• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

外国人参政権付与 首相次第? 公明に各党同調 自民反対派は沈黙

 国会で過去9年間に廃案4回、継続審議22回とたなざらしが続いている「永住外国人に地方参政権を付与する法案」の成立に向け与野党が再び動き出した。議員立法で法案を提出している公明党が自民党への働きかけを強めているのに対し、かつて「国家主権にかかわる問題だ」と訴えてきた自民党反対派は沈黙している。福田康夫首相の判断次第では、公明党など推進勢力が目標とする来年の通常国会での成立への流れが加速する可能性がある。

 永住外国人参政権の付与問題については21日の与党幹部会で、推進の旗振り役を務めてきた公明党の北側一雄幹事長が「参政権実現に向け動かしていくべきだ」と切り出したことが、再浮上へののろしとなった。

 自民党の伊吹文明幹事長は「日韓議員連盟会長の森喜朗元首相と相談したい」とかわしたが、北側氏は幹部会後の記者会見でも「放置すると、日韓関係にヒビが入る要因になるとの危機感を持っている」と強い意欲を示し、「最近、森氏と話したが『このままではいけないな』と語っていた」とも指摘した。

 唐突に映る北側氏の発言の伏線になったのが、7日に都内で開かれた在日本大韓民国民団(民団)主催の決起集会だった。「約5000人が参加した」(北側氏)とされる集会には北側氏や自民党の河村建夫広報本部長に加え、民主、共産、社民、新党日本各党の国会議員が出席した。

 民団の要望を受けて河村氏は「(参政権付与は)これ以上放置できない問題だ」と強調し、民主党の白真勲参院議員も「小沢一郎代表は積極的に賛成しており、党で反対する議員はいない」と気勢を上げた。

 集会には、福田首相の義兄で、日韓親善協会中央会理事長の越智通雄元衆院議員も駆けつけて法案成立を訴えたほか、平成10年に最初に法案を提出した公明党の冬柴鉄三国土交通相と、自民党幹事長時代に法案を推進した野中広務氏も激励のメッセージを贈った。

 冬柴氏は昨年12月、参院決算委員会の答弁で、韓国で17年に永住外国人の地方参政権を認める法律が成立したことによる相互主義を持ち出し「限りなく日本国民と近い生活を営む人たちには地方の選挙権を与えてもいいのではないか」と訴えたほどだ。

 12年には公聴会を開くところまで進んだ法案審議だが、「地方選を含め参政権は国民固有の権利」との批判が自民党内から噴出した。当時、法案反対の中心にいたのが平沼赳夫元経済産業相だった。平沼氏はその後、郵政民営化反対で自民党を離党したことに加え、小泉、安倍両政権で法案成立に向けた動きが沈静化していたことで、反対派の動きも止まっている。

 一方、首相はこれまで官房長官時代を含め外国人参政権への姿勢を明確にしていない。新テロ対策特別措置法案が当面の焦点となっているなか、「党内で反対論が根強い外国人参政権法案を首相が主導することはない」(自民党閣僚経験者)との見方が強い。

 とはいえ、参院では外国人参政権に比較的熱心な野党が過半数を占めており、「外国人参政権法案に強硬に反対した安倍晋三前首相と対極にある」(自民党中堅)と指摘される首相が、積極的に取り組む可能性も捨てきれない。

【用語解説】永住外国人の地方参政権付与法案

 国内に永住する外国人に対し、地方議会議員選挙や首長選挙に関する選挙権を付与する法案。国交のない北朝鮮籍は対象外としている。平成7年2月の最高裁判決が「法律で地方選挙権を付与するのは憲法上禁止されていない」との解釈を示したことで政治的に動き出し、公明党は過去5回法案を提出した。民主党や共産党も法案を提出したことがある。

産経新聞より

もう、末期的ですね、今の日本って言う国は。
国民の生活を顧みず、一部勢力のために国益を渡し、挙げ句の果てには売国まで行うとは…

まさに予想道理でしたよ
(支那、鮮人の)生活が第一:民主党
まぁ、これが世論の望んだことなので…

後は日の丸がいつ半島の旗に変わるのか、大陸の某国の紅旗になるのか時間の問題ですね。
Posted at 2007/11/28 05:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2007年11月27日 イイね!

ダイハツ4車種35万台以上でリコール

 ダイハツは、エッセ、ソニカ、ムーヴ、ミラの計4車種についてエアコンの不具合のためリコールを届け出た。

 対象となる車両は、平成17年11月28日から平成19年9月19日の期間に製造された計35万7938台。不具合はブロアモーター(送風機)の電源供給端子の配置が不適切なため、導電異物が端子部に堆積するものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、堆積した異物により短絡して端子が溶断し、デフロスタが作動しなくなるおそれがあるという。

 ダイハツでは、改善の内容として、全車両、端子部に短絡防止用カバーを追加する。なお、このリコール対象車の製造期間の範囲には、対象とならない車両も含まれている場合があり、該当車両の使用者には、ダイレクトメールなどで通知されるほか、日整連発行の機関紙に掲載される。
 
Carviewより

ダイハツはトヨタより好感を持ってるので(ただし箕浦某は嫌いですが)強くは言いませんが、対象車の方はお早めに…
Posted at 2007/11/27 05:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ | 日記
2007年11月27日 イイね!

トヨタ、世界最高レベルのシミュレーター開発

 トヨタは、交通事故の低減を目指し、予防安全技術の開発を促進するために、ドライバーの運転特性の解析と事故低減技術の開発とその効果の検証に有効な“ドライビングシミュレーター”を開発し、今回、トヨタの東富士研究所(静岡県裾野市)に設置した。

 ドライビングシミュレーターは、映像や加減速度発生装置などを活用して自動車の走行を模擬する装置で、自動車の研究開発においては、実車での走行では危険が伴う実験や、特定の条件下で自動車を走行させる実験などに主に活用。今回、トヨタが開発したドライビングシミュレーターは、運転特性を正確に把握するため、ドライバーに模擬運転であることを極力感じさせない、限りなく実走行に近い試験環境を追求し、世界最高レベルの性能を実現している。

 具体的には、ドライバーは、直径7.1mのドーム内に設置された実車に搭乗し、ドーム内の球面スクリーン全体(360度)に映し出される映像に合わせて運転操作を行う。その際ドームは、精密なコンピューター制御のもと、ターンテーブル・傾斜装置・振動装置などを作動させながら、縦35m・横20mの世界最大級の範囲で移動することで、右左折時を始めとした様々な運転パターンにおいて、走行時の速度感、加減速感、乗り心地を忠実に模擬する。さらに、走行音の効果も加わり、ドライバーは、限りなく実走行に近い走行感覚を体感することが可能となるという。

 今後トヨタは、安全技術・車両開発の方向性を示す“統合安全コンセプト”に基づき、車両に搭載される個々の予防安全システムに加え、クルマと道路インフラなどとの連携を可能とする安全運転支援システムの研究開発を一層推進するために、今回開発したドライビングシミュレーターを積極的に活用していく。

Carviewより

世界最高レベルのシミュレーターを作ったのは良いのですが…
うがった見かたしかできないのですが(何分、やってることがあまりにもアレなんで)この技術、誰のためになるんでしょうか?

まさか、ここで得たフィードバックは輸出車のみに反映されるとは言わないですよね(;´Д`)<何分、海外向けと日本向けじゃかなり差が感じるので

それ以前に、世界最高のシミュレーターがあったとしても、それに見合った生産技術あるいは部品(特に昨今の大量リコールを見る限り、部品レベルなのか、生産レベルで問題があるのかは不明ですが)がないと、いくらシミュレータの所では完璧に近くても実際には机上の空論になりかねないので、適切なコストを適切な場所にかけない限り、反映されないと思うんですが…
Posted at 2007/11/27 04:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2007年11月27日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:マツダ / デミオ
選んだ理由:
過去のワゴンタイプを捨て、コンパクトカーの原点回帰することにより、環境性能、走行性能をアップさせたこと

輸入車部門:シトロエン / C4ピカソ
選んだ理由:
Xsara Picassoから正常進化させ、使い勝手の良さ、乗り心地など上品に作り上げた

特別賞部門:スバル / インプレッサ
選んだ理由:
過去の4ドアセダン、5ドアスポーツワゴンから5ドアハッチに切り替え、より、洗練された進化させた事。
また、WRX STI、ラリーカーのベースとしても大きく進化させた事



よろしかったら参加してみてください^^
Posted at 2007/11/27 00:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係 | ブログ企画用
2007年11月26日 イイね!

こんなにあるんですね(;´Д`)

いじりをするわけではないですが(ただいま予算限りなく0に近いんでorz)こんなの見つけました

KCE-854B、RCE-126F、CAW-TY1290、CA-R-PI.201…

たぶん見る人が見ればすぐわかると思うのですが…

これ全部、オーディオメーカー製のステアリングリモコン用のアダプタなんです…

しらんかった…こんなに出てるとは…
でも、これって最近になって出たような気が…

ちなみに順序的にはAlpine、Clarion、Kenwood、Pioneerの順です
Posted at 2007/11/26 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Avensis関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 151617
18 19 202122 2324
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation