• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年12月18日 イイね!

首相がアレなら、大臣やお取り巻きも○○?

 【COP15】

 --明日からCOP15に行く。日本の拠出額の積み増しという一部報道もあるが、具体的にどういった金額を提示しようとしているか。温室効果ガス25%削減や鳩山イニシアチブを訴えてきて、今回の会合でどういったことをしようとしているか

 「はい、まず、COP15に関しては、言うまでもないんですが、国益も大事です。しかし、地球益というものも大変大事で、えぇ、人間があるいは生命体がこの世の中から、生きられなくなったということになれば、とてもとても、それは大きなコストを払うことになります。そうならないうちにね、われわれとして、どの程度のコストをみんなで負担しながら、この地球を、もっと人間や生命体に生きやすい地球に戻そうじゃないかと。その努力が今、行われている最中です」

 「その中で当然、日本としての役割も、地球益のなかで、国益も踏まえて頑張ろうじゃないかと。日本は言うまでもありませんが、大変、技術力で今日まで国を栄えさせてきた国です。で、世界に向けて、『日本あるぞ』という思いを導いていくために、私はかなり大胆な提案をした。そのことで、産業界も大変ある意味では驚かれたし、苦しまれているところがあるかもしれません。しかし、必ずこれは乗り越えられると思います」

 「また、鳩山イニシアチブ、途上国の皆さんがですね、やはり、『先進国何やってるんだ』と。あるいは、主要排出国もっと頑張れというメッセージを出していくなかでですね、われわれ、途上国の皆さん方も、しっかり一緒にやろうじゃないかというそのメッセージを日本を中心に、日本がそれなりのリーダーシップを見いだしてですね、このCOP15を成功させなきゃならない。そう思ってます。その意味での、鳩山イニシアチブを有効に使いたい」

 「したがって、今まで以上にと明言したわけですから、今まで以上の努力を、資金的な手当でも、行うことも考えていきたい。まだ、額を明らかにするという状況ではありませんが、そういうことで、途上国に対しても、『日本が頑張ってるぞ。どうぞ皆さん、一緒に頑張ろうじゃないですか。先進国もまだまだ不十分な結果で、頑張ろうじゃないですか』というメッセージを日本が出し続けることが、国益そして地球益になる。そう思っていますから、明日から頑張っていきたい。そう思います」

産経新聞より(元ネタは痛いニュース様より



この人、本当に日本国の首相なんですか?国益無視の挙句、地球益???

尿検査とかやったほうが良いんじゃないんですか?
この人、そろそろ首相やめますかそれとも(ryの領域に入っていると思うんですけど。
いっその事新興宗教立ち上げて、教祖となり、危険なセクトとして認知してもらえると助かるんですが。

少なくとも自分は黒鳩地球教信者ではないので。

予算編成で首相の見せ場は? 暫定税率存続に抵抗したものの…

 平成22年度予算の民主党の重点要望には、ガソリン税の暫定税率存続など、衆院選マニフェスト(政権公約)の柱に反する政策が盛り込まれた。鳩山由紀夫首相が、小沢一郎幹事長主導のこの要望を受け入れれば財源捻出(ねんしゅつ)のめどが立ち予算編成は楽になる。だが、「公約違反」となり、首相と党への国民の信頼は損なわれかねない。首相は17日、暫定税率廃止だけにはこだわってみせたが、党の要望を拒めば財源確保は困難になる。政権運営全般で小沢氏に押され、指導力不足の評も定着した首相は、進むも地獄、引くも地獄のつらい状態に陥った。

 首相は17日午前の閣議後、官邸に菅直人副総理・国家戦略担当相、藤井裕久財務相ら関係閣僚を残したものの、予算編成の方向性を示すことはなかった。

 藤井氏はこの後の記者会見で「状況説明を菅副総理が行ったが、首相から格別のご発言はなかった」と説明した。

 「マニフェストは国民との契約であり、必ず実現する。約束を果たせなければ、首相としての責任を取る。国民に信を問うのも責任の取り方の一つだ」

 首相は11月2日の衆院予算委員会でこう啖呵(たんか)を切ったことがある。マニフェストが実現できなければ、衆院解散・総選挙に打って出る覚悟を示したものだ。

 しかし、17日朝には「党からの要望は国民の皆さんの声だ」と語り、重点要望によるマニフェスト破りの正当化を図った。

 平野博文官房長官も17日の記者会見で「(公約)違反かは議論があるところだが、今まで言ってきたことと違うことになるならば、説明をしっかりとして理解をいただく」とマニフェスト破り批判への予防線を張った。

 だが、首相は暫定税率だけは「国民の思いを大事にする必要がある」と述べ、「最終的には私で結論を出す」と断言し、廃止をにおわせた。

 これに対し、小沢氏は首相の言動など眼中にないかのようだ。17日、小沢氏は国会内で、平成20年に党の「ガソリン根下げ隊」隊長を務めた川内博史衆院国土交通委員長に「地方の使い勝手のいい交付金(創設)を考えた。そのために暫定税率維持は必要だ」と強調。

 そしてこう付け加えた。「君が『隊長』だった時はガソリンが高騰していただろ。今は値段が安定している」

産経新聞より

まさに傀儡政権、暫定税率は釣り餌と認めたようなもんですね。

> 「マニフェストは国民との契約であり、必ず実現する。約束を果たせなければ、首相としての責任を取る。国民に信を問うのも責任の取り方の一つだ」

ぜひ、責任とって国民に信を問うて下さい。


北朝鮮、フランスの常設事務所開設に同意 関係正常化へ一歩


さすがは欧州の朝鮮、サルコジも支那べったりですし、これで拉致被害者の救出はさらに困難になった気がします。つまりこれ、日本完全に見放されているってことですよ。

橋下知事が小沢氏を絶賛「日本を動かしているっていう感じだ」

橋下って独裁者が好きだったとは…まぁ民主党支援している以上、こうなるのは自明の理だったんですかね?

子ども手当所得制限「目安は1億円」財務相

そろそろこの人、引退した方が良いんじゃないんですか?
日本人の平均年収、2005で436万円ですから…1億円って何考えているんでしょうね(;´Д`)
それともシャブでもやってるんですかね(;´Д`)

参院7選挙区に候補擁立 維新政党・新風
参院選までに「新党」結成へ 平沼元経産相

自民も膿を出し切っていない、民主はもってのほかとなると期待できるのはこの二つ位ですね。

安倍、麻生、稲田さん達の様な国思う議員、平沼新党に移ってくれないかな?
だれか長野から平沼新党か、新風から出てくれないかなぁ…
関連情報URL : http://www.shimpu.jp/
Posted at 2009/12/18 00:47:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治関係 | 日記
2009年12月17日 イイね!

「トヨタ すべって転ぶ」 英誌エコノミストが巻頭特集で酷評

 英誌エコノミスト最新号は、業績不振と米市場での大量リコールに悩まされるトヨタ自動車を巻頭で特集した。世界最大の自動車メーカーの凋落(ちょうらく)と今後の復活の可能性に、世界規模で関心が集まっていることをうかがわせている。

 「トヨタ すべって転ぶ」-。表紙にはこんな大見出しに、車輪をつけたバナナの画像が描かれている。一企業にここまで焦点を当てるのは同誌にとっても珍しいことだ。

 特集はまず、ゼネラル・モーターズ(GM)を追い抜き世界一となって2年弱のトヨタが「衰退の悪循環に陥る可能性がある」とした、豊田章男社長の言葉をひいている。

 続いて(1)最大市場の米国では、フロアマットに引っかかり、事故が起きる可能性があるアクセルペダルの大量無償交換を機に「車両の安全性に厄介な疑問を投げかけた」(2)中国など急成長する新興国市場で出遅れた(3)看板のハイブリッド技術も次世代技術で先を争う他のメーカーに脅かされている-と、トヨタにとって「不愉快な事実」を列挙した。

 そのうえでライバルの海外メーカーは「大量生産に集中してきたトヨタの退屈な車よりもずっと面白く、信頼性もある車を提供している」と手厳しい。

 トヨタの失敗について、同誌は「量を追求し、顧客第一に重きを置き損なった結果、質に対する評判を落としてしまった」と総括。「今はもっと面白く、革新的な車をつくることが必要だ」と、豊田社長の指導力に期待感を示した。

産経新聞より

> 「衰退の悪循環に陥る可能性がある」
> 「衰退の悪循環に陥る可能性がある」
> 「衰退の悪循環に陥る可能性がある」
> 「衰退の悪循環に陥る可能性がある」
> 「衰退の悪循環に陥る可能性がある」

この可能性は十二分にあります。
個人的な見解ですけど

- このまま鳩の言うCO2 25%削減を実行しようと思ったら、海外生産するか、多額の出費で排出権を買うしかない
- 収益率が悪くなるのでさらなるコスト削減(日本製部品から支那製部品へ移行等)による質の低下
- 過剰すぎるコスト削減で起きうる質の低下による売り上げの悪化

このループが起きかねません。
また、ダイアモンドの記事にも似たようなことがかいてあるので、関連情報URLをご参照ください

> 「大量生産に集中してきたトヨタの退屈な車よりもずっと面白く、信頼性もある車を提供している」

他社が環境と面白味という難しい開発の中で作り上げてきているのに、今のトヨタには魅力って感じられないですからね。

トヨタ・レクサス買うならBMW、Mercedes、AUDI、VW、マツダ、スズキ、スバルにしますね。ホンダも最近トヨタと同じ道を歩みそうな気がします(;´Д`)
Posted at 2009/12/18 00:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2009年12月17日 イイね!

もっちー、そろそろ引退したほうがいいんじゃない?大変申し訳ないけどorz



ELTのボーカル、持田香織の声にファン騒然

 2009年に実施されたアンケートを基に、今の日本を代表するアーティストを選出した音楽の祭典『日テレ系音楽の祭典ベストアーティスト2009』が15日、日本テレビ系列で午後7時より放送された。櫻井翔(嵐)が初司会を務めることや、EXILEや嵐といった旬のアーティストから、桑田佳祐や浜崎あゆみに至るまで、豪華な出演者が放送前から話題となっていた。

 時代を超えたヒット曲23組56曲のうち、放送の序盤で「Every Little Thing」が登場。数年前からインターネット上では、ボーカルの持田香織の声に対して「高音が出ていない」「音程が外れている」との声が上がっていた。

 今回も放送直後から、ネット上では「ベストアーティスト2009見てたんですが、ELTの持田、全然声出なくなりましたね」「ウワサでは『急性気管支炎』を患ってから、声が出難くなったそうだが可哀想だけど、やはり披露するにはチョット問題ではないか」「しかしながら…持田香織さんが心配です」「喉つぶされてからの持田香織は、なんか見ているだけで泣けてしまう」といったコメントが寄せられている。

 持田香織は2004年から2005年にかけて開催されたコンサートツアーの際に、急性気管支炎を発症。その後に、歌い方を変更したという。

 1996年に初のシングル『Feel My Heart』でavex traxからCDデビューし、今年で結成13年となったELT。今月23日には初のコンプリートベストアルバム『EveryBest Single~COMPLETE~』の発売も予定されている。

 このアルバムには、5番目に発売され、シングルとしては初めて日本語のタイトルとなった『出逢った頃のように』も収録されている。持田さんの歌声が変化しても、ファンの声援は出逢ったころのままのようだ。

Excite Newsより(元ネタは痛いニュース様より)

すんません、もう泣いてもいいですかって世界なんですけどorz







このころのもっちーは何処に…





まだ、この辺ならいいんですけど



せっかくここで復活したと思ったのに…OTL
Posted at 2009/12/17 09:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記
2009年12月16日 イイね!

あやうい自民の批判と姿勢

自民、「小さな政府」路線を選択 民主は「国家社会主義政党」

 自民党は15日午前、政権構想会議(議長・谷垣禎一総裁)を党本部で開き、新たな党の基本理念に関する勧告を取りまとめた。民主党を「国家社会主義的政党」と批判、「政府の国民生活への過剰な介入を認めない」として、明示はしなかったものの「小さな政府」路線を選択する姿勢を強調した。勧告を受け執行部は来年1月の党大会に向けて首相経験者らをメンバーとする新綱領作成委員会を立ち上げ、綱領改定の手続きに入る。
 勧告は冷戦崩壊で「自民党の立党目的の一部は達成された」と指摘。一方で衆院選で大勝した民主党中心の鳩山政権について「一度の投票で有権者にすべての判断を委任されたとの思い込みによる中央統制的な意思決定」が行われていると断言した。
 その上で「自由と民主の下に正しい保守の旗を立て社会主義と対峙」すると訴え、「不必要なことをせぬ政府」の実現を提起。具体的に「自律と秩序のある市場経済」「均衡財政」「憲法改正」などを目指す方針も掲げた。

信濃毎日新聞より

たぶん、谷垣のいう国家社会主義政党とはこの党を指していると思うのですが、ヒトラーによる一党独裁という面では合ってはいますが、党の思想面では完全に間違っていると思います。

ナチズムのイデオロギー

* ドイツ貧困の原因はユダヤ人資本家による搾取であり、あらゆる企業を国有化または準国有化し、ユダヤ人をドイツから絶滅させ、ドイツ人労働者が暮らしていけるようにする
* 国際資本の手先である共産主義者を排除し、ユダヤ人マルクスの共産主義からドイツとドイツ国民を守る
* ユダヤ人は、世界の文化を破壊する最も劣悪な民族であり、社会に害悪をもたらすので徹底的に絶滅しなければならない
* ドイツ人は、世界全ての人種の中で最も優れるアーリア人種の子孫であり、世界で最も美しく優秀な民族である
* ドイツ民族には、世界の文化発展を指導する使命がある

Wikipediaより引用

ここではこの思想の善悪は別問題なので置いておきますが、少なくとも思想だけはドイツ人を中心に考えております。

ところが、民主党の場合、念頭に考えているのが支那、朝鮮なので、どちらかと言うと李氏王朝と言ったほうが正しいかと

ここで危うい姿勢に関してですが

> 「自由と民主の下に正しい保守の旗を立て社会主義と対峙」すると訴え、「不必要なことをせぬ政府」の実現を提起

ここでいう不必要なことをせぬとは何を指すんでしょうか。
メディアが批判したらやらないということでしょうか?支那、朝鮮が批判したらやらないということでしょうか?国民が嫌がることはやらないのでしょうか?

> 「政府の国民生活への過剰な介入を認めない」

つまり景気回復も行わないということにも取られかねない発言ですが

ただ、これ、信毎の記事なので産経のも載せておきます

自民党政権構想会議2次勧告 自由と民主の下に新しい旗を

 自民党の再生策を検討する「政権構想会議」(議長・谷垣禎一(さだかず)総裁)は15日午前、今後の党の政治理念として「自由と民主の下に正しい日本の保守の旗を立てねばならない」とする第2次勧告をまとめた。大島理森(ただもり)幹事長は、来年1月の党大会で、党の綱領を勧告に基づいて改定する考えを明らかにした。

 勧告では、自民党の当面の取り組みとして、「政治主導」の言葉の下での中央統制的意思決定を行う民主党という「国家社会主義的政党」と「闘わなければならない」とした。また「保守主義」を「人間の良心、矜持(きょうじ)に期待する行動規範」と位置づけ、「時代に適さぬものは改め、秩序の中に進歩を求める」取り組みの必要性をうたった。

 その上で、党の政策の基本として(1)品性ある国民、品格ある日本(2)不必要なことをせぬ政府(3)憲法改正-を明記。具体的には、自立と秩序ある市場経済、地域社会と家族の絆(きずな)の再生、自助・共助・公助の条件作りなどを盛り込んだ。

産経新聞より

(1)品性ある国民、品格ある日本
これってまんま、安陪元首相の美しい国づくりなんですが

(2)不必要なことをせぬ政府
上にすでに書いたので割愛

自立と秩序ある市場経済
公的介入が必要な時もあるのですが、それでも、無視するということですかね?

地域社会と家族の絆(きずな)の再生
道徳教育復活は日教組が嫌がりますが?

自助・共助・公助の条件作り
友愛の定義によく似てるんですが?

しかも、二階の件も処分なしですし、ただ保守と言ってもこれじゃあ、自民と民主の差って何?って思われますけど。
Posted at 2009/12/16 07:35:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治関係 | 日記
2009年12月16日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:スズキ / キザシ
選んだ理由:
スズキ初の上級セダン
チャレンジ精神、制限された中で最上の車を提供しようとした車づくり、志などを評価しました。
今後の車づくりの指針となる車なので期待も兼ねて投票しました。

輸入車部門:フォルクスワーゲン / ゴルフ
選んだ理由:
ゴルフの集大成、ここに極まれりって感じです。
内容は先代をリファインし、パッケージングもよくなり、エンジンに関して言えば欧州版は最新型TDIに変更され、静粛性もアップされ、まさにこのサイズの王道かつ王者ともいえる作りなので…

特別賞部門:三菱 / i-MiEV
選んだ理由:
初の実用型電気自動車。
この一言に尽きます。

Posted at 2009/12/16 05:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係 | ブログ企画用

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   123 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 1415 16 17 18 19
20 212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation