• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年10月21日 イイね!

埋蔵金は何処?

国債発行、初の50兆円台も 財務相「税収減に対応」

 藤井裕久財務相は20日の閣議後の記者会見で、約46兆円と見積もった2009年度の税収が40兆円を下回る可能性があるとした上で、「この問題は国債の増発で対応する」と明言した。これにより、09年度の新規国債発行額は予定した約44兆円から初めて50兆円台に膨らむ可能性が出てきた。

 財務相はまた、ガソリンなどのエネルギーに課税する新税として政権公約に掲げた「地球温暖化対策税」を、10年度にも前倒しで導入する可能性に言及。暫定税率を含めた揮発油税などを廃止した上で新税へ衣替えすることも視野に、検討する意向を示した。

 藤井氏は税収の落ち込みは「世界同時不況の影響だ」と強調。補正予算の見直しで確保した約2兆9千億円の財源は税収減の穴埋めには使わず、09年度2次補正予算か10年度予算で「生活に密着したものに振り向ける」とした。

 藤井氏は、温室効果ガスの新たな排出削減目標を示した鳩山政権の姿勢が「国際的に高い評価をいただいた事実を踏まえなければならない」と指摘、温暖化税の早期導入に慎重だったこれまでの姿勢に比べ積極的な考えを示した。

 これに関連し、菅直人国家戦略担当相は同日、「来年度の(暫定税率廃止の)問題と、環境税という多少時間を要する問題とを関連して考えなければいけない」と語った。

47ニュースより

環境税:創設に向けて検討を始める考え示す…峰崎副財務相

 峰崎直樹副財務相は20日、政府税制調査会後の会見で「ガソリン税の暫定税率の廃止に合わせ、将来的な地球温暖化対策税(環境税)の議論をしないといけない」と述べた。年末にまとめる10年度税制改正の論議で、ガソリン税の一部振り替えも含めた環境税創設に向けた検討を始める考えを示した。

 民主党はマニフェスト(政権公約)で地球温暖化対策税の導入検討を盛り込んだが、藤井裕久財務相は早期の議論開始には慎重な姿勢を示していた。だが、財務相は20日の会見で「鳩山由紀夫首相が温室効果ガスの排出量削減を世界に公約したことは重く受け止める必要がある」と前向きな姿勢をにじませた。

 この背景には、先週末提出された10年度予算の概算要求が95兆円台に膨らむ一方、景気低迷で税収が落ち込み、10年度予算の国債発行額が初めて50兆円を超す可能性が出てきたこともある。10年度に暫定税率を廃止すれば2.5兆円の減税になるが、一部を環境税に振り替えると、税収減を補える。

 ただ、環境税の導入時期について、財務省内では「今年は導入だけ決めて、導入時期は数年後にしてもいい」とする案もあり、具体的には決まっていない。環境税導入で負担を求められる経済界も反発しており、導入決定までには曲折も予想される。【斉藤望】

毎日新聞より

あれ、増税しないって言ってましたよね?選挙のときは。

実はこんなこと言ってたんですね。

将来の消費増税あり得る 民主・鳩山代表

 民主党の鳩山由紀夫代表は2日、都内で開いた連合の中央執行委員会であいさつし、「政治不信が払拭(ふっしょく)されたときには、国民の皆さんにもご負担をお願いすることも将来出てくることもあろうかと思う」と語った。将来の消費税率引き上げの可能性を改めて示したものだ。

 鳩山氏は衆院選を通じて、消費税率を4年間据え置く方針を示したことについて「国民が政治に大きな不信感を強めている段階で、消費税増税などのお願いをすべくもなかった」と強調。「この問題を真剣に取り上げながら将来の年金の問題なども含め、社会保障の問題なども皆さんと結論を見いだしていきたい」と語り、消費税増税を巡る議論は封じない考えも示した。 (02日 22:52)

日本経済新聞より

これって

詐欺

じゃないんですか?

まぁこんなこと、他人事みたいに言っているくらいですからね

 鳩山由紀夫首相は19日夜、衆院選マニフェスト(政権公約)の実行について、「マニフェストは契約だから大事だが、それだけにこだわっていくことも、逆に国民に失礼かもしれない。それなりに柔軟に考えていく工夫も必要かな」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。

産経新聞より引用

臨時国会も開かない、所信表明もしないまま、国民の意思すら問わず、これですか…

まぁこの感じじゃあ

暫定税率の廃止→無し(環境問題を理由)
高速道路無料化→無し(同上)
環境税の導入→有り(同上)


民主党に投票した方々、よく考えましょう。結果がどういう方向に向かっているかということを。

おまけ

 「私はですね、極力、正直に、虚心坦懐(たんかい)に、素直に自分の思いを申すことで国民の皆さんとの意思の疎通をはかりたいと思っています。ある意味で、かつての総理のように、スパッとものを申すことはなかなか難しい。しかし、自分なりにですね、自分の思いを誘う言葉が長くなっても、お伝えすることが私らしさではないかと思っておりますので、これはこれからも努めたいと思いますし、できる限り失言はしないように頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします」

産経新聞より引用

失言しっぱなしなんですけど…ただ、メディアが擁護して伝えないようにしているから、国民は知らないだけなんですけどね。
Posted at 2009/10/21 03:42:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年10月21日 イイね!

日本医師会はM@ZOなのか?

日本医師連盟、自民支持を撤回 民主議員への推薦も検討

 日本医師会の政治団体「日本医師連盟」(唐沢祥人委員長)は20日の執行委員会で、支持政党を自民党としてきた従来の方針の白紙撤回を決めた。執行委員会では「与野党との良好な協議関係を構築する」ことで一致。今後は自民党だけでなく、民主党などの議員への推薦も検討する。年内にも新たな活動方針を決める見通しだ。

 日本医師連盟は自民党の有力な支持基盤で、支持政党を見直すのは初めて。日本医師連盟の方針転換で、各種団体の自民党離れに拍車がかかる可能性がある。

 内田健夫常任執行委員は同日の記者会見で「政権与党の民主党にも日本医師会の政策を働きかけることが必要だ。力を入れて折衝していく」と強調した。(01:36)

日本経済新聞より

県:交付金減額で、新拠点病院断念か 医療再生計画見直し /山梨

 国の09年度補正予算に含まれる「地域医療再生臨時特例交付金」(3100億円)の減額を厚生労働省が示したことで、県は富士・東部医療圏で計画していた拠点病院の新設を断念する可能性が高まった。県は地域医療再生計画案を見直し、14日の県医療審議会で承認された。計画案は16日に厚労省に提出される。

 同交付金は都道府県から提出された事業計画に基づいて国が分配する。全国で10事業に100億円ずつ、84事業に25億円ずつが交付される予定だった。しかし、長妻昭厚労相は9日、750億円の削減を発表。県によると、この削減で全94事業の交付額が25億円になる可能性が高い。

 県は富士・東部と峡南の2医療圏を事業の対象にすることを9月9日に決定。医師不足が深刻な東部地域では、大月市立中央病院と都留市立病院を統合し、300床規模の拠点病院を新設する計画を進めていた。

 しかし、交付額が25億円では病院の新設は困難。このため、25億円を前提に既存の病院を利用して地域医療再生を図る計画も新たに作り、病院を新設する100億円案と共に国に提出する。

 小沼省二・県福祉保健部長は「地域の声を聞き、国には交付金をなるべく残してほしい」と話している。

 峡南医療圏の再生計画案は、当初から25億円が前提。【小林悠太】

毎日新聞(山梨版)より

地方医療崩壊の道筋を書いた民主党を支援するとは日本医師会はマゾとしか言いようがないです。

それとも、なんか利権でも絡んでるんですかね?
それこそ弁護士会が左翼化しているように(;´Д`)
Posted at 2009/10/21 03:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年10月20日 イイね!

日本丸はどこへ向かうのか

朝鮮総連が政界工作を指示 内部文書入手 制裁解除狙う

 北朝鮮の朝鮮労働党の指導下にあるとされる朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)が9月中旬に開いた中央委員会で「われわれは新しい連立政権に対北敵対政策を是正せしめ、日朝平壌宣言を誠実に履行させる対外事業(工作)を進攻的に広げる」などの方針を示し、幹部約350人に政界工作を指示していたことが、産経新聞が入手した総連内部文書でわかった。

 総連は、日本の政権交代をこれまでの対北強硬路線から融和路線に転じさせる好機と受け止めており、16日には都内で欧米などの親北団体を集め、「海外同胞大会」を開いている。

 文書は「在日朝鮮人運動の新しい全盛期を開くため確固とした土台を構築し、同胞が主人となる大衆運動の高揚と革新の成果として総連第22回全体大会を迎えるために」と題した計16枚。来年に予定される総連の「全体大会」に向け、組織拡大など活動指針を明示した。関係筋によると、総連首脳部が訪朝し、朝鮮労働党の指導で作成され、決裁を受けているという。

 文書では「与野党をはじめ政界、言論界、在野の人材、社会団体との事業を強化、日朝関係改善と国交正常化を追求する社会的世論を大きく活気付けること」として親北ムードの醸成を指示。日本政府への働きかけとして、貨物船「万景峰92」の入港禁止など日本の独自制裁の撤廃を「闘争」の目標に掲げた。

 さらに5月の核実験を受けた追加制裁として実施した輸出禁止措置により「同胞が祖国の家族らに送る郵便物や人道物資まで遮断された」などと主張。「前代未聞の人権蹂躙(じゅうりん)だ。国際社会に暴露、糾弾し、新連立政権(鳩山政権)がこれを即時撤回する措置を取るよう強力に要求する」とした。禁止措置では人道目的は例外となっているが、「人道」を理由に新政権から制裁解除を引き出したいようだ。

 一方、地方政界への工作について「いくつかの地方自治体選挙でわれわれの活動を理解し、同情する人材が当選した」と評価し、「これに関連し、地域密着の対外活動(政治工作)を現実的な条件に合わせさらに強化、努力すること」と指示している。

 朝鮮総連は旧日本社会党や総評、日教組などと歴史的な交流関係にあり、民主党の支持団体には、なお関係の深い団体が少なくないとされている。

産経新聞より

日本という国はどこに向かっているのでしょうか。

岡田外相:「核の先制不使用」 米に求める方針

 岡田克也外相は18日、京都市内で講演し、核保有国が核攻撃を受けた場合の報復以外には核兵器を使わないと宣言する先制不使用について「大きな方向性としての先制不使用は否定できない。日米間で議論したい」と述べ、米国に先制不使用を求めていく考えを示した。外相は「(日本政府が)核の廃絶を強く言いながら(日本にかかわる米国の)核の先制不使用は言わないのは矛盾がないか議論になる」とも指摘した。

 先制不使用は核兵器の果たす役割を限定、核軍縮につながるが、日本政府はこれまで、米国の日本に対する核の傘に影響するとして消極的だった。

 米国が先制不使用を宣言した場合、北朝鮮が弾道ミサイルに搭載した生物化学兵器で日本を攻撃しても、米国は核兵器では反撃しないという保証を与えることになる。今回の外相発言は日米両政府内で波紋を呼びそうだ。【野口武則】

毎日新聞より

生物兵器が使われても、核兵器では反撃しないとは国民の命を軽視しているとしか言いようがありません。
そもそも、岡田はどこの国の政治家なのか、今一度聞いてみたいものだ。

生物兵器の特徴

核兵器などに比べて簡単に入手ができ(失敗したとはいえ、民間のオウム真理教が炭疽菌を培養して散布した)、与える被害が大きいことや以下の特徴からテロリストなどに使われることが危惧されている。 また、医学や細菌学の研究、生物兵器に対する防御法の研究という建前でひそかに開発が行われていることがある。

核兵器、生物兵器、化学兵器の3つをあわせてNBC兵器もしくはABC兵器と呼ぶが、この中でも生物兵器はもっとも費用対効果に優れるとされる。

核兵器の開発は高度な技術と施設が不可欠であり、化学兵器も兵器として十分な量を製造するためにはそれに伴う規模の施設と原料が必要となる。

しかし生物兵器の中には、ある程度の知識と技術があれば大がかりな設備が無くても製造することができるものも存在する。反面、使用時の外部条件(例えば気象)に左右される部分が多いことや、与える被害を予測しにくく、その場で効果が現れることもないため、ほかの二つに比べると兵器としては使いにくい。

生物兵器が化学兵器と大きく違うところは細菌兵器を例にすると感染してもすぐには効果が現れず、人から人への感染を起こすことである。

感染の方法、感染力は様々であるが、生物兵器の多くは生物から生物へ感染する。化学兵器は風の影響や、付着していた化学兵器の蒸発による二次被害などがあるものの、基本的に被害は散布された周辺のみにとどまる。

しかし生物兵器は感染者が移動することにより広範囲にわたって影響を及ぼす。特に近年は、丸一日あれば世界のどこにでも行けるほど移動手段が発達しているため、被害は想像以上に大きくなる可能性がある。

特にテロに使用されやすいとするもう一つの理由は潜伏期間の問題で、感染してから数日たってから発病するため、感染経路の特定が難しく、その間に実行犯は国外などへの逃走が可能となる。

Wikipediaより引用

化学兵器の特徴

兵器としては以下のような「長所」を持つ。

* 防護装備の不十分な目標に対しては、一度に多数の死傷者を生じさせることができる。(大量破壊兵器)
* 核兵器に比べると、開発や生産が技術的に容易である。
* 心理的効果が高く、敵兵に恐怖心を与える。
* 火薬使用量が少なく、通常弾薬の生産と競合しにくい。
* 種類によっては殺傷効果に持続性があり、敵の進撃経路を継続的に限定できる。

他方で、次のように兵器としては運用が限定される「短所」もある。

* 散布状況が天候や風向きに左右されて効果が予想できず、味方や非戦闘員(民間人)に被害を与えかねないこと。
* 現在では戦線の歩兵はガスマスクを携行し、車両は対NBC兵器装備を備えているのが普通なので効果が薄いこと。
* 大量生産するにはある程度の化学工業水準を要すること。特に第一次世界大戦頃では、量産能力のある国は限られた。
* 被害者に障害が残ること。
* 環境被害があること。特に持続性がある種類のもの。
* 化学兵器による報復を招く恐れが高いこと。

現代の正規戦用兵器としてみると、法的問題からの制約のみでなく、技術的にも運用が難しい面があるといえる。防護の充実した目標には、行動を阻害することはできるものの、効果は限定的といえる。

もっとも、民間人のような防護不十分な目標に対する攻撃方法としては有効であるため、しばしば利用される。例えばイラクのフセイン政権はクルド人虐殺に使用したとされている。すなわち、軍隊に効果が薄く民間人には被害が出やすい兵器ということがいえ、その点こそが条約で禁止されている原因でもある[要出典]。

また、オウム真理教のサリン散布事件が示すように、ある程度の化学的知識と市販の試薬とで合成が可能である。このことから化学兵器は「貧者の核兵器」とも呼ばれ、核兵器を開発するために必要な技術・資金に乏しい国、あるいはテロ組織による生産・利用が危惧されている。

Wikipediaより引用

支那、朝鮮が使わないという保証があるのか、すでに核兵器の開発まで着手している北朝鮮が、化学、生物兵器を持っていない証拠はあるのか、それすらもないうえに理想論で防衛を語られるのは国民軽視、迷惑千万に他ならない。

すでに専守防衛という理論のみが独り歩きし、日本の様な島国がクラスター爆弾もなく、核兵器は議論すら許されず、核の傘からの離脱を訴え、丸腰で重武装の相手とどうやって戦うのか、頭の悪い自分に納得のいく説明をしてほしいものである。

それとも、いつもの如く憲法の9条があれば襲ってこないとか、それとも某政治家曰く在日米軍の第7艦隊と自衛隊だけいれば国を守れるとでもいうのだろうか。

現時点で、自衛隊はあらゆる制約により言葉は悪いが

張り子の虎

の状態である。専守防衛の制限で反撃すらできない、生ける的の状態としか言いようがない。これを犬死と言わずとして何というべきか。そんな国防の状態でありながら、日本を無償で売り飛ばすといわんばかりの発言は言語道断としか言いようがない。

そんなに、北朝鮮や支那に譲歩したいのであれば自分のファミリー経営のところだけにしてもらいたい。国民の命は岡田が考えているほど安いものではない。
Posted at 2009/10/20 21:30:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年10月20日 イイね!

トヨタ、オーリスをマイナーチェンジ - 一考

 トヨタは、コンパクトハッチバックの『オーリス』にマイナーチェンジを実施。全国のネッツ店を通じて販売を開始した。
 
 今回のマイナーチェンジでは、1.8リッター車のエンジンに可変バルブタイミング・リフト機構の『バルブマチック』を新採用。また6速マニュアルトランスミッション搭載のスポーツグレード『RS』をラインアップに追加したほか、パドルシフトが標準装備となった。
 
 エクステリアについては、フロントマスクをはじめ、リヤのコンビネーションランプ・バンパー、アルミホイールのデザインを大幅に変更。ボディカラーも新色 4色(シルバーメタリック・グレーメタリック・ブルーメタリック・コバルトブルーメタリック)を含む、全7色に改められた。
 
 このほかにも、一部グレードの内装色にグレージュを新設定したほか、サイドターンランプ付ドアミラーや、左右独立温度コントロールフルオートエアコン(150Xを除く)などを標準装備とした。
 
 なお、今回の改良により、1.8リッター車の『180G Sパッケージ』(2WD)が『平成22年度燃費基準+25%』、『RS』および4WD車が『平成22年度燃費基準+15%』を達成。1.5リッター車も、エンジン・トランスミッション・オルタネーターなどの改良により『平成22年度燃費基準+15%』を達成しており、『環境対応車普及促進税制』による、自動車取得税・自動車重量税の減税措置対象グレードを拡大している。
 
 ■価格
 150X:162万2000円(4WD:181万1000円)
 150X Mパッケージ:172万2000円(4WD:191万1000円)
 150X Sパッケージ:191万8000円(4WD:210万7000円)
 180G:196万9000円(4WD:215万8000円)
 180G Sパッケージ:214万2000円(233万1000円)
 RS:201万4000円
 
Carviewより

オーリスもMCしたみたいですね。
外側のデザインだけに言わせてもらいますと

フロントマスクのデザインが…

個人的にはMC前のフロントマスク好きなんですけどね、オーリス。
ただ、あえて言うとMC後のオーリスのフロントマスク、なんとなく後期型アベンシスにも似てるような気がするんですよね…
ただ、このモデルからRSを出したということでようやく走り好きな人にも興味を持ってもらえる車になったかなぁと。

内装などはあまり大きく変わってない気がします。どこまで受け入れられるのかなぁ…

ちなみにオーリスの対抗馬としてはアクセラスポーツ、インプレッサ、ゴルフ、C4あたりでしょうか。

エクステリアデザインだと

1)ゴルフ
2)C4
3)インプレッサ
4)オーリス
5)アクセラスポーツ

の順番ですね。
走りの面では何とも評価できませんが、多分位置的にはアクセラスポーツが3位に浮上、オーリスとインプレッサが同等って感じでしょうか?まぁ評論家の意見はこの辺に落ち着くのではないかと

正直、あのフロントマスクだけは触ってほしくなかったorz
Posted at 2009/10/20 05:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2009年10月20日 イイね!

トヨタ、マークXをフルモデルチェンジ - 一考

 トヨタは、『マークX』をフルモデルチェンジし、全国のトヨペット店(東京地区は東京トヨタでも販売)を通じて、販売を開始した。

 2代目となる新型『マークX』は、スポーティさと上質さをさらに熟成させ、本格FRセダンとしての資質を進化させた。
 
 デザイン面では、20mm拡大した全幅とトレッド、1435mmの全高による低重心フォルムや、前後ピラーの裾野を広げ、アンダーボディとの一体感を強めることで、スポーティかつエレガントなスタイルを実現。フロントフェイスは、大開口のバンパーや3連ヘッドランプにより、アグレッシブさを強調する。
 
 インテリアでは、フロント・リヤ席のドアトリムショルダー部を、左右で25mm外側に出し、フロント各席も10mmずつ外側へ移動することで室内空間を拡大し、居住性・快適性を向上したほか、シートやステアリングなどでスポーティさも演出する。
 
 搭載するエンジンは、3.5リッターV6と2.5リッターV6の2種で、どちらも駆動力統合制御システム“DRAMS”を備える6速ATを組み合わせる。駆動方式はもちろんFRで、54:46の前後重量バランスを実現する。

 走行性能面では、モノチューブ式ショックアブソーバーとコンピューターによる減衰力制御を組み合わせた“AVS”、車速に応じて前輪の切れ角を制御しステアリング操作を支援する“VGRS”、エンジン/ブレーキ/ステアリングなどを統合制御し、高い車両安定性と予防安全性能を追求した“VDIM”など、充実した電子デバイスを装備する。
 
 このほか、7個のエアバッグやプリクラッシュセーフティシステムなどの安全装備をはじめ、ゴルフバッグ4つを積載できるトランクスペース、さまざまな快適装備など、実用性と装備も充実。
 
 また、環境性能では、2.5リッター車(2WD車)で13.0km/L、3.5L車(2WD車)で10.2km/Lという、クラストップレベルの低燃費を実現。2.5リッター車(2WD車)のリラックスセレクションは、『環境対応車 普及促進税制』および『環境対応車普及促進対策費補助金』の対象となる。

 ラインアップでは、それぞれの個性が際立つよう、“スタンダード”、“スポーツ”、“プレミアム”の3つのキャラクターを設け、それぞれでフロントフェイスやインテリアの仕立てなどを変更する。
 
  3.5リッターV6エンジンを搭載する“プレミアム”では、メッキ処理を施した専用フロントグリルやロッカーモール、フロントバンパーを装備するほか、ステアリングホイールやシフトノブなどに木目調加飾を採用し、高級感を演出。また、快適温熱シートやパワーイージーアクセスシステムも装備する。
 
 Sパッケージと350Sの“スポーツ”では、スモーク調塗装のヘッドランプとリヤコンビネーションランプ、フロント&リヤバンパー専用スポイラーを装備し、スポーティ感を強調。さらに、マニュアル感覚のシフト操作が味わえる、パドルシフトを採用する。
 
 ■価格
 250G:267万4250円
 250G Fパッケージ:238万円
 250Gリラックスセレクション:269万円
 250G Sパッケージ:293万7500円
 250G Sパッケージ・リラックスセレクション:299万円
 350S:352万5000円
 プレミアム:337万円
 プレミアム Lパッケージ:380万円
 250G Four:290万5250円
 250G Four Fパッケージ:261万1000円

Carviewより

写真を見る限り、かなり先代とは違うなぁという感じがします。
で、今回はパクリデザインではなく、あくまでも意識したデザインというところ結構評価できます。

フロントはどちらかというとBMW 3シリーズ、リアはアコードという感じですが、前ほどあからさまなパクリデザインじゃないというのが気に入りました。

内装はかなりアコードを意識した感じがします。
特にシートはぱっと見アコードじゃないの?って言えるくらいなんですけど(;´Д`)

本物を見てないので何とも言えないんですけど、価格と言い、装備と言い、使い勝手と言い正直なところ、

ISとマークXならマークXで十分じゃないの?

という感じがしなくもないです。
無理せずそれなりの高級感のあるセダンなら、マークXで十分って感じがします。

個人的にIS、新型マークX、アコードならフランスでならアコードですけど、日本でならマークXでしょうね。

何しろ

アコード
全長 (mm) 4730
全幅 (mm) 1840
全高 (mm) 1440

マークX
全長 (mm) 4730
全幅 (mm) 1795
全高 (mm) 1435

IS
全長 (mm) 4585
全幅 (mm) 1795
全高 (mm) 1430

参考:BMW 3シリーズ(セダン)
全長 (mm) 4540
全幅 (mm) 1800
全高 (mm) 1440

と日本国内ではちょっと大きいかなってレベルに収まっていますしね。アコードは良いんですけど、大きすぎますorz
久々に、良いなと思えるトヨタ車でした。
Posted at 2009/10/20 05:04:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation