• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

そんなに反日国家を増やしたいのか?

焼き肉店頑張ったかいあった!韓国人夫婦在留OK

 大手焼き肉チェーン「叙々苑」傘下の焼き肉店を東京都内で経営する韓国人夫婦が、国に在留を認められなかったのは不当だとして、強制退去処分の取り消しなどを求めた訴訟で、東京地裁は27日、請求を認めた。

 杉原則彦裁判長は「夫婦は長期間、身を粉にして働き、叙々苑社長から高い評価を受けて店の営業を許された。違法状態だったが、営業を継続する経済的価値は高く、すべてを失わせるのは酷だ」と指摘した。

 判決によると、夫婦は1988年、借金返済のため、短期滞在の名目で来日。期限が過ぎても残留し叙々苑の直営店で働いていたが、同社は99年ごろ、夫婦を含め不法就労者を全員解雇した。

 夫婦は別の店に移った後、2004年にその店の経営を引き継いだ。叙々苑社長との親交は続いており「叙々苑」の商号使用を直営店以外で唯一許された上、食材の提供も受けるようになった。

 夫婦は06年、在留許可を求め、東京入国管理局に出頭していた。

スポニチより

検察や入管が一生懸命やっているのにもかかわらず、日本の司法は

バカばっか

ですか

要はこれ、カルデロン一家の問題と同じなんですよ。唯一の違いは

カルデロン一家=フィリピン人
叙々苑社長一家(新井泰道(朴泰道))=朝鮮人

たったこれだけの違いでこの大きな差は一体…

つまり朝鮮人であれば何をしても許される、名前すら公表されない。されても左翼系であれば通名報道してくれるという

とんでもない在日特権ですよ

カルデロン一家も働いていましたよ。でも強制送還しましたよね?
ところが朝鮮人で、不法入国し、社長をしていたら滞在OKですか?

いくら企業の社長だろうがなんだろうが、こういう不公平な判断は許せません。

これで不法滞在だから、強制送還しますとなればカルデロン一家のようなケースな人たちでも納得せざるをえません。

ところがこのような判決を出すと

支那・朝鮮人だけは優遇する差別の国

というイメージしか残りません。

ちなみにフィリピンは基本的に親日です。しかしこういう事例を作ると反日国家が親日国家になることはあり得ませんが、親日国家が反日国家になるのは簡単なんです。

つまり逆に国益を損なうんです、こういう決断は。

よほど社民党と言い、日弁連と言い、日教組といい、


日章旗、君が代を


これにしたいみたいですね。
Posted at 2009/03/28 05:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事関係 | ニュース
2009年03月27日 イイね!

人のこと言えるのか?

副大臣「辞任は当然」=株売却、麻生首相の任命責任追及-野党

 野党各党の幹部は26日夜、平田耕一財務副大臣の辞任は当然との見解を表明、麻生太郎首相の任命責任も追及する考えを示した。
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は都内で記者団に「副大臣が株を売買すること自体、(大臣規範の)禁止規定に反する。辞めるのは当然だ」との認識を示し、「保有株の売却の仕方自体も大変けしからん話だ」と批判。今後、株売却問題も国会で追及する姿勢を示した。
 同党の輿石東参院議員会長は国会内で、民主党が2009年度予算関連法案の採決に応じない方針を示したことが、平田氏の辞任につながったとの見方を示し、「(政府・与党が)配慮したのかもしれない」と指摘した。
 共産党の大門実紀史参院議員は取材に対し「辞任は当然だ。大臣規範に抵触するだけでなく、インサイダー取引などの疑いもあり、平田氏は辞任後も説明責任を果たす必要がある」と述べた。
 社民党の福島瑞穂党首は「政治とカネの問題がある中、財務副大臣が株で巨額のお金をもうけていたのは問題だ。首相の任命責任は大きい」と批判した。(了)

時事通信より

相も変わらず左巻き、脳内お花畑連中はここぞとばかりに麻生政権をバッシングしていますが、こちらは大臣規範を踏襲しなかっただけで、ミンスの某の場合は違法行為を行っていたわけですから。

しかもミンスの某には一切このような批判をミズポも、共産党もしなかったわけですし、挙句の果てには鳩ぽっぽに批判する権利すらないんですから。何しろミンスは

犯罪擁護しているんですから

そもそも大臣規範とはなんぞやかというと

国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範


平成13年1月6日
閣 議 決 定
改正 平成18年10月24日
改正 平成18年12月26日

前 文

 今般、中央省庁再編が行われるとともに、新たに、副大臣及び大臣政務官の制度が導入された。
 こうした状況を踏まえ、政治家であって国務大臣等の公職にある者としての清廉さを保持し、政治と行政への国民の信頼を確保するとともに、国家公務員の政治的中立性を確保し、副大臣等の役割分担を明確化するため、下記のとおり国務大臣、副大臣及び大臣政務官に関する規範を定める。


1 国務大臣、副大臣及び大臣政務官の服務等

(1)服務の根本基準
 国務大臣等(内閣総理大臣その他の国務大臣、副大臣(内閣官房副長官を含む。以下同じ。)及び大臣政務官をいう。以下同じ。)は、国民全体の奉仕者として公共の利益のためにその職務を行い、公私混淆を断ち、職務に関して廉潔性を保持することとする。
 なお、副大臣等(副大臣及び大臣政務官をいう。以下同じ。)は、その上司である国務大臣の職務上の命令に忠実に従わなければならない。


(2)営利企業等との兼職

1.  営利企業については、報酬を得ると否とにかかわらず、その役職員を兼職してはならない。
2.  公益法人その他これに類する諸団体については、報酬のない名誉職等を除き、その役職員を兼職してはならない。
なお、報酬のない名誉職等を兼職した場合は、国務大臣にあっては内閣総理大臣に、副大臣等にあってはその上司である国務大臣に、届け出なければならない。
3.  自由業については、原則としてその業務に従事してはならない。なお、やむを得ず従事する場合には、国務大臣にあっては内閣総理大臣の、副大臣等にあってはその上司である国務大臣の許可を要する。


(3)株式等の取引の自粛及び保有株式等の信託
 国務大臣等としての在任期間中は、株式等の有価証券(私募ファンドを含む。)、不動産、ゴルフ会員権等の取引を自粛することとする。
 なお、就任時に保有する株式、転換社債等の有価証券(私募ファンドを含む。)については、信託銀行等に信託することとし、在任期間中に契約の解約及び変更を行ってはならない。(ただし、特定口座において運用しているものを除く。この場合においては、国務大臣等の職を退任した際に、同口座の在任期間中の取引残高報告書を内閣官房長官に提出し、在任期間中に取引を行っていないことを明らかにしなければならない。)



(4)資産公開
 国務大臣等並びにその配偶者及びその扶養する子の資産を、就任時及び辞任時に公開することとする。


(5)パーティーの開催自粛
 政治資金の調達を目的とするパーティーで、国民の疑惑を招きかねないような大規模なものの開催は自粛する。


(6)関係業者との接触等
 倫理の保持に万全を期するため、

1.  関係業者との接触に当たっては、供応接待を受けること、職務に関連して贈物や便宜供与を受けること等であって国民の疑惑を招くような行為をしてはならない。
2.  また、未公開株式を譲り受けること、特定企業における講演会に出席して社会的常識を著しく超える講演料を得ることは行ってはならない。


(7)外国からの贈物等の受領
 外国の元首や政府等から贈物を受ける場合、2万円を超えるものは、原則として退任時にその所属していた府省庁に引き渡すものとする。
 なお、外国の元首又は政府から勲章等の授与を受けるには、内閣の許可を要する。


(8)秘密を守る義務
 職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。
法令による証人、鑑定人等となり、職務上の秘密に属する事項を発表するには、国務大臣にあっては内閣の、副大臣等にあってはその上司である国務大臣の許可を要する。
 これらについては、国務大臣等の職を退任した後も同様とする。


(9)国内外の旅行
 国務大臣の海外渡航については閣議了解を、国内の出張及び旅行については内閣総理大臣の許可を要する。副大臣等の出張及び旅行については、国内外を問わず、その上司である国務大臣の許可を受けるとともに、内閣官房長官に事前に届け出なければならない。


(10)公務員との関係
 国家公務員法等の趣旨を踏まえ、国民全体の奉仕者として政治的中立性が求められている職員に対し、一部の利益のために、その影響力を行使してはならない。国務大臣は、職員の任命権を一部の政治的目的のために濫用してはならない。



2 府省の大臣、副大臣及び大臣政務官の職務等

(1)適切な職務分担
 閣議決定による方針に基づく内閣総理大臣の指揮監督の下、府省の大臣(主任の大臣たる府省の長、内閣官房長官、特命担当大臣及び国務大臣をもって充てられる委員会の長をいう。以下同じ。)は、政治主導の政策判断の迅速化、府省の大臣の政策判断を補佐する機能の強化の観点から導入された副大臣等とともに、下記により、適切に職務を分担し、もって能率的に職務を遂行するものとする。

1.  府省の大臣は、副大臣等の就任時等において、その担当する政策及び企画並びに政務に関する職務(内閣官房副長官にあっては、内閣府設置法に規定する職務。以下同じ。)の範囲を指示するものとする。その際、必要に応じ、職務の処理方針についても、併せて示すものとする。
なお、府省の大臣は、副大臣等の職務の範囲を指示する場合においては、次に掲げる点に留意するものとする。
イ  副大臣のつかさどる職務の範囲を指示する場合においては、一般的な分野を示すことにより、又は具体的な案件を特定することにより行うものとする。
 なお、副大臣が複数置かれた府省においては、中央省庁等改革の理念にのっとり新たな府省の事務が円滑に遂行されるよう、適切な事務の配分とすることに十分留意するものとする。
ロ  大臣政務官の参画する職務の範囲を指示する場合においては、原則として具体的な案件を特定することにより行うものとする。

2.  副大臣等は、府省の大臣が指示した分担に基づき、その政策及び企画並びに政務に関する職務を責任を持って遂行するものとする。

3.  大臣決裁案件の関係副大臣等の事前決裁を常例化する。

4.  府省の大臣は、必要に応じ、副大臣等を内外の重要な会議において積極的に活用するものとする。

5.  副大臣は、国会において答弁を行うとともに、必要に応じ国会等との連絡調整を行うものとする。国会提出法案については、副大臣が担当する法案を府省の大臣があらかじめ定め、副大臣は、その担当する法案に関し、責任を持って職務を遂行するものとする。
 大臣政務官は、国会等との連絡調整を行うとともに、必要に応じ国会において答弁を行うものとする。

6.  副大臣が複数置かれた省においては、各省の大臣は、副大臣の就任時等において、職務代行の順序について定めるものとする。


(2)所管行政の的確な把握と密接な連絡
 府省の大臣等(府省の大臣、副大臣及び大臣政務官をいう。以下同じ。)は、下記により、所管行政の運営状況を的確に把握するとともに、密接な連絡を図り、もって能率的に職務を遂行するものとする。

1.  府省の大臣等は、行政運営上の重要事項について適時適切な報告を求めるなど必要な措置を講ずるものとする。

2.  府省の大臣は、副大臣等と定期的な意見交換を行うこと等により、副大臣等との間の十分な意思疎通を図るものとする。

3.  重要な府省令・告示、本省庁課長職以上の人事案件等を例外なく大臣決裁事項とするよう、文書規定を整備する。

4.  府省の大臣等は、就任時に、文書決裁規則等における府省の大臣等及び事務次官の決裁事項について十分に説明を受け、確認をし、又は改正を行うこととする。

内閣官房より

それに辞任したこの副大臣の方がよほど、ミンスの某より潔いんですけど。(しかも某のように刑事事件起こしたわけでもないのですから)
Posted at 2009/03/27 02:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事関係 | ニュース
2009年03月27日 イイね!

BMW7シリーズが全面改良で5代目に進化

 BMWジャパンは、BMWのフラッグシップモデル“7シリーズ”にフルモデルチェンジを施し、3月24日にニューモデルの販売を開始した。

 1977年の初代登場以来、4度目のフルモデルチェンジで新型に生まれ変わったBMWの最上級サルーンは、優れた快適性や安全性を追求すると共に、燃焼効率を向上させる“エフィシェント・ダイナミクス”の具現化を大きなテーマに掲げ登場した。

 新エンジンは、3リッター直列6気筒と、4.4リッターV8に2タイプ。前者は、「740i」と「740Li」に搭載され、最高出力326ps、最大トルク45.9kg-mを発生。従来の4リッターV8と比べ、約7%の出力アップを実現しながら、燃費を約12%向上させた。

 また、「750i」と「750Li」に搭載される4.4リッターV8についても、従来の6リッターV12と比べ、小排気量化を果たしながら、最高出力407ps、最大トルク61.2kg-mと従来モデルに匹敵する高出力・高トルク化を実現した。

 さらに、新型7シリーズにはハイブリッドモデルも投入される予定で、2010年の日本導入が予定されている。これも新型ならではの大きな特徴のひとつだ。

 また、現行3シリーズでも見られたように、ナビゲーションシステムに日本独自のシステムを採用したのも日本のユーザーにとってうれしいポイント。新システムには、地上デジタルチューナーや、操作方法を改善したナビゲーションシステムが搭載される。

 このほか新型ならではの特徴として、BMWのセダンモデルとしてはじめてダブルウイッシュボーン式サスペンションをフロントに採用した。リアは、インテグラルVアーム式で、操縦安定性と快適性の高次元の融合を追求した。また、ロングボディ仕様の「Li」モデルにエアサスペンションを採用し、コンフォート性能を高めた。

 また、アクティブステアに、速度感応式のリアアクスルステアリングを組み合わせたのも初の試み。これは、60km/h以下の低速でステアリングを切った際には、前輪と後輪を逆方向にステアさせることで小回りの効く取り回しを実現し、80km/h以上の高速では同位相にステアさせることで、操舵に対する安定性を高める効果がある。

 このほか車線からの逸脱を予防するレーンデパーチャーウォーニングやナイトビジョンシステム、マッサージ機能などを搭載、フラッグシップならではの先進性を感じさせる内容とした。

 価格は、740iが1010万円、740Liが1080万円、750iは1200万円、750Liは1330万円。

Carviewより

7シリーズもEfficient Dynamicsを取り入れましたか^^
しかも4WSまで…
ただ、この回生ブレーキ採用をハイブリッド(しいて言えばミニハイブリッドですが)っていうとちょっと違和感あるんですよねぇ…

ちなみに漏れの318DもEfficient Dynamicsを採用されていますが、具体的には

- 回生ブレーキを利用。キネティックエネルギーを回収してバッテリーへ
- Start & Stop機能(これはディーゼルかMT車のみ採用?)
- エンジン内の燃焼の効率化、清浄化
- 空力性能のアップ
- エンジンなどの軽量化

等、想像以上にいろいろな技術が含まれてます。(詳しいことは関連情報URLを参照してください)
それでいておきながら走りを台無しにするわけではないですし…

ハイブリッドの現時点での難点は乗り心地を良くする代わりに、走り自体がつまらなくなる、走りを優先すると乗り心地は激悪という感じなので、ある意味究極のバランスかと。

今度BMWで出すハイブリッドはたぶんその両方を高い次元で達成したものだと思うので、期待は大きいですが…一体いくらするんだろう汗
Posted at 2009/03/27 02:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年03月26日 イイね!

国旗・国歌不起立処分訴訟 都の処分は正当

 卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱の際に起立しなかった教職員に対する懲戒処分は違法として、都立学校の教諭ら172人が都に処分の取り消しと1人55万円の慰謝料などを求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった。中西茂裁判長は教諭らの請求を棄却した。

 中西裁判長は、都教委が平成15年に出した、卒業式で国旗掲揚と国歌斉唱の徹底を命じた通達と、通達に基づく校長の職務命令について、「特定の思想を持つことを強制、又は禁止するものではない」として、憲法違反には当たらないと判断。

 処分についても、「職務命令に違反したことは非難されるべきで、戒告処分が重いともいえない」と結論付けた。

産経新聞より

至極当然過ぎてコメントすらしにくいんですが、国旗掲揚、国歌斉唱が嫌なら

日本から出て行ってください。

ついでに美味しんぼの雁屋哲、そんなに日本国旗すら見るのが嫌なら

差別意識の強いオージーの国籍でもとれば?

誰も日本人でいてくださいなんて強制していないんですから。
Posted at 2009/03/27 01:30:42 | コメント(1) | トラックバック(1) | 時事関係 | ニュース
2009年03月24日 イイね!

Minkara off meeting en France !

土日の二日間をかけてあにきんぐさんとオフ会を行いました。
ちなみに総走行距離は

1250KM弱

でした。

写真はあにきんぐさんにおまかせするとして、内容的にはこんな感じでした。

一日目

- Orleansからあにきんぐさん夫妻をディズニーランド近辺でピックアップ
- BloisにてBlois城の写真とランチ
- AmboiseにてAmboise城とClos Luceで写真撮影
- Chenonceau城で写真撮影
- Cheverny城で写真撮影
- Bourgesの大聖堂を撮影(これが遠かった(;´Д`))
- OrleansでOrleans近辺の郷土料理を堪能
走行距離:720Km強

二日目

- Orleansのホテルで朝食
- OrleansのMartroi広場&Saint Croix聖堂で写真撮影
- Chambord城で写真撮影
- Chambord城近辺の自分の友人宅で食事
- Fontainebleau城&庭園を撮影
- Barbizon散策
- Vaux le Vicomte城撮影
- Roissy CDG空港へ送迎(オフ会はここで終了)
- Bussy Saint Georgesの家で一息
- Orleansの家に帰宅
走行距離:530Km

よく走り切れたなぁ(;´Д`)
さすがに日曜日、月曜日はへとへとでしたがスポーツをした後のような心地よい疲れでした。

なにげに空港送迎途中に


これや


これや



これを流して、あにきんぐさんの奥さんを泣かしてばかりいる漏れって

天使よりもルシファーですね漏れorz

とにかく楽しんで貰えて良かったです。

追伸1:もう少し手際よくすれば良かったOTL
追伸2:反省点ばかり…OTL
Posted at 2009/03/24 19:32:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234 5 6 7
89 10 11 121314
15 16 17 18 19 2021
2223 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation