• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2008年07月22日 イイね!

EFC (Entry Famili Car) - 一考

先ほどのトヨタの記事に出てきたEFC(Entry Family Car)にして個人的な一考をしてみたいのですが、まずEFCは既に日本に存在しました。

それは

トヨタ カローラ

です。
なぜ、あえて過去形にしたかというと

1)高級化に走りすぎた
2)むしろファミリーカーとして域の超えた
3)徹底的なお客様主義による価格の高騰

によって本来あるべきはずのカローラはカローラではなくなってしまった気がします。
ただ、誤解して欲しくないのは今のカローラが悪いと言っているわけではありません。良い車だと素直に思います。
また、お客様主義に関しても悪いとは言いません。過剰過ぎるのに問題があるのではと思っています。

ただ、本来の考え

「落第点があってはいけないのが80点主義ですが、全部が80点でもだめで、90点を超えるものがいくつかなくてはならない」
長谷川 龍雄氏

ならばどのような車がEFCとなり得るのか。

欧州には既に答えがあります

Skoda by VW
Dacia by Renault

Skodaは高級化しつつありますが、Daciaはまさに世界展開しているEFCカーの代表です

例1:Dacia Logan
確かにデザインはぱっとしません、装備も非常にベーシックですしかし中間グレードからはパワステ、エアバッグ、パワーウィンドー(フロントのみ)など一応最低限の快適装備もついてきます。
中身はルノーの部品を(Clio、Espace、Megane等の部品やエンジン)流用しております。
気になるお値段ですが
ベーシックグレード:7600ユーロ(1.4lガソリンエンジン)
最上級グレード:13940ユーロ(1.5lディーゼル、オプションフル装備)
とこの手の車では

最廉価

です。
しかもこの車、一時期は

プレミア

までついてました。
しかもこの値段、親会社の

Renault Clioと同等かそれ以下

広さは

Renault Megane並
なぜ売れてるのか?

1)安い
2)必要最低限の装備が中間グレード以上でそろっている
3)突出したところは無いが全てが及第点

まさに、本来カローラのあるべき姿がこの車には詰まっています。

例2:Skoda Octavia

昔のSkodaはどちらかというとぱっとしないデザインですが、このところ価格とのバランスがとれてきたりと良い感じです。
中身はシャシー、エンジン、部品なども含めVW製です
お値段は

ベーシックグレード:18190ユーロ(1.6lガソリンエンジンハッチバック)
最上級グレード:31590ユーロ(2.0lTDIディーゼルエンジンDSG搭載モデル)

確かにDacia Loganとは一概に比較できませんが、親会社のVW Passat、Renault Laguna、Citroen C5、日本車だとトヨタ アヴェンシス、マツダ アテンザなどに比べても最低20%以上も安いです。
しかも装備なども上記のモデルと比べても引けを取りません。

こういう感じでEFCは徐々に市場を食い始めてるわけですが、トヨタもEFCを作るのであれば

もう一度カローラの哲学を再考するべきでは

と思います。
Posted at 2008/07/23 06:22:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2008年07月22日 イイね!

為るべくしてなったのでは?

トヨタ、販売計画を下方修正へ 米市場の不振を補えず

 トヨタ自動車が下方修正する方針を固めていた平成20年のグループ全体の販売台数(ダイハツ工業、日野自動車含む)の計画について、修正幅を35万台程度で調整していることが22日分かった。この結果、当初計画の985万台から950万台程度に修正する見通し。

 トヨタ幹部が同日夜、明らかにした。新計画は来週にも発表する。ガソリン高などの影響を受け、最大の市場である米国での落ち込みが想定以上となったためで、新興国で販売を伸ばしてもカバーできないと判断した。

産経新聞より

トヨタ、世界販売を下方修正へ 米国市場の低迷で

 トヨタ自動車が、2008年のグループ全体の世界販売台数(ダイハツ工業、日野自動車含む)を当初計画の985万台から950万台前後に下方修正する方向で最終調整していることが16日、分かった。主力市場の米国で景気減速やガソリン高騰の影響を受け、大型車を中心に販売が落ち込んでいるため。月内にも修正計画を公表する。

 トヨタはここ毎年、世界販売台数を年50万台程度上積みしてきた。昨年は936万台を記録し、業界首位の米ゼネラル・モーターズ(GM)に肉薄した。しかし、米国を中心に市場が変調してきており、急成長を続けてきたトヨタの勢いにもブレーキがかかった形だ。

 トヨタの米国販売は年初から前年割れが続き、6月の新車販売台数は前年同月比21%減と大幅に落ち込んだ。さらに、米国3工場での一部ラインの休止など減産も決めており、08年当初の米国販売計画(264万台、単体)の達成は困難と判断したもよだ。また、日本や欧州も前年実績を下回るペースで推移している。



 トヨタ自動車は16日、ブラジル・サンパウロ郊外に同国2番目となる完成車工場を建設すると発表した。生産するのは新興国向けに開発中のEFC(エントリー・ファミリー・カー)と呼ばれる小型の低価格車。年産能力は15万台で2011年に稼働を開始する。投資額は600億円超とみられる。同国市場で欧米メーカーに押され気味のトヨタだが、EFCを武器に巻き返しを図る考えだ。

産経新聞より

この結果は為るべくしてなった物としか言い様が無いですね。

米市場の大型4輪駆動の優先、EFCの開発遅れ等どれも後手後手に回って、こういう結果を招いたとしか言いようがないですね。
何しろプリウスが売れているのだからハイブリッド車を優先的に生産すればそれなりに対処できたはずなのが、この体たらく…

広告つき新車、走らせれば6万円 トヨタ限定販売

 新車を購入し車体両側に広告をつけて走るだけで、6万円がもらえる…。トヨタ自動車は15日、新車購入をサポートする新しい試み「カーバイト」を北海道と神奈川県で始めた。若者の車離れに少しでも歯止めをかけるのが狙い。新車にスポンサー企業の広告を90日間付けて一定距離走るだけで、6万円がもらえるというアルバイト感覚のサポートだ。

 北海道では、北海道テレビ放送(HTB)がスポンサーとなり、若者に人気の車「bB」を計15台販売。神奈川県ではUSENがスポンサーで、「bB」など計50台を販売する。先着順で、広告期間終了後、特殊シールの広告ははがすことができる。

 初日の15日は、札幌市東区の複合商業施設「アリオ札幌」で発表イベントが行われ、HTBのデジタル放送のチャンネル番号「6」をデザインした広告をつけた「bB」が登場し、会場に集まった若者らの興味を引いた。

 札幌市の大学生、風呂田郷史さん(20)は「6万円は魅力。おもしろい企画だ。広告をつけて車を走らせることに抵抗はない」と話した。

産経新聞より

すいません、これ根本的な解決にはなってないと思うんですけど。
価格だけの魅力では持続的な販売維持ができないと思うんですけど。そのうちマツダ地獄ではなくトヨタ地獄に為る可能性が…

それ以前に

期間従業員(派遣、請負も含む)の数を減らして正規雇用を増やし、徹底的な下請けへの圧迫をやめ、サービス残業やQC活動等に対して正当な対価を払い、異常なほど儲け主義から脱却しない限りトヨタの未来は無いと思います
Posted at 2008/07/23 05:24:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2008年07月22日 イイね!

富士重、ダイハツから3車種調達 軽OEMを24年までに7万台規模

 軽自動車の開発・生産から撤退することを決めた富士重工業が、提携先のトヨタ自動車グループのダイハツ工業から供給を受ける軽自動車のOEM(相手先ブランドによる生産)計画が16日、明らかになった。供給車種は「ムーヴ」「ミラ」など3車種を軸に調整を進めている。平成24年までに商用車を含め現在の5車種を3車種のOEMに集約する。24年の供給台数は昨年度の富士重の軽生産台数(約13万3000台)のほぼ半分の7万台規模となる見通しだ。

 富士重は4月、資本・業務提携しているトヨタグループとの関係強化を発表した。トヨタが富士重への出資比率を8・7%から16・5%に引き上げるとともに、ダイハツから富士重への軽の供給や、トヨタと富士重がスポーツカーを共同開発することなどで合意した。

 富士重は国内販売台数のうち、3分の2を軽自動車が占めるスズキや、ダイハツとの激しい販売競争で軽事業の採算が悪化していた。

 富士重とダイハツは提携合意後、供給する車種や台数について協議を重ね、このほど大筋で計画がまとまった。富士重の背高ワゴン「ステラ」の後継車はダイハツの「ムーヴ」をベースにする。さらに、ハッチバッグ型の「R1」「R2」の後継車は昨年度約8万台販売したダイハツの主力車「ミラ」をベースとする方向だ。

 また、ワゴンや荷台付きタイプを持つ商用車「サンバー」シリーズの後継には、ダイハツの商用車「ハイゼット」シリーズがベースになるようだ。サンバーは全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)が配送車として大量納入している。両社は大口顧客である赤帽に配慮し、調整を進めたうえでOEM車への切り替え時期を決める。

 富士重は軽自動車以外でも今年10月からダイハツの小型車「クー」や、トヨタから22年末をめどに小型車「ラクティス」のOEM供給を受ける。

 富士重は今後、得意の「レガシィ」「インプレッサ」など走りに定評のある乗用車に専念し、「水平対向エンジン」などの独自技術の開発に集中投資していく方針だ。

産経新聞より

とうとう後継車、新規供給車が決まったみたいですがせめて

サンバーだけは残して欲しかった

と言う気持ちが多いのではないんでしょうか。
スバル360で一世を風靡したスバルの軽自動車が無くなるのは寂しい限りですが、スバルというブランドが無くなるのと軽をなくすのだと比べたら苦渋の選択だったと言えますね。

ちなみにステラに対してムーブというのは想像はつきやすかったのですがまさかR1、R2に対して

ミラとはorz

いや、ミラは嫌いじゃないし、良い車だと思いますよ。正直。
でも、せめて

R1=ソニカ
R2=ミラ


って感じにして欲しかったですねぇ…

それからラクティスの供給は賛成です。
ラクティスはFun Cargoの後継車でニーズに合ってるような気がします。
しかし…

何でCoo(Bb)が?!

どうせJusty名乗るのなら

欧州と同じBoonもってこいや!

スバル版Boonは割と評価高いですよ。
たぶん足回りいじってるみたいなので、疲れにくい、長距離もできる車と評判が出てますから。

でも、どちらにしても

サンバー・ディアスの生産中止の再考を!

客なくすぞ、スバル…
Posted at 2008/07/23 04:29:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2008年07月21日 イイね!

こんなところまで真似なくても良いのに…

Kスタ・楽天戦 飲食物持ち込み規制強化に不満の声

 プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、仙台市のクリネックススタジアム宮城(Kスタ宮城)で行われる東北楽天の試合で、飲食物の持ち込み規制が強まり、観客から不満の声が出ている。外で買った食べ物だけでなく、手作りの弁当やおにぎりも締め出す徹底ぶり。球団は「売店の売り上げを確保するために仕方ない」と理解を求めるが、一部のファンは「もうけ主義が強すぎる。手作り弁当ぐらい大目に見てもいいのでは」とぼやいている。

 「場内で買った食べ物以外は外で食べるか、お預かりします」。7月の公式戦。係員が入場口で持ち込み禁止を呼び掛け、客の手荷物検査をしていた。おにぎりやスナック菓子などが引っ掛かり、預かり品の台に置かれた。

 妻、孫と3人で観戦に来た塩釜市の無職高木伸也さん(65)は妻の手作り弁当が見とがめられ、試合前、妻と交代で球場を抜け出し、外周の一角で弁当を食べた。

 「中の店で買うと高いので弁当を持ってきたが、駄目と言われてがっかり。手作り弁当を食べながら家族で観戦する楽しみに水を差され、興ざめする」と嘆いた。

 持ち込み禁止は初年度の2005年度から定められているが、実際は手荷物検査をせずに黙認していた。翌年度からテロや危険物持ち込みの防止を理由に検査を強化。場外で買った飲食物をまずシャットアウトし、今季から手作りの食べ物もご法度にした。

 阪神と巨人、横浜、広島、ロッテ、オリックスは食べ物の持ち込みを制限していない。ヤクルトと日本ハム、西武は規制はあるが、事実上黙認している。中日、ソフトバンクは比較的厳しく統制しているが、入り口で預かることはしない。

 サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台の本拠地ユアテックスタジアム仙台(泉区)の試合でも、食べ物の持ち込みはオーケーだ。

 楽天野球団によると、持ち込み禁止の理由は場内売店の売り上げ確保とごみ分別の徹底。堀江隆治球場長(39)は「売店の売り上げは貴重な収益で、健全経営のためにやむを得ない」と説明する。

 球場には計約50の飲食店と売店がある。1店の1試合の平均売り上げは約40万円で、1年間で約2億円が球団に入る。

 全球団の試合観戦経験があり、8日のKスタ宮城での東北楽天対オリックス戦を見た大阪市の自営業長谷川靖弘さん(33)は「楽天は規制が最も厳しく、評判が悪い」と指摘。「缶や瓶の飲み物は選手に危害が加わる可能性があって規制は仕方ないが、過度な統制は商業主義の印象を強め、球団にとって逆効果になる」と語っている。

Yahoo News(河北新報)より

すいません、なんでここまで

こういう事こういう事やってのけた

某メーカー

の真似するんでしょうか

そんなに(自粛事項)に対してお○○したいのでしょうか

ヒントは
池●大●

こんなことばかりやってるから四万十川と言いつつも支那製ウナギを売りさばくようなマネをしてまで暴利を貪ろうと擦るんでしょうね…
Posted at 2008/07/21 22:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2008年07月21日 イイね!

自動車販売網「閉鎖的」と批判=EPA実務協議で韓国-日本は反論

 経済連携協定(EPA)締結交渉再開に向けて日韓両国政府が6月に行った実務協議で、韓国側が日本の自動車販売網を「閉鎖的」と批判し、進出している現代自動車などの販売拡大への協力を暗に求めていたことが19日、明らかになった。日本は、販売の成否は企業努力にかかっていると反論、協議は進展なく終了した。2003年12月に両国の政府間交渉が始まって以降、韓国側が日本の自動車販売網を協議の席で問題視したのは初めて。

時事通信より

またいつもの如く言い掛かりばかり言ってくる、隣国ですが今度は閉鎖的だと言って、謝罪と(ry

というかまず閉鎖的であったら

何故ベンツ、BMW、ルノー、シトロエン、プジョー、FIAT、アルファロメオ等の大手は一切言わないのか?

ディーラー網としても狭いプジョー、シトロエンにもかかわらずそれなりに売れているのか?

遠くまでメンテしても良いからMiniを買いたいという人がいるのか?


あげれば切りがないのですが、そんな南鮮韓国メーカーに一言

過剰な反日運動をやめ、企業努力もせずに売れない等と言うのは言語道断


車の魅力もない、信頼性もない、ましてや価格も今じゃ日本車と同等で、見た目も殆ど日本車。

オリジナルと粗悪コピー製品だったらどっちを買いますかと言ったら火を見るよりも明らかだと思うのですが。

そんな中、欧州ではそこそこ売れてはおりますが

-メーカー名詐称(元々大宇だったのがイメージの悪さのためにGMに泣きつきChevroletブランドで売り飛ばしている)
-アフターサービスの悪さ(これは1位になったトヨタも慢心しているので大きなことは言えませんけど、それでもチャレンジャーのポジションであればアフターサービスがしっかりしないと次の購入が無い)

で、思ったよりも食いついてはおりません。
何しろKia Opirusみたいにあからさまなパクリ車を出している以上、乗ってる人は恥ずかしくないんですかね<少々のインスパイアならともかくも、こうもパクリがあからさまだと…
関連情報URL : http://www.kiamotors.com/
Posted at 2008/07/21 22:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 23 242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation