• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

北朝鮮人権法改正へ 脱北者を「難民並み」扱いで受け入れ

 政府・民主党は16日、北朝鮮を脱出した「脱北者」支援を盛り込んだ北朝鮮人権法を改正する検討に入った。脱北者を「難民並み」に位置づけることで日本での受け入れ条件を緩和する。北朝鮮情報の収集態勢を強化する狙いもある。
 中井洽国家公安委員長・拉致問題担当相は4日の参院決算委員会で、同法が脱北者支援の点で「いびつな法案になっている」との認識を示した上で「各省庁と連携してこの枠を取り払いたい」と法改正の意向を表明した。政務三役や衆院拉致問題特別委員会幹部らが超党派での議員立法で改正の検討を進めている。
 具体的には、現行法の脱北者支援のうち、日本への入国や定住がよりスムーズになるよう「条約難民並みに」要件を緩和する。民主党は政策集「INDEX2009」で、先進国中で特に厳格とされる難民認定の緩和を打ち出しているほか、中井氏は拉致問題対策の柱の一つに情報収集態勢の強化を打ち出しており、脱北者からの情報を拉致問題解決に役立てる考えだ。
 ただ、同法は平成18年6月の制定時、脱北者の日本国内への定住促進を盛り込んだ民主党案と、脱北者の身元確認が困難という治安上の問題などから、国内への受け入れに一定の要件を課した自民党案で「折り合いがつかなかった」(中井氏)経緯がある。また、連立与党の社民党が同法成立時などに共産党とともに反対しており、今国会で成立するか不透明だ。
 北朝鮮人権法は、外為法や特定船舶入港禁止法と並ぶ、北朝鮮に対する「圧力カード」の一つ。拉致問題を「北朝鮮当局による国家的犯罪行為」とし、問題解決を「国の責務」と明記。経済制裁発動の条件を規定したほか、脱北者支援なども盛り込んでいる。

産経新聞より

この人たちの頭の中には脱北者=工作員という考えはないのでしょうか。

> 先進国中で特に厳格とされる難民認定
これのおかげで日本のパスポートは信頼性が高いんです。
ところが工作員を大量に受け入れたら偽造パスポートの流通が増える可能性が否定できません。

> 現行法の脱北者支援のうち、日本への入国や定住がよりスムーズになるよう「条約難民並みに」要件を緩和する。
工作員の定住等お断り申し上げます。
なにしろ受け入れてもらうとき感謝だのと言っておきながら、後で裏切るのは鉄板ですから。
日韓併合時代、朝鮮総督府がインフラを整えたり、ハングルと日本語を両方教えたりしたのにもかかわらず、今現在でも謝罪と賠償を要求し、あわよくば外国人参政権等も手に入れようとしているのですから。

> 中井氏は拉致問題対策の柱の一つに情報収集態勢の強化を打ち出しており、脱北者からの情報を拉致問題解決に役立てる考えだ。
息を吐くように嘘をつくと言われている朝鮮人が本当のことを言うのでしょうか?
めぐみさんの遺骨と言っておきながらDNA鑑定をしたら全くの別人のものだったっていうことがあったのを覚えてらっしゃるでしょう。

これで外国人参政権、外国人基本住民権、人権擁護法、夫婦別姓制度、これらが揃ったら朝鮮人は通名を名乗り放題、合法的に日本を牛耳ることができます。
しかも人権擁護委員会のメンバーになったらあらゆる弾圧が可能ですから。

本気で考えないと、かなり危険ですよ。
Posted at 2010/02/17 06:02:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2010年02月16日 イイね!

Joy is Futureproof

先のブログにおける皆様からのたくさんのお言葉、心よりお礼を申し上げます。
スタイルは変えませんので当然時事、歴史等もとりあげますが、本来の車ネタ、料理、ゴルフ、色々なネタを幅広くこれからも追求したいと思います。

このところ重苦しいネタが続いたので久々に軽めのネタを…



BMWの新しいCMですが、これを見て思ったのはカーライフとはBMWに限らず、このように歓びを感じられるのが一番です。

皆様のカーライフが歓びにあふれますように…
Posted at 2010/02/16 18:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年02月15日 イイね!

それでも、自分は書き続ける

同志のひとりが去りました。
理由は、趣旨に反するからと言ってましたが、本当にこのような話が趣旨に反するのでしょうか。

1.犯罪・権利侵害・不適切な行為
(1)公序良俗に反する行為や閲覧者に不快感を与える行為など、社会通念上不相当な発言またはマテリアルを投稿すること
(2)犯罪行為に結びつく、または、犯罪行為を惹起する発言またはマテリアルを投稿すること
(3)違法、または、公序良俗に反する行為の提案・援助を内容とする発言またはマテリアルを投稿すること
(4)ユーザーが権利を保有もしくは支配するか、または必要な同意をすべて得ている場合を除いて、第三者、または、弊社の商標権、著作権等の知的財産権、営業秘密、知的所有権関連法規により保護されている画像・写真、ソフトウェア、その他の掲載により、第三者または弊社の法律上の権利を侵害すること。あるいは、ユーザーが開示を行う正当な権利を有しない内容の発言またはマテリアルを投稿すること
(5)自己及び第三者のプライバシーに関わる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)を内容とする発言またはマテリアルを投稿すること
(6)猥褻、児童ポルノ、または、幼児虐待にあたる内容の発言またはマテリアルを投稿すること、またはその送信表示、販売を想定させる広告を表示または送信する行為。
(7)ストー力ー行為等の規制等に関する法律に違反する発言またはマテリアルを投稿すること
(8)事実を誤信させることを目的とした虚偽の事実を内容とする発言またはマテリアルを投稿すること
(9)風説の流布、偽計、信用毀損、役務妨害等を目的とした発言またはマテリアルを投稿すること
(10)第三者、または、弊社を誹謗中傷し、または、その名誉・信用を毀損する発言またはマテリアルを投稿すること
(11)差別的な表現及び差別的な意図を含む発言またはマテリアルを投稿すること
(12)未成年者にとって有害と認められる発言またはマテリアルを投稿すること
(13)弊社がユーザーの記事に自動的に表示しているヘッダ・フッタ、広告等を非表示にすること、しようと試みること
(14)ユーザーが発言、編集した記事内にスクリプト等を埋め込む行為
(15)第三者の個人情報の収集を行うこと
(16)その他本サービスの趣旨に合わないと弊社が判断する発言またはマテリアルを投稿すること
(17)法令に違反すること

2.営利行為
(1)商用目的の宣伝・広告行為、特定のウェブサイトへのトラフィック流入を誘致する発言やマテリアルの投稿、またはメッセージを送信すること(ただし弊社が許可した場合を除く)
(2)法人として本サービスを利用すること、または会社や団体などの組織名を名乗ること(ただし弊社が許可した場合を除く)
(3)選挙の事前運動、選挙運動、または、これらに類似する行為及び公職選挙法に抵触する発言またはマテリアルを投稿すること
(4)無限連鎖講(ねずみ講)を開設すること、またはこれを勧誘する行為

3.迷惑行為
(1)有害なコンピュータプログラム等を告知・広告する発言またはマテリアルを投稿すること
(2)ウイルス、ワーム等、コンピューターのソフトウエア、ハードウエア、通信機器の機能を妨害、汚染し、または、破損するおそれのある情報、ファイル、コンテンツ等を投稿すること
(3)連続掲示や無意味な文字列の繰り返し、マルチポストなど、他のユーザーの利用の妨げになる発言またはマテリアルを投稿すること
(4)大量の発言の送付、その他本サービス全体の運営、及び他のユ一ザーの本サービスの利用を妨げる内容の発言またはマテリアルを投稿すること
(5)無差別にメッセージを送信する行為や、無差別にお友達登録を依頼する行為、または無差別に足あとをつける行為
(6)ジャンクメール、スパム、チェーンレター、調査、コンテスト、ねずみ講、その他本サービスの機能及び他のユーザーの利用を妨げる内容の発言またはマテリアルを投稿すること
(7)他人に著しい不快感を与える内容、もしくは、罵詈雑言に類する発言またはマテリアルを投稿すること
(8)伏字、隠語、符丁、意図的な誤字を含む投稿をすること


4.誤解、不快感等を与える行為
(1)自分以外の人物を名乗ったり、会社や団体等の組織名(登録時に申請され、当社より許可されている場合を除く)や、第三者に誤解、あるいは著しい不快感を与えるハンドルネームを使用すること
(2)他の人物や組織と協力関係にあると偽ったり、ほのめかした発言またはマテリアルを投稿すること
(3)ストーキング行為を行うなど、方法のいかんを問わず第三者に対する嫌がらせを行なうこと

みんカラ利用規約より

(1)公序良俗に反する行為や閲覧者に不快感を与える行為など、社会通念上不相当な発言またはマテリアルを投稿すること

何が不快感を与えるのか、何が不相当な発言なのか明確ではない。
確かに時事や政治ネタは一部の方に不快感を与えるかもしれないが、事実を取り上げることが不快ならば、愚民化政策に加担しているともとられません。

(8)事実を誤信させることを目的とした虚偽の事実を内容とする発言またはマテリアルを投稿すること

虚偽の情報が飛び回っている中、それを取り上げおかしいというのが虚偽というのであるのであれば、まやかし、偽りの情報の中で愚民推進としかとれません。

(10)第三者、または、弊社を誹謗中傷し、または、その名誉・信用を毀損する発言またはマテリアルを投稿すること

批判が誹謗中傷と当たるのであれば独裁政権と何ら変わりないうえに、言論封殺としかとれない。

(11)差別的な表現及び差別的な意図を含む発言またはマテリアルを投稿すること

何を持って差別なのか、逆差別されていることを取り上げることが差別的な意図というのであれば、異常としか言いようがない。

(16)その他本サービスの趣旨に合わないと弊社が判断する発言またはマテリアルを投稿すること

明確な基準もなく、内容が合わなければ削除というのは言論の自由を奪おうという意図が見え見えとしか言いようがない。

(3)選挙の事前運動、選挙運動、または、これらに類似する行為及び公職選挙法に抵触する発言またはマテリアルを投稿すること

政治の話題はカーライフにつながること、これを無くしてただカーライフだの普段の生活だのと言って外国人参政権の闇法案が通った時、本当にその時もカーライフだのって言えるのか?

(7)他人に著しい不快感を与える内容、もしくは、罵詈雑言に類する発言またはマテリアルを投稿すること
(8)伏字、隠語、符丁、意図的な誤字を含む投稿をすること


人によっては政治的な話題をタブーにするが、国思う事、これからの日本を考えることが著しい不快感を与える内容に相当するのであれば、それ自体が異常としか言いようがない。だれかに喜ばれても、誰かにとっては不快な内容になるのは避けられないが故、規約自体が矛盾に満ちているとしか言いようがない。

あえて宣言します。

潰されるまで自分のスタイルは変えません。

追伸:一応避難先、確保しております
Posted at 2010/02/15 23:10:52 | コメント(10) | トラックバック(1) | ネタ・その他諸々 | 日記
2010年02月15日 イイね!

「在日無年金」解決へ会発足

 「在日無年金問題の解決をめざす会・京都」(南区)の発足集会が13日、南区の京都テルサで行われた。年金を受給できない在日コリアンや支援者ら約100人が集まり、問題解決に向けた決意を新たにした。

 在日コリアンの障害者・高齢者の無年金訴訟を支援してきた同区の2団体が統合して発足。金洙栄さんと金順喜さんが共同代表を務める。集会では、日本人支援者がこれまでの経緯を説明。機関紙などを発行して、一般の人たちへの理解を求める活動に取り組むことなどを確認した。

 国民年金法にあった「国籍条項」が1982年に撤廃されたが、当時の年齢制限から、今も多くの障害者や高齢者が無年金状態のままという。

 金洙栄さんは「日韓併合から100年がたった今でも差別が続いている。力をお貸し下さい」と話し、金順喜さんは「障害を持った在日だけがどうして年金をもらえないのか。人間である尊厳は日本人も在日も同じ」などと訴えた。

読売新聞より

掛け金を払っていなければ、もらえません。

また「我々はいずれ祖国に帰るのであるから、福祉とかそういうものはいらない。
日本は祖国の統一の邪魔をしない、日本に望むことはそれだけだ。」
「厚生年金なんて強制的に取られるけど、私等は祖国に帰国するので
年金は貰えない。年金を納めるなんて我々には無駄だ。」
「日本人と違った取り扱い方をされるから、我々は民族の自覚を持つのだ。
日本人と同じ処遇を求めるのは同化を求めることであり、民族を否定するものだ。」
というような物言いは、20年前まではごく当たり前のことであった。
「朝鮮人は朝鮮に帰る」というのは彼ら自身の主張で、「暴言」でも
「差別発言」でもない話であったのだ。
これを思い出すにつけ、今の在日の活動には隔世の感がある。
彼らは、自分らの先輩たちが20年前まで担ってきた民族運動の歴史を総括せず、
それどころか忘れてしまったのではないか、と思ってしまう

歴史と国家雑考様より引用

いずれ帰ると言って、かけないでおいて、いまさら差別だなんてとんでもない勘違いしていません?

そんなに差別差別というのであれば半島にお帰りください。
だれも引き留めませんから。
Posted at 2010/02/15 01:38:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2010年02月14日 イイね!

何考えてるんだ、辻本は?

祝日法改正案、今国会にも提出 ○○地方のGW、あれ!?来週だった

分散して混雑緩和、内需喚起

 観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが「○○地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。

 政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」(座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。

 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4~6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして休日を設定する。

 高速道路、鉄道などの交通機関の混雑を緩和し、旅行費用の引き下げなどで国民の観光需要を喚起することができる。観光地にとっては従来の閑散期にも集客できるため、雇用創出に結びつくとみられ、内需拡大効果がありそうだ。欧州では、フランスやドイツなどですでに同様の「連休分散化策」が導入されている。

 一方で、国民の祝日を月曜日に設定し、土日と合わせて3連休を作る「ハッピーマンデー制度」は廃止する。12年から始まった制度だが、記念日のもともとの意味が分からなくなるなどの問題点も指摘されていた。「成人の日」は1月15日、「海の日」は7月20日、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日にそれぞれ戻す。

 地域ごとに連休時期が異なると、全国展開の企業や海外取引のある企業に影響が出るため、どのように経済界と連携できるかが新制度の成否を握りそうだ。

 政府は「操業を簡単には休めない製造業の割合が以前と比べれば低くなっていることもあり影響は小さく抑えられる。むしろ景気回復への効果が大きい」(国交省幹部)としている。

産経新聞より

上が思いつきだけ発言する人間であれば、下も思いつきだけでやろうとしている抜け作ですか(;´Д`)

> 欧州では、フランスやドイツなどですでに同様の「連休分散化策」が導入されている。
> 欧州では、フランスやドイツなどですでに同様の「連休分散化策」が導入されている。
> 欧州では、フランスやドイツなどですでに同様の「連休分散化策」が導入されている。

すいません、フランスの連休分散化というのは学校の休み(春休み、冬休みがメイン)を地方別に分散化しているだけで休日を動かすというわけではありません。この辺を勉強してからフランスやドイツの名前を出して欲しい物です。

休日などころころ変えられるととんでもないことになります。

ちなみに休日を動かしたから経済効果をもたらすってどういう事なんですかね?
そもそもこういう連休制に変えたのは少しでも国民を休めさせるためでしょう?ただでさえ10年前、日本は過労死の国というレッテルが貼られて少しでも緩和するためにやったんですから。

そのうち思いつきで、今の正月じゃなくて旧正月にして支那風に爆竹ならしてお祝いしましょうって言いかねないかも(;´Д`)
Posted at 2010/02/14 20:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 23 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation