• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2012年01月19日 イイね!

自ら技術力を下げたパナソニック

パナソニック幹部「韓国台湾企業の技術、販売力は日本以上」

円高や電力不足のニュースに必ず添えられる「産業空洞化の懸念」という一言。世界をリードしてきた日本の技術力は、今どのような状況に置かれているのだろうか? 疲弊する日本の製造業の現場とは対照的に、着実に技術を身に付けるアジアの若者たちの姿を、経済ジャーナリストの山下知志氏がリポートする。

* * *
アジアの若者は着実にスキルを磨いている。例えば、日本では中国企業といえば、技術力が低く、モノマネが多いと考えがちだが、それは5年、10年前の話。中国国内での競争を勝ち抜いてきたローカル企業は、技術力も品質も高く、さらにレベルアップを目指している。

日本国内の工場でも、“研修生”という名目の外国人労働者は、いまや主力の働きである。日本に製造業の「職」がないのではなく、それさえも外国人に取って代わられているのが現実なのだ。パナソニックのある幹部はこう指摘する。

「韓国企業や台湾企業の技術力、製品展開力、そして販売力は、日本企業以上のものがある。中国企業も急速に技術力を高めてきて、韓国、台湾企業に並ぶ最終製品メーカーとしてのブランド力を持つようになりました。国内の下請け企業以上の実力を持つ企業も増えている」

大手企業にとって、超円高や電力不足は、ある意味で海外移転の大義名分ともいえる。実際には肝腎の技術力でも、日本はアジアに後れを取り始めている。

News ポストセブンより

ご無沙汰しております。フランスに戻ってきましたが、1月に入ってから滞在中、並びに帰国後もバタバタしておりました。

さてこの記事を読んでいて、違和感がかなり覚えたのは自分だけでしょうか?

> 「韓国企業や台湾企業の技術力、製品展開力、そして販売力は、日本企業以上のものがある。中国企業も急速に技術力を高めてきて、韓国、台湾企業に並ぶ最終製品メーカーとしてのブランド力を持つようになりました。国内の下請け企業以上の実力を持つ企業も増えている」

韓国や台湾、支那企業のレベルが上がったのではなく、パナソニックのレベルが下がっただけだと思います。その答えは先の文章にも書かれておりますが

> 日本国内の工場でも、“研修生”という名目の外国人労働者は、いまや主力の働きである。日本に製造業の「職」がないのではなく、それさえも外国人に取って代わられているのが現実なのだ。

コスト削減ばかりに目を奪われ、技術力の向上を怠り、ただただ安いもの、サムスンやLGというレベルの低い会社をライバル視した結果がこの有様だと思います。

台湾企業に関して言えば、地道にレベルをあげていったと思います。
具体例を挙げれば、パソコンであればASUSやACER。

ACERに関してはこちらをご覧ください

Acer Aspire S Series

ASUSに関してはこちらをご覧ください

Asus Zen Book

見た目はまんまMac Book Airですが、実物を見ましたが質感はかなり高い感じがしました。アルミっぽい素材を使い、高い質感が感じられました。

端から見ると台湾、支那、韓国はパクリ製品を作っているとしか思えますが、内容が若干違うんですよね。

支那:あからさまな劣化コピー、向上したと言われているのは日本から技術供与があった所
韓国:体裁だけを整えた劣化コピー

台湾:素材や作り等を模倣し、完成度の高い商品。かつて日本企業が行ったやり方を実践。

また

> 実際には肝腎の技術力でも、日本はアジアに後れを取り始めている。

技術力が遅れているのはコスト削減に邁進し続けた日本の大企業であり、中小、零細企業の中には

1)高い技術を持っている
2)大企業では作れない物を作っている(大企業の場合だと採算が取れない)
3)国内、少数生産でありながら利益を出している

こういう企業が未だに多数あるのですから、日本はアジアに後れているのではなく

大企業の技術が特亜レベルに下がった

というのが本当の所でしょう。まぁ、気狂いな値段で日本の町工場で作らせて、採算が取れなくなったら、町工場を潰してでも支那で作ると言いながら、実際に進出したらろくな物が作れない上に、蓄積したノウハウは特亜にばらまき、おまけに特亜企業をライバル視していたら当然ながら日本のレベルは下がるだけなんですけどね。

それにパナソニックの商品、フランスの電機屋で見かける事、ほとんど無くなりましたよ。宣伝すれども、売っている所がない。あっても、特亜と同レベルの作り(むしろ見栄えだけなら韓国製品の方が上)。まぁこれではいつまでたっても日本の大企業は下がる一方なんですけどね。日本国内ではそれなりに良い物があっても、輸出品になると劣化商品が多いんですよね…しかもその劣化商品がそこそこのレベルに達している韓国製品、かなり質が向上した台湾メーカーと同じ位の価格で売られているんですから売れないのは当然なんですけどね。おまけに殆どの日本メーカーのものがMade in Chinaと書かれているので一概に円高が影響を及ぼしているとも思えないのですが。

まぁパナソニックも自らの愚行に気づかない限り、いつまでも悪しきスパイラルから脱却出来ないでしょうけどね。
Posted at 2012/01/19 17:40:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234 567
891011121314
15161718 1920 21
222324 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation