• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

不法移民がもたらす問題とは

既にフランスでも起きている問題なのですが、今回の様なカルデロン家の問題を可哀想で済ませた場合、その後大きな問題が次々と出てきます。

まず不法移民でも種類があります

- 亡命の為やむを得ず一時的な不法滞在
- 亡命等ではなく、その国の恩恵を受けるため不法滞在

亡命の場合は大概どこの国でも申請できます、そのために各国に大使館があるわけですから。ただその申請が通るか通らないかは亡命先の判断に委ねられる所ですが…

住居不法侵入を例にした場合だと、殺人鬼に追われておりやむを得ず、見ず知らずの家の庭先(亡命先)に隠れ、家主(亡命先の警察など)に見つかった場合は一応許可を請い、判断を待つこととなります。

逆に恩恵を受けるための不法滞在は明らかな犯罪行為です。

これまた住居不法侵入を例にすると自分の家より相手の家の方が良さそうだから勝手に居座ると言うのと同じです。
たとえば無断で誰かが勝手に家の中に居座ったら追い出そうとしたり警察に届けだしたりしますよね。
それと同じ事です。

今回の一件は子供がいるんだから滞在させろというのは論点のすり替え以外何ものでもありません。

それにこういう不法滞在を許してしまったら日本に行けば泣きつけば何とかなるという理論が定着してしまいます。

では、正規のルートで滞在許可等を申請して入国しているフィリピン人はどう思うでしょうか。なんでこんな大変な思いまでしてってなります。
不法滞在という犯罪を犯してもお咎め無しとなれば犯罪蔓延の元になります。
一時の感情で犯罪を容認すると今後こういうケースがどんどん増え、逆に人種差別に繋がるという本末転倒な結果になります。

フランスでもかつて大量の不法移民を正常化させました。
その結果大量のアフリカ系が押し寄せ、挙げ句の果てには強要までしてきました。この様なシーンを見たフランス人はどう思うでしょうか?
結果的にはアフリカ系人種のイメージはただでさえ悪いのが更なる悪化に繋がりました。そういう人種同士の対立で数年前にパリ郊外で暴動が多発する自体にまで陥りました。

つまり左巻きの連中の言う人権擁護と人種差別撲滅は更なる人種差別と犯罪者の人権擁護と被害者の人権蹂躙にしかなりません。

また、この様な事を続けていると将来的に全てのフィリピン人=犯罪者というイメージを与えかねません。
今ならカルデロン家という一家の問題で済みますが、こういう一件がまた一件、また一件となると他の日本人はどう思うでしょうか。

既にこういう事をやって既得権益を作った人種が日本国内に居ます。

所謂在日朝鮮人です

この話は嫌韓流などを読めば良くわかりますが彼らの場合は

1)不法滞在しながら謝罪と賠償をと言うことで特別在留権を制定
2)特別在留権を与えたら今度選挙権をよこせ請求
3)選挙権だけでは物足りないから年金もよこせと請求
4)挙げ句の果てには論点をすり替えて反日運動まで行う

これまた住居不法侵入を例にとると

1)庭先に勝手に入り込んでおきながら日本は悪い事したんだから居座らせろ
2)あんまりにもうるさいので特別に庭に滞在することを認めたら、家庭内の決定権にも参加させろと要求
3)それ以外にも貯金の一部も要求(びた一文納めず)
4)あまりにもえげつないと指摘すると差別だのなんだの論点をすり替えて抗議をする

たぶん国だのなんだの大きい物を例にするとたいしたことの無いように感じられますが、これが身近なことに置き換えるとかなり深刻なことなんです。
在日朝鮮人で起きていることはフランスではアルジェリア系で起きています。
かなり似ている部分はあります。
Posted at 2009/03/11 07:14:47 | コメント(3) | トラックバック(2) | 時事関係 | 日記
2009年03月11日 イイね!

不法移民推進は直ちにやめるべし

最近話題になっているフィリピンのカルデロン家の話しですが、正直なところ

過剰報道

としか言いようがありません。

かわいそうだの、なんだのと言っても、所詮は入管法を犯して入国した

犯罪者

です。

しかもこの話題を取り上げてるのは

アカヒ脱税新聞
売日変態新聞
頭狂新聞
国売新聞


と揃いも揃って左巻きの連中がまるで

汚沢のことを隠蔽するが如く取り上げてます

ちなみにフランスでもかつて不法滞在者に対して大量の滞在許可書を出しました。その結果どうなったのか?

1)不法滞在しても許可書が出る可能性がある
2)許可書を出すためには手段は問わない
3)不法滞在が犯罪という意識が薄くなり、むしろ不法滞在は当然と居直る

という悪しき兆候が起き、また、そうやって不法滞在(犯罪)をしながら窃盗等の軽犯罪も起こす。当然の如くそういう不法滞在する人種に差別が起きるのは当然でしょう。

たとえばフランスで日本人が滞在許可書を更新しようにも一苦労です。何しろ開いてからしてみたら、不法滞在の支那人と思われてることが多いんですから。

それに不法滞在を容認するという動きは

住居不法侵入(犯罪)の推進と同じ意味ですから

もし論点がすり替えられて、かわいそうだと思ってる方がいらっしゃったら間違っています。

かわいそうだから残してあげようなんて思っているのなら、あなたの家に不法侵入して起きながらかわいそうだから見逃してあげようと言うのと同じですから。

反響があれば、この件に関してもう少し深く掘り下げてみようかと思います。
Posted at 2009/03/11 01:57:49 | コメント(4) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記
2009年03月10日 イイね!

ホンダ、新型インサイトが1万8000台突破

 ホンダは、2月6日から発売された新型『インサイト』の累計受注台数が、3月9日までで月間販売計画5000台を大幅に上回り、約1万8000台を突破したことを発表した。
 
 これは、1.3リッター i-VTECエンジンと軽量・小型なインテグレーテッド・モーター・アシストを組み合わせたハイブリッドシステムによる優れた燃費性能や、189万円からというハイブリッド車の常識をくつがえす価格設定によるものである。

 また、タイプ別構成比ではG、Lタイプがそれぞれ40%、LSタイプが20%で、カラー構成比では新色スペクトラムホワイト・パールが1番人気を獲得している。

 ちなみに、2月度の登録台数は4906台で登録車の車名別では第10位、ハイブリッド車としては第1位となっている。

Carviewより

こういうニュースはうれしいですねぇ。
機能も落ちる、安普請と言われているインサイトがここまで健闘するとは思ってませんでした。

やはり時代は高性能、高付加価値よりも低価格で使い勝手の良い物が売れる感じなので、ホンダも良いところに目をつけたと思います。

フランスでもDACIAのようなベーシックカーが補助金で売れてるので、これを機にどこまでプリウスの牙城を崩せるのか興味ありますね^^
Posted at 2009/03/11 01:36:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記
2009年03月07日 イイね!

久々のトヨタ Bloisのディーラー&新型アベンシス(セダン)静態試乗+α

以前パリモーターショーで新型アベンシスに興味が合ったので発売されたらBloisのディーラーから連絡欲しいという事を伝えておいたら、2月末頃にアベンシスが入荷されたので見に来てくださいと言う連絡が合ったので見に行ってきました。

まずはディーラーの応対ですがやはり向こうも購入する気があるのだと思っていたらしく色々説明し始めたのですが

- 前のアベンシスで化学物質過敏症になりとても乗ってられなかった
- かといってそれはディーラーのせいではない
- なのでそちらに伺ったが既に他社の車を購入済み

と説明したところ、がっかりしておりましたが、

「当社の車で病気になったのなら仕方が無いですね。ただ、興味がわいたらいつでも見に来てください。うちはいつでも歓迎ですよ。」

(ToT)

まさに

ネ申ディーラー
模範営業


としか言いようがありません!

おい、BMW Orleansよ

こういうところを真似しろよ!!!

さて新型アベンシスの静態試乗ですが先代と比べるとこんな感じですかね

+広い(キャビン&荷室)
+2番目のグレードから一部電動シート
+見えるところの仕上げは向上
+リアシートの背もたれを倒しただけで広い荷室になる
-見えにくいところに安部品
-前席の肘掛けはあるにはあるが低すぎて使い物にならない
-2番目のグレードだと自動防眩ミラーが着いてこない
-VOC制限基準は未だに守られてない

特にこのVOCの関係で

痒みが再発しましたorz(軽度ですが)

トヨタさんよ、そろそろ

利益率の高い車作りより真の意味で安全な車作りを!!!!

せっかくトヨタを信じてやまないこういう神懸かり的なディーラーが

不憫でなりません!!!

で、+αはトヨタディーラーの隣にAUDIがあったので仕上げの高さNo1とはいかほどの物か見学に行ったのですが

確かに仕上げの完成度はBMWより上かも知れないですね…

ただ、同じ系列のディーラーなのに

なんでこうも接客態度が違うんだよ!!!

とてもじゃないですけど

AUDIファンには現時点ではなれませんね

しかもメンテナンスフィーもBMWより高いし…

逆にそのお陰か

家の318Dをもっと長く乗りたくなりました^^
Posted at 2009/03/07 05:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Avensis関係 | 日記
2009年03月06日 イイね!

「バイクで脳トレ」川島教授が世界初の研究結果報告

3月4日、ヤマハ発動機と東北大学川島隆太教授(加齢医学研究所)は、「二輪車乗車と脳の活性化の関係」についての研究結果を報告した。二輪車に乗ると脳にポジティブな影響を与えられるようだ。

川島隆太教授はニンテンドー『DS』で大ヒットを記録した「脳を鍛える大人のDSトレーニング」で有名な教授。都内で行なわれた説明会には、多くの関係者が詰め掛けた。

「バイクに乗ると若く見える」「バイクに乗ったら若返った」というような声を聞くが、これを科学的に検証できないか、というヤマハの要望が発端になった。

バイク好きとして知られる川島教授だが、今回の調査は「バイク運転で脳が働くか?」を検証したものだと語る。いままで自動車の運転では行なわれていた実験だが、二輪車では世界初の実験だと言う。

この実験は脳の活動を測定する機器が大型になってしまうため、二輪車の積載量では実験が不可能だった。今回は日立製作所基礎研究所が最新型の計測器「携帯型光トポグラフィ技術試作機」を開発したため、バイクを運転しながら脳の活性化を測れるようになった。

ひとつめの実験は、2008年6 - 7月にスポーツランドSUGO構内にて行なわれた。バイクを運転する被験者は、中型免許以上を持つ現役ライダー11名(平均年齢 45.4歳)と、免許は所持しているが10年以上ブランクがある元ライダー10名(平均年齢 46.2歳)。この21人のなかから、解析可能なデータを取れた11名のデータを使って調査を行なった。

実験の内容は、二輪車でさまざまな状況のコースを運転し、そのときの脳の活動を前述した機器によって計測するもの。コースは連続コーナーや悪路、勾配、ヘアピンなど、8種類が用意された。

集めたデータを解析した結果、現役ライダーと元ライダーでは、脳の使い方がまったく異なるというおもしろい統計が出た。

現役ライダーが二輪車を運転するときは、運転時に脳(左半球前頭前野)が活性化され、集中力が高まっていた。一般的にはブランクがある元ライダーのほうが運転に集中すると思われがちだが、普段から運転しているライダーのほうが脳を活発化させて運転に注意している。

そして、2008年6 - 11月に行なわれたふたつめの実験では、「自動二輪運転の生活習慣が脳機能に与える影響」を調べた。こちらの被験者は、自動二輪免許を所持しているが、 10年以上運転していない健常者。実験の内容は、2か月の間、通勤などの生活場面で自動二輪を使用させ、脳とメンタルヘルスがどのように変化するかを調査。

結果は、自動二輪を生活のなかで使用すると、さまざまな認知機能が向上することがわかった。特に記憶力や空間認識力が上がる。また、メンタルヘルスに関するアンケートを行なっても、ストレスが軽減し、精神的によい状態に変移したという。これによってバイクを2か月間使用した被験者は、体調がよくなったり、ミスが減ったり、なにごとにも楽しめるようになったそうだ。

質疑応答では「元々二輪免許を持っている人が被験者なので、バイクに興味があるのは当然。なので乗ったら楽しくなるのは自然では?」という質問が挙がった。しかし川島教授は、「その質問はもっともだが、脳が楽しいと感じられるのはわずかな時間であって、2か月間も楽しいと思う信号を出し続けられない。そのため今回の実験は2か月も続けた。なので、二輪車を運転するときの脳は、元々バイクが好きという感情の他にも、なんらかの働きが起こっているはずだ」と語った。

さらに、「なぜ二輪車なのか? 自動車の運転でも同じ結果が出るのではないか?」との質問も投げかけられた。これに対して川島教授は、「その研究結果は過去にいくつか出ています。自動車はとても快適な乗り物で、脳の活性化は起こらない。活発に動くときは、踏み切りを通過するときか、急に人が飛び出してきたときくらい」と返答。二輪車運転時の脳とは明らかに違うようだ。

すべての研究結果報告を終えた後に川島教授は、「自動二輪を生活のなかで使うことによって、脳と心にポジティブな影響を与えることができると考えられます」と締めくくった。近年バイクは「うるさい」とか「危ない」、「ジャマだ」などと世間から煙たがられることが多いが、川島教授の研究結果では、スマートエイジング(年齢と共に人生が豊かになっていくこと)に有効な乗り物ということがわかった。普段の生活で二輪車を運転するということは、「脳を鍛える大人のトレーニング」なのかもしれない。

Carviewより

これ本当だとしたら

バイク業界に活気を確実に与えますね^^


しかも楽しみながらアンチエイジング。結構良いんじゃないんですかね。

バイクは嫌いじゃないですよ、正直。むしろ好きですよ。
でも運転できないんでorz

でも乗りたいなぁと思うバイクはいくつかありますよ

ホンダ:
DN-01
Gold Wing
Forza

ヤマハ:
Majesty
FZ1 Fazer
TMAX

スズキ:
GSX1400
Skywave
Gemma

カワサキ
ZRX1200

BMW Motorrad
K1300GT
R1200RT

こんな感じですかね?

でも永遠のあこがれのバイクと言ったらこれになりますね

スズキ GSX1100S カタナ

やっぱり西部警察の影響ってあるかも(爆)
Posted at 2009/03/06 05:24:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234 5 6 7
89 10 11 121314
15 16 17 18 19 2021
2223 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation