?明記されておりません。

まぁこの教育委員会が採用している教科書が

日本文教出版

のものですから、考え方も

みんなで不幸を分かち合いましょう、悪いことをしたのは日本人なんだから

という考えで行ってもおかしくないですな。
何しろ日本文教出版の歴史教科書の中身はというと(資料元は新しい教科書をつくる会HP

日本軍はナンキン占領のとき、大勢の中国民衆を殺していたが(南京虐殺事件)、日本の国民には知らされなかった

というような南京虐殺事件はあったという前提で書かれているような教科書ですからね。しかも、今では大阪書籍の教科書がこの日本文教出版に移管されましたからね

子供を犠牲にしてまで義援金出すくらいなら自分たちの金なり、義援金の呼びかけをしろよと。

これでは信頼の置ける教育など出来るわけないかと。
Posted at 2011/09/06 23:33:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年09月06日 イイね!

王手となるか?

菅前首相を捜査へ…地検が告発状受理 市民の党側献金で規正法違反罪

 菅直人前首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表)の派生団体に6250万円を献金していた問題をめぐり、神奈川県の住民らが政治資金規正法違反罪(虚偽記載)で、菅前首相に対する告発状を東京地検特捜部に提出し、受理されていたことが5日、分かった。特捜部は立件の可否を判断するため捜査に着手する。菅前首相の献金問題が刑事事件に発展する可能性が出てきた。

 告発状によると、草志会は平成19年、市民の党の派生団体「政権交代をめざす市民の会」に対し、計8回に分けて計5千万円を政治献金。その際、収支を時系列で並べると、帳簿上は5月8日の時点で資金残高が「マイナス」となり、寄付が不可能な状態に陥っていた。不足金額はその後も拡大し、5月14日には最大の658万5593円に上った。収支報告書には借入金などの記載はなかった。

 告発状では、収支報告書が「マイナス」になることはありえず、記載すべき収入を記載していなかったとして、規正法に抵触するとしている。

 また菅前首相が国会答弁で寄付について「私が判断をした」と話していることから、収支報告書の記載の責任は事務担当者ではなく菅前首相にあるとしている。

 産経新聞の調べでは、草志会は19~21年にかけてめざす会に計6250万円を献金。さらに鳩山由紀夫元首相側や民主党東京都総支部連合会(東京都連)も献金しており、民主党側からの資金提供総額は判明分だけで計1億5533万円に上っている。

 菅前首相は、草志会が在日韓国人系金融機関の元男性理事から献金を受けていた問題でも、規正法違反罪で告発されている。

産経新聞より

さて政治資金規正法で検察が動き始めましたが、別件逮捕余罪追及も起きそうな予感がします。(The Boss御指摘感謝です、これのことを言いたかったのですが思い浮かびませんでしたOTL)
あとは指揮権発動されないことを祈るばかりですが。

ちなみに当の本人はというと

原発事故は人災、説明も伝言ゲーム…菅前首相

 菅直人前首相は5日、東京電力福島第一原子力発電所の事故対応を巡る読売新聞のインタビューに応じ、「事故前から色んな意見があったのに、しっかりした備えをしなかったという意味で人災だ」と事故を振り返った。

 そのうえで、経済産業省原子力安全・保安院や原子力安全委員会について「全電源喪失などを想定していなかったため、それに対応できなかった」と述べた。東電の情報伝達にも問題があったとし、同原発の吉田昌郎所長にも自ら電話をかけ、状況把握に努めたことを明らかにした。

 菅氏は事故後、前線本部となるオフサイトセンターに人員が集まれなかったことなどを挙げ、「想定していたシミュレーションがほとんど機能しなかった」と総括。東電についても、「(格納容器内の蒸気を放出する)ベントをするよう指示を出しても、実行されず、理由もはっきりしない。説明を求めても伝言ゲームのようで、誰の意見なのか分からなかった」とした。

 退陣表明後の8月27日に福島県を訪れ、長期間住めなくなる地域が出るとの見通しを伝え、汚染物質の中間貯蔵施設の県内設置を要請したことについては、「被災者の皆さんには大変申し訳ないことだが、3・11の時の総理として、一番厳しい見通しについて話をするのは自分の責任と考えた」と述べた。

読売新聞より

人事みたいな態度を取っております。

> 、「(格納容器内の蒸気を放出する)ベントをするよう指示を出しても、実行されず、理由もはっきりしない。説明を求めても伝言ゲームのようで、誰の意見なのか分からなかった」

さんざん怒鳴りちらした挙句、委員会を多数を作れば此の様な事が起きるのは当たり前かと。

> 退陣表明後の8月27日に福島県を訪れ、長期間住めなくなる地域が出るとの見通しを伝え

散々、直ちに影響はないとかと言いふらしたり、避難させなくていいところを避難させて、避難させなければいけないところを放置したのはどこのどなたの政権でしたっけ?
Posted at 2011/09/06 20:42:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年09月06日 イイね!

動脈を止めるつもりなのか?

東京メトロ株売却の可能性を示す 安住財務相

復興財源を確保するために増税の必要を説く野田新内閣で、安住淳財務相は5日、民法テレビ番組に出演して、メトロ株売却の可能性に言及した。数ある政府資産株の中で最も売却の可能性が高いとした。

安住氏がメトロ株売却の可能性を述べたのは、テレビ朝日の『報道ステーション』。「やるだけのことはやりますから、未曾有の大災害の財源については、今の世代のみなさんにお願いさせていただたかないと」と、訴えた。

メトロ株の売却は、安住氏のいう「やるだけのこと」という中に入る。増税幅は、政府資産の売却で少しでも圧縮すべきという指摘に応えるものだ。ただ、メトロ株を復興財源確保のための売却すべきではないかという話は、7月にもあったばかりだ。

このときは東京都の猪瀬直樹副知事が「国と都が協議している中で、このような報道がなされたことについて強く抗議する」と反発。東京メトロと都営地下鉄の一元化を妨げるものとして、財務省と国土交通省に申し入れをした。

安住氏は他の政府所有株について、「JT株は葉タバコ業者さんがいるので、完全民営化していいのかという議論があるので工夫が必要。日本郵政株は、今は法律上無理。資産査定そのものが、言われているような価値があるかどうかも議論がある」と、難しさを指摘。その分だけメトロ株売却の可能性が高いことを表した格好となった。

Carviewより

東京地下鉄

東京地下鉄株式会社(とうきょうちかてつ、英称 : Tokyo Metro Co., Ltd.)は、東京地下鉄株式会社法を根拠として東京都の特別区(東京23区)およびその付近で地下鉄を経営する鉄道事業者である。日本国政府と東京都が出資する完全公的資本の会社である。愛称は東京メトロ。東京の地下鉄路線のうち、銀座線などの9路線(2011年2月現在)を運営している。

Wikipediaより引用

東京地下鉄の株を復興財源に当てるというのは、民主党政権下では賛同できません。

東京地下鉄は日本の動脈であり、下手な売却はただでさえラッシュ地獄になっているのに更に悪化しかねません





一元化の有無の議論は今回の主旨から外れるのでとりあえずおいておきますが、民主党主導による株の売却の場合、特亜企業に優先的に売り飛ばす可能性があります。国民の財産であり、首都圏の動脈の一つを特亜に委ねたらどうなるか

現在、東京の地下鉄で浸水が起きたというのは極めて稀だと思います。
ところが韓国だと



此の様に頻繁に浸水したりします。

参考:韓国土砂崩れの死者10人に、ソウルでは地下鉄駅が浸水

東京のインフラが止まったら確実に麻痺します。安全面から考えても安易な民営化には賛同できません。
Posted at 2011/09/06 20:17:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年09月06日 イイね!

信毎よ、ガチで消えてくれ

高校無償化 政局に絡めず定着図れ

 高校無償化は、民主党の政権公約(マニフェスト)の金看板だ。公立高校では授業料を徴収せず、私立高校生には世帯所得に応じて就学支援金を支払うというもの。2010年度から始まっている。

 この制度の行方が気になる。先の民主、自民、公明の3党合意で見直しの対象にされた。「ばらまき4K」の一つに挙げられ、来年度に政策効果を検証するという。

 検証は、よりよい制度として定着するためであってほしい。

 無償化は、経済的な事情で高校へ行けない子どもが出ないようにとの考え方に立つ。政策の目的は明確で、その効果は子どもに直接届く。「ばらまき」との批判はあたらない。

 先進国では高校が無償化されていない国の方が珍しい。政局に絡めず、拡充を図ってほしい。

 無償化をめぐっては、もう一つ課題が残っている。朝鮮学校に対する適用である。

 文部科学省が、凍結していた審査手続きを再開した。退任間際に菅直人前首相が指示を出している。政府・与党の方針はこれまで二転三転してきた。

 文科省は当初、適用する方針だった。だが北朝鮮による拉致問題などを理由に、閣内から反対の声が上がったため、省内に専門家会議を設けて検討した。

 会議は昨年秋、適用の基準をまとめた。これに照らせば朝鮮学校も無償化の対象になる。この結論を民主党も了承した。こうした手順を踏んだにもかかわらず、待ったをかけたのが菅前首相である。

 気になるのは、前首相の判断が外交的配慮によることだ。審査を止めた理由は、北朝鮮による韓国砲撃だった。再開は、南北対話の動きなどを受けたという。

 高校無償化は、子どもが教育を受ける機会の保障である。政治や外交とは切り離して考えるべきことがらのはずだ。

 朝鮮学校の無償化を、朝鮮半島情勢や拉致問題と結びつけてとらえると、この先も政府の判断はぶれるだろう。制度の出発点に立ち戻る必要がある。

 民主党は野党時代から、国籍にかかわらず子どもの学ぶ権利の保障に力を注いできた。高校無償化は、外国人学校などの生徒も対象に含めている。朝鮮学校だけが外される理由がない。

 朝鮮学校の生徒の多くは、日本で生まれ育ち、将来を日本の社会に思い描いている。野田佳彦政権は、無償化の適用をためらわないでほしい。

信濃毎日新聞より

長野生まれの漏れですが、信毎は正直

嫌い

です。

まず朝鮮学校は各種学校であり、無償化の適用外です。また

> 先進国では高校が無償化されていない国の方が珍しい。

フランスの日本人学校は無償化の対象にはなっていませんし、インターナショナルスクールも然りです。なのでこの論理はすり替えであり、またすり替えであっても完全に破綻しております。

> 朝鮮学校の生徒の多くは、日本で生まれ育ち、将来を日本の社会に思い描いている。

はぁ?どこが将来を日本の社会に思い描いているのでしょうか



こういう風に反日教育されていたり



こういう感じで県民や市民のものを不法占拠したり等やりたい放題な上に


(ソースはフジテレビ以外にしたかったのですが、これしか見つからなかったのでOTL)
拉致は否定し、金一家を礼賛する教育
これが朝鮮学校であり、ここに公的資金を出すと言うのは

テロリスト支援

と同じ事なんですよ。そしてそのテロ支援を

信濃毎日新聞

を行っているんですよ。
マジで信毎、潰れてほしいものです。
Posted at 2011/09/06 04:50:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年09月06日 イイね!

山谷えり子を信用しきれない理由 - 児ポ法推進派であり、元ゆとり教育、夫婦別姓法推進論者でもあったからに他ならない

青少年健全育成のため、児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の早期改正を求めることに関する請願

 現行の「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」では児童ポルノの売買や譲渡は処罰の対象としているが、「単純所持」は処罰されない。また、ネット上においても、児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込む「単純所持」が許される限り、違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると、不特定多数の利用者がコピーを繰り返し、画像が無数に広がり、負の連鎖を断つことができない。さらに、漫画やアニメ、ゲームソフト等「仮想のわいせつ画像や性的虐待の表現」も目に余り、これ以上、児童ポルノの氾濫を放置しておくことはできない。一日も早く児童ポルノサイトに接続できなくなる制度等を導入し、全ての「単純所持」を処罰できる有効な法律改正をすべきである。
 ついては、次の事項について実現を図られたい。

一、児童ポルノに関して、全ての「単純所持」を処罰できるよう、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の早期改正をすること。

参議院HPより

前々から個人的には山谷えり子に対しては懐疑的な目で見ておりました。
確かに正論を述べていることも多いのですが、この請願書を御覧ください

> 漫画やアニメ、ゲームソフト等「仮想のわいせつ画像や性的虐待の表現」も目に余り、これ以上、児童ポルノの氾濫を放置しておくことはできない。一日も早く児童ポルノサイトに接続できなくなる制度等を導入し、全ての「単純所持」を処罰できる有効な法律改正をすべきである。

お気づきになりませんか?ある方や団体の主張と殆ど一緒だということを

児童ポルノがない世界を目指して 緊急アピール

児童ポルノは、子どもの性的虐待の記録です。携帯やインターネットが普及しファイル共有ソフトが急速に発達した今、児童ポルノは、一瞬にして大量にコピーされ、世界中にばら撒かれています。児童ポルノの被害は撮影時に留まりません。ばら撒かれた映像を誰かが持っているかも知れない。見ているかも知れない。被害者は、こうした不安と恐怖に一生苦しめられます。

私たちは、児童ポルノの根絶のために、それぞれの立場で取り組んできました。しかし、日本国内だけをとっても、児童ポルノ事件の検挙数、ホットラインへの通報件数ともに急増を続けています。被害者の低年齢化も進んでいます。

こうした中、インターネット上の児童ポルノへのアクセスを遮断する「ブロッキング」の導入が、民間主導で検討されています。また、政府の犯罪対策閣僚会議の下に置かれた児童ポルノ排除対策ワーキングチームも、総合的な対策を打ち出そうとしています。私たちは、こうした機運を、児童ポルノの深刻化を食い止め、児童ポルノのない世界を実現してゆく分岐点にしなければならないと考えます。

児童ポルノの根絶には、特にインターネットやITに大きな影響力を持つ先進国が協調してリーダーシップを発揮しなければなりません。一つの国の対策の遅れは、その国の子どもたちのみならず、世界の子どもたちを児童ポルノの脅威に晒してしまうのです。未来を担う大切な子どもたちを児童ポルノの被害から守るため、そして、被害を受けた子どもたちの深刻な現状を一日も早く改善するため、政府が民間セクターとの協調のもと、次のアクションを早急に実施することを求めます。

1 「児童ポルノ」-見ない、買わない、持たない、作らせない
国民一人ひとりに対し、児童ポルノの深刻さを理解し、児童ポルノを見たり、買ったり、持たないというメッセージを発信することを求めます。特に18歳未満の子どもを持つ保護者や学校関係者に対し、フィルタリングサービスなどを積極的に活用し、子どもたちが児童ポルノを誤って閲覧したり、自らや友人の裸体などをインターネット上に掲載したりすることがないよう注意を促すとともに、子どもたちが、携帯やインターネットの正しい利用方法を学べる機会を積極的に提供するよう求めます。

2 ブロッキングの早期実現
被害を受けた子どもたちにとって最も必要な支援の一つは、撮影された画像が人目に触れないようにすることです。ブロッキングの実施に向けた民間主導の取り組みを歓迎するとともに、政府に対し、子どもの権利保護の観点から、ブロッキングの導入に必要な支援を行うことを求めます。

3 被害を受けた子どもたちの保護や支援の早期確立
被害の予防とともに、被害を受けた子どもたちを早急に見つけ出し、子どもたち一人ひとりに応じた適切なケアを行うことができる体制の確立を求めます。

4 取締りの強化
児童ポルノを根絶するためには、警察が児童ポルノ犯罪を見逃すことなく、徹底して取締まることが不可欠です。特に、インターネットを利用した犯罪は悪質であり、警察による徹底した取締りを求めます。

5 法改正の早期実現
児童ポルノに対して厳しい規制を行っているG8はじめ他の先進国の現状に照らし合わせると、日本の現状は不十分と言わざるを得ません。「児童買春・児童ポルノ禁止法」の改正が急務であることは明らかです。児童ポルノの根絶を最優先とした法改正が早期に実現されることを求めます。

日本ユニセフ協会より

「消しゴムをください!」
アグネス大使、国会で児童ポルノの「単純所持」違法化を訴える

【2009年6月29日 東京発】
©(財)日本ユニセフ協会

昨年から今年にかけ、与野党よりそれぞれ提出されていた「児童買春・児童ポルノ禁止法」改正案の審議が、26日(金)、衆議院法務委員会で開始され、同日午後、参考人として招聘されたアグネス・チャン日本ユニセフ協会大使は、就任以来、世界各国で出会った児童ポルノの被害者の声を伝え、児童ポルノの単純所持を違法にするように訴えました。

対応が遅れ続ける日本

「1998年、大使に任命されたその日、すぐスウェーデン大使館に連れて行かれました。そこでいきなり、『日本は児童ポルノの加害国です。』と言われてしまったのです。その後、タイやカンボジア、フィリピン、モルドバなどの国々で、その実態を見てきました。どこに行っても、『どうか日本が、この問題をもっと厳しく取り締まってください。』と言われました。」

「日本は、その後、1999年の立法、そして2004年の改正と、着実にその成果を挙げてきました。でも、現状はそれでも不十分なのです。インターネットや携帯が普及したことにより、状況は悪化しました。国際社会は、そうした状況に対応するために、様々な対応を始めています。2007年には、欧州評議会が非常に進んだ内容の条約を採択しました。G8先進国首脳会議の司法・内務大臣会議は、2007年から3年連続、児童ポルノ問題に対する断固たる対応が必要という内容の宣言を出しています。昨年、ブラジルで開かれた『第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議』は、児童ポルノの製造・販売・配布・所持だけではなく、インターネット上でアクセスすることや閲覧することも、各国に処罰化するよう求める宣言を採択しました。こうした中、日本の対応が遅れていると言われています。いわゆる『単純所持』を違法にしていないのは、G8の中で日本とロシアだけです。」

「単純所持」規制を求める国民の声

「いろんな会議や海外で出会う方々に、『何故、日本は児童ポルノの単純所持を許すの?』『日本人はどうして無責任なの?』と言われます。日本人は本当に無責任でしょうか?私はそう思いません。2007年の内閣府の世論調査では、90%以上の人々が、児童ポルノの単純所持規制に賛成しています。私たちが昨年3月にスタートした『なくそう!子どもポルノ』キャンペーンにも、短い間に11万5000人を超える方々から賛同の署名をいただきました。」

「今回の法改正でも、単純所持を違法にすべきか否かが議論されています。私は、『迷っているなら原点に戻れば良い』と思うのです。そして、ここで言う『原点』とは、被害者の声、そして加害者の声です。」

被害者と加害者の声に耳を傾けてください

「タイのチェンライという所に行った時、小さな子どもたちがホテルに連れてこられました。みんなに『何歳?』と聞くと、一様に『14歳』と答えます。その時は『児童ポルノ禁止法』が無かったから。本当は9歳、10歳、14歳だったんです。みんな、必ず写真を撮られると言っていました。」

「フィリピンで出あったのは、5歳と7歳の子。日本の人は、みんな写真を撮るのが大好きですと言っていました。性行為ができない小さな子は、口でやらされているんです。」

「日本の被害者の方からもお手紙を戴きました。かつて、自宅のお風呂での入浴写真を盗撮された方などからは、『あの写真がどうなったのかを考えると恐ろしくて、私はリストカットや自殺未遂を何度も繰り返しました。』という声が届いています。 もう一人の方は、かつて実父からわけもわからないまま撮影されていた写真をインターネットで発見した方でした。被害者の方々は訴えます。『今のように児童ポルノが簡単に手に入る世の中では、自分の人生は終わってしまったように感じてしまう』と。『もし、世の中を変える力のある人がいるのなら、どうか私を助けてください』と。」

「一方、私の元には、沢山の脅迫めいた加害者からのメールが届きます。彼らは言います。『法律で禁止されていないんだから』と。」

「消しゴム」を子どもたち、そしてかつて被害に遭われた方々に!

「前米国駐日大使のシーファーさん、スウェーデンのシルビア王妃、そしてユニセフの本部から、今回の法改正に対する期待の声が寄せられています。フィリピンで出あった子に、『今一番欲しいものは?』って聞きました。その子は『消しゴムを下さい。今までの人生を消してくれる消しゴムを下さい。』と言いました。是非、今国会で、単純所持の違法化という名の『消しゴム』を、この子どもたちのために与えてください。」

(以下略)

日本ユニセフ協会より

よく見ると山谷えり子は

ユニセフ議員連盟

のメンバーであり、これでは当然ながらユニセフの言いなりになるでしょう。
ちなみに上記の請願を衆議院で紹介したのは高市早苗氏、稲田朋美氏、下村博文氏と個人的にも評価している議員ですOTL

これに対して対論を出したのは衆議院からは城内実氏、参議院からは佐藤正久氏を含む超党派の5名です。

ちなみに対論の請願はこちらでして

児童買春・児童ポルノ禁止法改正問題に関して、拙速を避け、極めて慎重な取扱いを求めることに関する請願

 「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」(以下「同法」)の改正に関して、「児童ポルノ」という呼称ゆえに誤解の多い同法をより適切な形に改めるよう求め、国民的議論と合意形成が十分でない現況下での「児童ポルノ単純所持罪」の新設といった罰則の強化などに対して、慎重な取扱いを求める。被害児童の画像・映像等が流布しているが、改正議論で主に検討されている「所持罪」の新設等は、識者から指摘されているとおり国民生活を脅かすことにつながり、また法律名による誤解の多さから、報道も慎重さを欠いた部分が目立つため、法改正に当たっての危険性の周知と、その上での国民的な合意形成が十分になされていない。同法の改正に関して、時間を掛けて正しく国民議論の俎上(そじょう)にのせる必要があり、国民的な合意が十分でない現況下においては、具体的には同法を以下のように取り扱うよう求める。(一)同法における「児童ポルノ」の定義が非常に曖昧であり、第二条第三項に列挙される説明では、十分なものとは言えず、今後も国民生活を脅かすことのないよう、定義を精密かつ明確なものにする。(二)同法に対し、画像・映像などの「所持、取得」に関する新たな罰則を設けることは、多くの冤罪(えんざい)、捜査権の濫用、プライバシーの侵害や、行き過ぎた監視国家化が引き起こされる可能性が高く、日常的国民生活を脅かすものとして、これを設けない。(三)イラスト等の被害者の存在しない創作物も同法に含めるべきとする議論に関しては、実在する児童を保護するための法律である以上、保護法益を無視した主張であり、法の運用を混乱させ、表現の自由を侵害しかねず、これを同法の範囲に含めない。(四)同法における保護法益の認識が混乱している背景は、法律名自体に「児童ポルノ」という認識上の誤解を招きやすく、また被害児童に対しても配慮を欠く表現が用いられていることに端を発するものであり、「児童性虐待防止法」等のより適切な法律名に改め、法律名に「児童ポルノ」の言葉を用いない。(五)同法の附則に存在する「三年を目途」とする法改正の検討要請は、特に法的な根拠も合理性もないものであり、これを削除し適時必要性が生じたときに改正を検討する。
 ついては、国民的な認識が不十分なままに、議論を尽くさない拙速な法改正とならないよう、次の事項について実現を図られたい。

一、「児童ポルノ」の定義を、精密かつ明確なものとすること。
二、画像・映像等の「所持、取得」に関して新たな罰則を設けないこと。
三、「イラスト」等の被害者の存在しない創作物を、同法の範囲に含めないこと。
四、法律名を「児童性虐待防止法」等の適切なものに改め、法律名に「児童ポルノ」の言葉を用いないこと。
五、「三年を目途」とする法改正検討の要請を削除し、必要が生じたときに改正を検討すること。

参議院HPより

拙速な議論は非常に危険だと思います。
特にこの児ポ法と人権侵害救済法案が組み合わさったら…









最悪な自体になりかねません。
ましてや、ユニセフ議員連盟の会長は谷垣禎一ですので、仮に政権交代が起きて、谷垣が首相になった場合、この話題は再燃する可能性は否定できません。ましてや、公明党が寄生してくれば人権侵害救済法案と児ポ法は必ず出てくるでしょう。何しろ石破茂は人権侵害救済法案推進派なのですから。

そして、山谷えり子は以前ゆとり教育の推進者で後でその過ちに気づいて反対に回ったみたいですし、2000年9月迄は夫婦別姓法案推進者でしたし、現在は中絶にも反対です。

参考URL:http://hohoemitensi.pro.tok2.com/02yuusikisha/yamatani-H220530.htm

個人的には中絶に関して言えば、女性の特権とは思っておりませんし、仮に中絶が禁止されていたとして、強姦犯罪で望まざる子供ができたら実際には誰が不幸になるのか、答えは明白かと。あるいは障害を持った子供ができた場合も然りです。

大変申し訳ないですが、個人的には山谷えり子に関しては信用しきれません。
Posted at 2011/09/06 00:09:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 2 3
4 5 6 78 910
1112 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 2324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation