• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年03月18日 イイね!

今日のおまえが言うなはここですか?

小沢代表:「企業団体献金を禁止」衆院選争点化も視野に

 民主党の小沢一郎代表は17日夕、党本部で記者会見し、西松建設による違法献金事件を受け、同党内で公共事業受注企業からの献金禁止を求める声が出ていることについて、「禁止するなら企業献金と今回問題になった団体献金を全面的に禁止することだ」と述べ、企業団体献金の全面禁止を検討すべきだとの姿勢を示した。次期衆院選での争点化も視野に、企業団体献金の規制強化に慎重な声が出ている自民党との違いを示す狙いがあるとみられる。ただ、小沢氏は具体的な法改正案などには言及しておらず、民主党内からも実現を疑問視する指摘が出ている。

 また、自らの進退については「そう遠くないうちに(検察)当局の判断が示されると思う。結論が出た時に今後のことを判断したい」と語り、逮捕された公設秘書の拘置期限の24日までに検察が起訴するか否かを見極めたうえで判断する考えを改めて示した。

 小沢氏は会見で、西松建設OBが設立した2つの政治団体からの献金の違法性を問われ秘書が逮捕されたことを念頭に「いろいろな会社や業界が持つ政治団体を通じた寄付が行われており、その出資者はかなりのケースで企業だ」と指摘。「今度の問題を教訓とすれば、全企業、団体献金を禁止するのがいい」と踏み込み、「政権を取ったら政治資金のあり方を根本的に変えようと思っている」と述べた。

 一方、千葉県知事選(29日投開票)など、今後の地方選の結果を進退の判断材料とするかについては、「私自身の今後のこととイコールではまったくない。質の違う話だと思っている」として、地方選の結果と進退問題は切り離す考えを示した。ただ、「(政権交代という)大いなる目標、責任、使命を果たしていく一点にしぼって、政治家人生の集大成として全力をあげて頑張る」とも述べ、次期衆院選への影響を念頭に置いて判断する姿勢を改めて示した。

 事件に関し、東京地検特捜部からの事情聴取については「いまだ地検から何の連絡も受けてない」と否定した。

売日変態新聞より

いまさらクリーンなイメージを与えようにも無理なんですけど。

民主・小沢代表:首相発言「違法だから逮捕」を批判

 民主党の小沢一郎代表は17日の記者会見で、麻生太郎首相が16日の参院予算委員会で、小沢氏の公設秘書が逮捕された政治資金規正法違反事件に関し「明らかに違法だったがゆえに逮捕になった」と答弁したことについて「検察は行政の一部。行政の長がそのような発言をするのはいまだかつてなかった」と指摘。「首相としていかがか」と批判した。

 会見に先立つ党役員会でも、麻生首相の発言に対して「非常に問題発言だ」との指摘が鳩山由紀夫幹事長や簗瀬進参院国対委員長らから相次ぎ、予算委などで今後追及していく方針を確認した。

 麻生首相は17日夜、「逮捕という事実は間違いないと(予算委でその後)補足した。いわゆる推定無罪という原則は当たり前のことですから」と釈明した。首相官邸で記者団に語った。

売日変態新聞より

違法行為を行っていなければ逮捕される理由がないのですが。
いくら、推定無罪の原則があっても、疑われるようなことが無ければ逮捕される事は無いわけですから。

社説:日テレ社長辞任 裏付け取材怠った責任は重い

 日本テレビの久保伸太郎社長が辞任し、取締役相談役に退くと発表した。報道局長らも役職罷免などの処分を受けた。昨年11月に放送した報道番組「真相報道バンキシャ!」でうその証言を報じ、信用を損ねたという理由だ。裏付け取材を怠ったまま、虚偽の情報を公共の電波で流した責任は重い。

 番組では、顔にモザイクをかけた男が匿名で登場し、「岐阜県が裏金づくりを続けている」「架空の工事を受注したように見せかけて、県庁の職員に200万円の裏金を振り込んだ」などと語っていた。

 事実なら重大だ。岐阜県では06年に総額17億円に上る裏金の存在が発覚していたからだ。ところが証言は虚偽だった。男は今年1月、別の詐欺事件で逮捕され、岐阜県からの要請で日テレが再取材した結果、男は「裏金を送金した事実はない」と証言を翻したという。

 岐阜県は番組放送直後から大がかりな調査をしていたが、虚偽証言によって県の業務に支障が出たとして告訴し、岐阜県警が今月9日、男を偽計業務妨害容疑で逮捕した。報道での証言が刑事事件に問われる極めて異例の展開だ。

 男は他局に匿名出演したこともある。「謝礼ほしさだった」と容疑を認めているという。テレビをはじめ各メディアにはさまざまな情報提供や内部告発が寄せられるが、それを基に取材し、報道する責任はメディア側が負う。報道には十分な裏付け取材が欠かせないのは当然のことだ。日テレはその点が不十分だったことを深刻に受け止め、猛省しなければならない。

 日テレは謝礼の支払いを否定している。いずれにせよ、男と日テレ側の間にどんなやり取りがあったのか、どこに問題があったのか、日テレは詳細な検証を行い、公表しなければ、視聴者の理解は得られまい。

 「バンキシャ!」は、ここ1カ月の平均視聴率が17%を超える人気番組だ。高視聴率を狙ってセンセーショナルに走ろうとする傾向はなかったか。また、実際の取材は日テレと下請けの制作会社が合同で行ったというが、取材・報道倫理の面で十分な意思疎通がなされていたのかについても疑問が残る。

 テレビの報道・情報番組で不祥事が相次いでいる。07年に関西テレビの「発掘!あるある大事典2」で捏(ねつ)造(ぞう)問題が発覚し、それを契機に放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が設立されたが、放送された内容に不十分な取材や不適切な演出があるとして同委員会の審議対象になる案件が急増している。こうした事態をテレビ界全体が重く受け止める必要がある。

 事実関係の確認が不十分なまま報道がなされれば、メディア全体に対する国民の信頼を低下させる結果を招きかねない。そのことを改めて自覚したい。

売日変態新聞より

そういう変態新聞は長年捏造、変態記事を垂れ流しておりましたが、社長、役員のトップがやめましたっけ?

> 事実関係の確認が不十分なまま報道がなされれば、メディア全体に対する国民の信頼を低下させる結果を招きかねない。

既に変態新聞の信頼など0なんですが
Posted at 2009/03/18 00:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年03月17日 イイね!

金沢開業後「長野北陸新幹線」に JR東日本に要望

 県商工会議所連合会など県内8団体は16日、2014年度に予定される長野-金沢間開業後の北陸新幹線について、通称を「長野北陸新幹線」とするよう求める要望書をJR東日本長野支社に提出した。伊藤泰司支社長は「要望をしっかり受け止めて検討したい」と述べ、本社に要望を伝える考えを示した。

 要望書は、同連合会のほか県経営者協会、信州経済同友会、県中小企業団体中央会、県農協中央会などの連名。この日は商議所連合会の加藤久雄会長(長野商議所会頭)ら各団体の関係者計10人が支社を訪れた。

 要望書では、1997年に開業した北陸新幹線東京-長野間の通称としてJRが使っている「長野新幹線」について、長野以北の開業まで約17年間にわたり使われることになると指摘。「『長野』の文字が消えると利用者にとって分かりづらくなる」と考慮を求めた。

 通称に「長野」を入れることには、北陸側からの反発も予想されるが、加藤会長は提出後の会見で、他県と「争うつもりはない」と強調。各団体が他県との「横の協調」を図り、理解を得ていきたいと話した。

信濃毎日新聞より

正直なところ、そこまで”長野”の呼称にこだわる必要性ってあるのでしょうか?
現時点では長野新幹線ですが、将来的には北陸まで行くので、むしろ個人的には

北陸・信越新幹線
北陸・中山道新幹線

とかあえて、他県と揉めるような方向よりも如何に長野とのゆかりがあるかを模索した方が建設的だと思うんですけど。

さすがに北陸新幹線だけだと信越地方の呼称が無くなるのでアレですけど。

長野県民(特にmami@ふぃっとさんとかtaka_Landerさんのような北信出身者)の意見を聞いてみたいんですけど、どうでしょうか?
Posted at 2009/03/17 22:55:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記
2009年03月17日 イイね!

総理大臣に無駄な時間を過ごさせるなよ

「もう少し原稿見ないと」 首相が漢字誤読を反省
2009.3.15 19:14

 「ぱっと見るものだから間違える。もう少し原稿に目を落とすようにしないといかんというのは反省としてある」。麻生太郎首相は15日のNHK番組「総理にきく」で、就任以来しばしば指摘されてきた漢字の読み間違いの原因を分析し反省の弁を語った。

 番組でゲストの演出家テリー伊藤氏が「しゃべりの脇が甘い。一国のトップなのだから、事前に振り仮名でも振っておけばいい」とアドバイスしたのに答えたものだ。

 テリー氏はさらに「秋葉原で人気があって、実際首相になったら『まさかこんなに支持率が下がるとは』という本音はないか」と切り込んだが、首相は「あんまり子供の時から好かれる性格じゃありませんでしたから」とかわしていた。

産経新聞
より

海外なので見てないのですが、総理に聞くという以上、どうせなら、どういう方向に日本を導きたいのかとか、どういう国作りをしたいのかという有意義な番組ならともかくも、またもや漢字の一件とか解散総選挙だの、支持率低下だの

いつから馬鹿番組を作るようになったんだ?

こんな下らん番組にでた麻生首相、ご愁傷様です。

ようつべに載ってたので興味ある方はどうぞ


その1


その2


その3


その4


その5

漏れは見る気起きませんねぇ。どうせゴミのゴミによるゴミのため自己満足報道でしょうから(;´Д`)
Posted at 2009/03/17 03:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年03月17日 イイね!

役立たずな法案

海上警備行動では武器使用に制約 「海賊新法」も成立見通し立たず
2009.3.13 23:06

 政府は13日、海賊行為が頻発しているアフリカ・ソマリア沖への海上自衛隊の護衛艦派遣を決定し、海賊対処法案(海賊新法)も閣議決定した。しかし、海賊新法が成立するまでは武器使用に制約があるほか、その海賊新法も成立への見通しは立っていない。(赤地真志帆)

 ■対物狙撃銃を用意

 派遣される護衛艦には哨戒ヘリ各2機を搭載。2隻の護衛艦が前方と後方から商船団を挟む形で、片道2日のアデン湾を護送する。海警行動は危害射撃を正当防衛、緊急避難時しか認めていないため、海賊船を哨戒ヘリで早期に発見し、接近をくい止めるための威嚇射撃が重要となる。

 護衛艦が持つ速射砲や機関砲では破壊力が大きいため、部隊は船の左右に2台ずつ据えられた12・7ミリ機関銃で対処するが、急遽(きゅうきょ)対物狙撃銃を持ち込むことになった。威嚇射撃が外れて死傷者が出れば、隊員が法律違反で裁かれることになりかねないためだ。

 新法が成立すれば、停船命令に従わず接近してくる海賊船に対し、危害射撃が可能となるが、それまでの間制約を抱えての任務が続くことになる。

 ■海賊かテロリストか

 これまで自衛隊の海外派遣では武器の使用が正当防衛、緊急避難に限られてきたが、政府は今回、「海賊対策は警察活動」と仕分けした上で、「任務遂行のための武器使用」となる停船目的での危害射撃を初めて認めた。私的目的で略奪行為を行う海賊は憲法が交戦を禁じるテロリストなどの国に準ずる組織とは異なると判断したためだ。

 ただ、海賊と判断して危害射撃を加えた後に相手がテロリストだったと判明した場合、「政治的問題が生じないとはいえない」(政府筋)との指摘もある。「確実に海賊船と判断できない限り、停船目的射撃は慎む」(防衛省幹部)との声が漏れる。

 ■国際貢献も限定的

 海賊新法をめぐる政府内の議論では、海賊対策にあたる他国艦船への補給などの国際貢献策が検討された。防衛省が主張した補給支援に加え、外務省は世界食糧計画(WFP)船の護送のためソマリア領海での活動を求めたが、「審議が混乱する」などの理由ですべて見送られた。

 新法成立のカギを握る民主党の鳩山由紀夫幹事長は13日の記者会見で、海上警備行動の発令を批判。海賊新法について修正協議には含みを残したが、同党は法案への賛否を明らかにしておらず、新法成立の行方は不透明だ。

    ◇

 海賊対処法案のポイントは次の通り。

・海賊行為は、公海かわが国の領海で、暴行などをして、船舶を強取したり、船内の者を人質にして第三者に財物を要求するなどの行為。

・海賊行為をした者は無期か5年以上の懲役。そのほか、人を死亡させるなどの罪状に応じ死刑から3年以下の懲役。

・海賊行為には海上保安庁が対処。海上保安官は正当防衛、緊急避難で武器使用する場合のほか、海賊が制止に従わず海賊行為を継続し、停船させる手段が他にない場合に、合理的に必要な限度で武器使用できる。

・防衛相は首相の承認を得て、自衛隊に海賊対処を命じる。

・首相は(1)(自衛隊派遣の)承認(2)自衛隊の海賊対処行動が終了-したときは国会に報告。

・武器使用の規定は自衛官に準用する。

産経新聞より

さぞかし、満足でしょうねぇ護憲派の

基地害連中は

こんな法案だと世界中に

張り子の虎
無意味な世界貢献
自分で首を絞める行為


と言うことをアピールするだけなんですけど。

ソマリア沖は想像以上に危険な場所らしいです。
過去に日本籍のタンカーも襲われかけたのにもかかわらず

武器の使用を制限
近くを通った海外籍の船は助けられない
ましてや邦人保護の役にも立たない

という骨抜き法案ですら渋る民主党のどこが

国民の生活が第一なんでしょうか?

国益すら守ることができない、それでいて売国奴の擁護には必死な民主党に国政を任せたら

今日のチベット・ウイグル地区の悲劇は明日の日本ですから
Posted at 2009/03/17 01:51:56 | コメント(1) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記
2009年03月16日 イイね!

消えないでサンバー

 今春にスバルブランドの富士重工業が、軽自動車の生産・開発からの撤退を表明したことで、根強い人気のある軽トラック、バンの「サンバー」シリーズの行方が愛好家の間で話題になっている。伝説の名車「スバル360」の技術を使って誕生した初代から約半世紀。商用車としてだけでなく、スポーツカーやワゴン車に改造して愛用するユーザーも多く、ネット上では生産終了に反対する書き込みが増えている。

 初代サンバーが誕生したのは1961年。現在発売されているスバル車で最も歴史が古く、累計生産台数は351万台に上る。日本の自動車の歴史に名を残す「スバル360」を開発した百瀬晋六氏が開発責任者を務め、はしご形のトラックのシャーシーフレームに「360」で培った技術が詰め込まれた。サンバーのアイデンティティーとも言える四輪独立のサスペンション、後部に搭載されたエンジンと後輪駆動を組み合わせたRR(リア・エンジン、リア・ドライブ)方式が今も引き継がれている。

 フォーミュラカーや、フェラーリ、ポルシェなどの一部の高級スポーツ車などが採用するRR方式は、常に後輪に荷重がかかることで、悪路や空荷の時でも、後輪がしっかりグリップする。四輪独立サスは、タイヤが浮きがちな悪路でも快適な乗り心地が評判だった。最小回転半径が、3・9メートルと、狭い農道や路地などで小回りが利くことも特長だ。サンバーは、信頼度の高さから軽トラックの運送業者団体「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)」の専用車にも採用されている。

 富士重は2008年4月、軽自動車の生産から数年後に撤退すると表明した。トヨタ自動車との資本・業務提携を拡大したことで、軽が得意な同じトヨタグループのダイハツ工業から相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受けることにしたためだ。

 今のところ、富士重は軽の開発・生産から撤退する時期を明確にしていない。サンバーが現行モデルで廃止になるのか、あるいはモデルチェンジがあるのかも不明で、富士重も「将来サンバーをどうするかは、未定だが、熱い思いを持っていただけるのは非常にありがたい」(広報部)と話している。

 だが、熱狂的なファンからはダイハツのOEMではなく、富士重の車として存続を求める声が増えている。これは、サンバーが、商用車として使われているだけでなく、カスタマイズ(改造)して楽しむファンが多いためで、「最近中高年の間では、ベッドや流し台を取り付けて、軽キャンピングカーに改造する人が増えている」(富士重・スバル商品企画本部主査の宮芳隆さん)という。このほか、RR方式で構造が似ている独フォルクスワーゲン(VW)のレトロな小型ワゴン車「タイプ2」そっくりに外見を直してくれるカスタマイズ業者も多い。

 神奈川県相模原市の有限会社「モデスト」では、「50~100万円(車両本体価格除く)でタイプ2風に作り替えられる。月に10~15台の受注がある人気のクルマだ」と話す。

 また、ボディー上部を外し、頑丈なRR方式のシャーシーだけを使って、レース向けの自作スポーツカーを作るファンもいる。

 軽自動車レース「K4―GP」などを主催する「マッドハウス」(静岡県小山町)の杉山哲代表は、自らもサンバーのシャーシーで作った「マッドハウス23」などの自作車で、K4―GPに参戦している。「フレームの内側に運転席を設置できるので乗員を保護するのに最適だ。エンジンは壊れないし、スーパーチャージャーで速い。自作するならサンバーしかない」と力説する。

 インターネット交流サイト最大手「ミクシィ」では、「サンバー廃止反対署名コミュ」というコミュニティーサイトが立ち上がっている。書き込みには「これほど頑丈なクルマはない」「3代にわたってサンバーに乗っている」といった、生産終了に反対する声が多く寄せられている。

読売新聞より

少し古いネタで申し訳ないです。

これほど1メーカーの1車種が消えると言うことに物議を醸した話題って無いでしょうねぇ。

たとえばカローラが無くなると言っても物議を醸すでしょうか?
多少の賛否両論があっても署名運動につながるってことはないでしょう。

ところがサンバーの場合は赤帽だけでなく、個人や様々な企業、団体から反対を受けてるのですからねぇ…

もちろん自分もサンバーおよびスバルの軽自動車撤退から反対ですけど。

こういう時期だからこそ、お客の言葉を真摯に受け止めて再考するべきじゃないのでしょうか。

少なくともサンバー生産することによって赤字にはならないと思うんですけどねぇ…(むしろ赤帽や農家の需要が多いと思うのでむしろ黒字に貢献すると思うんですけど)
Posted at 2009/03/16 03:47:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234 5 6 7
89 10 11 121314
15 16 17 18 19 2021
2223 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation