• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

レンタルで友好の使者?

「パンダは友好の使者」 中国、対日関係改善を期待

 中国外務省の馬朝旭報道官は17日の定例記者会見で、東京・上野動物園に引き渡されるジャイアントパンダのつがい2頭について「両国国民の友好の使者となることを期待する」と述べ、“パンダ外交”による日中関係改善に期待を示した。

 尖閣諸島周辺の漁船衝突事件や中国で相次いだ反日デモで日本の対中感情は悪化。報道官は上野動物園でのパンダ公開で「友好感情が強まるはずだ」と強調し「相互理解を増進するため(パンダは)役割を果たしてくれる」と述べた。

 パンダは今月21日、上海から空路で運ばれ、早ければ3月下旬にも公開される。

産経新聞より

> 「両国国民の友好の使者となることを期待する」
> 報道官は上野動物園でのパンダ公開で「友好感情が強まるはずだ」と強調し「相互理解を増進するため(パンダは)役割を果たしてくれる」と述べた。

これが無償提供であれば可能性はあるかもしれませんが…

“レンタル料”年間8300万!パンダ来日の経済効果は?

上野動物園から姿を消していたパンダが、いよいよ来日し、3月には公開される予定だという。でも、「パンダに会える!」という、お祭りムードが高まる反面、いわゆるレンタル料約“8300万円”(※ 2010年7月時点のレートで計算)という金額には、「ここまで払うの?」と賛否両論の声も(実際にはレンタル料ではなく、パンダの調査研究のための保護資金名目)。ちなみに、パンダ以外の動物に関しては、「動物園同士で貸し借りする形式を取っており、ここまで高額のレンタル料が発生することはありません」(多摩動物園の教育普及係・金子さん)という。

しかも、上野動物園の動物食費ランキングでもパンダは1日あたりの食費が1万850円で、堂々の1位。餌の品目数が15種類と多く、なかでもパンダの大好物である孟宗竹が高価なのだという。飼育コストから考えても、やはりパンダは特別な存在なんですね。

実際、神戸の王子動物園では、パンダが来園した2000年の入場者数は、前年の98万5484人に対して、198万7590人に倍増。反対に、パンダ・リンリンが死去した08年の上野動物園の入場者数は、前年に比べて2割近く(約60万人)減少し300万人を割り込んだ。やはり、コストはかかっても、パンダは抜群の集客力を誇るスーパーアイドルなのだ。

さらに、上野動物園の入場者数減少は、地元経済にも打撃を与えた。それだけに、今回のパンダ来日にかける地元の期待は大きく、上野観光連盟の茅野事務総長は「入場者数を、400万人にまで増やしたい」と語る。

そして現在、上野公園内のカフェ「上野グリーンサロン」のパンダラテ、パンダクッキーやパンダパンのほか、地元商店からも独自のパンダアイテムやメニューが続々と登場。さらに、2月中旬には、商店街のデコレーションなど上野の街全体がパンダキャラクター一色に染まるという。この春、パンダ効果で上野が盛り上がるのは間違いなさそうだ。

R25より

無償でもなければ購入でもなく

レンタル

ですよ(;´Д`)
それも

年間約8300万円も支那に支払うのですから

ちなみにパンダのいない北海道の旭山動物園の入場者数が2009年で約246万人、上野動物園が約303万人、都会と地方という事情を鑑みても旭山はかなり大健闘していると思うんですが。

無論、パンダなどの動物は好きな方ですから、政治の道具に利用するというのは不本意なところはありますが、レンタル代を隠蔽して、友好の使者というのはどうにも理解できません。上野が活性化するのは喜ばしいことだと思いますが、手放しでは喜べませんね。
Posted at 2011/02/19 00:32:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年02月18日 イイね!

どこの国民を指しているのか?

衆院解散「国民に必要か考える」首相の発言微妙に変化

 菅直人首相は18日夜、政権の行き詰まりを打開する目的で衆院解散・総選挙を行う可能性について「国民にとって何が一番重要か、必要か、それを考えて行動する」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。

 首相は今月9日開催の党首討論では「(税と社会保障の)一体改革の議論をしないで『解散だ』と言うのは国民より党の利益を先行させるものだ」と述べ、解散を否定していた。

産経新聞より

一言で片付けますが

あなたの言う国民はどこの国を指しているのですか?

> 「(税と社会保障の)一体改革の議論をしないで『解散だ』と言うのは国民より党の利益を先行させるものだ」

審議拒否しまくって解散総選挙を訴え続けて、国民より党利党益を重視してきた政党ってどこでしたっけ?

党利党益等の実例







国民無視の実例









こいつら民主党に一番言われたくないです。
Posted at 2011/02/18 22:24:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年02月18日 イイね!

道義上の義務などありません

中国に抜かれた日本が「今後もわが国を援助すべき理由」=香港紙

  香港メディアの鳳凰網は16日、中国人有識者の七犀鳥氏の文章を引用し、「今後も日本が中国を援助し続けるべき理由」と題して、世界3位へ転落した日本が世界2位の中国へ経済援助をしていくべき理由について論じた。

  記事によると、「中国のGDPは日本を超えたとはいえ、1人当たりのGDPは日本の10分の1である。いまだ多くの庶民が貧困状態にあるわが国は、典型的な発展途上国である」と主張、日本は「道義上の義務」から引き続き援助すべきだと主張した。

  また、「中国をはじめとする中央アジアの砂漠から飛来する黄砂は、日本にも大きな被害をもたらしているが、わが国の環境整備は日本の環境保護にかかわる重要な問題であるため、援助を続けるべきだ」とも指摘した。

  さらに、日中の歴史問題にふれ、日本は第2次世界大戦で中国に大きな被害を負わせたにもかかわらず、中国は巨額の賠償金を要求しなかったと主張し、「1979年から始まった中国援助は、日本の賠償の1つと見ている中国人が多くいる。日本が援助を停止すれば、一部の中国人の感情を傷つけることになるだろう」とコメントした。

  中国人の平均収入の低さはさまざまな社会矛盾を引き起こしているが、記事は「最終的にはわが国で解決しなければならないこと」とし、「わが国は世界2位になったとしても、人民の生活を大きく改善しないなら、人民の不満を買うことになるだろう」、「わが国は、遅かれ早かれ日本が援助を停止することを覚悟すべき」と主張した。

サーチナより

> 「中国のGDPは日本を超えたとはいえ、1人当たりのGDPは日本の10分の1である。いまだ多くの庶民が貧困状態にあるわが国は、典型的な発展途上国である」

はぁ?何を言ってるんですかとしか言い様がないです。

GDPが世界第二位になったのですから、自国の面倒は自国で見るのが当然のことでしょう。ましてや、反日行動はやめない、ガス田の盗掘も一向にやめない、アフリカなどにバラマキ政策をしたり、防衛費は肥大化させておき、挙句の果てには隙あらば領土も掠め取ろうとしている国に対して支援する道義などどこにもありません。

> 「中国をはじめとする中央アジアの砂漠から飛来する黄砂は、日本にも大きな被害をもたらしているが、わが国の環境整備は日本の環境保護にかかわる重要な問題であるため、援助を続けるべきだ」

GDP第二位なのですから、砂漠化阻止は自国の義務でしょう。その論理で行くと

黄砂で被害を起こしているが、支那は被害者なのだから日本がなんとかすべき

って訳の解らん理由になるのですが。

> 日本は第2次世界大戦で中国に大きな被害を負わせた

大きな被害ですか?

通州事件

通化事件

などを起こしたのはどこのどなたでしたっけ?
ましてや南京虐殺などありえないものをでっち上げているのはどこの国家でしたっけ?

> 「1979年から始まった中国援助は、日本の賠償の1つと見ている中国人が多くいる。日本が援助を停止すれば、一部の中国人の感情を傷つけることになるだろう」

日本のODAの存在すら教えていない国家が何を言ってるんでしょうか。

GDP第二位と世界中に言いふらしているのですから、自国の問題は自国で解決するべきであって、そもそも敵国とみなしている国からの援助なんかいらないでしょう。

中共支那に大しては援助の継続ではなく、援助の停止と断交でしょう。

援助を継続し、ガス田並びに領土も乗っ取られ、挙句の果てには亡国。これほど馬鹿げたことってありますかね?
Posted at 2011/02/18 21:47:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年02月17日 イイね!

何このランキング?(;´Д`)

名宰相1位は吉田茂、ワーストは鳩山氏圧勝

 「日本史なんでもランキング」第9回のテーマは「戦後の名宰相とワースト宰相は?」。ニッカンスポーツコムで実施したアンケートには各1499票が寄せられ、「名宰相」の1位には戦後復興に力を注いだ吉田茂が326票で選ばれた。2位は田中角栄、3位は小泉純一郎。「ワースト宰相」の1位は鳩山由紀夫で、全体の3分の1を超える577票を獲得する圧勝だった。2位は現首相の菅直人、3位は女性問題で辞任した宇野宗佑。(敬称略)

【名宰相ベスト10】

1位:吉田茂(326票) 戦前は外交官として三国同盟に反対する。終戦後、幣原内閣の外務大臣を経て、46年に首相に就任。サンフランシスコ平和条約を締結する。野党の質問に「バカヤロー」と暴言を吐き、第4次内閣は解散に追い込まれる。新聞記者に水をかけたという逸話も。いわゆる「吉田学校」から池田勇人、佐藤栄作らが育った。

2位:田中角栄(246票) 新潟に生まれ、高等小学校を卒業後に上京。専門学校で建築を学び、土建会社を設立する。72年、首相に就任。日中国交正常化を実現した。74年、金脈問題で退陣。ロッキード事件で逮捕されるが、その後も政界に強い影響力を持ち「闇将軍」と呼ばれた。

3位:小泉純一郎(228票) 01年首相に就任。「小泉劇場」と呼ばれたパフォーマンスでブームを呼ぶ。郵政民営化関連法案が否決されると衆院を解散、反対した議員の選挙区に「刺客」を送った。この選挙で自民党は歴史的大勝。

4位:中曽根康弘(159票) 82年首相就任。レーガン米大統領と個人的な「ロン・ヤス」関係を築く一方、「日本は不沈空母」発言が波紋を呼ぶ。国鉄、電電公社、専売公社の民営化を実現した。大勲位菊花大綬章を受章。

5位:池田勇人(82票) 大蔵官僚から政界入り、60年に首相就任。「所得倍増計画」を打ち出し、日本の高度成長を推し進める。大蔵大臣時代の「貧乏人は麦を食え」発言が有名だが、本当の発言はニュアンスがかなり違っている。

6位:佐藤栄作(61票) 64年首相就任。沖縄返還を実現し、核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」という非核三原則を表明した。これらの功績で、74年にノーベル平和賞を受賞。新聞記者を締め出した退陣会見も有名。

7位:岸信介(58票) 佐藤栄作の実兄。戦時中の東条内閣の商工大臣を務める。戦後、A級戦犯として拘留されるが釈放。57年、首相就任。60年、日米安保条約改定で日本中が騒然となり、同条約の自然成立後に辞任する。

8位:石橋湛山(56票) 戦前は東洋経済新報社を拠点にジャーナリストとして活動。リベラルな言論で知られた。戦後、政界入りし、56年に首相就任。直後に軽い脳梗塞で倒れ、療養のために退陣する。65日の短命内閣だった。

9位:三木武夫(50票) 74年、田中角栄内閣が金脈問題で総辞職をすると、いわゆる「椎名裁定」で首相となった。「クリーン三木」として人気を得るが、自民党が一丸となった「三木おろし」で退陣に追い込まれた。

10位:小渕恵三(47票) 98年首相就任。庶民的な人柄で親しまれた。電話魔で知られ「ブッチホン」は流行語に。景気対策に膨大な税金をつぎ込み、自らを「日本一の借金王」と称したことも。00年、在任中に脳梗塞で倒れた。

【ワースト宰相ベスト10】

1位:鳩山由紀夫(577票) 「宇宙人」「ルーピー」など形容多数

2位:菅直人(289票) 国債格下げに「疎いので」でまた窮地

3位:宇野宗佑(144票) 「指3本」スキャンダルで69日短命

4位:森喜朗(102票) 「サメの脳みそ、ノミの心臓」とも

5位:小泉純一郎(101票) 構造改革、パフォーマンスに賛否両論

6位:安倍晋三(89票) 所信表明演説の2日後に突如退陣表明

7位:村山富市(52票) 阪神大震災の初動の遅れが批判を浴びる

8位:麻生太郎(41票) 「踏襲」をフシュウと読んで国民あぜん

9位:福田康夫(17票) 「あなたとは違うんです」の印象強烈

10位:細川護煕(15票) カネの問題で政権をあっさり投げ出す

日刊スポーツより

あまりにも香ばしすぎて、取り上げました。

まず名宰相の方ですが吉田茂氏はまぁいいとして

> 田中角栄
> 日中国交正常化を実現した。

これ評価できますかね?個人的には田中角栄に関してあえて評価できる点といえば

中東政策をイスラエル支持からアラブ諸国支持に転換すると共に中東地域以外からのエネルギーの直接確保に努めた。

Wikipediaより引用

このくらいしか思い浮かびませんが

> 佐藤栄作
> 核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」という非核三原則を表明した。

沖縄返還はいいとして、この3原則を作った結果、自称平和主義者をのさばらせる結果に(;´Д`)

そしてワーストですが

1位:鳩山由紀夫(577票) 「宇宙人」「ルーピー」など形容多数

2位:菅直人(289票) 国債格下げに「疎いので」でまた窮地

当然な結果ではありますが、そもそも民主党を選ばせるようにしむけたのはどこのどなたでしたっけ?









4位:森喜朗(102票) 「サメの脳みそ、ノミの心臓」とも

この人、もう少し評価されてもいいんじゃないんですか?
評価ポイント
1)口蹄疫
2)沖縄サミット
3)IT戦略
4)ダボス会議初参加
5)インド、アフリカ諸国公式訪問
6)李登輝氏来日
まぁ他にもありますが

> 「サメの脳みそ、ノミの心臓」とも

これじゃあ印象操作でしか無いんですが

6位:安倍晋三(89票) 所信表明演説の2日後に突如退陣表明





そもそも安倍さんを辞任に追い込ませたのってどこのどなたでしたっけ?

7位:村山富市(52票) 阪神大震災の初動の遅れが批判を浴びる

こいつはもっとワースト上位に行くべきじゃないんですか





阪神大震災を阪神大虐殺にしたのですから。

8位:麻生太郎(41票) 「踏襲」をフシュウと読んで国民あぜん

また漢字が読めないというレベルですか?麻生太郎閣下の実績を乗せたら名宰相の方に入るんですけど













10位:細川護煕(15票) カネの問題で政権をあっさり投げ出す

こいつももっとワースト上位でいいんじゃないんですか?勝手にカスゴミが創り上げた総理なのですから

椿事件

所詮、この程度のレベルでしか無いマスゴミ、信用できますか?
Posted at 2011/02/17 21:31:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年02月17日 イイね!

いきあたりばったり

【高速道路新料金】フェリー乗継料金を4月までに検討

池口修次国土交通副大臣は16日の民主党国土交通部門会議後の会見で、高速道路の新料金で利用客の減少が見込まれる航路やフェリー会社に対して、高速道路との乗継料金の設定を検討していることを明らかにした。

乗継割引のイメージは、本四とNEXCO系高速道路を乗り継いだ場合の料金を参考にする。

4月からの新料金では、本四高速だけを使った場合の平日普通車の料金は2000円。NEXCO系高速だけだと上限2000円だが、両方を乗り継いだ場合は特別に2500円の乗継料金が設定されている。

池口氏が話すフェリー乗継も、この本四とNEXCO系を乗り継いだ場合と同じように、NEXCO系高速とフェリーを乗り継いだ場合に特別料金を設定するものだ。フェリー乗継料金も新料金と同じ4月の開始を目指す。

「まずは本四高速と競合する航路に対する対応を大至急詰めている」(池口副大臣)

また、池口氏は検討段階には至っていないと前置きして、新料金の影響を直接受けないフェリー会社の厳しい経営状況にも触れ、「結果としてフェリーでしか生活の足が確保できない人を追い込むことは思っていない。フェリーしかない人にはフェリーの足をできるだけ確保しなければならないと思っている。それは別途の方向で整理しなければならない」と、述べた。

Carviewより

高速新料金決まる、4月から普通車は平日2千円、休日1千円上限に

 国土交通省は16日、4月から導入する高速道路の新料金を発表した。普通車は現金自動料金収受システム(ETC)搭載の場合が平日上限2千円、休日は上限千円、ETCをつけていない現金払いは平日、休日ともに上限2千円となる。軽自動車とETC搭載のエコカーは、曜日に関係なく上限千円に引き下げる。高速利用者には朗報だが、割引財源の約2兆円は3年間で底をつく。追加財源を投じなければ、再値上げにつながるだけに、制度の“持続性”が問われそうだ。

 新料金は16日の民主党国土交通部門会議に提示、了承された。適用は4月1日からで、ハイブリッド車などが対象のエコカー割引は夏ころをメドに導入する。

 現在、平日に、東北道の「加須」(埼玉県)から普通車で乗った場合、「宇都宮」(栃木県)までの距離約70キロメートルが1950円となっているが、新料金ではそれ以北まで走れば、上限2千円の恩恵が受けられる。

 首都、阪神高速は平成24年中に、現在の均一料金から、500~900円の距離別料金へ移行する。東京湾アクアラインは、普通車800円の社会実験を3年間延長し、本四道路は、平日の単独利用は普通車で上限2千円とする。

 トラックやバスなど「中型車」以上には上限制は設けず、距離別の料金に、夜間割引などを適用する現行方式を継続する。

産経新聞より

様々な議論を醸してる高速道路の新料金ですが昨日の記事に書いた休暇分散化の抱き合わせを除いてもまだまだ問題が多々あります。

1)財源はどうするのか?
> 割引財源の約2兆円は3年間で底をつく。追加財源を投じなければ、再値上げにつながるだけに、制度の“持続性”が問われそうだ。
> 高速道路の新料金で利用客の減少が見込まれる航路やフェリー会社に対して、高速道路との乗継料金の設定を検討していることを明らかにした。

ただでさえ財源が無いのに、どうやってフェリーと高速道路に新料金等出来るのでしょうか。しかも持続性の見通しも立っていないのですから。
まさか、新料金、乗り継ぎ料金設定するから消費税、自動車税等大幅にアップしますなんていいかねません。

2)CO2 25%削減はどうなるのか?
あまりCO2の事を語るのは好きではないのですが、先の政権の時にCO2を25%削減するなどと言ってましたが、高速道路の利用が増加すればCO2の排出量が増えます。そうなると効果的なCO2削減となると鉄道位しか無いわけですが、鉄道利益剰余金は年金に回る以上地方都市の鉄道はさらに疲弊し、廃線が増えることになるでしょう。そうなると市街地に乗用車やバスが集中することになり、局地的に光化学スモッグが発生したりするおそれがあります。
そうなるとCO2削減などまず無理でしょうし、栄えるのはCO2排出権ビジネスくらいかと。

3)エコカーの定義は?
ハイブリッド車、電気自動車のみに限定するのか、それともエコカー減税の時のような訳の分からない仕組みで無理やりエコカーとするのか。全く見えません。

公共交通機関の破綻、環境問題、地方の疲弊等あらゆる要素を考えてみても

1)持続的なモビリティなど不可能
2)低炭素社会の実現性の乏しさ
3)長期的な増税(経済効果も乏しい)

まぁ民主党に日本国と日本国民の将来を見据えた長期ビジョン等無いですが。
Posted at 2011/02/17 18:48:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation