2007年01月22日
以下引用
三菱自動車(所在地:東京都港区 社長:益子修)とPSAプジョー・シトロエン社(所在地:フランス パリ市 会長:ジャン-マルタン・フォルツ以下、PSA)は、両社の新たな協業事業として三菱自動車がPSAからディーゼルエンジンの供給を受けることについて契約を締結したと本日発表した。
この契約に基づき、PSAは、微粒子除去フィルターを装備し、環境性能の高いコモンレール式直噴2.2リッターディーゼルエンジンを2007年半ばから三菱自動車に供給する。三菱自動車は、本年1月から欧州に新型SUV「アウトランダー」を投入するが、2007年末までにこのエンジンを搭載した車種を追加する。また、PSAは、2007年半ばに発売する「プジョー 4007」及び「シトロエン Cクロッサー」に同エンジンを搭載する。
三菱自動車とPSAは2005年7月に新型SUVのOEM供給に関する契約を締結し、三菱自動車は、新型SUV「アウトランダー」をベースとしたPSA向け新型SUVを供給することになっており、今回の契約締結により、両社の事業提携がコンポーネントの相互供給分野に拡大したことになる。
両社は、今後もWin-Winとなる事業提携戦略を推進していく。
引用ここまで
やはり、OutlanderにはPSAのHDIエンジンが搭載されることになりましたね。
OutlanderだけVWのエンジンで残りのOEMはPSAのHDIって言うのがどうも引っかかりましたが、やはり、この路線が妥当って感じがします。
ちなみに信頼性はVWとPSAだと圧倒的にPSAの方が上ですね。(VWは最近までトラブルが多かったみたいです)
なんか、こうやってみるとトヨタのAygoとか似た感じがしますね。
ディーゼルエンジンでは名門PSAと、4駆の名門三菱がどれだけのシナジー効果を出すか、楽しみです。
Posted at 2007/01/23 06:37:49 | |
トラックバック(0) |
三菱 | 日記
2007年01月21日
いや~、パリダカールでものの見事優勝しました。
おめでとうございます^^
去年の年末にiの4冠(グッドデザイン大賞、RJCカーオブザイヤー大賞、あなたが選ぶカーオブザイヤー大賞、日本自動車殿堂カーデザインオブイヤー受賞)、今年のパリダカール優勝、それから欧州ではPeugeotとシトロエン版のOutlander発売、Lancerの新型、D-4デリカの登場など、今年の三菱は盛りだくさんって感じです。
後は…ギャラン復活してほしいなぁ。カリスマでもいいけど。
欧州版でi出してほしいなぁ、マジで。
ちなみにフランスではかなり、iに対して好意的ですよ。
軽規格じゃあ厳しいだろうから、コンパクトサイズで。
マジで今年の三菱には目が離せませぬ。
Posted at 2007/01/22 05:29:18 | |
トラックバック(0) |
三菱 | 日記
2007年01月20日
いや~、ここ最近軽自動車が熱い気がしますよ。
ダイハツ:ミラ/ミラカスタム、ムーブ/ムーブカスタム、ソニカ、エッセ/エッセカスタム
スズキ:MRワゴン、セルボ、ワゴンR
スバル:R1/R2、ステラ
三菱:ekワゴン、ekスポーツ、i
ホンダ:ゼスト
特にダイハツがかなりの勢いでモデルチェンジしたし、スバルもステラで攻勢をかけ、三菱がなんと言ってもiで4冠達成。
正直言って、今のご時世、軽自動車でもファーストカーとして持っても全く問題ないくらいの作りになってますからね。
特にソニカ、セルボ、ステラ、i、ゼストならファーストカーとして全然使えますね。
それに税金がなんと言っても安いですし。
個人的には…iかセルボですかね。トータルバランスが非常に高いっていう感じがします。というか、どれをとっても甲乙はつけがたい感じです。試乗したい物だ…
Posted at 2007/01/21 05:47:02 | |
トラックバック(0) |
自動車関係 | 日記
2007年01月17日
マツダ然り、トヨタのヴィッツ、オーリス、ブレイド、アベンシス然り、今、多くの車が欧州志向になりつつあります。
単純に欧州志向が良いかというと?になります。
まず道路事情や、車の利用状況が違うこと。
欧州の場合は車はステータスよりも道具としてなんぼと考えます。
それによって、荷室の広さ、長距離を走っても疲れにくいサポート性を持ったシート、石畳にアスファルト、砂利道など色々ある道路、高速道路でのスピードなど多くの面で味付けも変わってきます。
逆に日本では高温多湿環境下において、如何に快適な車、渋滞が多いので渋滞でも疲れにくい車、高速道路よりも県道、国道が多い上に高速走行できにくい環境など、どうしても、欧州と日本では違ってきます。
たとえば、欧州では快適と言われる車は日本では硬いと感じられますし、逆に日本で快適と言われるのは欧州だと柔らかすぎると感じられます。
典型的な例はドイツ車ですが、ドイツは時速無制限のアウトバーンが縦横無尽に通っているので、基本的に作りが高速道路を走るために作られてますが、日本やフランスでは硬すぎになります。
フランスの場合は今となってこそ高速道路も充実してきましたが、つい最近まではどちらかというと国道、高速道路までにはならない自動車専用道が多く、パワーとシートの快適性のバランスをとった車が多いです。ただ、フランス車はどうしてもシートが少々柔らかめなので腰痛もちにはちと辛い物がありますが…
そういう点欧州志向の日本車はフランスでは非常にバランスのとれた車になってますし、こういう感じの車が日本ででるというのは喜ばしいことです。
ただ、むやみに欧州を追いかけず、トータルバランスの優れたまま、個性のある車が今後の課題かと思われます。そういう意味では、オーリス、アベンシス、アクセラ、アテンザは日本でも欧州でも通用する良い見本だと思います。
ただ、トヨタの悪い癖である、安全性能を日本では落とす(カーテンエアバッグが欧州では標準であるが、日本でははずしたりとか)のはどうも納得できません。
安全性能だけは落として欲しくないですね。
Posted at 2007/01/18 05:49:30 | |
トラックバック(0) |
自動車関係 | 日記
2007年01月14日
おすすめスポット追加しました^^
とりあえず、長野の日帰り温泉、食、おすすめできる泊まる場所をうpしましたよ。
特に夜間瀬と戸倉上山田はカプールの方におすすめです。
まぁ、自分にはもう当面無いと思いますけどね…(´-ω-`)
Posted at 2007/01/15 01:52:29 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域