• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

今、被災地に必要な車

停電情報

4月14日(木)発生した「平成28年熊本地震」に伴い、4月15日(金)22時現在、熊本県内で約0.9千戸が停電し、大変ご迷惑をおかけしています。当社では非常災害対策総本部(本店)、熊本支社非常災害対策本部を設置し、現在、全力をあげて本日中の復旧を目指しています。なお、切れた電線、垂れた電線は大変危険ですので、絶対に触れずに、最寄の九州電力営業所へご連絡ください。

九州電力より

自衛隊、警察、消防、そして九州電力の方々、本当にご苦労様です。
インフラはズタズタ、電力供給もままならない、とにかく震度7の地震というのは想像に絶します。
仮に電力が復旧したとしても、家が倒壊した場合は避難所生活あるいは仮設住宅になる可能性も否定できません。

こういう事態を踏まえると、こういう車が役に立つのではないかと思います。

三菱 アウトランダーPHEV


トヨタ プリウスPHV


最近では自治体や警察などでも保有しているみたいですが、特に熊本のような被害を受けた地域ではどちらかと言えばアウトランダーPHEVの方が悪路の走破性能や電力供給機能(プリウスが給電機能4日間に対しアウトランダーは10日間)が勝っているように思えます。

近隣市町村で被害を受けていないトヨタ・三菱ディーラーでPHV・PHEVを保有していたら無償貸し出しみたいな形で被災地に提供できないものでしょうか。
もしかしたら自分の考えが浅はかだったりするのかもしれませんが、少なくとも自治体などに貸し出すことで緊急用電源供給車両的な使い方はできるのではないかと思います。
とにかく、一刻も早い復旧を祈っております。
Posted at 2016/04/15 22:51:27 | コメント(1) | トラックバック(1) | 自動車関係 | 日記
2016年04月15日 イイね!

熊本の地震について考えて見る

益城町で震度7 熊本市震度6弱 9人死亡

 14日午後9時26分ごろ、益城町で震度7、熊本市などでも震度6弱となるなど熊本県を中心に西日本の広い範囲で強い揺れを観測した。県内では午後10時7分ごろにも震度6弱を観測するなど、その後も余震とみられる強い地震が続いた。県災害対策本部によると、15日未明までに県内の病院で9人の死亡が確認された。

 気象庁によると、日本国内で震度7を観測したのは東日本大震災の2011年3月11日以来。蒲島郁夫知事は14日午後10時40分、自衛隊に益城町への災害派遣を要請。九州各県の消防に緊急消防援助隊の派遣を求めた。15日午前2時現在、県内の避難者は約2万3千人。

 益城町では、家屋が10戸以上倒壊して多くの住民らが下敷きになったとみられる。熊本市でも一部で家屋など倒壊。病院で手当てを受けた人は少なくとも100人以上に上るとみられる。

 JR九州によると、九州新幹線は熊本市の熊本駅─熊本総合車両所間で、下り回送列車が脱線。新玉名駅近くで緊急停車した影響で乗客58人が同駅まで歩いて移動した。15日は始発から運転を見合わせる。

 県内の九州自動車道、南九州道は通行止め。一般道では陥没や亀裂が生じた。一部では停電、断水も続いている。15日の休校を決めた小中高校も相次いだ。

 気象庁によると、震度7の地震の震源地は熊本地方で、震源の深さは約11キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・5と推定される。後から発生した震度6弱の地震は余震とみられ、その後も各地で強い地震が続いた。

くまにちコムより

今回の地震でお亡くなりになった方々には哀悼の意を表します。
宮城県に住んだこともあり、被災地に赴き(石巻、塩釜、松島等)、現地の方の声を聞いてみるとやはり未だに不安があるというのも把握しております。また東北地方は多くの方の支援のおかげで復旧・復興の最中です。

なので今回の地震による益城町民、熊本市民の不安は我々の想像を越えると思います。
東日本大震災の際、多くの方が支援をし、世界から称賛の声を受けましたが、東北地方は未だ復旧半ばです。
日本は自然災害大国です。今こそ、再度我々日本国民が被災地に対し何ができるのか、何をすべきなのかを考えるべきではないのでしょうか。政府や行政だけに任せるだけではなく、日本国民として助け合う姿勢を再度行うべきではないかと考えて居ります。

例としては近隣市町村や県の方は安全第一で支援(炊き出しや物資の輸送等)、その他の地域であれば募金や義援金、ふるさと納税など、できることはあると思います。もちろん、無理をするのではなく、できる範囲内で行えることを考えていければと思います。救いは、東日本大震災の際は福島原発事故がありましたが、今回はそのような事態はなさそうですので、道路や鉄道等のインフラの安全が確保できれば、ボランティア活動などもやりやすいのではないかと思います。
Posted at 2016/04/15 07:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2016年04月12日 イイね!

意識してる?

トヨタ新型「パッソ」は「軽じゃないK」マツコ・デラックスがPR - 写真44枚

軽じゃないK Passo



軽の技術で、コンパクトを変えていく Boon



早速写真を見てみたのですが、どう見てもパッソ・ブーンはこの車を意識しているようにしか思えません。

当たり前のすべてを磨き上げた Mirage



そもそも、ミラージュの方こそ対抗馬として出してきたのではないかといえば、確かにその通りですし、MC前のミラージュはお世辞にも良いとは言い難い車だったと言えます。

しかし、一つだけ違うといえばデザインに関してはMC前も後も、他車とは異なるデザインというのは確かだと思います。
今回のパッソ・ブーンに関して言えばかなりミラージュを意識したデザイン、パッケージングになっていると思います。

価格等に関してはミラージュが車両本体価格が140万〜150万、FFのみに対し、パッソ・ブーンは同等の装備であれば車両本体価格が132万〜185万、FFとAWDが用意されているのでお得感はあります。

ましてやトヨタ・ダイハツであれば全国的に多くのディーラーや販売協力店があるので三菱車を買うより安心感はあると思いますし、何よりも1Lエンジンなので税制面、カタログ燃費もFFであればミラージュが25.4Km/lに対しパッソ・ブーンは28Km/lというのもあるのである意味、パッソ・ブーンの魅力は高めかと思いますが、少なくとも走りの面ではかなりミラージュは見直してきたという話もあるので

・燃費、維持費のパッソ・ブーン
・走り(?)のミラージュ

という感じがします。どちらが良い悪いは乗ってないので何とも言えませんが、スペック上だけで語るのであればパッソ・ブーンですが、個人的にはミラージュにさらなる磨きをかけて対抗して欲しいという気持ちがあります。

さらに言えば、スズキ イグニスもこのカテゴリーに当てはまるので正直なところ、一度乗り比べてみたいという気持ちはあるのですが、ランサーワゴンを買ったばかりなのに乗り比べに行くのもどうかなという気持ちもあります。(ミラージュであれば、点検とかの際に乗れるかもしれませんが…)

一度、どこかのメディアでパッソ・ブーン、ミラージュとイグニスを比較した記事を書いてもらえると良いんですけどね。

もう一つ付け加えるのであれば、これらのモデルをベースにスポーティーモデルを作っていただけるともっと面白くなると思うんですけどね(例:ブーンX4、ミラージュ サイボーグ(ラリーアート?)等)
Posted at 2016/04/12 23:38:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2016年04月10日 イイね!

結局どうしたいのか?

ごみを減らすために3Rを始めてみましょう

3Rとは、ごみを減らすための3つのキーワードである、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の頭文字をとったものです。
私たち一人ひとりができることから3Rに取り組めば、ごみはまだまだ減らすことができます。

(以下略)

市原市役所より引用

多分皆様がお住いの市町村でも似たようなスローガンはお聞きになったことはあるかと思います。

特に重要点としてはReuse(繰り返し使う)の修理して、長く大事に使うというのは元々日本の美徳でもある勿体無いにつながるのですが、車に関しては…

増税額は2年でなんと“3万円”を超える!古いクルマの所有者はこれからさらに苦しむことに

いい加減、こういうこと止めてほしいと思うんですよね。
こうやって車(そして近いうちには携帯(スマホ))に増税ばかりしているから

若者59%が車購入意向なし 自工会調査、堅実志向が浮き彫り

売れなくなるのも当然ですし、都会地に住めば鉄道、バス、タクシーなどの公共交通機関が充実していますから、車の必要性もないですし、ますます東京周辺に人口が密集するんですよね。

そもそもの問題として車買えるほどの収入が得られない、買えたとしても維持するのもしんどい、そこにさらに増税話しか出てこない以上、都心や近郊に住まいを構えたりして自動車を使わない生活になりますし、地方では主流が軽自動車になってきています。

まぁ某首相の頭の中では、もはやデフレではないという御認識みたいですが、正直な意見を言わせていただくと、現政権は民主よりもタチが悪いとしか言いようがないです。

こんな感じで物を大切にしないように仕向けているから、結局人も大切にできない社会になりつつあると感じられます。(というか、ごく少数を除いてほとんどが政治屋としか言えない)

まぁこんなこというと某政党の狂信者達からは

・アカ
・リベラル
・パヨク

などと言われそうですが、実際問題として

・景気回復などしていない
・都市部集中化による安全保障問題
→東京周辺に大地震が起きたらどうなるのか?
・地方創生など起きていない(あるいは限定的)

とにかく、少なくとも車という枠で見ると今後も消費の低迷は続くかと思われますね。
政局で見ると

・さらなる投票率の低下
→政治不信がさらに高まっている
・共産党の躍進

となるでしょうね。
Posted at 2016/04/10 22:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2016年04月01日 イイね!

納車&80Km走行の感想



今朝10時に納車となりました。
正直な気分としては、お値段以上の買い物をしたなと思いました。

なんだかんだ言って80Km程走行しましたが、直4横置きの割には思ったより振動が少ないし、ノイズも少ない、加速も決して悪くないという感じですし、GDIエンジンですが燃費、かなりいい感じがします。

今まで青を基調としていた自分が黄色というのも意外だと思われるかもしれません。
とりあえずルート的には

宮城三菱泉インター店→宮城護国神社でお祓い+昼食→仙台市内で用事→ジェームス泉インター店で消臭対策→帰宅

という感じでしょうか。
快適ですし、高速道路もAWDのおかげで安定感は抜群でした。
早く、三菱にはランサーワゴンの後継を作って欲しいというのが正直な気分です。
というか、今の車、手放せないかもしれません。

まぁあとはマメにオイル交換などを行ってGDIエンジンを快調に保てるように心がけるようにしないと…
もう少し、お金貯めてナビも新調したいですし、色々な所に出かけたくなるような車であるのは間違い無いですね。

ちなみにGDIエンジン搭載車の諸先輩方に維持する秘訣などをご教授していただければ幸いです。
Posted at 2016/04/01 20:58:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
3456789
1011 121314 1516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation