• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

米ITC、ハイブリッド技術でトヨタ調査へ 「特許侵害」企業訴え受け

 【ニューヨーク=小高航】米国際貿易委員会(ITC)は6日、ハイブリッド技術を巡りトヨタ自動車が自社の特許を侵害したとする米企業の訴えを受理し、調査を始めると発表した。米企業はトヨタ製ハイブリッド車の米国への輸入・米国での販売の差し止めを求めている。今後の調査の行方は不透明だが、ITCの決定内容によってはトヨタの環境車戦略に影響を及ぼしそうだ。

 ハイブリッド技術の開発を手掛けるペイス社(フロリダ州)が、トヨタのハイブリッド車と関連部品が自社の特許を侵害していると主張。9月上旬、関税法に違反しているとして、ITCに提訴していた。問題視されているのは動力伝達に関する駆動技術とみられる。

 ITCの調査対象はトヨタ本社のほか、米国法人の北米トヨタと米国トヨタ販売(TMS)。関税法337条に基づく法的手続きとしてヒアリングなどを進め、今後45日以内に、最終決定する時期のメドを発表する。最終決定では輸入差し止めなど制裁措置が取られるかが焦点となる。

日本経済新聞より

ちなみにここに出てくるペイス(Paice)という会社、どう考えてもモノづくりの会社ではなく

特許やくざにしか思えないのだが

こんな会社から訴えられて御愁傷様としか言いようがないです。
しかし、こうやってビジネスにつなげようという特許やくざには怒りを覚えます。
技術の発展ではなく暴利をむさぼろうというのが見え見えですから。
Posted at 2009/10/08 05:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2009年10月08日 イイね!

非常事態宣言 - あなたは日本人ですか?

日本が危ない―民主党の政権公約 「毒の入ったヤミ鍋だ」

 民主党の政権公約が発表された。民主党の本質が明確になった。危険が一杯だ。
 これを検討するが、その直前に発表された公約の原案「政策集Index2009」と中身が異なるし、公約発表後、内容をころころ変えたり、挙句の果てには党首の「マニフェスト発表会」の数日後、あれは「マニフェストではない」と言ったり、何が何だか分からない。
 しかし、「政策選択選挙」なのだから、仕方なく7月29日発表された「マニフェスト」の問題点のいくつかを考える。

Ⅰ.国のかたち
① 憲法 
 国の基本である憲法の記述が無い。最後の「あと書き」で、要約すれば「現行憲法に足らざる点があれば補い、改める点があれば改める事を国民に提案する。(中略)」「国民の多くが改正を求め、国会内で合意できる事項があるかどうか慎重かつ積極的に検討する」意味不明。民主党関係者も含め、多くの国民がより良い憲法を求めているのに。
② 公務員制度 
 「公務員の労働基本権を回復し、民間同様労使交渉で給与を決定する」民主党は民間団体である農協に政治的中立を求めているのに、ストライキ可能。税金原資の公務員の賃金交渉とは?その前に「ヤミ専従」の根絶をやるべきだ。行政のムダを無くすと言いながら、「行政刷新会議(仮称)」「歳入庁」「危機管理庁」「政府調達監視等委員会」「こども家庭省(仮称)」人権侵害救済機関(人権擁護法)等取締国家をめざす、行政機関を多数新設。他方、北海道の死活問題となる「開発局廃止」を最高幹部が明言。
③ 防衛
 日本のあるべき防衛や自衛隊に関する記述が全くない。
④ 拉致問題
 「解決に全力を尽くす」―何が解決か意味不明(我々は「国家の威信をかけ、拉致被害者全員の帰国を実現する」)
 更に「Index」には「日朝国交正常化」とある。
⑤ インド洋のテロ対策(反対)
 ソマリアの海賊対策(不明)等、国際協力活動が極めてあいまい。
⑥ 「Index」に「外国人参政権付与」とある。(鳩山党首は韓国大統領にも言明した)
⑦ 1000万人外国人移民受け入れはどうするのか?
⑧ 戦争中の日本の加害行為を永久に調査し続ける「恒久平和調査局」を国会図書館内に設ける(Index)
⑨ 選択的夫婦別姓の導入(Index)―配偶者控除、扶養控除の廃止と同様、家族崩壊推進策か。
⑩ 「歴史・文化・伝統」の記述は一切なし。


Ⅱ.教育
 日教組が従来から要求している政策を「丸のみ」している。
① 「公立小中学校は学校と地域単位等で運営」。極力自治体や国のルールを排除し、実質教員(日教組)が学校を支配。
② 教員免許更新制廃止(7月26日産経新聞)
不適任な教員をいつまでも辞めさせられない。
 そのほか、公立高校授業料を実質無償化、こども家庭省(仮称)を設置、教育委員会を抜本的に見直す等、日教組は「政治抜きに教育はない」と明言している。要は、子供の為の教育ではなく、日教組による、日教組の、日教組の為の教育を目指している。


Ⅲ.究極のバラマキ
① 中学生まで一人月額2万6千円(年31万2千円)手当(5.5兆円)但し、配偶者・扶養控除廃止。―家族崩壊促進。民主党は、増税所帯はたった4%だと言う。―200万所帯なら切り捨ててよいか。子育ては金だけ配れば良いか。
② 「全ての農林漁業者に一律所得補償」(農業は実は生産費保証のみ―ウソ)やる気と能力がなくなり、日本の農業は間違いなく衰退する。
③ 「年金は7万円以上保証(税方式)。2年前の参院選では24兆円かかるが、内追加で6.3兆円必要だと主張したが今回は財源論が全く消えている。
④ 「全ての公立高校のみ授業料タダ」(0.5兆円) 私学切捨て、日教組支援。
⑤ 「最低賃金1000円」今の経済情勢ではかえって雇用は失われ、企業は海外へ逃避するか倒産(GM倒産の原因は過度な労働コスト)。
⑥ 「高速道路料金タダ」(2.1兆円)。そうなると借金返済(2兆円)、維持管理(0.6兆)、新規建設は?(公共事業は悪と言っている)。免許証を持たない人や子供からも徴収。
⑦ 「CO2削減 90年比2020年-25%」(試算では所帯36万円負担増)
 ⑥の「どんどん車を走らせる」と矛盾。


Ⅳ. 第一次産業政策―完全自己矛盾。農業政策における完全自給と自由化促進?
・「農村漁村を6次産業化する」-意味不明
・「主要穀物等では完全自給をめざす」-日本の穀物自給率は30%を下回っているが、これを100%以上にする為には試算では1250万haの農地(国土 3700万ha。現在農地463万ha)と600億tの水(日本の全使用量660億t/年)が必要。これに加え、農業従事者をどう確保するのか-不可能(我々はカロリーベース現在40%から50%を目指し、残りは備蓄と輸入で対応する)
 他方、「米国とFTAを締結し、貿易と投資自由化を進める」更には、「WTO交渉妥結に向け指導力を発揮するなど、貿易投資の自由化を推進」
前者はFTA(自由貿易協定)とEPA(貿易・投資・人も含めた広範囲な経済連携協定)の言葉の区別さえ分からず。お粗末。
 WTOの自由化推進は全ての農産物・水産物に大打撃。米国とのFTA?はコメ、麦、澱粉、砂糖、牛肉、豚肉、乳製品等が大打撃。十勝は壊滅。元々民主党は農業の自由貿易論者が多い。理解不足と同時に、いくら後で言い訳や修正(本来おかしい)してもこれが本音。


Ⅴ.財源・将来展望は
 日本の財政は非常に厳しい。そして少子・高齢社会の中、将来に渡り、安定的社会保障財源等を確保しなければならない。我々は「(現在は非常事態だから)引き続き大胆かつ集中的な経済対策を講じ(中略)2010年度後半には年率2%の経済成長を実現する」「税制抜本改革(増・減税とも)について(中略)経済状況の好転後、遅滞なく実施する。」と明記している。
 民主党公約は財政再建も成長戦略も全くない。日本が成長して、初めて国民が豊かになり、財政も健全化するのだ。

 それどころか、16.8兆の政策を実行する為に同額の財源を作ると言っているが、政策実現は平成25年、その財源は埋蔵金(埋めて隠している金-そんなものはない)と、政府資産の売却で5兆円。しかもこの財源は一回使ったらおしまい。恒久的支出には使えない。―全くの「まやかし」である。


Ⅵ.「日本があぶない」
 以上、述べた様に民主党の政権公約は意味不明、あいまい、弱者切捨て、お粗末、まやかし、矛盾のオンパレード。しかも、まだまだたくさんあって書ききれない。(書く方も読む方もそんなに暇ではない-民主党はそれを狙って隠しているのか?)民主党の言動を見ていると、自民党とあまり変わりない様に見せて政治と政策は(極左も含めた)一部が支配し、その他大勢は政策にも全く関与できない駒にすぎず、恐ろしい北朝鮮労働党の様な政党に見えてならない。
 そもそも、この公約は一体どこの国の公約だろうか。民主党と知らずに読む人にこの公約はどこの国の政党だと思いますかと問うてみたい。毒の入った「ヤミ鍋」だ。(言われたら後から何でも入れる)
 こんな政策が実現したら、国民は意欲をなくし、経済や地方は衰退し、国力は必ず破壊し、公務員の労働組合だけが盛える国家になる。
 ヒトラーや毛沢東も似たような手法で権力を握ったが、その後の国家と国民はどうなったか。平成5年の細川内閣成立後の日本(不景気、凶作、ウルグアイ・ラウンド終結等)はどうなったのか。
「民主党の風」は「日本破滅の風」だ。絶対に阻止しなければならない。「希望と発展、魂もない国家」にしてならない。これでは日本は沈没する。

中川昭一氏のブログより

自分が何かを語るよりもあまりにもわかりやすく明快すぎます。

ここに踏み絵を用意いたしました。自分は自分のお友達が下記の動画を見て違和感を感じるような方はいないと信じております





なぜ、上記のような題、上のような動画を用意したのかは聡明なお友達の皆様にはご理解していただけるかと思っております。
Posted at 2009/10/08 04:33:03 | コメント(6) | トラックバック(2) | 政治関係 | 日記
2009年10月07日 イイね!

今日のお前が言うな+α

民主国対委員長、自民の「故人献金」追及を牽制 「質問する側もダメージ」

 民主党の山岡賢次国対委員長は5日夜、民放BS報道番組に出演し、自民党が秋の臨時国会で鳩山由紀夫首相の違法献金問題を追及する構えであるのに対し、「そんなことだけを一生懸命やっても、国民の支持を得られない。本格的な政策論争を呼びかけたい。政治の品位を落とすことになり、質問する側もされる側もダメージを受ける」と牽制(けんせい)した。

 また、平野博文官房長官が就任前に民主党のコンプライアンス(法令順守)を長く担ってきたことを念頭に「内閣にコンプライアンスの専門家だという方がいるので、(鳩山首相の政治資金虚偽記載問題を)解決しようと取り組んでいると思う」と述べた。

産経新聞より

散々、麻生政権のときは政策とは無関係なバー通いや、カップラーメンの値段、漢字テスト等をしておきながら、違法献金問題の追求となると政策論争云々

お前らが言うな

政府、22年度予算で赤字国債 子ども手当法案も通常国会に先送り

 政府は5日、平成22年度予算編成について、景気後退で税収が落ち込むことが避けられないとして、赤字国債を増発する方針を固めた。22年度の税収は、21年度当初見通しの約46兆円を割り込むのは確実で、不足分は赤字国債を発行して補填(ほてん)せざるを得ないと判断した。

 政府は税収が40兆円を割り込む可能性があると見ている。政府は来年度予算での国債発行を抑制し、公約した政策の実現には税金の無駄遣いを削減した分を充当したい考えだった。

 また、政府は同日、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた「子ども手当」創設と揮発油(ガソリン)税などの暫定税率廃止のための法案について、10月26日召集見通しの臨時国会への提出は見送り、来年の通常国会へ提出して成立を図る方針を固めた。臨時国会では鳩山由紀夫首相の所信表明のほか、公務員給与法改正案など最低限の法案提出にとどめる考えだ。

 子ども手当の支給を来夏の参院選直前の22年6月に始める方針だが、同3月末までに子ども手当創設法案を成立させれば、支給準備に必要な3カ月間は確保できると判断した。

 政府が臨時国会提出法案を絞り込むのは来年度予算の年内編成作業を最優先するとともに、首相の資金管理団体の虚偽記載問題での追及を減らすねらいもある。ただ、民主党内には「公約の目玉は臨時国会で早く取り組むべきだ」(幹部)との異論もある。

産経新聞より

そういや、選挙公約では

- 赤字国債を発行しない
- 財源は埋蔵金で賄える
- 埋蔵金は無駄を排除すれば可能

等と美辞麗句をならべたてておきながら早速赤字国債発行ですか。
これって公約違反ですよね?でも、誰も取り上げないんだろうなぁ…

ラトビアから温室効果ガス排出枠=150万トンを購入-政府

 政府は5日、バルト三国のラトビアとの温室効果ガス排出量取引交渉で、同国から排出枠150万トンを購入する契約を締結したことを明らかにした。購入額は公表していない。
 政府は、2008~12年を期間とする京都議定書の下で、温室効果ガス排出量の6%削減を目標としているが、このうち1.6%分、1億トンを排出枠により削減する方針。今年3月には、チェコから3000万トン、ウクライナから4000万トンの排出枠を購入。さらに、開発途上国などからも購入を進めており、総計は約9500万トンに達している。 

Yahoo Newsより

25%削減公約達成、排出量10億トン購入必要

 【ベルリン支局】日本が鳩山政権の公約通り、「2020年の温室効果ガス排出を1990年比で25%削減」を達成するには、京都議定書以後の13年~20年の8年間に海外から10億トンもの排出量購入が必要となることがドイツ銀行がこのほどまとめた報告で明らかになった。

 今日の排出量の相場をあてはめると、10億トンの調達には1兆7000億円の費用がかかる計算だ。

 ドイツ銀行の報告は、鳩山政権が導入を目指す国内排出量取引制度が日本全体の排出削減に果たす役割を分析した。その結果、電力や製造業など産業界は90年比で35%の削減を義務づけられる見通しとなった。報告の試算では、産業界は必要な削減約15億トンの3分の2に当たる10億トンを海外から購入するシナリオが現実的との結論となり、日本の需要増で、世界の排出量相場が押し上げられる可能性も示した。

Yahoo Newsより

これまた散々CO2 25%削減という公約、しかも国連や五輪のときに垂れ流しておきながら、この体たらく…

旧東欧から約1億購入ということは、残りは支那から購入ですか?

そういや技術で削減するとか言っておきながら技術支援どころか、訳のわからん排出権の購入…

支離滅裂すぎてコメントするのも馬鹿らしくなってきました。
Posted at 2009/10/07 17:20:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年10月07日 イイね!

ハチロク復活? トヨタTMS出展車を発表

 トヨタ自動車は、10月21日のプレスディで幕を開ける第41回東京モーターショー出展車の概要を発表した。

 今回のトヨタの出展テーマとしては、“ハーモニアスドライブ、人と、地球と走る、あたらしい明日”をかかげる。

 最大の注目は、“FT-86コンセプト。”その名から想像がつくように、小型FRスポーツのコンセプトで、大人気を博したAE86(通称ハチロク)の復活を期待させるモデルだ。

 特徴は、ドライバーがコントロールしやすいコンパクトなサイズ感と、新時代のスポーツカーにふさわしい、2リッターNAエンジンを組み合わせたこと。

 サイズは、全長4160mm×全幅1760mm×全高1260mm、ホイールベース2570mm。現代の水準から考えるとコンパクトで、車重も軽く仕上がっている模様だ。

 注目のエンジンは、低重心な水平対向式を採用。スバルとの協力体制がカタチになりつつあることを予感させる。

 トヨタはこのほかリチウムイオン電池を採用した“プリウス・プラグインハイブリッド・コンセプト”や、コンパクトな電気自動車“FT-EVII”などを出展し、運転の楽しさと同時に、新たなエコカーを提案する。

Carviewより

珍しくトヨタらしくないデザインですが、正直、これはありだと思うんですよね。
ちょっとマツダっぽい感じもしなくないんですけど。

どうせ86名乗るのならリトラクタブルで出してほしいけど安全面上厳しいから無理だろうなぁ…

このトヨタならほしいと思えます(後はVOC対策がどこまで進んでいるかによりけりですが)

売れる売れないは別としても、今回、トヨタがこういう車を出してきたことに関しては大いに評価できます。

何しろ、このところ家電車ばかりだったので…

そろそろホンダもワンボックスばかりじゃなくてS2000やNSXの後継作ってくれないかな?Power of Dreamというくらい夢という単語が入っているのだから、もう少し夢のある車出してほしいかなぁ…
Posted at 2009/10/07 00:24:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2009年10月07日 イイね!

日本カーオブザイヤー、10ベスト発表

本日6日(火)、日本カー・オブ・ザ・イヤー 2009-2010 の10ベストカーが発表された。ノミネート車39台の中から第一次選考にて選出された10台だ。最終選考は21日(水)、発表は22日(木)に幕張メッセにて行われる。
 
車種は以下のとおり。

トヨタ プリウス
ホンダ インサイト
マツダ アクセラ
スバル レガシィシリーズ
三菱 i-MiEV
日産 フェアレディZ
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン/クーペ
フォルクスワーゲン ゴルフ
ボルボ XC60
アルファロメオ MiTo

Carviewより

そろそろCOTYの時期ですか…

おいらの推測だと

COTY:トヨタ プリウス
インポートカーオブザイヤー:VW Golf
Best Value:ホンダ インサイト
Most Fun:マツダ アクセラ
Most advanced technology:三菱 i-MiEV

多分はずしてないと思うけど、なんか今回はいつも以上に出来レースっぽい気が(;´Д`)
Posted at 2009/10/07 00:17:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation