• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

Think Different - Steve Jobs 1955 - 2011



前アップルCEO、スティーブ・ジョブズ氏死去

 米電子機器大手アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳。ジョブズ氏は体調不良を原因に8月に米アップルの最高経営責任者(CEO)職を辞任していた。

 ジョブズ氏は1976年にアップルを共同創業し、パーソナルコンピュータ「Apple」や「マッキントッシュ」などを発表、同社を世界的な企業に押し上げたが、社内的な対立で85年に退社。86年に設立したピクサー・アニメーション・スタジオは、多くのヒット作を出して、世界屈指の映像制作会社となった。

 97年、経営悪化で苦しむアップルの経営トップに復帰し、2000年には最高経営責任者(CEO)に就任した。復帰後は斬新なデザインのパソコン「iMac」を大ヒットさせ、携帯型デジタル音楽プレイヤー「iPod」で音楽事業をパソコンと並ぶ事業の柱に育てるなど、業績を急回復させた。

 その後も、07年に発売したスマートフォン(多機能携帯)「iPhone」、10年のタブレット型情報端末「iPad」と、革新的な製品を次々と世界に送り出し、同社をパソコン大手から、デジタル家電やメディア配信事業を含むIT企業の雄へと変貌させた。11年4~6月期決算では売上高と最終利益で過去最高を更新、アップルは株式時価総額で世界最大のIT企業となった。

 一方で、04年に膵臓がんが発覚。半年程度の療養後、仕事に復帰したものの、11年1月から再び病気療養で休職し、8月にはCEOを辞していた。

産経新聞より

とうとう亡くなりました…謹んで哀悼の意を表したいと思います。
彼の最後のプレゼンはどんなかんじだったかというと



正直な話、痛々しい姿だったと思います。
今日は、Steve Jobsのコンピューター人生を少々振り返ってみたいと思います。また開発系の方の視点とは少々異なるかも知れませんが予めご了承願いたいと思います。

Appleというと、大抵の方は

Macintosh
iPod
iPhone
iPad

が頭に浮かぶかと思います。しかし、彼が本当に革命を起こしたのはまず、こちらの



1977年に世界初のPersonal Computer (PC)、Apple IIを世に出したことから始まります。

Apple IIがなければおそらくMSX、PC6001、MZ等の様なパソコンは生まれなかったでしょう。

1984年、再びSteve Jobs率いるAppleは世界を震撼させました



まずこのRidley Scott作成のCMで伝説を作り



1984年Macintoshを世に送り出しました。
何が革命的だったか?

当時のパソコンを覚えている方もいらっしゃるかと思いますが、MSX等ではBasic等でプログラムを書いたり、IBM PC(日本版通称DOS/V)、PC-9801等ではDOSから立ち上げ、いちいちコマンドを入力してプログラムを立ち上げなければなりませんでした。それが

- アイコンを使ったグラフィックユーザーインターフェース(GUI)の使用
- マウスの採用
- 今までのパソコンとは違うスリムなオールインワンタイプ

全く今までのパソコンの概念を覆したと言っても過言ではないでしょう。
ちなみにこのMacのGUIの原型を作ったのはXeroxのPalo Alto研究所ですが、実際にユーザーに普及させたのは間違いなくAppleの功績だと思います。

その証拠に

- Microsoft Windows 1.0のリリースは1985年
- 実際に広まったWindows 3.Xは1990年、日本発売は1993年
- UNIXの世界におけるX Windowsは開発は1984年、実際に利用されているX11がリリースされたのは1987年

少なくともMacがリリースされてから1年、普及するまでに10年近くかかっております。また、Macintoshがもたらしたもう一つの功績は

Appletalk

でして、初期のネットワークは非常に設定が複雑だったのに対してApple Talkはつなげば使えるという革新的なものを搭載しておりました。
これに似たものがMicrosoftから出ました(Netbeui)が実際にMicrosoftからリリースされたのは1987年でした(原型は1985年ですが)

そして1985年、Steve JobsはAppleを追放されます。
その後、Jobsは何を行ったかというと2つの会社を立ち上げます

NeXT INC
Pixar

まずNeXTからですが、NeXTは商業的には成功したとは言えません。しかし、NeXTで創り上げたものがMac OS Xに組み込まれているのは有名です



Pixarに関してはあまり多くを語る必要はないと思います。代表作はやはりこちらでして



トイ・ストーリーがなければShrekとかも生まれなかったでしょう。
そして1996年、Steve Jobs率いるNeXT社がAppleに買収され復帰します。

1998年、再び、Jobs率いるAppleがモノトーンなコンピューター業界を動かします





今までモノトーンなコンピュータばかりの世界をカラフルにしただけでなく、

USB

を積極的に採用し、USBの普及に貢献しました。またUSBのみならず

2001年発売のiBookで無線LAN(Air Port、日本名Air Mac)をオプション採用。
2004年発売のiBook G4で無線LANの方向性を決定づけました。
当時の無線LANは802.11 A、B、Gと3つの規格があり、Appleは明確に802.11Gを採用することを発表しました。

また2001年には、3つ目の革命を行います



iPodです。
端的に見たら、iPodはただの音楽プレーヤーじゃないかと思われるかも知れません。音楽プレーヤーと言えば先駆者はやはりSony Walkmanでしょう。そしてWalkmanを否定する方は誰もいないかと思います。
何がiPodで革命を起こしたかというと

iPod + iTunes

による音楽市場の再編であり、iPodを中心としたデジタルライフ革命だと思います。
まずiTunes Music Storeの登場によって今までCDベースの販売が徐々にネット販売に移行、そして多くのiPod用アクセサリーが登場したり、更にはカーステレオでもiPod対応が増えた事が今までの音楽の楽しみ方を変えたと言っても過言ではないと思います。

例えばBMWの場合、オプション、あるいは標準でiDriveからiPodを操作できます。
現在はメルセデスやAUDI、トヨタ、色々なメーカーが純正オーディオで対応していると思います。
ではSonyのWalkmanではどうなのか?正直不明としかいいようが有りません。
再生能力としてはSonyが上なのは間違い無いと思います。しかし、他社製品でも扱えるかというとありえないと思います。

ここがiPodがもたらした、最大の強みではないかと思います。
そして2007年、Appleは4つ目の革命を行います



iPhoneの登場です
iPhoneは今までのスマートフォンのあり方を大幅に変えたとしか言い様がありません

それまでは動画に出ているようにキーボードがあって入力したり、タッチパネルタイプだったとしてもスタイラスペンがないと使い物にならなかったと思います。
実際、当時Windows Mobile(Windows CE)ベースの携帯は有りましたが正直使いにくかったです。
それを指で、そしてダブルタッチすれば拡大したり、言語も今まではローカライズ版しかなかったのに多言語対応だったり、特に3Gからは標準で日本語メニューと日本語入力が可能となっております。それも世界のどこで買おうと日本語が使えるというのは非常に大きいものだと思います。
iPhoneが出る前、海外に住んでいる方で日本語のメールが読みたいとなると、非常に苦労したと思います。Windowsベース携帯にフォントを入れたり、ATOKを買って細工したりなど、かなり苦労したと思いますし、実際色々弄らないと使い物にならなかったのですが、iPhoneはなんの苦労もせず日本語化できるというのは在外の日本人にとって最大のありがたみだと思います。

この背景にはやはりMac OSが標準で多言語だったというのが大きいと思います。
Windowsだと日本語版のDOS+WindowsあるいはWindows 95以降を買わなかったら出来なかったですし、あるいは企業ライセンスを持ってなかったらWindows 2000以降、Windows Vista以前は多言語インターフェースの導入など不可能でした。
Windows Vistaや7も個人向けの場合はUltimate Edition買わないと使えませんからね。
またiPodも標準で多言語対応だったのが強みだと思います。

Steve Jobs率いるAppleがもたらした恩恵というのは計り知れないと思います。
最後に次の2つの動画と個人的なメッセージで締めくくりたいと思います





Thank you Steve. You said when you hired John Sculley "Do you want to sell sugar water for the rest of your life, or do you want to change the world ? "

John Sculley couldn't do it, but Steve, you did it. You changed the world !
Your many invention changed our digital life, even the life style.

Your commencement adress of Stanford University 2005 is anchored in my self.

I hope, I could see you when I left this real world. Thanks a lot, and god bless you Steve.
Posted at 2011/10/06 18:26:28 | コメント(4) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記
2011年10月06日 イイね!

iPhone 4Sが発売されないのだから喜べば良いのに

『iPhone4S』の1・2次発売国に韓国が含まれず 韓国消費者「バカにしている!」と激怒

米アップルが4日(米国時間)発表した、新型のスマートフォン(高機能携帯電話)『iPhone4S』の発売国に、韓国が含まれていないことが分かった。韓国のアップルユーザーの間では、失望感が広がっているようだ。

アップルは今月14日に、日本・米国・オーストラリア・カナダ・フランス・ドイツ・イギリスの7か国で発売し、その後、28日から欧州やシンガポールなど22か国で販売を開始する。しかし、アップルと激しい訴訟合戦を繰り広げるサムスンのある韓国は、なぜか発売国リストに含まれなかった。

韓国で『iPhone』は女性を中心に人気がある。韓国のインターネット上では新型『iPhone』の発表に高い関心が集まっていたため、『iPhone5』が発表されなかったことだけでなく、韓国が1・2次発売国からも除外されたことに驚き、失望感を露にする人が多い。

・韓国は2次発売国からも外れた。なぜこうなる。
・iPhone使っているけど気分が悪い。
・サムスンのせいでしょ。
・アップルには超失望した。
・韓国は外国企業が進出しにくい閉鎖的な市場なのかな。
・韓国の市場は小さいからとバカにしてるんだろう。
・もうギャラクシーに乗り換えるか。
・韓国が除外されたのは発売手続きに時間がかかるからでは?
・ITに強い韓国でどんな評価が出るか心配だから、発売国から排除したんだと思う。

韓国はこれまでも、アップルの新商品の発売や、アップルストアの新規開設の国からことごとく除外されている。韓国のメディアは、韓国で『iPhone4S』が発売されるのは「早くても2次発売後の11月以降」との見方を示しているが、韓国の消費者たちは我慢の限界にきているようだ。

ガジェット通信より

> 米アップルが4日(米国時間)発表した、新型のスマートフォン(高機能携帯電話)『iPhone4S』の発売国に、韓国が含まれていないことが分かった。

そりゃそこまでお人好しではないですよ、Appleは。何しろSamsungやLGと来たら

サムスン、仏伊でiPhone4S販売差し止め申請へ

 韓国のサムスン電子は5日、米アップルの高機能携帯電話(スマートフォン=スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の新機種「4S」の販売差し止めを求める仮処分をフランス・パリとイタリア・ミラノの裁判所で申請すると発表した。4Sは4日に発表されたばかりの最新モデル。サムスンは「差し止め請求の対象国家を拡大する」としており、両社の訴訟合戦は全面対決の様相を呈してきた。

 サムスンは5日夕、「ただ乗りはこれ以上、見過ごさない」とする資料を発表。データの伝送エラーが発生する場合に復元する技術など自社が保有する技術計3件を4Sに侵害されたと主張している。サムスンは従来モデルのiPhoneについて既にオランダなどで販売差し止めを求めている。

 一方のアップルはサムスンのスマホや多機能携帯端末について「操作方法が似ている」などと主張。双方の提訴は9月中旬の時点で10カ国27件に拡大している。

日本経済新聞より

こういう事をしたりしているのですから、その位は当たり前かと。
ちなみにLGはAppleとは直接関係はありませんがこういう事を…

韓国LG電子、BMW・アウディ現地法人の販売差し止め要求

韓国を理解するにはこちらの動画をご覧ください



まぁこんな感じで、

1 何かをコピーし

2 若干の修正を加え

3 名称を変え

4 自分たちが開発したと主張する

これがチョーセン人の鉄板ですし、寧ろiPhoneを世界で販売禁止にしたいのですから、世界に誇るSamsung Galaxy S2をマンセーする良いチャンスなんですけどねw

でも、どうせまた、チョッパリのせいだって言うんだろうなぁ…
早く断交してくれねぇかな?
チョッパリのせいだって言われない為にもDocomoはもっと誇らしげにGalaxy S2とか、Galaxy Pad宣伝すれば良いのに

DocomoのGalaxy S2は発売禁止になりません、すぐお求めになれます

って感じでw
せっかくカタログスペック上では性能は上なんですからww

ちなみにおいらはiPhone4Sにしますよ。うちのBMWと相性がいいのはiPhoneやiPod
なんですから。(さすがにiPhone 3Gだとかなり遅いですOTL)
Posted at 2011/10/06 05:56:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年10月06日 イイね!

家庭崩壊させたい厚生労働大臣 - 小宮山洋子

厚労相、主婦優遇を見直し 配偶者控除撤廃など検討

 女性の社会進出に積極的な小宮山洋子氏が野田内閣の厚生労働相に就任したことで、「主婦」への優遇措置の見直し論議が動きだした。女性の働き方や家族のあり方に影響を与える政策ばかりで議論を呼ぶのは必至だ。(杉本康士)



 サラリーマンを夫に持つ専業主婦は、年金保険料を払わなくても払ったとみなされる「第3号被保険者」となり、夫の健康保険組合に被扶養者として加入できる。パート労働者として働いている場合でも年収130万円未満なら適用対象。専業主婦の保険料は勤め人が肩代わりする制度だ。

 これに小宮山氏がかみついた。就任直後のインタビューで「共働き家庭の人も、みんなで払っているという本当におかしな仕組みだ」と異議を唱えた。

 年9万7千円負担増

 動きは厚労相の諮問機関、社会保障審議会特別部会で具体化した。主婦が年金や健康保険の保険料負担を免除される基準を現行の年収130万円から引き下げる検討に入った。

 年収基準の引き下げは、優遇措置対象者を減らすことで多くの人に保険料を払ってもらうのが狙いだが、年金安定化案と、小宮山氏の「家族観」とがセットで動きだしている。

 厚労省試算では、月収10万円のパート主婦が1年間厚生年金に加入すると、生涯もらえる年金は17万3千円増えるが、主婦が負担する保険料は年9万7千円。将来の年金額が増えるとはいえ、目の前の負担は決して軽くない。

 問題は広がりつつある。

 「配偶者控除や、3号被保険者の問題などトータルで考えなければならない」

 小宮山氏は21日、特別部会に自ら出席し、優遇措置の見直し範囲を、年金から税制にまで広げる考えを示した。妻の年収が103万円未満であれば夫が納める所得税などが安くなる配偶者控除の撤廃も視野に入れる。実際、民主党の政策集「INDEX2009」にも同様の内容がある。

 就労拡大と逆行?

 優遇措置の見直しで女性の就労が拡大する保証はない。労働政策研究・研修機構の平成22年の調査では、パート労働者の25%がわざと労働時間を短くしていると答え、うち36%は厚生年金に加入しないためと回答した。年収基準を引き下げられると、主婦がさらに労働時間を短くする可能性もあり、主婦のパート労働者を多く雇用する流通業界などは労使双方が反対する。

 また、小宮山氏が制度改革の狙いを「世帯単位から、もっと個人単位になっていくということだ」と語るため、民主党保守派や自民党は「小宮山氏の議論は女性が全員フルタイムで働くべきだという考えで、主婦の立場を軽視している」と批判する。

 主婦の優遇措置見直しは、家族観をめぐる論争に発展しつつある。

Sankei Bizより

>  女性の社会進出に積極的な小宮山洋子氏が野田内閣の厚生労働相に就任したことで、「主婦」への優遇措置の見直し論議が動きだした。女性の働き方や家族のあり方に影響を与える政策ばかりで議論を呼ぶのは必至だ。

まず専業主婦ってそんなに悪いことなのでしょうか。
子供を育てる責任というのは非常に大きなものだと思うのですが、どうもこの小宮山は

専業主婦=悪
働く女性=正義

という感じがしてなりません。その論拠として

> 「共働き家庭の人も、みんなで払っているという本当におかしな仕組みだ」
> 「世帯単位から、もっと個人単位になっていくということだ」

特に後者の定義に直接つながるのはこちら

夫婦別姓

であり小宮山は夫婦別姓制度推進派です。
ちなみに次の動画を御覧ください



夫婦別姓がもたらすものは家族の絆を破壊することであり、戸籍というものも破壊します。

そして次の政策を御覧ください。

・就学前の子どもに質のよい居場所を確保します。
・子育ての間は短い時間、安心して働けるよう、柔軟な働き方ができる、真のワークライフバランスを実現します。

小宮山洋子オフィシャルHPより

ちょっと考えてみてください。どこか矛盾しているものを感じませんか?

> 就学前の子どもに質のよい居場所を確保します。

3歳まで質のよい居場所というのは保育園ではなく、家ではないのでしょうか?
にも関わらず

> 子育ての間は短い時間、安心して働けるよう、柔軟な働き方ができる、真のワークライフバランスを実現します。

要はこれ、子供のことなど全く無視した事になるんですよ。
ちなみにこんな記事を見つけたので御覧ください

子供は社会が育てるんじゃ?

はじめまして。
まもなく小学6年生の息子と2年生の娘がいるマダムと申します。

先日、うちの愚息が近所のスーパーに出入り禁止を命じられました。
今までも売り場のものを破壊したり、お店のものを間違ってもって出てしまったことなどありましたが、その都度きちんとした対応をしてきたつもりでした。

しかし、今回は「警察沙汰になる前に、親御さんを伴わない場合の当店への出入りを一切お断りさせていただきたいと思います。」と店長さんがうちにわざわざ来て言われてしまいました。
そのスーパーは地元系の近所の人なら必ず行ってるスーパーです。
こんな仕打ちを地元の人間にして平気なのか?と感覚を疑ってしまいます。

また、この件を受けて知り合いから「とても言いにくいんだけど、マダムさんちのお兄ちゃん相当だって評判になってるよ」と言われたんです!!

「相当」の内容はここでは控えさせていただきますが、私が言いたいのは子供は社会が育てるもの、陰でこそこそ言ってないで間違ったことをしてるのを見かけたのならどうして注意してくれなかったのか、と言う事です。

11歳にもなれば分別もつくし自尊心もあります。
この件で誰かがもっと早く息子を叱ってくれたり、私に言ってくれていたら息子も傷つかずに済んだのにな~、と思うと残念で仕方ありません。

うちは夫が海外に単身で行ってる為叱ってくれる大人の男性もいません。

24時間子供に張り付いて行く訳にも行かないのに・・・。

それにしてもスーパー出入り禁止ってありですか?
違法なんじゃないですか?

読売新聞より

子供を社会で育てるなんてありえないんですよ。教育というのは家庭から始まるものであって、社会で育てるなんてありえないんですよ。

ちなみに夫婦別姓や共働きの横行の行き着く先はというと

また大阪市営地下鉄に落書き 器物損壊容疑で捜査

こういう事が横行するんですよ。実際、フランスでは共働きの家が多く(フランスは共働き推進)、子供の面倒が見切れない以上ベビーシッターに任せっぱなしだったり、仕事が忙しすぎて放任気味の家庭が多いんです。しかも道徳等も教えられない以上、モラルなどまず無いですし、善悪の区別もできない、なので、悪いことをしても悪いと思えなくなるんですよ。

親が指針になったりするのですから、その親を見ないで育つと、どこかで歪むんですよ。

つまり、厚生労働大臣とは名ばかりだけでなく、本当の目的は

原発事故で子供を殺し、家族を崩壊させて、日本という国家を潰す

これが民主党の行っていることなんですよ。
すでにゆとり教育で歪んでしまっている上に、更に此の様なことをやったら完全に日本国民の民度は失墜し、土人レベルに成り下がるでしょう。

余談ではありますが、民主党幹事長の輿石東が日教組の人間というのはご存知かと思いますが、文部科学省の政務官は神本みえ子という筋金入りの日教組の人間であり政策を見てみると

> ジェンダーの視点に立った平等教育を実現します。
> 「過度の競争・序列化」につながる「悉皆(しっかい)」による「学力調査」に反対し、当面はその問題点や課題を明らかにし、調査結果が教育条件整備の充実にむけた施策として講じられるようとりくみをすすめます。
> 選択的夫婦別姓制度の導入や婚外子の相続制度の差別条項廃止等を盛り込んだ民法改正をすすめます。
> アジアをはじめ世界の国々との信頼関係の醸成をはかり、恒久平和の実現に資することができるよう、近・現代史の戦争の惨禍の実態を次世代に継承するための必要な機関を内閣及び国会図書館に設置するとりくみをすすめます。
> 戦時性的強制被害者(筆者注:所謂従軍慰安婦)問題解決を促進するため、法整備をすすめます。
> 人権侵害救済法の早期制定をすすめます。

此の様な思想を持った人間が文科省政務官なのです。

本当に政治に無関心で居続けて大丈夫ですか?
あなたのお子さんの危機が目の前にまで迫っていても、誰がやっても同じなんて言えるんですか?

野田内閣は傍目からはわかりにくいだけで、中身を見たら、菅や鳩山内閣以上に危険な部分があるのです。

ドジョウ内閣という言葉はこの危険な部分を隠蔽するためのカモフラージュでしか有りません。
Posted at 2011/10/06 00:20:59 | コメント(12) | トラックバック(2) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 1011 12 131415
16 17 18 19 202122
23 242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation