• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

謹賀新年

おそばせながら明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

なにぶん昨年はかなりドタバタしておりまして、忙しい毎日を過ごしておりました。
車も現行インプレッサに乗り換えようと思ったのですが、なにしろ新車の匂いが強烈すぎる上に、諸事情も重なり見送ることになりました。なので、未だにGG2に乗っております。

試乗は色々乗っておりまして、スイスポMT、アルトワークス AGS、新型プリウス、シエンタ等試してみましたが、意外と気に入ったのが新しいプリウスですね。
折見て、試乗レポートをかければと思います。

時事ネタ関係では年末に胸糞悪いやり方で半島と口約束をし、先人達を貶め、経済は一向に良くならず、正直な話、現政権には疑問しか浮かびません。かと言って、共産党や社民党、民主党はありえない選択肢ですから、今年の選挙はある意味どうなるのか見ものだと思います。

話を戻して、自分の車ですが、B型GG2なので、今年で14年目となり、結構ガタが出始めているので、そろそろ、本気で考えないといけないのかなぁと考えていたりしています(車検は通しましたが)。

今、興味ある車(中古も含め)をリストアップすると

トヨタ:新型プリウス、アクア、シエンタ、オーリス、カローラフィールダー、プレミオ、アリオン
スバル:GDA・GGAインプレッサWRX、中古のレガシィ、フォレスター(新車は匂いがきつすぎて気持ち悪くなりました)
スズキ:スイフト(スポーツ含む)、SX-4 S Cross、エスクード、ハスラー、ラパン
ダイハツ:キャストスポーツ、ムーブカスタム
マツダ:デミオ、アクセラ
三菱:ギャランフォルティス
ホンダ:インサイト
BMW:1シリーズ、3シリーズ

この辺りでしょうか。
ただ、BMWというか輸入車はメンテナンスが難しくなってしまうので、ここはやはり国産でいいかなと思いますが、正直なところ、かなり新型プリウスには惹かれるものがあります。

まぁ、予算なども含め、総合的に検討しもう少し修理しながら乗り続けるか、それとも、程度の良い中古にするか、それともアクア、スイフトあたりの新車にするか決めたいと思います。
Posted at 2016/01/07 20:40:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常関係 | 日記
2015年09月29日 イイね!

ドイツ車に甘い自動車評論家たち

5分でわかるVWの排ガス規制違反問題~清水和夫が真相に迫る~

コピペするのも面倒なので、読みたい人はリンク先を見ていただければと思いますが、正直どこまで日本の評論家ってドイツ車には甘いんでしょうね。

> もし、VWが法令に違反していた場合は、最大で1台当たり3万7500ドルの制裁金が求められるので最大で約180億ドル(二兆円強)となる。これからの調査で、故意か過失か、あるいは疑惑はなかったのかが明らかになるはずだが、制裁金の額以上にVWとアウディのブランドに傷がつくことが心配だ。

> もはやアメリカだけの問題ではなく、ディーゼル車全体の信頼問題にも影響が出てきた。最新の報道では1100万台をリコールすると言われているが、米国政府に支払う制裁金をすでに引き充てたと言われている。しかしまずは、ブランドに対するユーザーの信頼性回復が最重要事項ではないだろうか。

トヨタがアメリカに叩かれた時、こんな甘っちょろい事言ってましたっけ?
まぁ他にもこんな記事も

VWディーゼル不正問題、日本市場にはどう影響する? 

> VWはあらゆる部分に優れたバランスの良さと技術力に裏打ちされる高い商品性を実現しており、世界の自動車メーカーの中で見ても優れたプロダクトを送り出していると評価しているだけに、今回の不正問題には心底驚かされた。

…バランスの良さに、技術力ですか…、以前、フランスにいた時乗った事ありますが、乗り心地は確かに悪くないですが、非常にうるさいディーゼルエンジンだったのを覚えてます。それに結構故障も頻発してましたし、少なくとも技術力が高いというのはどうかと思うんですがね。

まぁ自分にとってVWに対するイメージというのは

中国アウディが「日本人は皆殺しだ!」という横断幕を作った!? 日本アウディが謝罪「不快な思いをさせ申し訳ない」

これ以来、乗る事すらあり得ないメーカーの一つですから。
まぁVW-AUDI乗る位なら


スバル


トヨタ


マツダ


スズキ

ですかね
Posted at 2015/09/29 23:14:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2015年09月26日 イイね!

ディーゼルエンジンについて考えて見る

パリはEUの北京。光化学スモッグで先週末はバス電車が全部タダに

問題:パリと北京の共通点はなんでしょう?
こたえ:ディーゼル車が多いこと。

フランスは国内車の6割がディーゼル車で、光化学スモッグが深刻。特に今年の春は例年になくポカポカ陽気で、先週はパリのほぼ全域が5日連続で光化学スモッグに覆われ、「2007年以来最悪」(欧州環境機関)な状態となりました。

ディーゼル車から排出される窒素酸化物ガスは硝酸アンモニウムの小さな粒子になって肺に篭もると呼吸系・循環系の病気の原因になる怖いものなので、こりゃなんとかしなきゃ…ということで自治体が打ち出したのが、「週末は列車もバスも乗り捨てレンタサイクルも電気自動車も全部無料にしちゃえ! それなら車乗らなくていいだろ!」というラディカルな政策。

これはパリを中心とするイル=ド=フランス地域圏全体で1日4億円以上の負担なのですが、ランス、ルーアン、カーンの各都市とベルギーの一部まで同じような政策を実施しました。

週明けは「月曜はナンバー奇数の車が乗っちゃいけない日、火曜は偶数が乗っちゃいけない日」と、1997年以来初めて交通規制を実施。電気自動車はOK、3人以上相乗りならOKですが、違反が見つかると、その場で払えば22ユーロ(3100円)、3日以内なら35ユーロ(4950円)の罰金です。

これは1日やっただけでスモッグが危険レベルを脱し、めでたく禁止解除となりました。

ナンバープレートによる交通規制といえば北京が先輩ですが、北京の場合、五輪開催に向けて減らしに減らしたスモッグはたった1年で6割が元に戻り、今は規制破りが花盛り。2月には「北京のPM2.5濃度は『もはや核の冬』、研究者が警告」という話にまでなってましたよね…。禁止だけじゃなく無料にする、飴と鞭のコンボなら、市民も「しょうがないな」ってなるのかも。

Gizmodoより

のっけから古い記事で申し訳ないのですが、今、巷を賑わせているVWのディーゼル問題、個人的にはなるべくしてなったと思っております。

2014年のレベルでパリのスモッグは北京並みに酷い状態でしたが、現在はさらに悪化していると思います。
自分がフランス在住中の時も頻繁に規制が引かれ、とにかく年々ひどくなっていったのを覚えております。
クリーンディーゼルと注目を浴び始めたのは確か2008年くらいだったと思われます。

実際問題となったVWの車も2008年頃の車からだったと思います。
参考:焦点:独VWの不正告白、当局と繰り広げた長期攻防の舞台裏

なぜ2008年かというと、この年にフランスで自動車環境税(Bonus - Malus Ecologique)が導入され、ディーゼル車並びにハイブリッド車が非常に優遇されました。
これをきっかけにEU圏内ではディーゼル車保有率が一気に高くなったのを覚えておりますし、ガソリンは過去の遺物とすら当時言われていました。
ただ、実はこの環境税、大きな落とし穴がありましてNOxやディーゼル粒子の排出量は全く考慮されず、CO2のみで評価されていた点です。
自分も確かに当時はディーゼル車に乗っておりましたし、ディーゼル推進派であったことも否定いたしません。
ただ、当時から一部の人間からはディーゼル車を普及させすぎるとNOxやPMが増えるので良くないという声が上がっていたのも事実です。

ただ、自分も覚えておりますが当時、世界中がNOxやPMにはあまり興味を示さず(強いて言えば石原慎太郎位?)むしろ低炭素社会=CO2削減に躍起になっていた気がします。

無論、不正を働いたVWに同情の余地などありませんが、少なくとも国レベルでPM、NOxの排出量や毒性は考慮せず、CO2ばかり優遇した当時の政権にも問題がありましたし、VWやBMWもそれを利用したに過ぎないと思います。
今回VWばかりが目立ちますが、ルノーやPSA(プジョー・シトロエン)も少なくとも褒められたことはしていません。当時、ルノーやPSAはディーゼル車優遇を利用しDPF未装着の車を平気で販売しておりました。またそれを当時のフランスの政権(サルコジ時代)も容認しておりました。

つまりEU諸国は日本のハイブリッド(トヨタ&ホンダ)に勝ち目がない以上、ディーゼルで立ち向かうしかなく、ディーゼルをあまりにも優遇しすぎた結果、今回のようなことが起きたと思っております。しかし7年間のツケは非常に大きく、昨年、フランスから戻る前ですが、大気汚染がひどく、大変つらい思いをしたのも事実です。また、ほぼ欧州メーカーの大半がガソリン車作りよりもディーゼル車作りに没頭し、まともなガソリン車が今のEUのメーカーが作れるかというと疑問符が浮かびます。

さて今後、ディーゼル車はどうなるのでしょうか。
個人的な推測ではありますが

・NOxやPMが規制されCO2一辺倒の風潮が見直されていく
・ガソリン車の見直しが始まる
・新技術の開発がチャンスとなる

現時点でガソリン、HV、ディーゼル、次世代燃料を作成しているメーカーはトヨタ位でしょう。
つまり、トヨタの売り上げは世界的に伸びると思います。
またガソリン車に至っては日本車の方が経験が長いので、今後はガソリン車も積極的に販売されていくと思います。それにディーゼル車とガソリン車の場合、メンテナンス費が大きく違い、買値も安くメンテナンス費も安いガソリン車が見直されるとおもいます。無論HV優勢は更に磐石になるでしょうし、マツダのスカイアクティブDやスバルの水平対向ディーゼルにも注目が当てられると思います。
また次世代エネルギーのインフラも進むと思いますが、こちらはかなり時間がかかると思います。電気自動車やPHV(PHEV)は集合住宅では不向きですし、水素はそもそもの供給がかなり難しいので、できることといったら

・真のクリーンディーゼル
ただしこれはかなり難しい問題だと思います。そもそもNOxとPMはトレードオフの関係なのでよほどのブレイクスルーをしない限り難しいですし、下手したら大幅なコストアップにつながると思います。まぁ今、トヨタが新しいディーゼル車を出したみたいですが…
・低炭素なガソリン車
実際これはかなり進みつつあると思います。
・マイルドHV(例:スズキ S−エネチャージ)のさらなる普及
これも増えていると思います

となるとかなり日本車にとっては大きなチャンスと思われます。
今まではディーゼルが後発だったため軽視されてきた日本メーカーですが、ガソリン車は得意とする分野です。今回の一件はディーゼル至上主義に一石を投じた事件といっても過言ではないと思います。
Posted at 2015/09/27 00:23:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2015年08月13日 イイね!

WRX S4 B型:欧州車にも負けない車作り

宮城スバル 泉店様のご厚意で試乗させていただきました。
WRXのB型は初めてでしたが、先代と比べると見えないところにかなり手が加わり、非常に乗りやすく、扱いやすい仕様になった感じがします。

BMWやアウディのような輸入車を検討している方には是非、試乗してほしい一台ですね。
自分も元BMW乗りでしたが、余裕があれば候補に入れたいですね。
ただ、自分の場合どうしてもワゴンタイプがほしいのでWRXとレヴォーグであればレヴォーグになります。あと、パワーが日本では使い切れないのも実情ですね。何しろ昨今の異様な取り締まりを見ていたら、WRXはちょっとオーバースペックではないかなという気もします。
ただセダンタイプのスポーティーカー(BMW3シリーズのような車)が欲しい方であれば満足する一台と思えます。
Posted at 2015/08/13 22:37:19 | コメント(1) | スバル | クルマレビュー
2015年07月19日 イイね!

エクシーガ クロスオーバー:古さは否めなくなってきたが、ミニバンらしくないミニバン

宮城スバル 泉店様のご厚意で試乗させていただきました。
正直な話、自分はミニバン嫌いなので、最初は躊躇していたのですが、担当営業マンの方が是非ということで乗ってみたところ、目からウロコでした。

確かにコンセプト自体は古臭さが隠せなくなってきておりますが(ハンドルがGH型のハンドルだったり、SIドライブがBP型レガシィだったりとか)、走りの良さは健在であり、自分みたいなミニバン嫌いでもすんなり乗れる車に仕上がっておりました。

いかにもミニバンというのが嫌い、あるいは苦手な方、ミニバンだけど走りは捨てたくない方にオススメできる一台になっていると思います
Posted at 2015/07/19 10:22:54 | コメント(0) | スバル | クルマレビュー

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation